テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903017

2018年阪神タイガース ⑧

0 名前:匿名さん:2018/06/04 10:28
監督辞めろ君はスレの無駄使いなので自分で金本辞めろスレでも立ててください。
801 名前:匿名さん:2018/06/22 08:00
>>800
職場でよくいるよな。
「上司にさえ恵まれれば自分はちゃんと仕事出来るのに。」
802 名前:匿名さん:2018/06/22 08:30
阪神は有望な若手を潰す事が球団の役割
803 名前:匿名さん:2018/06/22 08:48
803
何でも自分の事を棚にあげて人や社会のせいにしてきた人?まずそこから改めないとまともな人間になれないよ。
804 名前:名無し:2018/06/22 10:35
ともかく打てなさすぎます!
805 名前:匿名さん:2018/06/22 10:56
金本よお願いだから今年で辞めてくれ。
お前の采配からなにもかもひどすぎる
消えろ
806 名前:匿名さん:2018/06/22 11:01
806
文句あるなら球団に直接言えや!
ここで何度も同じような話やめてくれない?
球団は昨年金本監督と新たに3年契約結んだから今年辞める事はないから。いくらこんなとこで言っても無駄。せめてコーチ代えろ位にしたら?
辞めろなら坂井オーナーが辞めないと。
807 名前:匿名さん:2018/06/22 11:17
現場のお飾りなんてプロの落合でも連れてこない限り和田でも真弓でも金やんでも同じやん。
今季優勝なり目覚ましい育成の成果なり見せないと契約あっても金やんは現場起用だけであとは剥奪。
総会で尻に火がついたフロントは野手をFA補強、即戦力投手をドラフト指名、国内実績ある助っ人獲得かな。
来季までには優勝せんとな。
1軍の試合で育成試合見せられてもたまらんわ。
孫の幼稚園の運動会やないんやから。
808 名前:匿名さん:2018/06/22 11:18
806
暗黒時代に監督だけころころ代えても意味ないって証明済みだろ?今の阪神は今まで目先の事しか考えないで棚上げしてきたから若返り出来ずにチームが高齢化したんじゃないの?チームの若返りせずに目先の勝ち負けだけ考える監督になったらチームの将来ないわ。
809 名前:匿名さん:2018/06/22 11:23
808
それで目先勝ちにいっでもチームの若返りがないとまた同じスパンに入るから同じ状況になると思うけどな。そこを冷静に考えてビジョンをもった球団運営しないと堂々巡りになるだけじゃない?
810 名前:匿名さん:2018/06/22 11:28
胃が痛いから胃薬飲んだらその時はおさまってもまた時間がたったら胃が痛くなる。
そんな短絡的な考えではなくて根本的に胃が治るやり方をしないといけないというのが今では?
付け焼き刃的な発想はやめた方がいいかも。
811 名前:匿名さん:2018/06/22 11:46
今年の交流戦結局6勝11敗1分けですか?勝てる試合あったけど、打てなさ過ぎ。しかも勝率350台って・・・
812 名前:あ~しんど:2018/06/22 12:09
全責任は金本監督にあるのだけど・・・それにしても
出てきた若手が全滅って普通じゃない!
打撃コーチのせい?筋力アップのせい?絶対理由があるはず。
左打者が右打者を教えるのが問題?金本が大打者だから
そのやり方を押し付けすぎ?掛布の様に褒めないから
若い子は伸びない?誰か教えてほしい!
813 名前:匿名さん:2018/06/22 12:33
813
古い話だけど、昔西本監督という名将がいてて
当時弱小球団だった阪急と近鉄を常勝チームにしたノウハウ。当時両チームとも投手はそこそこだったが超貧打のチームで全く得点力がないチームだった。西本監督いわく投手は早くつくれるが野手の育成は時間がかかると。野手は辛抱強く取り組まないとすぐには育たない。逆に言えば野手をしっかりとレギュラーつくったら常勝チームがつくれる。投手は野手より早くつくれるから。
その為に野手が育つまで5年間辛抱してかかった。阪神は5年待てるかどうか。
814 名前:匿名さん:2018/06/22 12:34
去年までバントはこんなになかった
最初の二年間のバントの数を合わせたら今年のバントの数より少ないと思うぐらい多い

3年目に優勝出来るチームを目指してたから今年は形が欲しいのではないかい

順位が悪ければ辞める覚悟だと思うよ
しかも3年言う年数を言うてて今年最下位なら辞任すると予測する
今年はベンチの中で顔つきが違うし
815 名前:匿名さん:2018/06/22 12:39
↑今までの阪神は投手はつくれても野手のレギュラーの主軸つくるのに時代がかかる手間と辛抱が出来ずに補強だけに逃げてきたから今がある。
野手はつくるのに時間と我慢を要する。
西本さんの伝記
816 名前:匿名さん:2018/06/22 12:45
815
最下位ってさ、今年のゲーム差知ってる?
契約年数残して解任じゃなくて辞任というパターンは球団から後ろだてを失って事実上辞めないといけないようになるか、解任という空気になって辞めるか。どちらかだが、野球みてきたファンならわかるけど辞める前のシグナルがある。
コーチを代えるという前提がある。それからの話。政治でも内閣改造せずにいきなり総理大臣は辞めない。
817 名前:匿名さん:2018/06/22 12:48
阪神ファンってまわりからアホばっかりやろ?
ってよく言われる。
818 名前:匿名さん:2018/06/22 12:49
810
金やんが求めるのは即効性のある補強。
育成なんて見栄をはるけど、結局は大社の完成した野手を求める。
けど大山を獲るほど目利きはないし、高山を狂わすぐらい指導力もないし、ロサリオも日本の攻めに合わせてやれない。
もう補強に一切口を出さず、与えられた戦力を使いこなすことに専念しろ。
1軍はフロントが獲るFAと外国人を揃えてとりあえず入場料とれる1軍にふさわしい試合をして優勝しろ。
2軍は育成の場としてクリーンアップで鍛える高卒野手を3人揃えろ。
ドラフトは中村GM時代の2位主軸育成枠を復活しろ。
上からの調整組は1番2番と6番以降を打たせろ。
819 名前:匿名さん:2018/06/22 12:57
819
そもそも何で金本監督にチーム編成や育成まですべて責任追わせるんだ?そんな球団ならまた成績悪かったら監督の責任だけで棚上げか?
そもそも球団フロントとか編成が責任もってやらないといけないのと違うの?ドラフト編成とか育成とかコーチ人事とか。株主総会でもフロント批判やコーチ批判はあったけど監督辞めろというのはなかったよな。
820 名前:匿名さん:2018/06/22 13:00
何の現場や編成で実績のない金本を現役時代の知名度と人気だけで編成からすべて任せた怠慢な球団フロントに一番責任があると思う。
821 名前:匿名さん:2018/06/22 13:03
それと大山にしても打撃を崩してるならもうちょっとファンは焦らずに我慢してみてあげなよ。
そこはファンが悪い点。
822 名前:匿名さん:2018/06/22 13:08
820
金やんがドラフトも外国人も最終的にゴーサイン出さないと動かない。
これはフロントの責任。
そこまでさせなきゃ監督引き受けない金やんは今年優勝なければ補強から手を引かせるか、やめてもらうしかないね。
あくまで要望を上げさせるまで。
選手時代と監督としての能力、発掘能力、育成能力は違うからね。
落合も起用はうまいが、発掘はダメだった。
向き不向きがある。
823 名前:匿名さん:2018/06/22 13:17
>>821
ファンだからこそ二軍に落として復調してほしいと思ってるんだけどね。
一軍にいると結果ばかりを求めてしまうし、そもそも一軍は結果を残せてこその場だしね。
今の状態で一軍に置いとく事がプラスとは思えない。
824 名前:匿名さん:2018/06/22 13:22
たしかに責任取るのは監督だけどシーズン中に辞めることはめったにないから。
梨田みたいに借金20とかない限り。
だからシーズン中に何千回辞めろ辞めろ叫んでも無駄。
825 名前:匿名さん:2018/06/22 13:32
>>817 他の球団ファンは偉そうやん
826 名前:匿名さん:2018/06/22 13:52
大山はせめて2軍で陽川の実績を超えてこい。
ドラ1なら成績で周囲を黙らせる。
827 名前:匿名さん:2018/06/22 14:01
大山ってそんなに伸びしろあるんか
金本は大好きみたいやけど
250、20本ぐらいは打てるんか
828 名前:匿名さん:2018/06/22 14:01
阪神2年目の選手呪われてるのか?
829 名前:匿名さん:2018/06/22 14:24
選手は気が緩み過ぎ。
830 名前:匿名さん:2018/06/22 14:56
828
大山って高山なんかては逆でどちらかというと即戦力というよりも素材型で伸び代買って指名したイメージがあるけどな。1年ファームで鍛えてからというイメージだった。意外にも1年目途中から出場して7本もホームラン打ったしな。
831 名前:匿名さん:2018/06/22 15:02
今シーズン5割行くか5割切るかどっちかだ。プレッシャー与えたくないけど、勝て。
832 名前:k.k.:2018/06/22 15:21
1年目というのは相手も攻め方わからないし、こちらも怖いもの知らずだから実力以上の
数字を残しやすいですね。ただ2年目は攻め方変わってくるから苦手なポイント複数あったら
俗にいうジンクスにはまりやすい。そして短所を治そうとすると長所も無くす場合あるからこの
辺りは指導力が物を言うのだろうけど阪神はもろに短所を無くそうと指導するからうまくいかないのでしょう。
筋トレさせ過ぎで金本が好む「柔らかい打撃」ができなくなると思ってる。高山や大山はフォームが随分変わってしまった。
833 名前:匿名さん:2018/06/22 16:41
普通なら打撃コーチの配置変えはあるけどなぁ。
834 名前:匿名さん:2018/06/22 17:13
金本はなんで大山みたいなドラフトにかかるかかからないかの選手を貴重なドライチ枠で指名したの?
835 名前:匿名さん:2018/06/22 18:05
>>832
筋トレは、飛距離アップとかそういうものだけではない。
筋肉系の故障を回避するするためにも必要な事。
一部の写真や記事を見て勝手な思い込みをしているだけ。
836 名前:匿名さん:2018/06/22 18:12
ドラフトで野手獲る場合は打線の中軸を担える長打力がある選手以外はセンターラインをしっかりと守れる守備力がある選手を指名して欲しい。
837 名前:匿名さん:2018/06/22 18:13
馬場は投げ抹消みたいだな。
若手投手は努力して頑張って好投しても小野みたいに気に入られないと一軍定着できない環境で
才木もそうだが可哀そうだなw
838 名前:匿名さん:2018/06/22 18:14
↑ドラフトスレと間違いました。
839 名前:匿名さん:2018/06/22 18:24
この極貧打線プロの投手なら誰でもおさえられまっせ。
840 名前:匿名さん:2018/06/22 18:53
3年目に優勝出来るチームを作りたい
3年目に優勝出来るかもしれないが2年連続最下位なら監督辞める言うて監督なった

勝負の3年目に最下位なったら責任とるやろ
顔つきが去年までと違うやろ
バントばかりで采配批判してきたが何がなんでも出来るだけ勝てる可能性を考えての采配しようと考えてるのでは


金本は給料がいいから監督にしがみつかんやろ
言うたことが形にもなってなかったら辞任します言う顔つきしてるど
841 名前:匿名さん:2018/06/22 19:05
841
野球見たことない人ですか?もっと言う限りしっかりと野球見ようや。今までどこ見てたのですか?進退かけて勝ちにいってる監督の采配の特徴知らない?知らないなら教えたろか?
あのなそういう監督は後先関係なく投手温存なんかしません。投手潰す覚悟でいい投手つぎ込む采配しますから。
842 名前:匿名さん:2018/06/22 19:13
投手温存したり、中継ぎ無理させなかったりするのは来年以降も考えて采配してるから。
今年駄目なら辞める覚悟の監督なら投手酷使しても目先勝ちにいく采配します。そら来年のことなんか知ったこと違うしな。
843 名前:匿名さん:2018/06/22 19:18
去年までは見せなかった鋭い眼差し
これは何かを決意してる顔や

顔つきが変化したら心境が変わる事も想像出来んのか
名探偵コナンと言われてる俺が言う事に間違いない
844 名前:匿名さん:2018/06/22 19:29
金やんは基本的に短期・自分の任期中のことしか頭にない。
昨年の中継ぎの酷使が今年響いてません?
外国人は見る目ないからコロコロ使い捨て。
大社のなんちゃって即戦力がドラ1やし、高卒の未完の大器なんか興味ありまっかいな。
先々のタイガースなんて興味おまへん。
そんなんにドラフトの全権渡すなんてフロントは背徳な方々でんな。
845 名前:匿名さん:2018/06/22 19:37
ここ最近判を押したように5回まで0点だなw
打撃コーチのてこ入れぐらいしろよ。
846 名前:匿名さん:2018/06/22 19:55
845
それはよくわからないけど、今年で辞めるつもりはまずないな。とりあえず何位でも来年はやるよ。というか金本監督だけ代えて解決するかな?
フロント改革しないといけないのでは?
フロントの意識が変わらない限り誰が監督になっても同じだと思う。
847 名前:匿名さん:2018/06/22 20:04
まず外国人の野手をどうにかしてほしい。スカウト見直すかして。投手はいいけど。金本が仮に辞めたら次矢野っぽい。二軍で優勝しそうやし。まだわからんけど。なんでこんなに打てなくなったんや。
848 名前:匿名さん:2018/06/22 20:14
金本から優勝しようって気持ちが全く伝わらない 。
ただ試合こなしてオフに遊ぶことしか考えてなさそう。
今年で辞めてくれ
849 名前:匿名さん:2018/06/22 20:25
847
金やんは残るやろね。
だから今季オフからフロントの仕事に手を出さないで、フロントが獲るFA選手、外国人、ドラフト指名選手を現場で使いこなすことだけに専念してね。
コーチ陣も入れ替えを受け入れてねってこと。

煩型のGMが必要やね。うずうずしてる岡田あたり?
850 名前:匿名さん:2018/06/22 20:38
>>847
外国人助っ人に関してやけど
別にスカウトは悪くないと思うで
ロサリオも素材はええ それはペナントレース前に評論家も認めていた
問題は育成力と、助っ人野手で孤立したこと
コミュニケーション取る相手がおらん
金本やなく、前の監督はそのへんの編成がうまかったから、もっと違った結果になったかもな
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。