テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903038

第100回夏の甲子園大会

0 名前:匿名さん:2018/08/05 09:32
本命は大阪桐蔭か。対抗は横浜、智弁和歌山か。夏のドラマを語りましょう。
98 名前:匿名さん:2018/08/21 15:35
悪いことは言わん吉田は進学した方がいい。
ワンクッション置いて2年生ぐらいから投げさせた方が。
今プロ入っても即故障するだけ。
99 名前:匿名さん:2018/08/21 15:38
100
100 名前:匿名さん:2018/08/21 15:41
安楽のときの上甲と今回の金足農の監督
この2人は教育者として失格。
101 名前:匿名さん:2018/08/21 15:42
金足農の控え投手っていないの?
って言っていたら、吉田がとうとう外野に変更。
酷使させすぎだよ。最後の8回あたりに再び登板する準備するのかな?

反対の柿木は9回までいけそうな投球。
吉田・柿木を含め、今年の夏甲子園は酷使される投手は多かったですね。
102 名前:匿名さん:2018/08/21 15:57
無理禁物w
103 名前:匿名さん:2018/08/21 16:24
強奪大阪桐蔭が正義だったな
104 名前:匿名さん:2018/08/21 16:54
結局監督のさじ加減だろ。
別の投手用意するのもしないのも。
105 名前:匿名さん:2018/08/21 19:18
金足農高の吉田、一昨日1日休んだ後、昨日、大阪桐蔭と対戦していれば相当面白い試合になったと思うが、ここまで連投すれば打たれますよ、それと
106 名前:匿名さん:2018/08/21 20:14
もはや教育ではない。ここ数週間の猛暑の中、連投連投、何故こんなことが許されるのか?何故、大人は止めないのか?プロ野球で許されないことが何故学生なら許されるのか?平気で人の人生を壊してしまう甲子園大会なんて止めればいい。こんな大人のエゴで固められた伝統など全く必要ない。
107 名前:匿名さん:2018/08/21 20:17
吉田、来月のU18にも出るんじゃない。
108 名前:匿名さん:2018/08/21 20:24
運営者たち、指導者たちは教育を語る資格などない。あなた達が炎天下の中、毎日毎日9回投げろ。
109 名前:匿名さん:2018/08/21 20:41
タイブレークだの球数制限だのやっても所詮は小手先。
一番問題なのは監督の意識。
110 名前:匿名さん:2018/08/21 20:46
高校野球の管轄は文部科学省
111 名前:匿名さん:2018/08/21 20:49
文部科学大臣が何かコメントすべき。
なら高野連も言うこと聞くでしょ。
112 名前:匿名さん:2018/08/21 21:20
吉田マジてU-18は辞退して欲しい。
つか無理やろ
113 名前:オマール海老蔵:2018/08/21 21:24
吉田は終った。祐ちゃんや他の投手と一緒。田中マー君みたいな変態もいるけど、体格的に無理がある。
準々決勝あたりで負けてくれたらと思っていたが残念。決勝の投球が今後の彼のベストピッチだろうね。
金足農の監督や部長、あなた方の罪は重いです。つでに秋田県民もね。
114 名前:匿名さん:2018/08/21 21:39
決勝までいったら安楽状態になることは準々決勝の前から誰もが予測できてたこと。控えが全員2年で信頼できないかもしれないけど予選の段階で普通は登板の機会を与えるもんだが予選も甲子園も接戦続きで吉田に頼らざるをえなかったか
115 名前:匿名さん:2018/08/21 22:09
まぁ桑田は別格

甲子園9月開催でいいんやないの
116 名前:匿名さん:2018/08/21 22:17
大阪桐蔭は、甲子園の歴史に残る強さだったと思う。。大阪桐蔭に並ぶ対抗馬のチームが
全く居なかった、対抗馬かな?と思っていた、浦和学園も、あの惨憺たる負け方・・
北大阪予選では、金光大阪や履正社は、大阪桐蔭を負け寸前まで苦しめた。
甲子園より大阪予選の方が、遥かに上だと感じる。
大阪を制するものは、甲子園を制す!!
117 名前:匿名さん:2018/08/21 23:59
>>105
ってゆうか、準々決勝を1日4試合に戻して次の日だけ休養日を設けてる高野連がアホなんだよ。
そんなの準々を2試合を2日でやってるのとたいして変わらんでしょう。
それだったら準々を土日に2試合ずつして月曜休養日、火曜水曜に準決勝を1試合ずつ
木・金休養日にして土曜日決勝にすりゃいいんだよ。高野連は高校サッカーと違って
土日関係なく連日試合して終わらせようとするのが理解できない。
阪神は28日から甲子園なんだから25日にしても問題ないでしょ。
そもそも日曜日に休養日で、お盆明けの平日に決勝の日程を組むってのがね。
土日に決勝やればもっとお客入ったろうに。
後、中2日3日開けた吉田VS大阪桐蔭見たかったよ。こんなスコアにはならんだろうし
118 名前:匿名さん:2018/08/22 00:05
吉田のU18出るの誰か止めろ。
119 名前:匿名さん:2018/08/22 00:25
119
代表監督も疲労を考慮して、あまり投げさせないと思うよ。
他にも良い投手は、沢山、選ばれてるしね。。。
120 名前:匿名さん:2018/08/22 00:36
ただ冷静考えて監督をかばうとしたら恐らくチームとしては甲子園に出ることが目標で決勝どころか1勝できればいいという考えだったのでは。だから予選でも目標達成の為に吉田に託した。それがまさか甲子園でこんなに勝ち進んで旋風を起こしてしまい。もし控えを先発させて負けたらそれこそ何言われるかわからないから吉田をつかわざるをえなかった。まあどちらにしろ吉田を使っても使わなくても叩かれた監督も気の毒かも
121 名前:匿名さん:2018/08/22 07:27
U18の外野手3人は少ない。あと2人は必要。投手は吉田の替わりに直江、西らを。
122 名前:匿名さん:2018/08/22 08:23
大阪桐蔭はいわば野球専門学校で勝つべくして勝った。それだけのこと
金足農業が決勝までのこったことが偉業だよ
123 名前:匿名さん:2018/08/22 08:37
100万人が甲子園を見に行ったらしいが野球人口は減る一方 それを野球人気が高まったと喜んでいてはいけない 野球は見世物になっただけ
124 名前:匿名さん:2018/08/22 08:39
時代の人は藤原根尾から吉田に代わってしまった マスコミの煽り方も困ったもんだ 吉田が潰されなければいいが
125 名前:匿名さん:2018/08/22 08:41
金足農業可愛さのあまり大阪桐蔭をバッシングしている人がいるようだが、それはどうなの?
126 名前:匿名さん:2018/08/22 08:45
126
アンチが喜ぶ強奪チームだからだろ?
127 名前:匿名さん:2018/08/22 08:46
準決勝中に金足農業で豚が9匹生まれたそうだ
噂された金足農業の校則 リンゴ盗んだら停学 なしを盗んだら退学 は無かった
サムライポーズも禁止された
いろいろネタがあるね
128 名前:匿名さん:2018/08/22 08:52
大阪桐蔭には他県からの野球留学が多いとかいろいろ言われるが、全国にそんな学校山のようにある そのことは大阪桐蔭とは関係なく一般論として議論すべき
129 名前:匿名さん:2018/08/22 08:54
荒木大輔時代、早稲田実業は練習が二時間だったらしい
だから野球が強いのは関西が多くて関東には黄金時代は来ないんだね 関西強豪校は猛練習してるわけだから
130 名前:匿名さん:2018/08/22 09:35
結局高野連が40度近い炎天下、地区予選からの連投連投を許している時点で、彼らは教育者でもなんでもない。ただの興行主。吉田投手がこれで野球人生に多大なダメージを受けることになれば、誰が責任取るのか?高野連は責任取るのか?文科省?監督?誰が責任取るのか?はっきりして欲しい。監督は指導者として準優勝の価値なし。
131 名前:匿名さん:2018/08/22 10:22
>>128
大阪桐蔭の場合多いのは奈良県出身だよ。
学校のある四条畷ってほぼ大阪と奈良の県境にあるからそこは別に文句いうところじゃないと思うけど。
問題なのは明徳義塾とか敦賀気比とか青森山田とかあの辺の学校が関西圏の出身者が多いってこと。
132 名前:匿名さん:2018/08/22 10:24
132
大阪桐蔭は四条畷ではなくて大東市
133 名前:匿名さん:2018/08/22 17:37
大阪桐蔭が強いのは当たり前全国から選手を集めそれに比べ金足は地元秋田の選手ばかりそこが凄いな本当の高校野球を見せてくれた金足には感謝したい
134 名前:匿名さん:2018/08/22 17:56
>>133
大阪桐蔭の関西以外の率ってそんな高くないよ。
レギュラーでは根尾柿木山田ぐらいで。
前出の明徳義塾やら敦賀気比やらな方がはるかに高い。
今年は出てないけど。
135 名前:匿名さん:2018/08/22 20:00
関西以外率がどうこうというより、そもそも大阪桐蔭の野球部に入るだけでそうとうな選抜されているはず。そんな高いレベルで練習してるわけだから強くて当然。別にそれを非難しているわけでは無いが他の地方強豪校とはまた事情が違う
136 名前:匿名さん:2018/08/22 20:09
地元の知ってる子が頑張ってるから盛り上がるのであって、かき集めのチームが勝っても他人事やわ。
大阪って盛りあがったの?
137 名前:匿名さん:2018/08/22 20:24
大阪桐蔭はもともと少数精鋭で優秀な選手だけを集めて密度の濃い練習をしている。
他の学校の越境留学と一緒くたに議論すべきでもない。
138 名前:匿名さん:2018/08/23 15:49
メディアは優勝した大阪桐蔭そっちのけで準優勝の金足農を必死で追っかけ
ホンマおバカの集団。
139 名前:匿名さん:2018/08/23 16:44
吉田は今のタイミングで巨人ファン公言は避けた方が良かった
ここまで目立ってしまった以上周囲も本人や球団の動向に着目してしまう
140 名前:匿名さん:2018/08/23 17:47
>>139
あれは質問した記者が悪い。
行き過ぎた誘導尋問。
141 名前:匿名さん:2018/08/23 17:51
「好きな球団はどこか?」で止めときゃ良かった。
そっから先の質問は行き過ぎ。
常識力のない記者。
142 名前:匿名さん:2018/08/23 18:02
高野連かドラフト会議主催するNPBが記者と新聞社に厳重注意とかするべきだな。
言っちゃ駄目なことを言わせてしまった。
西谷とか野球の名門私学の監督ならその辺事前にブレーキかけるんだろうがそこは公立でこういうの慣れてないチームだからね。
143 名前:匿名さん:2018/08/23 18:17
吉田もあの場面では「すいませんその質問には答えられません」って返すのが正解だったな。
144 名前:匿名さん:2018/08/30 15:17
大阪桐蔭が他の県からかき集めてるというが逆に大阪は能力の高い選手が多いから光星学院や聖光、健大高崎 明徳 敦賀気比 秀岳館 等多くの強豪校に流れてそれぞれ活躍してる。大阪出身者だけにしたら大阪代表は逆に手がつけられんくらい強くなる
145 名前:匿名さん:2018/09/07 00:41
大阪桐蔭が大阪近畿連合チームとして最強でした
146 名前:匿名さん:2018/09/12 06:13
金足みたいな一人を酷使、犠牲にして古くさい野球してる公立が負けて良かったわ
大阪桐蔭が勝ってほんとに良かった
147 名前:匿名さん:2018/10/20 12:23
次は101回ですね

<< 前のページ 1 2 3 次のページ >>



必須