テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903024

2018阪神ドラフト ⑤

0 名前:匿名さん:2018/07/10 10:50
高校地方大会シーズン。
都市対抗も。
51 名前:匿名さん:2018/07/13 10:56
外野もし考えるとしたら笹川が一番優先かと。
右で使えるのが今んとこ俊介だけだしその俊介も30歳過ぎたし。
何位で取れるかは別の話として。
52 名前:匿名さん:2018/07/13 11:26
5位6位も戦力やで
下位要らんのなら3位で切り上げるのか?
53 名前:匿名さん:2018/07/13 11:29
今年は遊撃ええのおるからプライオリティあるってことやな
貴重なポジションで毎年こうはいかんから
具体名なら上に書いたけど他にも注視していきたいのはおるで
54 名前:匿名さん:2018/07/13 11:56
高校野球夏の予選が始まりドラフト戦線が賑やかになってきましたね。
それと同じくして都市対抗が始まります。
数えるほどしか見れてないので個人的な評価は出来ていませんが齋藤友貴哉が登場します。
何度か見た印象では本物です。低めで伸びる球質と球速、高めに抜けないコントロールは素晴らしいです。
自分が今年の1番と推してる松本と比較してどうか?期待です!
他にも平尾・生田目・吉川・堀 etcと好投手が目白押し、大学も含め今年は即戦力投手は間違いなく豊作に思います。
55 名前:匿名さん:2018/07/13 12:55
しかしまあ坂本は出ないし平尾も予選でボコボコに打たれまくったみたいだから。
左腕で期待出来そうなのは高橋拓巳だけかな。
右は吉川、生田目、岡野、臼井、堀と数いるが。
56 名前:匿名さん:2018/07/13 13:00
>>54
ほ〰️斎藤ね。名前は知っとるが社会人はあんまり見んから詳しくは知らんな。
チェックしとかな!
阪神もドラ1が野手って決まったわけじゃないからな。
あなたの言うように即戦力投手が豊作ならクジに勝負いきやすいし、1位で野手いっても2位で良いのが残ってるかもな。
57 名前:匿名さん:2018/07/13 15:21
阪神は二軍含めて、将来期待できそうなショート、セカンドの選手は少ないな。数年後を考えて、一人は指名しといた方が良いと思う。
58 名前:匿名さん:2018/07/13 18:19
>>57
今年の戦力外候補の内野手は森越・西田・荒木・今成・西岡(引退?)5人いて森越は鉄板だろうから
2人は必要だろ。
59 名前:匿名さん:2018/07/13 18:27
58
間違いなく指名すると思うよ。
1位がどうかわからないけどな。
セカンドは糸原がいるからセカンドは必要ない。
遊撃手の方が必要。
60 名前:匿名さん:2018/07/13 18:36
阪神って内野は遊撃手さえドラフトで指名できたら内野はそんなに深刻ではないと思うけど。
61 名前:匿名さん:2018/07/13 18:41
>>60
現在二軍にいる内野手が高齢化してきてるから数年かけて入れ替え必要だろ。
62 名前:匿名さん:2018/07/13 18:47
62
単なる入れ替えなら上位指名でなくてもいいど思う。特にセカンドは上位指名では必要ないと思う。上位はレギュラー候補優先。
63 名前:匿名さん:2018/07/13 18:52
>>60
めっちゃ深刻やって。
西岡1、2年以内に引退、鳥谷も長期契約終了したら分からんし、
上本も故障の上にもう32歳。
今成&西田なんて阪神にいてももう使いようがないし、森越荒木山崎なんてあと2、3年もしたらいない。
この上で糸井北條植田熊谷から故障者が出たら危機度MAXやで。
64 名前:匿名さん:2018/07/13 19:02
阪神が現実的に必要としてるポジション
1.福留・糸井の後継外野手
2.ショート守れる内野手
3.左投手(特に中継ぎ)
皆さんはどのポジションを優先すべきだと思いますか?
65 名前:匿名さん:2018/07/13 19:17
阪神がまずドラフト上位で最優先しないといけないのは、福留、糸井の後釜の外野手。
遊撃手でレギュラーを何年もはれる内野手。
この2つが野手の最優先。次に打てる強肩捕手
阪神にはセカンドできる選手植田や熊谷、北條も出来るし、レギュラーに糸原もいて上本いてさらに浅村まで狙うってか?それでセカンドがやばい?指名してもセカンドなら下位指名で充分だわ。
66 名前:匿名さん:2018/07/13 19:20
>>31
国際武道大の伊藤も怪我ですよ
鈴木そらは怪我込みでも上位候補だと思います
左腕は高橋と鈴木の双璧です
67 名前:匿名さん:2018/07/13 19:44
>>64
1 外野手
→中位以下が妥当
ドラフト候補と当てはめても、特に上位の必要はなし
2 遊撃手
→ドラフト候補に当てはめると、最も考えられるポジション
3 左腕
勿論、ローテを任せられる選手が必要
しかし候補に乏しく、またどの球団からもニーズが高いので、良い投手の指名は厳しい
68 名前:匿名さん:2018/07/13 19:47
>>60
遊撃手を任せられる選手
根尾、小園を獲得できれば、セカンドも考える必要が無くなりますね
ついでにサードも
ファーストはドラフトで考えるのも不要ですし
69 名前:匿名さん:2018/07/13 19:49
二塁手西岡と上本の年齢考えても頭数的には必要。
糸原が10年間故障なくフル出場出来るって言うなら別だが。

注:セカンド専はいらないという話ではない。
70 名前:匿名さん:2018/07/13 19:54
根尾をショートショートってこだわってるのいるみたいだけど、
二塁三塁外野色んな可能性持ってるからそんな固執することはない
どこ守ってもゴールデングラブ取れる。

小園の場合は二遊間の守備力要求されるが。
71 名前:匿名さん:2018/07/13 19:59
昨日のジュニアオールスター周東の打席のとき言ってたけど、
ソフトバンクの場合は球団の方針で内外野どこでも守れるように準備してると。
そんでいいと思う。
ショートが~セカンドが~って別に固執する必要はない。
ただ一塁手三塁手はそんな頭数いらんってことだけ。
72 名前:匿名さん:2018/07/13 20:10
将来の二遊間北條植田糸原熊谷の4人で競争になると思うけど、
そんだけでは全然頭数的に足りない。
長期故障が1人でも出たらキツい。
内野手15人前後として残り10人強はどうするんだ?って話だが。
一塁&三塁か?
73 名前:匿名さん:2018/07/13 20:16
今日のオールスタースタメンを見ると、セリーグは9人のうち6人、パリーグは5人が高校生からプロ入りしている。
超一流になる選手は、高校時代から、素質が認められ、活躍している選手が多い。
74 名前:匿名さん:2018/07/13 20:30
阪神は故障者のケアに関しては上手いから、
鈴木翔天や伊藤思いきって2位3位で行ってもいいかもね。
75 名前:匿名さん:2018/07/13 21:00
今オフの戦力外候補から見たドラフト
投手⇒山本・守屋・歳内・福永(育成落ち)・藤谷(育成落ち)
捕手⇒小豆畑
内野⇒森越・西田・荒木・今成・西岡
外野⇒緒方
以上を踏まえたら今年のドラフトは左投手2捕手1内野2外野1の6名
左投手は大学社会人2・捕手は高卒・内野は高卒1と大学社会人1・外野は高卒
みなさんいかがですか?
76 名前:匿名さん:2018/07/13 21:17
小園 海斗(報徳学園) 高卒ショート
鈴木翔天(富士大) 大卒左腕
濱田太貴(明豊) 高卒スラッガー
島田直哉(龍谷大平安)高卒右腕
島内颯太郎(九州共立大) 大学生右腕

濱田のこと評価してない人いるけど個人的には今年の高校生NO.1打者
打撃だけなら藤原や根尾や林より上だと思ってる
77 名前:匿名さん:2018/07/13 21:36
オールスターは、お祭りとはいえ、ドラフトに影響のあるんだから、
セリーグは本気で頑張ってほしい。
まあ、選手は、ドラフトの指名順なんて意識してないだろうけどな
特にここ2年つづけて2位でいい選手獲れてるだけに
78 名前:匿名さん:2018/07/13 21:51
>>76
何が「みなさんいかがですか?」だよ。他球団のスレに下記のような書き込みをする阪神ファンの恥さらしが真面目ぶって問いかけるな、ボケ!

 「最高ですってドラフト会議10月なんだけど(笑)
  リクエストがあるなら球団事務所にいる痩せこけた老害会長に直接連絡すれば?」
79 名前:匿名さん:2018/07/13 21:53
追加
 何でも欲しがる暇人虚カスニートは笑える。
 毎日妄想楽しい?(笑)
80 名前:匿名さん:2018/07/13 21:58
オールスターはドラフトとは全く関係ありませんよ。ドラフトは交流戦の成績がいいリーグからのウェーバーになります。
81 名前:匿名さん:2018/07/13 21:59
>>77
釣りかも知れないけど、ドラフトに関係あるのはオールスターじゃなくて交流戦に変わったよ。
82 名前:匿名さん:2018/07/13 22:04
つうかショートほぼ毎年のように指名してショートで起用もして使えないだけだけどまた指名するの?
どうせまた育たないと思うよ!
83 名前:匿名さん:2018/07/13 22:27
>>70
84 名前:匿名さん:2018/07/13 22:53
野手は2~3人獲得で野手の外国人一人増員で良いと思う

西岡 西田 今成 森越リリースかな
85 名前:匿名さん:2018/07/13 23:25
>>70
根尾をショートにこだわる
外野でもサードでもって
そらこだわるやん
外野とショートでは、ゴールデングローブ賞にどれだけ価値の差があるか
ショートでゴールデングローブ取れれば、仮に外野でも取れる 逆は不可
せやからショートを任せられる選手の獲得発掘に、プロのスカウトはこだわるんや
それが今年の根尾や小園やん
86 名前:匿名さん:2018/07/13 23:37
>>84
森越と荒木が戦力外かな。
森越の打力は一軍レベルには程遠い上今年はDeNAから山崎の加入で終了。
荒木は2軍でも打率は2割切ってる上年齢が30歳で伸びしろもないからもう無理だろ。
一軍でレギュラー張った経験のある西岡と今成はもう一年様子見で西田は育成落ち?
現状二軍の内野手がこんな感じだからドラフトで2名取った方がいい気がする。
87 名前:匿名さん:2018/07/14 01:06
83
ショート毎年のように指名してる?
金本監督になってから遊撃手指名したのは熊谷がはじめてでそれまでは全く指名してませんけど。
誰か遊撃手指名しました?
88 名前:匿名さん:2018/07/14 01:13
85
野手2人で終わり?まさか
捕手も指名しないといけないしな。
野手2人で終わりという事ならあなたの見立てでは日本人野手で退団する選手は2人で終わりって事?
89 名前:匿名さん:2018/07/14 01:19
西田なんか高校時代一塁手だったのに、
プロ入ってから遊撃や三塁やらせようって最初から無理だった。
以前の森田も同様。
同じ愚行を何度繰り返すつもりか?
元々遊撃手でプロ入った選手が二塁、三塁、外野と他のポジションで一流になった前列はいくらでもあるが。
90 名前:匿名さん:2018/07/14 01:22
二塁遊撃守れる選手は何人いてもいい。
逆に一塁三塁しか守れんってのこそいらん。
せめて一塁三塁外野ぐらい守れんと。
以前の良太みたいに。
91 名前:匿名さん:2018/07/14 01:31
内野手出来れば今年来年で3人ずつ欲しいぐらいだけどな。
大学生いないなら知野や妹尾独立リーグの選手も入れて。
来年は宇草と檜村がドラフト対象何位クラスになるか。
92 名前:匿名さん:2018/07/14 02:56
>>71
俺もみてたけど周東は元々大学時代の事情で内外野やってたから少し正確じゃない情報な気がした
でも遊撃出身外野手は基本守備いい条件備えてると思うしそういう汎用さはドラフトでも価値あると思う
93 名前:匿名さん:2018/07/14 05:59
>>88
退団は4人て書きましたよ~

野手2~3人じゃなくて

内野手2~3人ドラフトで獲得に訂正しま~す
94 名前:匿名さん:2018/07/14 07:29
阪神は、中長期戦略のもと、何年かかけて、そのポジションで12球団トップ、になりうる選手を、素質重視で指名していくべき。

特に野手については、各ポジション1人しか出られないので、その年のドラフトの目玉の高校生野手は、指名すべきだと思う。今年でいえば、根尾、藤原、小園、野村など。
あと、主軸になりうるホームラン数の多い高校生野手を毎年1人は、指名しておいて欲しい。なぜか阪神はスラッガータイプの高校生野手をあまり指名しないが、それが現在の貧打の一因ではないか。

投手のドラフトは、阪神は上手だと思う。
才木、望月のように、数年後にエースになりうる素材を今年も指名しておいて欲しい。
95 名前:匿名さん:2018/07/14 07:44
今年の高校投手はどうやろな
望月の年、才木の年は甲子園にも地方にもいいのいたが
今年の選抜はこれはというのはいなかったし全体に低調かもしれん
仮に志望届出した中にいい投手いても低い順位で指名するのは難しそうや
96 名前:匿名さん:2018/07/14 09:27
どこでも守れる、2ポジ以上守れるってプロとしてはやっぱ有難いよ。
ショートが~ショートが~、セカンド専はいらんとかって話じゃなくて。
そういうのって視野狭すぎと思うけど。
複数守れることが悪って考えてるのもいそうだね。
97 名前:匿名さん:2018/07/14 09:31
97
野球あまり知らないかたですね?
基本ショート守れる選手は内野どこでも守れます。セカンドの選手はショートはプロでは厳しくです。ショートが内野では一番つぶしがきくポジション。ショートで獲ってセカンドできるけど
セカンドからショートは難しい。わかります?
98 名前:匿名さん:2018/07/14 09:43
>>97
分かってるからショートが~ショートが~って固執してる人はどうかな?って言ってるんだけど。
そっちこそ言ってる意味分かってる?
自分はあくまで「二遊間」ってくくりで考えてるけど。
99 名前:匿名さん:2018/07/14 09:45
98それとこういう話するとすぐ「セカンド専はいらん」って話になるんで。
セカンドは西岡や上本の状態考えたら必要だけどセカンド専って話ではないので。
100 名前:匿名さん:2018/07/14 09:47
97
和田もドラフトでは日大のショート和田で指名して肩があまり強くなかったのでショートからセカンドに転向したんだよ。
藤本もショートからセカンド。
ショートは潰しがきく。
セカンドでショートは難しい。
ショートが欲しいのにセカンドの選手獲ってもショートでは使えないがショートの選手はセカンドでも使える。上本にショートは無理。大和にセカンドは可能
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。