テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903024

2018阪神ドラフト ⑤

0 名前:匿名さん:2018/07/10 10:50
高校地方大会シーズン。
都市対抗も。
701 名前:匿名さん:2018/08/01 16:46
色んな意見がありますね~
自分は藤原にいくとしても小園にいくとしても根尾にいくとしても全然OKです。
ですが希望は何度も言いますが辰己ですかね。
来年、チームに勢いをもたらすには新しい選手の出現が不可欠。
更に1番センターで懸念だったセンターが固定され足も使えるときたら阪神に一番必要な人材に思える。
近本も非常に魅力ですが体の大きさも含めたスケール感では辰己の方が上だと思います。
1位辰己 2位即戦力投手 3位以下全員野手でもOK
1位松本or甲斐野 2位近本 3位以下全員野手でもOK
とにかく668で書きこんだように野手の層の薄さを解消してもらいたい!
702 名前:匿名さん:2018/08/01 17:03
藤原、辰己、近本から二人ほしい。
福留、糸井後継者は近々の課題。
辰己1位でくるとこはあるでしょうか?
藤原1位外して小園いないなら辰巳はありだと思います。
2位投手、3位近本なら良いのでは?
上位に外野に二人いると皆さんはどうですか?
703 名前:匿名さん:2018/08/01 17:06
>>701
おたくの考えは668をみてもほぼ納得だけど辰己と近本だったら俺は近本だな。
確かにスケール感や将来性は辰己の方が魅力はあるがおたくが言う来年の1番を求めるなら近本だろ?
技術的な話ではなく近本には更に大きな利点がある。それは2位以降で獲れる事。
辰己が2位で獲れるなら優先するのはありだが辰己が安打記録を塗り替えたりすれば外れで消える可能性が高い。
俺の希望はハナから上位で投手を考えないで1位小園2位近本が今の理想。
704 名前:匿名さん:2018/08/01 17:16
藤原外れ辰巳はありそう。
辰巳と小園は大の巨人ファンらしいが。
705 名前:匿名さん:2018/08/01 17:19
763
1位で藤原指名できたら外野はスルーしそうな気がする。
そう考えたら1位小園2位辰巳か近本というパターンでもいいかもな。辰巳か近本が欲しいなら。
706 名前:匿名さん:2018/08/01 17:27
しかし小園と辰巳は巨人ファンと聞いてから個人的にはあまり心象がよくない。
707 名前:匿名さん:2018/08/01 17:30
藤浪も巨人ファンなんだろ?
そんなんどうでもいいわ
708 名前:匿名さん:2018/08/01 17:36
708
確かにな。
しかし上位で外野手2人指名はさすがになさそうに思うよな。
藤原指名して2位で外野手はいくらなんでも考えにくいな。
709 名前:匿名さん:2018/08/01 17:36
寧ろウェルカムだろ。俺も巨人ファンだし
710 名前:匿名さん:2018/08/01 19:08
>>698
もうやけくそドラフトやな
そうならない事を切に願います
711 名前:匿名さん:2018/08/01 19:10
流石に上位外野手二人はないかな一人は欲しいけど
他のポジションが揃ってるわけでもないし外野の若手は殻を破れてないだけで素質ある候補自体はいるのでね
712 名前:匿名さん:2018/08/01 20:20
阪チンには行きたくありません
713 名前:匿名さん:2018/08/01 21:18
>>690 そんな何年もBクラスだったらファン減って入場料やグッズで稼げなくなるよ!
714 名前:匿名さん:2018/08/01 21:36
>>702
こうなったら
2名ではなく、1から全て外野手の指名でええんちゃう
それでも別に悪くないと思ってるやろ?
715 名前:匿名さん:2018/08/01 21:50
野手は外野だけでなく遊撃手も捕手も指名しないといけないと思うよ。
716 名前:匿名さん:2018/08/01 22:26
植田、熊谷が非力。
北條は守備が・・・
小園は守備走塁が良く
小力があるなら藤原の外れ1位ありですね。
それなら2位近本になりますか?
3位投手
717 名前:匿名さん:2018/08/01 23:04
阪神の得点力を上げるには、毎年ホームランバッターに成りそうな選手を取らないと、その中から一人育てば阪神の打線は大きく変わる。今年でいえば、林、松井、中山、頓宮など。
718 名前:匿名さん:2018/08/01 23:16
>>717
それで失敗し続けてるんやん。
森田とか喜田剛とか林ウェィツーとか。
この手のなんちゃってスラッガーもどきはもういいわ。
まだ内川とか近藤とかのアベレージタイプの方が当たりの確率はあるよ。
719 名前:匿名さん:2018/08/01 23:38
俺なら
1位藤原
2位太田
720 名前:匿名さん:2018/08/02 00:30
太田1位で消えると思う
721 名前:匿名さん:2018/08/02 00:49
>>718
森田がの人まだ居たんだ
722 名前:匿名さん:2018/08/02 01:46
広島なんか見てて分かりやすい。
岩本、高橋大樹、堂林とたまに上位で取る野手が失敗して、
菊池、田中、丸1位ではない野手が成功してる。
成功と失敗の境目は何かって。
723 名前:匿名さん:2018/08/02 02:01
>>718失敗するのはスカウトの眼力の問題、眼力のないスカウトは首にすればいい、四番バッター候補を取らないと阪神の四番は、外国人かFAの選手になってしまう、それでは夢がない。
724 名前:匿名さん:2018/08/02 03:13
>>722
菊池は2位だし、鈴木誠也も2位、安部や野間は1位だよ。
広島のドラフトは投手中心なイメージあるけど、なんやかんや上位で、野手も獲ってる。
725 名前:匿名さん:2018/08/02 04:14
>>722
自分に都合の良いようにしか書かないのはダメだよ、毎年の野手否定の方
726 名前:匿名さん:2018/08/02 09:38
>>723
今や何でもデータ化出来る時代スカウトの眼力頼みの時代は終わったよ
今は球団がどれだけ将来のチームを考えて行動出来るかが成功を分けるポイント
727 名前:匿名さん:2018/08/02 10:34
>>723
だからそれは中田や筒香や去年の清宮みたいなのがいる年に騒ぐ話。
いない年に4番が~4番が~って呪文みたいに何回も唱えたって湧いて出てくるわけじゃなし。
スラッガーもどき取ってあとでガッカリしてそれはそれでスカウトの眼力がーって同じ文句言うんでしょ。w
728 名前:匿名さん:2018/08/02 10:40
>>722 岩本・堂林失敗?そう思わない。
729 名前:匿名さん:2018/08/02 10:57
その4番がスラッガーがって期待して取ったのが大山と違うんかい。
だったら大山叩くな!
ワガママなガキか。
730 名前:匿名さん:2018/08/02 11:01
>>727
もどき?取ってみないと分からないだろ?
今年4番打ってる面々を見てみ鈴木誠也だって山川だって井上だって1位指名じゃないだろ?秋山だって柳田だって浅村だってそう。
目玉クラスの1位の選手しか4番を張れない訳じゃないだろ?
とにかく、スカウトにしっかり人選してもらうしかないんだよ。
俺はしつこい位に言うが智弁の林だな。夏の爆発を予感してたが予選はいまいちだったみたいだな。
甲子園で爆発してくれるだろ。
731 名前:匿名さん:2018/08/02 11:41
結局大事なのはビジョンをもった編成なんだよ。
そう考えたら藤原指名は今までの阪神にない数年先を考えた指名でいいと思う。
福留や糸井の後釜をしっかりと考えた指名だと思う。
732 名前:匿名さん:2018/08/02 11:46
>>726 何でもデーター化は出来ないよ、出来るならスカウトが取った選手は、ほとんど活躍する。しかし現実は、ほとんど消えていく 最後は今でもスカウトの眼力頼み。
733 名前:匿名さん:2018/08/02 13:19
>>726
広島は70歳を過ぎた苑田さんが今もスカウトの長
明らかにデーターとは無縁な人です
734 名前:匿名さん:2018/08/02 13:50
>>732
ただスカウトは球団の方針から外れた選手を推す事は出来ない
チームの状況にあった方針を打ち出してより良い環境を選手に提供する事が大事
後スカウトの仕事は原石を連れて来る所まで雑な磨き方で原石を砕いた責任迄は取れない
735 名前:匿名さん:2018/08/02 14:12
>>727
お爺ちゃん👴また同じこと言ってる
736 名前:匿名さん:2018/08/02 14:24
>>730
筒香や中田なら文句なく4番打つって推すけど、
中山やら頓宮やら林がプロ入って4番で30発打つとか本気で思ってる?
んなもん入る前から何となくでも分かるやん。
本物はアマチュアの時から本物、スターは生まれながらにしてスターや。
737 名前:匿名さん:2018/08/02 14:29
今年で言えば中川とか九産大の岩城とかがアベレージタイプで成功する画はまだ想像出来る。
そういうのだったら賛成だけどな。
もしくは上林や近藤みたいな中位クラスでアベレージ型。
738 名前:匿名さん:2018/08/02 14:31
またこいつのアンチスラッガー論か
739 名前:匿名さん:2018/08/02 14:37
スラッガーつったって現役ではおかわりぐらいなんだけどな…
筒香や山田哲人は本拠地の狭さ込みだし中田はチームバッティングの人でホームラン別に追及してないし。
松井秀喜も本質的には中距離だったし。
740 名前:匿名さん:2018/08/02 14:41
この人は去年も清宮とか村上貶してたしスルーで
741 名前:匿名さん:2018/08/02 14:47
毎度お馴染みのストーカー君か。
もうちょっとパターン変えるとか工夫する気ないんかいな。
742 名前:匿名さん:2018/08/02 14:49
長々ダラダラ書いてるけど、素人ってか薄いな話が。結果論とイメージで語ってるだけ。
743 名前:匿名さん:2018/08/02 14:50
ID検索やたらとひとり粘着ストーカー君ね。(笑)
744 名前:匿名さん:2018/08/02 14:56
読解力ゼロで毎回自滅してるくせに絡んで来るなよ
745 名前:匿名さん:2018/08/02 15:07
林って何でそんな酷評されるかね。
逆方向への強い打球、本塁打はかなり魅力的。
打撃だけでなく守備も問題なかったと思いますけどね自分は。
酷評してる人はテキトーに論評してるようにしか思えない。
746 名前:匿名さん:2018/08/02 15:15
>733
その通りだと思う。
結局は、スカウトの能力の違いで入ってくる選手に差がでてくる。
以前、広島がドラフトの直前まで、上位で北條の指名を予定していたところ、
尾形スカウトが同じ内野手の鈴木誠也の指名を直訴して、しかも下位指名じゃ取れないと説得して、
2位で指名したのは有名な話。
データだけ見たら、当時の北條はホームランも打てるバリバリのスラッガーだったけどね
747 名前:匿名さん:2018/08/02 15:28
もうどこかで昨年の巨人みたいにほぼ野手指名みたいなこと一度したら良いんじゃないの?
悔しいが、あれは大きな効果があったと思う。
もう10年以上もドラフトから取った選手がレギュラーに定着出来ないってやっぱり厳しいよ。
ドラフトから変えていかないと。
748 名前:匿名さん:2018/08/02 15:50
広島やソフトバンクの強さって、上位から下位まで切れ目のない打線で、
バントや盗塁も多く一つでも多く塁に進めるって貪欲で、
内川や鈴木誠也はオーケストラの指揮者みたいな媒介的な役割の4番で、
ここでよく言ってる得点力=4番が本塁打がっていうのは大分違ってると思う。
チーム全体のパッケージングの問題。
スコアラーやスタッフも含めて。
749 名前:ぺんぎん ◆YBlemqJlUE:2018/08/02 16:04
>>748
はいはい。
分かった分かった。
750 名前:匿名さん:2018/08/02 16:05
30発40発打つ4番打者なんて滅多な巡り合わせでないと出てこない。
でも3割それに近いアベレージヒッターを3人4人揃えることは可能だし現実味がある。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。