テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903035
2018巨人ドラフト ③
-
0 名前:匿名さん:2018/08/03 23:07
-
建てておきます。
-
601 名前:匿名さん:2018/08/26 08:58
-
>>598
その村上、今どうなってるか知ってる?
-
602 名前:匿名さん:2018/08/26 09:05
-
>>601
どうなってるの?
さすがに他球団の2軍の選手まではチェックしてない
-
603 名前:匿名さん:2018/08/26 09:22
-
>>601
もったいぶるなよゴミw
-
604 名前:匿名さん:2018/08/26 11:08
-
↑
💩💩💩
-
605 名前:匿名さん:2018/08/26 11:30
-
8月になってからさっぱりで、今はイースタンでも出てないんだろ。
怪我か単なる不調かは知らんが。
-
606 名前:匿名さん:2018/08/26 12:01
-
二軍には、魅力的な野手がいないな。外野手、投手中心になるだろう。今年は、1位、2位は、外野手、投手か。どちららが先になるか、くじ次第かな。1位が甲斐野なら2位は野手、1位が藤原なら、2位は即戦力投手かな。ダメなら、辰巳か渡辺になるのかな。松本が残っていれば、ラッキーだけど、厳しいかな。
-
607 名前:匿名さん:2018/08/26 12:38
-
甲斐野投手はいくつか気になる点があります。プロで修正できるかどうかだと思います。まず速球が意外なほど飛ばされる点です。クリーンアップでもないのに、センターバックスクリーン手前まで飛ばされるのを見ました。芯に当てられた当たりも、150を超えている割に多い気がします。リリースが見えやすいのか、リリースポイントが遠いのか、フォームの動きが単調なのか原因は分かりませんが、打者が「打ちにくい」と感じていない気がしました。
スプリットは素晴らしいのですが、スライダーや特にカーブを投げる時に、腕の振りが明らかに違って、プロの打者に分かると思います。そして上茶谷投手と比べると、よく分かるのですが、勝負どころでの制球が明らかに劣ります。(二人は腕の振りのしなりも違って、甲斐野投手は遅れて出てくる感じがしません)。不安点ばかり上げてしまいましたが、プロの指導で変わるなら、これだけの球速とプロで通用しそうなスプリットを持っている投手は中々いませんが、どうでしょうか。
-
608 名前:匿名さん:2018/08/26 12:41
-
辰巳とか要らんわ!!ガリガリの小兵は、要らん!!!
-
609 名前:匿名さん:2018/08/26 13:17
-
二軍には、魅力的な野手がいないな。外野手、投手中心になるだろう。今年は、1位、2位は、外野手、投手か。どちららが先になるか、くじ次第かな。1位が甲斐野なら2位は野手、1位が藤原なら、2位は即戦力投手かな。ダメなら、辰巳か渡辺になるのかな。松本が残っていれば、ラッキーだけど、厳しいかな。
-
610 名前:匿名さん:2018/08/26 13:38
-
>>593上茶谷も梅津、その他の投手も完投能力がなくそのため勝ち点とるために実績と信頼ができる甲斐野を中継ぎで置かないといけない状況だから
-
611 名前:匿名さん:2018/08/26 13:45
-
今年のドラ1に関しては怪我してなければそこそこ選手なら誰でもいいよ!ドラ1候補の東洋大トリオ、吉田、渡邊、藤原とか故障歴あるけど調査してるのかな?
-
612 名前:匿名さん:2018/08/26 14:10
-
巨人は昨年清宮いったし、よほど客を呼べるスターが欲しいんでしょうね。
いって欲しくないけど、外れならまだしもいきなり吉田いくのが容易に想像出来て怖い。。。
-
613 名前:匿名さん:2018/08/26 15:11
-
外れ1位に吉田は残らない
日ハムは「一番人気のある選手」を1位指名する球団の方針なので
必ず吉田1位で来る
吉田は1位競合
-
614 名前:匿名さん:2018/08/26 15:13
-
年目はフルシーズン戦える体力、精神力を経験して学ぶときである。その中で調子を崩したり、体に違和感があったときは怪我する前に休む時もある
-
615 名前:匿名さん:2018/08/26 15:15
-
>>613一過性なら吉田だが、総合的にみたら世間に人気あるのは根尾か藤原かな
-
616 名前:匿名さん:2018/08/26 15:16
-
こんなゴミチームには指名はしてもらいたくない。
-
617 名前:匿名さん:2018/08/26 15:53
-
まあ、フォーム充実してるけどエース級の素材がいない状況だから吉田指名も悪くはないと思うが。
-
618 名前:匿名さん:2018/08/26 16:57
-
絶望的にリリーフが足りない
四球を出さないで4凡か5凡で1回無失点で切り抜けられるリリーフが欲しい
-
619 名前:匿名さん:2018/08/26 20:31
-
甲斐野は槇原みたいな投げ方だね。スプリットはプロでも当たらない落ち方して
るが、リリースポイントにバラつき多く、速球がややシュート回転している
から低めの球がお辞儀してボールになってる。打者はガンほど速さを感じない
かもね。
プロでそのあたり改善できるならエンジンは大きいからやはり1位の素材だとは
思う。菅野に弟子入りして、遠投でスピンを意識した練習して行けば修正可能かな?
吉田は投げすぎだし、肘と股関節が心配過ぎる。将来を考えるなら、代表と国体は
投げない方がいい。将来性では吉田より渡邊の方が上(こちらも肘に不安がある
ので十分な調査が必要だけどね)
-
620 名前:匿名さん:2018/08/26 20:50
-
プロに入って球速が伸びたという例は多々あるけど
プロに入ってコントロールが良くなった例ってありますか?
私の記憶にはありません
-
621 名前:匿名さん:2018/08/26 21:00
-
いくらでもいるだろ。石井一とか巨人なら田口とかノムさんが監督の時は
コントロールはよくなるが球は速くならんと言ってたやろ。
-
622 名前:匿名さん:2018/08/26 21:14
-
>>620
バカか?ほとんどの投手に言えるわ。
高校野球の広いストライクゾーンのままプロでやれるわけらないだろ?
-
623 名前:匿名さん:2018/08/26 21:23
-
>>608
お前が要らん!
-
624 名前:匿名さん:2018/08/26 21:23
-
侍J大学代表初選出の東洋大・甲斐野のボールに動作解析担当の筑波大・川村監督驚き「見たことがない」
解析する中で「一番びっくりしたのが甲斐野投手のボール」だったという。各投手がセンサーが内蔵された球を投げ、
回転数やボールの軸の軌跡を計測。通常の投手はボールが斜めに回転するが、
甲斐野の球は垂直に回転していることがわかったという。「ボールの軸がほとんどブレず、きれいなバックスピンがかかっていた。
群を抜いていたし、良い腕の振りをしているのでしょう。こんな回転の球を投げている人は見たことがない」と驚いた。
回転数も2400回転超。プロ野球の投手で約2200?2300回転と言われており、それを上回る数値だ。
-
625 名前:匿名さん:2018/08/26 22:07
-
いい回転の真っ直ぐが通用しないのはノーコンで甘く入るのか、出所が見やすくて合わせやすいのか
どちらにしても矯正は難しそう
筋トレすれば球速は上げることができるが、コントロールやフォームは殆ど直せないから
-
626 名前:匿名さん:2018/08/26 22:13
-
ボールの回転数が多いから打者が打ちにくいとか全然関係ない
野上はプロ球界トップレベルの回転数なのに簡単に打たれる
だから回転数が多いから指名するとかはやめた方がいい
打者が打ちにくいのは腕の振りが全球種一緒だとか腕が遅れて出てくるとか球の出所が見にくいとかそういうことの方が重要だ
-
627 名前:匿名さん:2018/08/26 22:21
-
今の巨人には、岡本と共にクリーンナップを張れる
左のスラッガーが必要だと思っています。
その意味では藤原君がピッタリかと。
ただ、もし吉田君が巨人を望んでいるなら応えてあげてほしいです。
彼なら、早い時期から一軍で投げられるのではないかと思います。
菅野に続くエース候補も補強ポイントですしね。
-
628 名前:匿名さん:2018/08/26 22:44
-
来年のドラフトだけど、埼玉の昌平の米山推し。左の速球派でストレートのキレも悪くない。夏の準々決勝でのケガで今は投げられてないけど、打倒浦学の候補のひとり。できれば甲子園に出てプロ入りしてほしい。巨人に多くないタイプだし指名しないかな。長文失礼しました。
-
629 名前:匿名さん:2018/08/26 22:56
-
>>627吉田と藤原は共に故障持ちだからやめてほしい
-
630 名前:匿名さん:2018/08/26 23:02
-
吉田に去年の石川や牧のような故障歴はないが?
むしろ故障歴があるのは浦学の渡辺のほうだね
-
631 名前:匿名さん:2018/08/27 00:13
-
来年は投手豊作なんで、今年は根尾か藤原でいいのでは。混乱するので、吉田君は進学してほしい。
甲斐野は秋次第でしょうね。
-
632 名前:匿名さん:2018/08/27 01:29
-
リリーフが足りない→×
正解は、『監督のリリーフ運用が致命的に下手』。
-
633 名前:匿名さん:2018/08/27 02:42
-
①根尾or藤原or小園
-
634 名前:匿名さん:2018/08/27 06:16
-
高卒内野手などドラ1でとっている場合ではない
投手優先 生田目君か引地君だな
-
635 名前:匿名さん:2018/08/27 07:01
-
投手中継ぎがダメだからと言って即戦力候補を追い求めていたらチーム力は落ちるばかり。
付焼刃のその場しのぎの指名はやめて無理できなくなってきた坂本の後を考えた指名を人材が揃った今年はすべき。
小林の打撃に我慢できない連中が坂本の後が吉川では我慢できるはずがない・
-
636 名前:匿名さん:2018/08/27 07:05
-
野手は時間が掛かることを考慮して高校生を指名すべき。
-
637 名前:匿名さん:2018/08/27 07:12
-
安易に外から取れてこようとか即戦力候補を追い求めるドラフトではなく
腰を据えたチーム作りをすべき。毎年即戦力候補を追い求めたチームが下位にし図んでいるのを見ればわかるはず。
-
638 名前:匿名さん:2018/08/27 08:18
-
いずれチームの選手会長やキャプテンを任せられる
野球も人間性も超一流の根尾君一択です
-
639 名前:匿名さん:2018/08/27 11:28
-
中継ぎは山口俊、鍬原でなんとかなるのでは。
中途半端な大学生投手を指名するのであれば、根尾、藤原にいくべき。
-
640 名前:匿名さん:2018/08/27 13:15
-
ドライチ根尾 ハズレ大社投手
-
641 名前:匿名さん:2018/08/27 14:29
-
大阪桐蔭は指名可能か?辻内であまりいいイメージない。来年優勝するなら即戦力投手確保。来年諦めて五年後優勝狙うなら野手。藤原 根尾 小園は昨年の三羽烏よりかなり落ちるわ。
-
642 名前:匿名さん:2018/08/27 17:32
-
例えば今年菅野を1位でとったら来年優勝できんのか?
無理じゃね?
チーム力はドラ1の1人だけであげられるわけじゃなく積み重ねだから
短絡的な視点ではなく長期的な視点で考えるべき
例えば長期的にみて松本が10年ローテ守れそうというなら松本で良い
坂本岡本みたいな高卒の育成に舵を切るならそれもいい
人気実力をみて、次世代のエースを探すなら吉田もある
1位はいまのチーム状況より指名する選手そのものを見て選んで欲しい
-
643 名前:匿名さん:2018/08/27 19:31
-
>>630股関節痛めてあれだけ投げればどこかに負担はきてるでしょ!今は痛みをそんなにかんじてないだけで故障してると思うよ
-
644 名前:匿名さん:2018/08/27 20:17
-
桜井、鍬原、畠、高田の成長次第で、高校生にシフトしてもいいかも。もう来年に備えて、チャンスをあげるべき、ダメなら、甲斐野しかないかな。
-
645 名前:匿名さん:2018/08/27 20:28
-
1位 藤原(大阪桐蔭高)
外れ 辰巳(立命館大)
2位 青島(東海大)
3位 勝又(日大鶴ヶ丘高)
4位 増田(明秀日立高)
5位 杉山(三菱重工広島)
-
646 名前:匿名さん:2018/08/27 20:41
-
>>638
お前が決めるんじゃねえんだよw
-
647 名前:匿名さん:2018/08/27 20:48
-
巨人ファンも即戦力がーが多くて大変そうだな
-
648 名前:匿名さん:2018/08/27 21:22
-
今日の練習試合
なんでスカウトは見にいってないんだ?
他の8チームはいってるのに
-
649 名前:匿名さん:2018/08/27 21:28
-
逆指名 Gで輝く 星となれ
巨人ファンは吉田一色だな
でも大阪桐蔭に食い込んでいたとしたら今更他校の高校生にはいけまい 甲斐野再浮上もある
-
650 名前:匿名さん:2018/08/27 21:39
-
>>648
岡崎に言えよ。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。