テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903024
2018阪神ドラフト ⑤
-
0 名前:匿名さん:2018/07/10 10:50
-
高校地方大会シーズン。
都市対抗も。
-
901 名前:匿名さん:2018/08/06 00:05
-
小園 内
鈴木 投
石橋 捕
-
902 名前:匿名さん:2018/08/06 00:42
-
藤原は飛距離だけじゃなく守備走塁もいい。外野だからと見縊ってはいけない
-
903 名前:匿名さん:2018/08/06 10:33
-
確かに福留、糸井の後継が欲しいとはいえ
外野手の1位は高山で懲りた
-
904 名前:匿名さん:2018/08/06 11:07
-
福留はプロ入り時はショート、糸井は投手
そもそもどっちもアマ時代は外野手やってない
-
905 名前:匿名さん:2018/08/06 11:44
-
オリックスの吉田尚も外野手でドラフト1位指名やな。
藤原はオコエよりも走力上みたいだよ。
-
906 名前:匿名さん:2018/08/06 12:03
-
>>904反対しても獲る時は獲るし獲らん時は獲らん、そこまで反対するならもし阪神に来ても応援しないって事でいいのでは。
-
907 名前:匿名さん:2018/08/06 12:31
-
根尾はしょぼいミスしょぼい打撃もするけど
根尾ならではの身体能力高い守備とかされると1発で心動かされる
-
908 名前:匿名さん:2018/08/06 15:20
-
高山で懲りた?酷い言い方しますね
-
909 名前:匿名さん:2018/08/06 16:10
-
>904
懲りるもなにも、18年前に獲った赤星以来(その前は、新庄・桧山まで遡るのかな?)、
ドラフトで獲得した選手から1人も外野のレギュラー出てないでしょ
1位どころか、ほとんどの指名した選手(外野手)外しまくっとるのに
自前でレギュラー作りたいなら、当たるまで、指名し続けるしかないんじゃない?
下位で掘り出し物見つける優秀なスカウトがいるなら別だけど、
競合するような選手獲るほうが活躍する確立高いだろうし
-
910 名前:匿名さん:2018/08/06 16:17
-
3年程度で懲りちゃう人間は外野手とか関係なく投手でも内野手でも懲りちゃうだろ
-
911 名前:匿名さん:2018/08/06 16:23
-
甲子園の形状なのか阪神は内野手は名選手を輩出している球団だが、外野手の生え抜き名選手はあまりいない。
-
912 名前:匿名さん:2018/08/06 16:26
-
外野手は二遊間とかと違ってある程度打てる選手でないと駄目だと思う。
-
913 名前:匿名さん:2018/08/06 16:48
-
>>909
高山中谷クラスをレギュラーに育てられないんだからもうどんどん良い選手狙って行くしかないですよね外野に限らず
-
914 名前:匿名さん:2018/08/06 16:54
-
914
中谷は和田監督のままだったらスタメンどころか2軍に塩漬けだったんじゃないかな。
チャンスすらもらえなかったと思うよ。
捕手も梅野使わずに補強してたと思う。
ファーストとレフトは外国人。
センター大和、ライト福留、サード今成
-
915 名前:匿名さん:2018/08/06 17:32
-
根尾も藤原もやっぱり良い打者ですね。
彼等の前評判を一切頭に入れないで見ても間違いなく上位候補だと分かりますね。
ただ、春以降の彼等を見ることが無く久しぶりに見た感想を述べるとすると「変わってない」かな?
練習試合や夏の予選でもホームランが注目されていて長打を打つ為に打撃を変えて打球の角度が変わったのかな?
と少し期待してましたがやっぱり生粋の中距離打者だと感じました。
ま~それがスタイルであるなら変える必要はないですけどね。それで高山も今のトコ苦労してるわけで。
何か藤原1位指名に反対してるような書き込みみたいに見えますが決して反対って訳ではありません。
-
916 名前:匿名さん:2018/08/06 17:32
-
>>909
その赤星がドラ4、桧山もドラ4、新庄がドラ5
わずかながら物になってるのは全部下位指名というのは偶然なのか何なのか
上本あたりをさっさと外野に回しておけば怪我も少なかったし攻撃力も生かせたんじゃないかなー
-
917 名前:匿名さん:2018/08/06 18:35
-
>914
そうですね
内外野関係無く、複数球団が欲しがるような選手どんどん獲らないと、
一生、阪神に球界を代表するような野手が入ってこない
打力生かして、内野から外野にコンバートなんてよくある話だし
(逆はあんまりなさそうですが)
ポジション関係無く、一二三、横田で懲りずに高校生野手も
どんどん上位で獲って欲しいと思います。
-
918 名前:匿名さん:2018/08/06 18:36
-
藤原は故障歴がどれだけマイナスポイントにされるか
根尾は何でも出来ることを良いことと見られるか逆に悪く見られるか。
-
919 名前:匿名さん:2018/08/06 18:39
-
懲りるってさ、懲りるほど我慢してないだろ笑
だったらドラフトなんか辞めた方がいいよ
-
920 名前:匿名さん:2018/08/06 18:47
-
>918
訂正:一二三は投手で獲ったんでしたね
-
921 名前:匿名さん:2018/08/06 19:37
-
阪桐蔭 根尾昂と藤原恭大が阪神タイガース入団を嫌がる原因が判明し一同絶望
彼らが先輩西田、藤浪を育成できていないのが原因らしい
-
922 名前:匿名さん:2018/08/06 19:46
-
>>906
お前
ほんまにあほか?
それと、人様の邪魔か?
仮に予想していないドラフト選手がタイガースに来ても
それを全力で応援するのがファンやろ
お前には、言いたくないけど色んなものが抜けている
何もしてあげられないけど、よく考えて人生を生きていく事やな
-
923 名前:匿名さん:2018/08/06 19:50
-
>>913
獲得した選手が活躍しないから
もっともっと獲得しないといけないですね
って、ドラフトとか育成とか、編成とか
基本的なチームの仕組みを理解している?
-
924 名前:匿名さん:2018/08/06 20:08
-
ほー、説明できるもんなら、是非、説明してくれ
-
925 名前:匿名さん:2018/08/06 20:11
-
間違い
>>923
是非、説明してみてくれ
-
926 名前:匿名さん:2018/08/06 20:13
-
922
そもそも最近高校生野手全く指名してないんですけど。しかもドラフト1位で競合かというレベルの高校生野手はくじで外したのも含めて全く指名できてないんだけどな。阪神こそ高校生野手は1位ないと獲れない位の逸材がいる年はいかないといけないよ。むしろ下位指名で高校生野手を育てるやり方より逸材を上位指名の方がいい。下位は大学社会人野手か高校生なら投手。
-
927 名前:匿名さん:2018/08/06 20:53
-
阪神は外野手薄。福留がレギュラーなんか他球団ばかにしてる。
-
928 名前:匿名さん:2018/08/06 21:05
-
>>927
はい?福留の何が問題?
年齢だけだろ?とにかく若ければいいってバカは引っ込んでろ!
-
929 名前:匿名さん:2018/08/06 21:20
-
>>926
タイガースはそういう指名をしていると思うよ
但し、最近の金本主体のドラフトを除いて
ちなみに高校生に拘らず、大学社会人を含めて、ええ選手を指名してほしいと思うけどね
まあ心配せんでも今年は根尾、藤原、小園の中から選択やん
-
930 名前:匿名さん:2018/08/06 21:23
-
>>926
だから清原も松井も中田も清宮も逃げずにアタックしてるのだが?
筒香スルーしたぐらいで。
-
931 名前:匿名さん:2018/08/06 21:26
-
>>919上位の高校生育てられないから辞めた方がいいよ
-
932 名前:匿名さん:2018/08/06 21:32
-
>931
清原、松井って、いつの話だよ
この2人出てくる時点で、最近ぜんぜん指名してないってことやろ
-
933 名前:匿名さん:2018/08/06 21:36
-
>>921
高校生を指名してるかどうかとかを理由にするのは極めて意味がない
年齢構成のバランスが完璧だけど弱くて最下位のチームでも作るつもりならそれもいいけど。
福留や糸井みたいに長く活躍する選手もいれば20代前半で去る選手も多い。
わすか数十人しかいないプロ野球チームで割合がどうとか統計のマネゴトをしても無意味。
衰えが早かったり遅かったり、主力選手個々の特性や特徴による影響のほうが遥かに大きい
-
934 名前:匿名さん:2018/08/06 21:41
-
>>933
それは極論すぎて。
野手だと不動のレギュラー糸井福留くらいなもんで、30前後の中堅層がスカスカなのは阪神の大きな問題だろ
-
935 名前:匿名さん:2018/08/06 21:43
-
>>930
-
936 名前:匿名さん:2018/08/06 22:00
-
たぶん野球太郎の年齢構成とかに影響されて気にしてるんだと思うが高校生取ってないから何だってんだよ?
そんな必死こいて主張することか?
上の層がギュウギュウで下の層がガランガランだったらそら意識しないといけないが、
大学生だって22、3歳でプロ入るんだからそんな気にすることでもないだろ。
むしろプロレベルにない高校生がドラフト雑誌やらWebやらで過剰に持ち上げられてあとで悲惨な人生送らされる方が可哀想やわ。
昔安倍昌彦がある高校生を過剰評価して家庭崩壊まで招いてしまったって反省してたわ。
-
937 名前:匿名さん:2018/08/06 22:09
-
>>936
君の高校生アンチ活動は病的だな
-
938 名前:匿名さん:2018/08/06 22:11
-
>937
必死やな
高校生野手指名しなくてもドラフトが上手くいってるなら誰も文句言わんやろ
上手くいってないから、高校生の時点で上位指名されるような逸材獲ったらって話だろ
プロのレベルに無いの獲るとか、家庭崩壊とか極端な例はいらんよ
-
939 名前:匿名さん:2018/08/06 22:25
-
>>936
必死こいてるのはそちらだろう。
-
940 名前:匿名さん:2018/08/06 22:57
-
昨日MBSラジオで八木が言ってたことだけど、
八木が2軍コーチだった時ソフトバンク戦で東浜や岩崎らが先発ローテきっちり投げてたって。
やっぱそこなんだって。
1シーズンファームで出続ける。経験実績をしっかり積む。
大社は1年目から一軍で結果残さないといけないなんて理想論。
それにはまず体力と故障に強い体がベース。
プロ入ってすぐ故障とか練習嫌いとかタバコ酒と問題外。
北條植田中谷ってまずそれをクリアして今一軍で経験積んでる段階だと思うけど。
-
941 名前:匿名さん:2018/08/06 23:07
-
>>936
確かにそう思いますわ
18-21歳でチームを作るわけではない
20歳の社会人、22歳の大学生
別に高校生に拘らず、的確な指名をしてほしいと思います
-
942 名前:匿名さん:2018/08/06 23:14
-
>>941
18~21歳のチーム笑
将来への投資だろ
馬鹿じゃないのか笑
-
943 名前:匿名さん:2018/08/06 23:15
-
>942
自分に同意してるw
-
944 名前:匿名さん:2018/08/06 23:29
-
>942
1位から6位まで、全員高校生指名しろって言ってると思ってるの(笑)
-
945 名前:匿名さん:2018/08/06 23:48
-
>>940
中谷はもう8年目だぞ?去年20発も打ってる。
まだ、一軍で経験を積んでる段階?
勘弁してくれよ!いつになったら本格化するんだよ?
-
946 名前:匿名さん:2018/08/07 06:40
-
年齢構成だけで高卒を欲しがってる訳じゃないと思うよ
社会人から入る場合2年
大学生の場合3年
高卒の場合4年
1軍に上がった経験ないともう色々無理だよ
社会人や大学生はたった2年でいい年で上がり目ない
年齢いってるからまた同じ補強しないといけなくなる
-
947 名前:匿名さん:2018/08/07 07:29
-
野球選手が一番脂乗って主力として働けるのって20代後半~30代前半。
社会人とか見ても同様。レギュラーで成績が安定するのは大卒で4年目5年目以降がポピュラー。
高卒ならハッキリ言って10年は必要だわ。
-
948 名前:匿名さん:2018/08/07 09:42
-
阪神の外れ1位は辰巳、太田あたりかな。
-
949 名前:匿名さん:2018/08/07 09:53
-
投手なら倉敷商業の引地がいい。
-
950 名前:匿名さん:2018/08/07 10:03
-
藤浪潰したから大阪桐蔭高校も怒っていないか
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。