テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903024
2018阪神ドラフト ⑤
-
0 名前:匿名さん:2018/07/10 10:50
-
高校地方大会シーズン。
都市対抗も。
-
201 名前:匿名さん:2018/07/16 17:32
-
楽天ヤクルトって戦力整ってもいないのに
安楽、藤平、オコエ、寺島、村上って高校生取り続けて結果この低迷だからな。
バランスっていうなら隔年で即戦力取るとかすべきだろ。
-
202 名前:匿名さん:2018/07/16 18:02
-
>>201
君は日頃、高校生は時間がかかるからどうの言ってる癖にそこに挙げている名前は全員20前半。頭悪いね
-
203 名前:匿名さん:2018/07/16 18:03
-
>>201
好素材の選手ですら取るな言うならただ高卒選手が嫌いなだけじゃん。何をそんなに毎年必死にネガキャンしてんの?
-
204 名前:匿名さん:2018/07/16 18:06
-
>>201
そんな高々2~3年のドラフトのしかも高校生選手叩いてチームが低迷ってさ笑
彼らのドラフトの是非を今言うのがそもそも間違いなんだけど笑
そりゃ即戦力風にしか目がいかない訳だ。
-
205 名前:匿名さん:2018/07/16 18:19
-
しかし何故育成枠獲らないんだ?
-
206 名前:匿名さん:2018/07/16 18:50
-
これだけは確実。
高校生だろうが大社だろうがどんな有望選手だろうが、
2~4年で叩いていらんいらん言い出す奴らが出てくる。
その確率ほぼ100%。
挙げ句に藤浪トレードとかアホな妄想する奴が。w
-
207 名前:匿名さん:2018/07/16 19:12
-
200
金本が監督deなかったら京田指名してるわ。
和田が京田を推してたからな。
その前年は中村GMが茂木を狙ってた。
捕手は宇佐見。中村GMが亡くなって指名選手が変わった
-
208 名前:匿名さん:2018/07/16 20:05
-
>>176
じゃ実例を。
平均的に野球選手が脂乗るのは27~30歳前半ぐらい。
高卒選手だとほぼ10年かかる。
それまで気の短いここの人らがガマンして見守ることが出来るか。
まあ出来んだろうけどな。
逆に5年以内で出てくる高卒選手って実例は?
鈴木誠也と岡本とあとは?
そういう選手こそよっぽどのセンスあるってことで人材よく選ぶべきじゃないの?
-
209 名前:匿名さん:2018/07/16 20:21
-
根尾はたぶん25歳以内で出てくるだろうけどあとはそれぐらいの時間かかるだろうな。
-
210 名前:匿名さん:2018/07/16 20:36
-
1位 根尾 左内
2位 野村 右外
3位 中川 右内
4位 坂本 左投
5位 松本(障南) 左投
6位 益子(青藍泰斗) 右捕
-
211 名前:匿名さん:2018/07/16 21:28
-
仮に1位根尾を指名権獲得の場合
2位、倉敷商引地、立命大外野手辰己、日体大投手東妻
3位、HONDA平尾投手、法政大中山内野手
予想です
-
212 名前:匿名さん:2018/07/16 21:29
-
上茶谷をエース級とか言ってる見る目のない奴に高卒はいらんとか言われたくないわな笑
-
213 名前:匿名さん:2018/07/16 22:09
-
東洋大学の3投手が、思ったほどでは無いことは明白だろう。
大学野球のエース級という意味では?
-
214 名前:匿名さん:2018/07/16 22:15
-
ただ田中正義や佐々木がこんなんだから結局プロ入ってみんと分からん。
言えるのは故障持ちや酷使しまくりのを取ると爆弾ってこと。
-
215 名前:匿名さん:2018/07/16 22:27
-
お前ら 黙って
エース候補を取れ
分かったか
-
216 名前:匿名さん:2018/07/16 22:44
-
そのポジションで、12球団トップクラスになりうる選手かどうか、が重要。
なぜなら、結局、そのポジションには基本的に1人しか出場できず、その出場した選手同士での競争に勝たなきゃいけないから。
そうすると、短期的ではなく、中長期的に考えながらあまりポジションにこだわり過ぎずに、ドラフト上位指名は、とにかくその年のいい素材を獲得していく姿勢が重要だと思う。
主軸の野手についてみてみると、広島鈴木、DNEA筒香、巨人坂本、岡本、中日平田、高橋、ヤクルト山田は全て高校生からプロに入団しているし、高校通算本塁打数も図抜けている。
もちろん、大学、社会人から入団した主軸もいるが、松田、丸など高校時代にもホームランを多く打っている選手が多い。
阪神は、濱中以来、主軸になりうる高校生をあまりとっていないように思われるが、スラッガータイプで素質豊かな高校生の指名も必要ではないか。
-
217 名前:匿名さん:2018/07/16 23:04
-
リリーフやっぱ不安だな。
投手の枠次第だけどホンダ斎藤、東芝岡野、東京ガス臼井あたり即戦力で使えんかな。
-
218 名前:匿名さん:2018/07/16 23:05
-
>>216
ようするに、そのポジションで12球団トップになる選手を取れ
と言っているんやんな
-
219 名前:匿名さん:2018/07/16 23:35
-
天才と凡人って分け方をすると、筒香中田ってやっぱ天才だよ。
坂本山田は外れだけど入った球団で運が良かった。
大谷は超超超って言っていい程の大天才。
今年の中では根尾は天才と見るか、ただ器用で何でもできるって悪く見られるかまだ不明。
藤原&小園はお世辞にも天才には見えない凡人の中ではいい方って感じ…
どうせ取るなら天才を取って欲しいが。
-
220 名前:匿名さん:2018/07/16 23:48
-
>>216
君の言いたいことは要するに「ポジション関わらず高校生のスラッガータイプを取れ」って
今まで何十回とここで語られてきた一般論だけど?
長々と最もらしく書いてる割には。
しかもそれって小関順二や安部昌彦らの本で書いてることだし。
-
221 名前:匿名さん:2018/07/16 23:56
-
217あと言っとくけど根尾も小園も藤原もここの誰もスラッガータイプとは思ってないよ。
あくまて1、2番で守備力と走力を期待するタイプ。
ほぼドラフトビギナーレベルの意見だね。
-
222 名前:匿名さん:2018/07/17 00:10
-
おかわりとか中村ノリみたいなのが本物のスラッガー。
スイングスピードが全然違うのは素人が見ても分かるし。
しかも必ずドラフト上位でなければならないってわけでもないこと証明されてるし。
-
223 名前:匿名さん:2018/07/17 00:26
-
根尾って結局どんなタイプの選手になるんだろうか?大谷をスケールダウンさせたタイプにおもえるけどな。
-
224 名前:匿名さん:2018/07/17 00:28
-
イチローや西武の秋山などは天才にはならないのですか、その2人は1位では無いですがそう成り得るタイプが居れば1位で指名すべきでは無いでしょうか、スラッガーでなければ1位の資格が無い様な事言ってる人が居ますが?
-
225 名前:匿名さん:2018/07/17 00:32
-
>>208
それは実例になってない
-
226 名前:匿名さん:2018/07/17 01:12
-
長文なるけどなん度も書きたくないので書いとく
陽川は5年目に戦力なった
植田は4年目
北條も4年目
伊藤は7年目になるが1度も定位置確保できない
大卒の方が早く戦力なるなんて嘘
-
227 名前:匿名さん:2018/07/17 02:32
-
>>216
まだ高校時代のホームランとか言ってんの?
もう語り尽くされてる話だけど?
-
228 名前:匿名さん:2018/07/17 02:44
-
高校でのホームランなんかプロでは関係ないの長年ドラフトを見てれば分かる
金属バットに頼ったものかそうでないのかも。
高校でのパワーなんてプロでは無きに等しい
関係あるのはセンスか技術かスイングスピードか。
岡本なんかは高校時代から技術で打ってた俺は成功すると確信していた。
-
229 名前:匿名さん:2018/07/17 06:48
-
>>226
この10年で獲得した
高卒野手6人 内4人一軍(現在)
大卒野手17人 内6人一軍(現在)
社卒野手2人 内1人一軍(現在)
※育成除く俺調べ
一軍戦力になっている割合は圧倒的に高卒の方が高く、しかも大卒野手はドラ1が3人、ドラ2が2人、ドラ3が5人いてなお定位置確保できないリスクも高い。これが客観的にわかること
-
230 名前:匿名さん:2018/07/17 06:55
-
>>229
これは別に高卒の優位性を語ろうとするものではない(それを言うには別の判断材料も必要)が、
高卒だから5年かかる、大卒だから1年目から活躍する、大卒は確実に戦力、みたいな先入観的テンプレ思考がいかにナンセンスであるかを説明するには十分だろう
これが高卒だから5年かかりますよと言われたからといってじゃあ大卒にしよとはならん理由
そして今年は高校生に好素材がいる。だから指名しようというだけの話
言うまでもないが大卒指名しちゃだめという極論ではない。要は選手次第だろう
テレビゲームじゃないから、学歴だけで一義的に決めようとするのは愚か
-
231 名前:匿名さん:2018/07/17 08:55
-
>>217
駒大白銀がオススメ
-
232 名前:匿名さん:2018/07/17 08:57
-
>>230
間違いないですね
-
233 名前:匿名さん:2018/07/17 09:00
-
昔職場の同僚に高卒の子がいたけど、
給料も昇進のペースも大卒と明らかに差があった。
社員レベルでは対等に付き合ってたけど上の人間からは露骨に別視されていた。
万が一プロで通用せずクビになたあとの再就職の間口の広さが全然違う。
だから元プロが犯罪犯すとかの例が多い。
一般社会的、現実社会的に見れば大学は行ければ行くべき。
高卒は実家が事業やってるとか、再就職のアテがあるものが行くもん。
-
234 名前:匿名さん:2018/07/17 09:31
-
誰がどう思おうが高卒野手は必須ですよ。
チームはバランスが大事、ベテラン・中堅・若手のバランスが強いチームを作るんです。
広島だって西武だってソフトだってどこでもそう。
今の阪神は大卒野手を獲り続けたことで25歳前後の同世代ばかりが固まってる。
これは短期間でチームを強くしようとした悪い編成。
といっても今年高卒野手を3人も4人もみたいなのも数年後に同じ事を生むだけです。
よってこれから5年は高卒野手を1人~2人は必ず獲るという事を決めたドラフトをお願いしたい!
中村GM時代の北條・横田・植田のような指名は素晴らしかった。
-
235 名前:匿名さん:2018/07/17 09:42
-
>>234
高校生が必須なのはみんな分かってるよ。
去年の清宮も今年の根尾も反対はしていない。
ただ当たればデカい、外して育てられなかったらダメージが大きいギャンブルだから慎重に選べって言ってるだけで。
-
236 名前:匿名さん:2018/07/17 09:50
-
現実社会では高卒は大変。
求人とか見ても大卒より明らかに間口が狭い。
元プロでアテがないと飲食店経営ぐらいしかないんだけど失敗するケースが多い。
-
237 名前:匿名さん:2018/07/17 10:06
-
社会人で大ガスとかパナソニックとか、
こんな大企業高校生じゃ普通入れない。
トヨタやエネオスは高卒岡本から知らんけど。
-
238 名前:匿名さん:2018/07/17 10:15
-
238
パナソニックでも工事勤務は高卒採用だったぞ。
-
239 名前:匿名さん:2018/07/17 10:18
-
238
工場勤務の間違い。
工員さんは高卒が大半じゃないの?
高卒で野球やって大企業の場合作業服きて工場勤務が大半だよ。
-
240 名前:匿名さん:2018/07/17 10:26
-
238
高卒採用と大卒採用があってやらせる仕事が違う。公務員でも高卒採用と大卒採用別れてるだろ?大卒採用の方がはるかに難しい。
例えば阪急電鉄でも大卒は幹部候補生だから入るのがかなり難しい。高卒採用の方が入りやすい。
仕事も運転手とか駅員とか現場が主。
-
241 名前:匿名さん:2018/07/17 10:48
-
俺は昔パナソニックで働いてた。派遣で。
製造系なんか管理職だけその企業の社員で、
製造現場は派遣や請負って会社が多い。
求人誌見れば分かる。
-
242 名前:匿名さん:2018/07/17 10:50
-
福留なんか日本生命どうやって入ったんか。
普通ならこんな会社高卒なんかあり得ない。
よっぽどのパイプでゴリ推しでないと
-
243 名前:匿名さん:2018/07/17 11:11
-
最近高卒でわずか数年でクビになるケース多いけど、
素行とかよっぽど悪くないと普通クビにはならない。
今回柿沢の件でよ~くそれが分かった。
そういうのが増えてるのでなおさらよく選んでプロ入れて欲しい。
-
244 名前:匿名さん:2018/07/17 12:12
-
>>243何の話しやねん、ってか何の心配やねん。
-
245 名前:匿名さん:2018/07/17 19:29
-
ところで都市対抗みてる?
-
246 名前:匿名さん:2018/07/17 22:28
-
>>223
根尾を大谷をスケールダウンさせたタイプって
アホ?
二刀流やから?
-
247 名前:匿名さん:2018/07/17 23:52
-
今、二軍戦の日ハム・楽天見てるけど浅間はドラフト前に1位候補の1人だったな。
実際に長打も打てて守備、走塁もレベルが高くて惚れ惚れするくらいの選手だった。
その通りに1年目から一軍で活躍、故障もあり年々成績が落ちてきてるのは気になるが本物だったのは間違いない。
その浅間と藤原を比較すると藤原が間違いなく1位入札とは思えないな。
藤原がいまいちとは思ってない、逆に見れば見るほどに本物だと思う。
それでも左打の外野手で中距離打者、気になる故障もある。
更に今年は即戦力の好投手が多くいる事を含めて考えれば外れ1位か2位が妥当に思う。
-
248 名前:匿名さん:2018/07/17 23:59
-
藤原に関しては、そんなもんでしょ
2位で指名できれば、お買い得で成功かな
-
249 名前:匿名さん:2018/07/18 01:31
-
社会人吉川、生田目、斎藤友貴哉あたりから1位出るかも。
東芝岡野も3位以内には。
-
250 名前:匿名さん:2018/07/18 06:59
-
東洋大の3人より生田目、斎藤友貴哉の方が来年戦力になる
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。