テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903030

2018年阪神タイガース ⑩

0 名前:匿名さん:2018/07/17 21:35
後半戦開幕~長期ロード突入
301 名前:匿名さん:2018/07/22 18:36
また甲子園帰ったらいつもの如く点入らなくなるから。甲子園だから。神宮いったらばかすか点とるから。やっぱり球場だよ。金本の野球は基本点とり野球で1点守る緻密な野球じゃないから甲子園では勝てないが狭い球場では逆に強い
302 名前:匿名さん:2018/07/22 18:50
>>296
はいはい分かったから。
辞めるとしてもシーズン終わってからだから。
303 名前:匿名さん:2018/07/22 20:43
ロサリオマジ覚醒か?
304 名前:匿名さん:2018/07/22 20:47
谷川ってこんなひどかったっけ?
バッティング投手みたいに甘い球投げてる。
試合終わらないよ。
305 名前:匿名さん:2018/07/22 20:59
大量点とったのは嬉しいけど逆に取られ過ぎだろ。
スカッと勝てんのか。
306 名前:匿名さん:2018/07/22 21:27
やっぱり打って勝つのは気持ちいいよ。
今日のオーダーでしばらくいくしかないな。
ただ、外国人2人と外様の大ベテランが3番~6番までを占めるってのもな〰️
金本的にも契約が続くとはいえ3年目にBクラスは避けたいんだろう。
ま〰️勝ってくれるなら起用する選手に拘りはないけどな。
若手と呼ばれる連中も我慢して使うほどの期待値もないしな。
307 名前:匿名さん:2018/07/22 21:34
阪神のこつわかった。
投手とセンターラインをドラフト生え抜きでつくって、打線の軸は外国人や補強でまかなう。
ここは育てられないので補強でまかないその間にドラフトで自然にでてくるような大物スラッガーをさがす。
308 名前:匿名さん:2018/07/22 21:35
楽勝ムードをぶち壊すキム本采配。
谷川代えるの遅いんだよ。
谷川二軍に落とせよ。
309 名前:匿名さん:2018/07/22 21:44
広島はマツダでは無敵だから、甲子園で勝てなければ広島には勝てないよ。
310 名前:匿名さん:2018/07/22 22:57
ロサリオが当たり始めてきたね。
彼は性格が明るいから好感が持てる。
来年も残してやって欲しい。っていうか残すよね。

やればできるんだよ阪神も。
広島戦も同じ気持ちで立ち向かえ!
311 名前:匿名さん:2018/07/23 00:07
大量リードしながら気が緩む投手使えない。何処と試合しても。
312 名前:匿名さん:2018/07/23 02:24
榎田カムバックw
313 名前:匿名さん:2018/07/23 04:23
>>307
となると、ドラフト1位は今年も即戦力ピッチャーでなく、根尾&小園&藤原の中からってことですよね。
この中なら誰がいい?当然ショートもほしいけど、阪神を変えれるようなスケール感ある人材となると、やはり藤原かなあと思うんだけど。守備走塁は当然として、ミート力も入る前の高山より上、長打力も入る前の北條より上のレベルと思うので。
314 名前:匿名さん:2018/07/23 09:09
314
和田は小園が一押しみたいです。
ショートで探すなら根尾よりも小園らしい。
金本がどう判断するか。
昨年はフロントが清宮で押しきりましたか。
315 名前:匿名さん:2018/07/23 09:11
>>307
自然に出てくるスラッガーって何?そんなのいるの?
それとセンターラインのセンターはどうするの?
>>313
藤原が高山の入団時よりミートが上?じゃ藤原は東京6大学入ったら1年の春から首位打者かな?
高山の高校時っていうなら理解は出来るが。
316 名前:匿名さん:2018/07/23 09:41
阪神のフロントは遊撃狙いで小園みたいな空気だが金本の意見次第では変わる可能性もある。
317 名前:匿名さん:2018/07/23 09:44
316
自然にでてくるスラッガーって育てるような未完の大器ではなくてもって生まれたほっといてもでてくるような、のむさんが言ってたような逸材と出会うという意味では?
318 名前:名無し:2018/07/23 09:50
まだこれからです。
順位なんかより置いてきぼりを食らわないことが肝心です。
319 名前:匿名さん:2018/07/23 09:58
金本監督は甲子園は苦手、狭い球場で強い。
比較的わかりやすい。

319
2位も最下位も優勝出来なければ同じ。
一応昨年貯金17で2位の球団なんだから。
320 名前:匿名さん:2018/07/23 10:00
319
置いてきぼりって?それ言ったら広島以外の球団は皆置いてきぼり状態になりつつあるよな。
というか置いてきぼりになってるね。笑
321 名前:匿名さん:2018/07/23 10:04
金本はドラフトに口出ししないでほしい
高山、大山も独断で指命したけど、2人ともさっぱり。おまけに大山なんて競争もさせずにサード与えてチームに悪影響しかなかったわ
理想は今シーズン最下位で金本辞めさせてドラフトに参加できなくすること
322 名前:匿名さん:2018/07/23 10:06
>>320 首位広島独走されたんどう見ても阪神やろ。他球団はそれほどでもない。
323 名前:匿名さん:2018/07/23 11:04
>>322
広島の独走は阪神が悪いって事?阪神だったら巨人でしょ?
4勝12敗ですよ?もう少し巨人にはしっかりしてほしかったです。
と言いつつ阪神も3勝8敗ですから明日からの3連戦で3連敗なんてしようもんなら巨人と同じ対広島借金8。
打線が上がってきているので何とか勝ち越してほしいですが。
324 名前:匿名さん:2018/07/23 11:40
なんとか先取点を取れれば互角近くに持ち込めると思うんだけどね
325 名前:あ~しんど:2018/07/23 12:30
いつもここでは叱られるんですが?
スポーツで外野フェンスの距離すきかってに出来るの
野球だけでしょう?野球がスポーツなら外野までの距離
全て同じでないと駄目でしょう?神宮、ドーム、横浜,マツダ
と甲子園ではプロと少年野球位?違う?どうなの?
326 名前:匿名さん:2018/07/23 12:58
>>324
それだよ、それ!
互角じゃダメなんだよ!巨人は互角の戦いをしてたよ。
両方のファンでもない俺が見てても面白い試合だったよ。
広島に勝つには序盤に試合を決めないといけない。
接戦の試合は難しい。
327 名前:匿名さん:2018/07/23 13:09
>>325
叱られるなら止めときゃいいじゃん?ドMか?
別に球場によって個性があるのは面白いだろ?
普通はその球場に合った野球を目指すんだよ。
それが出来ないからって球場を寄せちゃいかんだろ?
甲子園は金属バットを使ってるとはいえ高校生も使ってる球場だぞ。
それをプロがホームランが打てないから球場を小さくしようなんて発想自体がレベル低いわ。
328 名前:匿名さん:2018/07/23 13:24
金本監督って甲子園が苦手だけど甲子園以外ではそこそこ打ってるよな。横浜が本拠地だったらかなりの勝率になってるよ。狭い球場得意な監督だよな。甲子園は苦手。
329 名前:匿名さん:2018/07/23 13:40
328
福岡ヤクオフ、楽天スタジアムはホームラン出やすくする為に外野にテラス席つけたよね。
まぁ勝ち負け以前に仮に負けても0点よりある程度点が入った試合の方が楽しめると思うけどな。
サッカーでも毎回点が入らない試合よりストライカーが得点決める試合の方が楽しいしな。サッカーなんか昔点が入らないとつまらないからですとりサッカーになるようにゴールポストの広さと高さを広げた時あったよな。国際基準で。サッカーは野球と違って広さは統一だからな。
330 名前:匿名さん:2018/07/23 15:11
>>329
言ってる事は理解できるが俺は絶対に反対だね。
仙台の時は感じなかったが福岡の時はあまりにホームランが急増しすぎた。
そもそもプロ野球の球場の大きさには規格(両翼99中堅121)がある。
その仙台、福岡の2球場は規格をしっかり上回った上でのテラス席だぞ。
因みにコボスタ、ヤフオク共に両翼100中堅122。
ただ、甲子園は両翼95中堅118と大きく下回っている。
それを右中間・左中間を狭くしたらそれこそプロ野球の球場として恥ずかしい。
ホームランは右中間、左中間が多いのは事実だが甲子園のポール際にポトッて落ちるホームランは横浜でしか入らない。
右中間、左中間を狭くしたいならまずは両翼と中堅を拡げなきゃな。
331 名前:匿名さん:2018/07/23 16:39
>>330
そういうことじゃなく、箱がそれぞれ違うなんて野球だけだろ?って話よ。サッカーだってバスケだってラグビーだってホッケーだって箱は同じだろ?ゴルフ、競馬、マラソンはまた別物だから比較対象にはならん。
野球の記録なんて新記録ではなく最高記録でなきゃおかしい。特にホームラン。だって規格が違い過ぎだもん。
332 名前:匿名さん:2018/07/23 16:51
ハムの中田に西武の浅村のFA補強はマネーゲームしてでも必要。ロサリオはもう今年で要りません。どんどん補強せぇや。
金本も育成はさっぱりやったから補強に走って勝ちにいくしかないと思てるやろな。
333 名前:匿名さん:2018/07/23 17:07
>>330
ホームベースから左右のポールまでと直線でバックスクリーンはその狭さだけど
ホームベースから右中間・左中間は甲子園が一番広いでしょうな
334 名前:匿名さん:2018/07/23 17:15
>>331
そうだねって言うしかないな。
335 名前:匿名さん:2018/07/23 17:16
サッカーでもベルギーみたいなどんどんゴール決めるサッカーは面白い。勝つ為だけの点が入らない守り守りで一発のカウンター狙いで1点逃げ切るじめじめしたせこいサッカーばわかりされたら見ていてつまらない。野球も同じ。
336 名前:匿名さん:2018/07/23 18:58
球場狭くして得点が増えるって理屈なら、サッカーもバスケもゴールを広くすれば得点が増える。w
ゴルフもカップをデカくすればスコアが良くなる。w
で、そんでその競技自体のレベルが上がんの?
337 名前:匿名さん:2018/07/23 19:11
>>333
実際にそうなんだよ。
ただ、狭い両翼、中堅にテラス席やラッキーゾーンをつけたら横浜と並びもっとも狭い球場になるって話。
>>331 336 337
野球の話をしてる時に他のスポーツを持ち出さないでくれるかな?
まったくもって比較対象にならない。
338 名前:匿名さん:2018/07/23 19:16
>>337
俺も調べ直しましたが甲子園の両翼と中堅てそんなに狭いんですね~。
そりゃラッキーゾーンあった時はホームラン出るよね。
339 名前:匿名さん:2018/07/23 19:22
>>329
そんな子供の意見で、甲子園球場が変わると思う?
340 名前:匿名さん:2018/07/23 19:25
>>323 広島には2015年から負け越してるやん。丸・鈴木に打たれてる。まぁ抑えられんわ。一生。
341 名前:匿名さん:2018/07/23 19:48
甲子園改修前と改修後でも風の流れとか変わってるやろ。
それと甲子園だけじゃない後楽園、広島市民、ナゴヤ球場も狭かったそこで稼いでるホームランもあった。
パ・リーグに至っては川崎、西宮、藤井寺、難波大阪球場…今と同列視なんて問題外。

変化球も種類増えたし野球のレベル自体も違うし昔と一緒に比較なんて出来ない。
342 名前:匿名さん:2018/07/23 20:00
>>340
それいうたら、巨人に対してのほうがずっと勝ててないやん。
丸も3割ほどしか打たれてない。巨人はむちゃくちゃ打たれてるけど。
343 名前:匿名さん:2018/07/23 20:03
>>332
ロサリオってうろ覚えやけど2年契約なんやない?
浅村はソフバンにはマネーで勝てないわ。丸も無理。現実味あるのは中田だけ。
344 名前:匿名さん:2018/07/23 22:12
ヤクルト山田がトリプル3したけど、広島丸もトリプル3あるかも?
345 名前:匿名さん:2018/07/23 22:32
>>344
神宮なんかインチキだらけの球場。
バレンティンの本塁打記録も由規の160キロもインチキ臭い。
346 名前:匿名さん:2018/07/23 23:16
球場が小さかろうがドーム球場で打球が飛ぼうが飛ぶボールを使用しようがホームランはホームラン、記録は記録。
変な嫉妬はみっともないよ。
347 名前:匿名さん:2018/07/24 08:53
実際阪神は横浜や神宮ではめちゃくちゃ打って得点とってるしな。甲子園に戻ったら貧打。
やっぱり貧打の原因は甲子園だよな。
348 名前:匿名さん:2018/07/24 08:57
>>341
だから何だよ?何が言いたいんだよ?
球場を全て統一しろって事か?NPBに要望書でも出せよ。
それとも今までのホームランなどを記録として認めないって事?お前の頭の中だけなら自由だよ。好きにしろ。
349 名前:匿名さん:2018/07/24 09:00
339
それ言い出したら昔の後楽園球場の狭さ知ってますか?両翼80メートル代なんだけど。
そらホームラン出るわって誰かいうか?
グランドフィールド全体の広さは甲子園が日本一らしいです。
350 名前:匿名さん:2018/07/24 09:23
>>349
はい、言いますよ。昔の後楽園もそりゃホームランでるよね。
349さんと同じ感じになりますが、だから何ですか?
昔の球場が狭い?甲子園が日本一広い?だから何ですか?
ホームランが出るようにテラスを付けたいって事ですか?
となると日本一狭い球場にしたいって事ですね。
横浜はフェンスの高さがあるから甲子園にテラスなんて付けたら日本一の狭い球場ですよ。
342みたいな人に言わせると甲子園の記録は認めない!インチキだらけの球場!なんて言われそうですね。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。