テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903032
来季の巨人若手レギュラーを考えるスレ
-
0 名前:匿名さん:2018/07/27 16:21
-
ついに若手だけになる時がきた。
強いか、弱いかは知らないが、若手起用しろの風潮が凄い。
-
751 名前:匿名さん:2019/01/11 01:48
-
巨人は裏金豚10もプロテクトしてない。裏金で入った内海にしても最後まで面倒みろや。吉田や根尾が入らなくて良かった。
-
752 名前:匿名さん:2019/01/11 02:05
-
ここわ産廃置場だね w
-
753 名前:匿名さん:2019/01/11 02:21
-
>>747間違いなく外国人獲りますよ。枠もあるし、そのために今現在64。レアードあたり、獲るじゃない。他の球団も外国人が今一だったら、レアード獲るよ。でもビヤヌエバ、クックは、動画を見る限り、いい選手だわ。ビヤヌエバは、パワーはすごいわ。打率は?だが、ホームランは相当打ちそう。ただ原は我慢できるか、分からんけど。クックもケガが治っていれば、カミネロ、アダメスよりいいわ。ストレート、変化球の切れの質がいい投手かな。
-
754 名前:匿名さん:2019/01/11 11:09
-
749へ、巨人で6番打つのがやっとのチャンスに弱い長野が広島の強力打線でどうして3番を打てるの?
-
755 名前:匿名さん:2019/01/11 13:22
-
↑
そだねw
-
756 名前:匿名さん:2019/01/11 17:04
-
動画はいいところしか映してないからあてには出来ないけど・・・。
-
757 名前:匿名さん:2019/01/11 17:27
-
大城をレギュラーで使ったら、最低でも二桁ホームラン打てるのに勿体ないな。
それから宇佐見と戸根は使い途ないから、早くトレード。
-
758 名前:匿名さん:2019/01/11 23:10
-
大城の使い方をどうするのかな、まさか二軍ではないでしょ。ただ阿部が捕手に復帰するが、レギュラーは無理だし、おそらく代打、大城と丸かぶりだし、一塁コンバートが理想だが、捕手としても、阿部みたいに打てる捕手の可能性もあるし難しいな。ゲレーロを使わないなら、レフト岡本、三塁ビヤヌエバ、一塁大城、中嶋の併用がいいと思うけどな。
-
759 名前:匿名さん:2019/01/12 09:27
-
個人的には山本が獲られなくてよかった
1年目からがむしゃらにやってる姿勢が見えるし、センスもあると思う
吉川や田中との競争に割って入ってほしい
-
760 名前:匿名さん:2019/01/12 09:28
-
代打陣だけがひたすら層厚くなったな。大城一塁なんかな。秋にやってたし。大城が中島とビヤヌエバ抜かしてスタメン掴むという展開は熱いけど。岡本はサードらしいし。
-
761 名前:匿名さん:2019/01/12 11:48
-
菅野は小林がいいんでしょ
-
762 名前:匿名さん:2019/01/12 12:09
-
ビヤヌエバ岡本阿部のクリーンアップとか
坂本丸の1.2番とか
できっこない構想
-
763 名前:匿名さん:2019/01/12 12:36
-
昨年の岡本の覚醒に続き今年は大城を覚醒させる起用を原監督に望みます。
-
764 名前:匿名さん:2019/01/12 13:17
-
↑
直訴w
-
765 名前:匿名さん:2019/01/12 15:26
-
テレビ出演の原が「丸が2番なら坂本が3番に入る」と言っていたけどね。
たぶん1番は足が速い吉川尚を想定しているのでは?
ライト争いを制した方の、陽か重信かもしれない。
2番坂本、3番丸でもいいね。
-
766 名前:匿名さん:2019/01/12 16:38
-
坂本や丸にバントさせないでね ファンはそんな野球見たくもない
-
767 名前:匿名さん:2019/01/12 16:49
-
丸が3番に入るとゲッツーのリスク減らせるからいいよね
-
768 名前:匿名さん:2019/01/12 16:50
-
最近は2番最強説なんだってさ。
原も感化されたらしい。
当然、原則バントしないでしょう。
何でも、以前最強説の3番はせっかく強打者を置いても、
初回にツーアウトランナー無しで回ってくる確率が高いからとか。
-
769 名前:匿名さん:2019/01/12 17:33
-
陽岱鋼 下半身を使った打撃を意識して自主トレしてるらしい やる気出してるね シメシメ
-
770 名前:匿名さん:2019/01/12 17:37
-
昨年 長野や内海をもっと使えなんて意見は見たことないし聞いたこともない
-
771 名前:匿名さん:2019/01/12 17:39
-
年齢的に田中や大城は今季ブレイクしないと旬が過ぎる
しかし代打以外に自分の役割は見いだせないだろ
まさに鹿取GM由伸監督退陣の犠牲者だな
-
772 名前:匿名さん:2019/01/12 17:41
-
ビヤヌエバ クック この2人が計算通りに働いたとしたら大変なことになる しかし2人が失敗したらこれまた大変なことになる 外国人依存は否定できないのが残念だね
-
773 名前:匿名さん:2019/01/12 17:43
-
三塁コーチ元木は野球をよく知っているから何かやらかしてくれる期待がある しかし後藤では単なる信号機 柴田は壊れた信号機と笑われたっけな
-
774 名前:匿名さん:2019/01/12 17:50
-
カープとの差は足の使い方 大砲ばかりじゃ差は埋まらないか 同じ野球では立ち向かえないか
-
775 名前:匿名さん:2019/01/12 17:53
-
緒方もプロテクトの名簿についてコメントするのは違反だよね 若手をプロテクトしていたってコメント
しかし本当ならば原には世代交代の意欲があるってことになるか
-
776 名前:匿名さん:2019/01/12 17:56
-
和田恋は誰とどんな自主トレしてるんだ?
-
777 名前:匿名さん:2019/01/12 17:58
-
中畑だっけ?原を川上に次ぐ監督と言ったのは
日本一の回数 三原水原を抜かないとね
-
778 名前:匿名さん:2019/01/12 17:59
-
今日のツイートはいくつで終わるんだ?
-
779 名前:匿名さん:2019/01/12 18:01
-
鈴木尚広って秋季キャンプで何か活動していたのかな
あまりニュースにならなかった 重信や松原を仕上げなきゃならないのに
-
780 名前:匿名さん:2019/01/12 18:08
-
ツイートってマジ糖質なんじゃね?
-
781 名前:匿名さん:2019/01/12 18:14
-
村田真一 斎藤雅樹は既に日テレ入りを書き込んだが川相昌弘もG+の解説をやるようだ
-
782 名前:匿名さん:2019/01/12 18:26
-
772
最近、素材型で獲得した高校生で大成している選手いますか?2005年①辻内×②加登脇×③福井□、2006年①坂本○③田中大×④伊集院×、2007年①藤村△③中井×④竹嶋×、2008年①大田▲②宮本×③斎藤×④橋本×⑤笠原×、2009年②鬼屋敷×、2010年②宮国○③田中太×、2011年①松本竜×②今村○⑤高橋洸×、2012年③辻×、2013年②和田恋△③田口○④奥村▲⑤平良▲、2014年①岡本○、2015年③与那原×、2016年⑤高田?⑥大江?、2017年⑧湯浅?
○成功、×失敗、△微妙、▲移籍、□拒否
2005年からドラフトで指名した高校生はこの体たらく。特に2005年から2012年までは、坂本、宮国、今村くらいしか育ってない。第一線で戦っているのは坂本のみ。高校生はよっぽどの実力者でないと大成しない。つまり素材型は壊滅状態だから、高校生の育成はかなり難しいと言う結論。結果、大卒社会人の実力者、去年の大城や田中俊太のほうが年齢的にはやや上になるが、1年目から成績残しているので戦力にはなっている。
-
783 名前:匿名さん:2019/01/12 18:38
-
>>775
外様優遇・生え抜き軽視の監督が若手を育てる気がないのにプロテクトしてるのは矛盾してるわなwww
-
784 名前:匿名さん:2019/01/12 18:40
-
笠原の巨人批判が一番面白い
-
785 名前:匿名さん:2019/01/12 18:53
-
>>782
原はFA選手を優遇して生え抜きの若手を育成放棄してただけだろ。
特に清武が辞めてから全く若手が育ってない現実w
-
786 名前:匿名さん:2019/01/12 19:00
-
仕方ないがルーキー情報は中日ロッテ日ハムばかり
-
787 名前:匿名さん:2019/01/12 19:30
-
>>785
二軍、三軍にも優秀なスタッフ配置しているし、大卒や社会人は育っているんだから、18歳(高校生)の選手を見定める難しさじゃないか?
高校生でもダルビッシュや菊池のような才能なら見定める必要ないけど、素材って果たしてどこを見たら正解なのか?
山口、松本なんかは育成から新人王を獲得しているし、決して育成してないとは思わない。
-
788 名前:匿名さん:2019/01/12 19:34
-
原は本気で日本一を目指している 戦力が計算通り働けば可能じゃないかな 今季は育成より勝負を優先するのも仕方ない
-
789 名前:匿名さん:2019/01/12 19:40
-
岡崎は原と衝突したのか 異動先がわからないまま
-
790 名前:匿名さん:2019/01/12 19:44
-
実力至上主義って原は一貫して言っているが過去においては実績至上主義だった
-
791 名前:匿名さん:2019/01/12 19:47
-
中畑って巨人打撃コーチも横浜監督も長期間はやれない性分みたいだ だから巨人監督の話が舞い込まないんだ
-
792 名前:匿名さん:2019/01/12 19:49
-
原は篠塚に対して信頼感があるようだが、今回は噂された二軍監督を受けなかったのかな 2人の関係も微妙なのかと疑いたくなる人事だった どちらにしろ原は図太そうだ そんなことは気にはしてないだろうが
-
793 名前:匿名さん:2019/01/12 19:50
-
今年は、戦力的に日本一になるだろう。
由伸が若手を育てたから、普通に優勝できる。
原の後が問題。また、原が戦力ボロボロにして監督辞めるやろから。
-
794 名前:匿名さん:2019/01/12 19:51
-
日テレは山本浩二や池谷公二郎、野村健二郎を抱えているから、巨人は広島からのFA選手には声をかけやすい環境にあるんだろうね
野村謙二郎には巨人のコーチになってもらいたいな
-
795 名前:匿名さん:2019/01/12 19:55
-
昔 巨人はヤンキースと組んでいた記憶がある メジャー流の近代兵器を導入して戦略や技術指導に生かしてもらいたい マスコミが親会社なんだからITに乗り遅れるのは恥ずかしい
-
796 名前:匿名さん:2019/01/12 19:57
-
涌井はロッテで終わるかな 出るなら年齢的に今年が勝負だろ
巨人は横浜高校と接触できるチャンスである 斉藤宜之で拗れたのかな
-
797 名前:匿名さん:2019/01/12 20:01
-
プロ野球全体として観客動員数が年々増えているから野球人気が上がっているように錯覚しているがこれはバブル現象であり野球人気は異質になっており人気があるのとはちょっとちがう 読売は盟主として改革を進めろ
やはりナショナルチーム巨人があって そこにスターがいて はじめて人気が復活するのだから
-
798 名前:匿名さん:2019/01/12 20:05
-
せっかく原が巨人監督に復帰したのだから他球団も原のライバルを監督に吸えたら良かった 与田やら矢野では世代が違いすぎる 勝負事にはドラマやストーリーが必要
-
799 名前:匿名さん:2019/01/12 20:09
-
近鉄OB会が消滅 岩隈も寂しくなるね
-
800 名前:匿名さん:2019/01/12 20:47
-
>>776
若林と自主トレしてたね。
和田恋は姉さん女房貰ったし今年は結果出したいね。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。