テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903018
2018 中日ドラゴンズ part4
-
0 名前:匿名さん:2018/06/16 21:37
-
中日ドラゴンズを 応援したい人 よろしくお願いします。
-
751 名前:匿名さん:2018/08/12 19:14
-
>>748
福谷は故障で1年目は殆ど投げていない。三ツ間は育成から力をつけてきたので、正確に言うと違うと思うが、最初に活躍できるのは、相手が慣れていないから。そこから、監督…それよりコーチなんだろうが、フォローができてないだろうし、何故に打たれるようになったか研究もできていないかもしれない。ただ、目先の金を惜しみ、選手層を厚くしかなったのはフロントの責任でもある。鈴木を取ったものの、田島がもたなくなるのは、何となく予想はできた。それなのに、一から高校生を育てるとか、言っているから、ファンものせられてはいけない。高校生と言う宝くじを買って、夢を先送りしただけかな。
-
752 名前:匿名さん:2018/08/12 19:26
-
何年も監督、ヘッドコーチをやっていても同じこと繰り返すべきです。
オーダーを固定しない、捕手を固定しない、ベテランをすぐ起用して記録作り
-
753 名前:匿名さん:2018/08/12 19:49
-
中日がよく言われることは、勝ち試合でも負け試合でも同じ投手が投げていること。だからこの時期になると投手は疲弊し、打たれ、しまいには故障する。勝ち負けはっきり投手分けないと大変なことだよ。
-
754 名前:匿名さん:2018/08/12 20:18
-
>>753
それは何が原因だと思う。
選手層が薄いのが実態だが、松坂、吉見、山井…彼らは活躍もするが中10日の投球になってしまう。その際に、誰かを二軍に入れ替えることになるが、そこで選手を固定できない空白が生まれる。野手は、本来、大野、福田、周平を固定するのが当初の構想だったが、大野は肩の故障で盗塁刺率が極端に悪い、福田、周平もムラが多過ぎる…右左でも変えるべきでないが、外から見ると中で選手の調子を常に見ているのでは、分からないところがある。ただ、高木以降のペンペン草もない時から、よりまだマシかな状態。
-
755 名前:匿名さん:2018/08/12 20:22
-
キャッチャーのレギュラー作らないと再起はないぞ
-
756 名前:匿名さん:2018/08/12 20:31
-
日ハムからはお古って言葉がぴったりする選手しか取れていない
-
757 名前:匿名さん:2018/08/12 20:45
-
外国人やFA補強のお金がないなら、ソフトバンクのような3軍制を作った方がかえって安上がりかもしれない。今の中日の育成選手は、故障選手枠の他、3~4人位で育てる体制になっていない。ある程度の人数(20人位)が揃わないと、対外試合も組めない。二軍での出場数も限られるから、アピールする場数も限られる。3軍から登ってくる選手は限られるが、先行投資と考えるか否かだな。
それなりに専任コーチや監督を置かないとダメだが、ソフトバンクの千賀、甲斐、巨人の山口らを見てそう思う。
-
758 名前:匿名さん:2018/08/12 20:56
-
鈴木は、球が速いが空振りがとれない投手、球離れが早く、疲れてくるとその傾向がでてきているな。まあ新人にそんなに期待したらダメだよ。これからの投手ですよ。
-
759 名前:匿名さん:2018/08/12 21:06
-
野手で一番打てない荒木を一番打席が多く回ってくる1番打者にする時点でもう勝つ気がない。監督がはなっから勝負を捨ててるチームに勝利の女神は微笑えまない。勝ちに飢えてない監督の下で野球をやらなくてはいけない選手が気の毒でしょうがない。頑張って結果出して監督を胴上げしたいと思っても結果出すと使ってもらえないなんて訳わからんと思う。藤井もアルモンテがいない間活躍してたのに戻ってきたらスタメンだけでなくチャンスでも使ってもらえんもんで調子が落ちてきた。不調になったら使われ出した。前半も走られ放題の大野使い続け打たれまくってる田島を毎試合投げさせたり。こうやればチームは負けれるという本でも出すつもりなのか
-
760 名前:匿名さん:2018/08/12 21:16
-
鈴木は、社会人時代Max157Kだが、プロ入団後は153Kどまり、最近は時々150Kでるぐらいで、明らかにパワーダウンしている。フォーク系や緩急が使えれば、もう少し楽になるが、やはりストレートとスライダー中心だとカットされる。しっかり体幹を鍛えれば、160Kも夢ではないし、潰れる前にやはり放牧が必要かな。
-
761 名前:匿名さん:2018/08/12 21:29
-
鈴木も二軍落ちらしい。後の抑えは岩瀬と佐藤のみ。シーズン当初は、中継ぎ~抑えは、田島、岩瀬、又吉、鈴木、祖父江、谷元、伊藤準と7人もいたが、固定していたのは岩瀬だけになったね。
-
762 名前:匿名さん:2018/08/12 21:59
-
>756
オーダーも固定してないからそんな起用ばっかりするから捕手は固定できない
だわ、森は早く休養した方がいい、
何年監督・ヘッドコーチやってもチームは強くならない。
森は頭がバカだから、何年やってもわからない、今までの監督としては
1番最悪だね。
-
763 名前:匿名さん:2018/08/12 22:04
-
763
森だけじゃない、
朝倉もだな。
-
764 名前:匿名さん:2018/08/12 22:07
-
>>762
じゃあファン辞めれば?
-
765 名前:匿名さん:2018/08/12 22:29
-
捕手は武山を主捕手にすればよいのでは?
いちばん結果をだしている。2017も武山が一番投手を安定させた。
特に小笠原との相性はよい。
森は、なぜ松井と小笠原を組ませたのか?
森は、勝つ気あるのだろうか?
-
766 名前:匿名さん:2018/08/12 22:34
-
荒木に打席の機会を与えること自体本当に勿体ないし無駄。どっちみちヒット打てないのならまだ溝脇にテーマを持たせて打席に立たせる方が未来に向け有益。今日は球筋を最後まで見る日。明日はインコースの真っ直ぐを狙う。その次は変化球を狙うとか。今までの荒木の打席、全部返して欲しいくらいだわ
-
767 名前:匿名さん:2018/08/12 22:42
-
今の中日は身売り前の南海ホークスに似ていると思うのは自分だけかな?
-
768 名前:匿名さん:2018/08/12 22:52
-
武山は打率1割台だし、溝脇は昨年右足を手術してファームで2割8分3盗塁か…なかなかレベルの低い争いだな。
-
769 名前:匿名さん:2018/08/12 23:03
-
長年中日ドラゴンズを応援してきて、中日という名前に愛着があったが、もう中日じゃなくてもいい気がしてきた。ZOZOドラゴンズでもいい、勝ちゲームが見たい!白井オーナーではドラゴンズの未来は無い!
-
770 名前:匿名さん:2018/08/12 23:31
-
ダイエーになる前の南海が好きだったわ。
久保寺の喪章をユニフォームにつ付けて戦う姿とかしびれたわ。
-
771 名前:匿名さん:2018/08/12 23:42
-
白井さんに実権はもうない。ウッズ 落合監督を 連れてきた白井さん。
ゲレーロを 残そうとした白井さん。白井さんは勝とうとする人だよ。
しかし、白井さんの意向とは何の関係もなくチーム編成は行われる。
チーム編成の実権は、西山代表と森監督にあるんだろう。
白井さんの「ようやっとる」発言は、意味不明、ぼけたのか白井さん。
オーナーが変わっても西山と森 友利がいるかぎりは、何も変わらないよ。
-
772 名前:匿名さん:2018/08/13 00:03
-
まだ、白井の爺さんの話をしているの?人任せで90歳まで高給を貰う爺、語る必要もないと思う。
-
773 名前:匿名さん:2018/08/13 00:51
-
>>766
球団に連絡して返してもらえよ。
>>769
未来がないと思うならファン辞めれば?
-
774 名前:匿名さん:2018/08/13 00:53
-
>>771
じゃあ応援するの辞めれば?
-
775 名前:匿名さん:2018/08/13 01:31
-
やめろとか、引退しろは誰でも言える。
岩瀬や荒木は中日の功労者だと思うが、リスペクトすらない。今の中日に不満があるのは皆んな同じだと思うが、三軍制でも、チーム編成でも良いから、中日が強くなる意見を望むよ。
-
776 名前:匿名さん:2018/08/13 08:24
-
現状では誰が抑えになると思いますか?個人的には大野に任せてはどうかと思いますが。
-
777 名前:匿名さん:2018/08/13 08:42
-
>>776
知らねえよ。
森監督に聞けよ。
-
778 名前:匿名さん:2018/08/13 08:45
-
ロドリゲスは途中入団の突貫工事だったが、再生できないかな。あと、マルチネスも戻ってきたね。どのみち最下位だし。大野の抑え適正は?だけど、鈴木や藤嶋を多投させるより、外国人投手に任せる方が良いかもしれない。日本人より地肩が強いし、スタミナがある。一昔前のギャラードとか、宣、サムソンとか、外国人抑えの方がしっくりしていた時代もある。
-
779 名前:匿名さん:2018/08/13 09:16
-
打線は問題が少ない 課題はバッテリー
-
780 名前:匿名さん:2018/08/13 09:28
-
ロドリゲス下げて、マルティネスを抑えとして使うべきやわ。マルティネス戻ってきたしロドリゲスはもういらんやろ。
-
781 名前:匿名さん:2018/08/13 09:38
-
田淵 野村 山崎らを獲得した根本を見習って森繁も松坂を取ったのかな だとしたら村田も取って欲しかった
まだまだイチローも諦めないで
-
782 名前:匿名さん:2018/08/13 10:10
-
村田が代打に甘んじれる性格なら取って良かったかもしれない。でも、37歳でレギュラーをはられるとその場しのぎになり、福田や周平も使えなかった。松坂は使えても、中10日くらいなので、大勢に影響がないというのが本年だったと思う。
イチローは、中日はアプローチしていた気配があるが、メジャーで実質戦力外もデレクター的な椅子が用意されたし、球団経営に色気がありそうなので、残念ながら戻ってこないと思う。かみさん説得するのも難しい。
-
783 名前:匿名さん:2018/08/13 10:36
-
みんな中日に勝って欲しいんだよ。
-
784 名前:匿名さん:2018/08/13 10:42
-
野村に学んだら山崎武司は良い指導者になると思う
-
785 名前:匿名さん:2018/08/13 11:13
-
最近の中日ファンは見切りが早い人が多いのかな。負けが込んでいるから仕方ないのかも知れないが、以前の中日の弱い時代を見ていると、Bクラスの翌年は、Aクラスになる傾向があった。最近はその自力もないが、チーム戦力の2~3割は不調若しくは故障の選手がいる。その選手が翌年は活躍していた。新陳代謝は勿論、必要だけど、いかに選手層を厚くして行くかが必要。ただ、あの選手はいらんとかで切っていけば何も残らないし、選手層が薄くなるだけだけどな。
-
786 名前:匿名さん:2018/08/13 12:14
-
巨人 阪神で 森繁が同じ事を すれば ファンはどんな反応するか?
そして 来年以降 監督を 続ける事が できるか?
西山代表も この結果で 代表を 続けられるか?
-
787 名前:匿名さん:2018/08/13 15:33
-
786
だから?何?それで?
-
788 名前:匿名さん:2018/08/13 15:36
-
多分借金15になったら
辞意を表明するするやろ。
それでしなかったとしたら
相当したたかか、何も考えてなしだろう。
白井オーナーの顔に泥を塗り過ぎで
原型が分からないだろう。
-
789 名前:匿名さん:2018/08/13 15:45
-
セリーグに世代交代が進まないのは何故か
-
790 名前:匿名さん:2018/08/13 15:52
-
>>788
白井爺は人任せで何にもしていないだろう。
泥を塗るより、土を盛ったらどうだ。
-
791 名前:匿名さん:2018/08/13 16:50
-
鈴木に加えてロドリゲスも二軍落ち、マルチネスに浅尾がチームに合流したらしい。
浅尾に往年のスピードはないし、引退試合かな。
福は二軍で好投しているけど、使わないのか?
どのみち、最下位なので、皆んな放牧して、来シーズンに取っておくのかい。
-
792 名前:匿名さん:2018/08/13 17:45
-
他のチームの監督は後半優勝争いから脱落しないよう前半に一つでも多く貯金を作りたいと思うが森監督の場合はBクラス確定する為に前半いかに多く借金を作るかを考え、走られ放題の大野や逆転されまくってる田島を落とさず使いまくる。予定通りほぼBクラス確定した今。大野 田島 又吉 鈴木はお役御免
-
793 名前:匿名さん:2018/08/13 18:21
-
>>786
巨人や阪神は補強費にあれだけお金をかけて、あの成績、中日は安物外国人とドラフト補強だけでこの成績。巨人ファンや阪神ファンも納得していないだろう。FA補強もせず、逆に取られも強い広島を尊敬する。補強にお金をかけない分、ドラフトで良い選手を取る、育成に力を入れる。中日が強い時期で広島が弱い時期もあったが、今の中日はどちらもやらない中途半端なチームになってしまった。まず、オーナー・フロントが変わらないと、誰が監督をやっても同じだと思う。森は、編成や参謀向きだが、縁もゆかりもない、中日のため、矢面に立たされているだけ。娘さんが、亡くなっても若手の指導にあたり、オフまで外国人探しで、批判はすべて森にだろ。泥を被る後釜はいないと思うが、やめた方が楽だよな。
-
794 名前:匿名さん:2018/08/13 19:35
-
その1試合だけに勝とうと思えば、確かにおかしい采配が多いと思います。
それでも長丁場闘うときにそこで田島に変えて誰かを投入して、勝ったとしても、
勝ちパターンは作れないわけでその試合に勝ってもシーズンも終わるし、田島も終わる。
だからって、どなたかが仰っていましたが、放牧したら、来シーズンはその選手たちもダメになると思いますよ。
一つ一つピースを当てはめてハマったら最後まで行けます。という勝負しか今のところできないんだろうなぁ
落合時代からそうかも、あの当時はそれでも飛角はなくても金銀が結構いたのでなんとかなりましたが、
今は桂馬、香車ばかり?? 森監督はよくやってると思うよ。
最後に勝つには、ここでこれができないとという所で、補填して勝っても仕方がないw
-
795 名前:匿名さん:2018/08/13 19:54
-
中日が補強に力を入れたのが、星野時代、まだその時代は逆指名、裏金とかまかり通っていた時代だし、星野氏自身が財界まで巻き込んで…とか色々あったらしい。ただ、当時は西武やダイエーとか金満球団が出現し、ドラフト自由枠に6~8億飛び交い、星野バブル破綻。次は落合監督就任時、現有勢力向上といいつつウッズ、ブランコとか優良外国人を投入、谷繁、和田とか必要な戦力は 取っていた。落合時代に優勝を重ねて、選手の年俸が上がったら、コストカットにリストラの連続…山田監督時代や谷繁監督時代も支援なし。森が南米ルートを開拓だが、これって森が悪いのか?金がないなら3軍制度でもしいて、じゅっくり育てるならまだ良いが、使えない中日OB投手コーチなんていらんぞ。
-
796 名前:匿名さん:2018/08/13 19:58
-
プロの全ては 結果で評価される。
勝敗は?
勝利に貢献できる選手は何人育ちましたか?
森さん 西山さん もう何年編成してますか?
まあでも結局は勝敗が全て。
-
797 名前:匿名さん:2018/08/13 20:03
-
>>794
吉見、浅尾、岩瀬、ウッズ、福留、ブランコ、
飛車角と言っても差し支えない柱がいたと思うんですが。
みんな主要タイトルホルダーですし
-
798 名前:匿名さん:2018/08/13 20:25
-
>>796
森がいつフロント入りしたんだ。
まぁ、監督としての責任はあるがな。
良い知恵があれば、代わりに監督をやってくれよ。安い費用で中南米で仕入れてな。
-
799 名前:匿名さん:2018/08/13 22:11
-
川相昌弘監督ってないかな?
-
800 名前:匿名さん:2018/08/13 22:32
-
二村徹に監督やってもらって負け犬根性を払拭してもらいたい。一樹が以前めちゃめちゃ怖いって言ってた。今みたいに選手に起用法に不信感や舐められるような監督ではいつまでたっても浮上しない。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。