テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12903014
2018阪神ドラフト ④
-
0 名前:匿名さん:2018/05/21 13:01
-
相変わらず、野手獲得に反対している頭の悪い馬鹿も居ますが笑
投打ともバランス良く語っていきましょう
-
401 名前:匿名さん:2018/06/08 15:11
-
岩田は西武のおかわり君とのトレード要員に使えると思うよ
-
402 名前:匿名さん:2018/06/08 15:13
-
401
先発左腕よりも中継ぎ左腕の方がより深刻だね。
今年投手のドラフトは抑え右腕、中継ぎ左腕、高校生投手という指名で後は野手の指名でもいいかな。
-
403 名前:匿名さん:2018/06/08 19:26
-
先発と中継ぎの明確な違いがわからない
-
404 名前:匿名さん:2018/06/08 19:29
-
山本翔は今オフ戦力外だろ。
ただ左で投げてるだけやろ。
-
405 名前:匿名さん:2018/06/08 20:47
-
能美投げっぷり見たらまだまだやれる
自ら引退しないだろうからただで取られて😭で
よその球団は喜んでとるど
-
406 名前:匿名さん:2018/06/08 21:27
-
>>394
ドラフト指名枠で、先発タイプより中継ぎタイプを重要視する考えは、よく分からん
それと、
左腕は大きく不足している状態
付加価値の付く左腕は、ショートの次に、アンテナを貼ってほしいと思います
-
407 名前:匿名さん:2018/06/08 21:31
-
>>386
言い方を変えると、金本前のドラフトは正攻法
他球団や皆が高評価する指名
それが無難と言うのかも
金本のドラフトは独自路線
他球団の評価より、金本の好みが優先されている
どちらの手法が評価出来るかは、人それぞれかな
俺は正攻法の方が好きやけど
-
408 名前:匿名さん:2018/06/08 21:37
-
>>405
能美は石川県の市。w
松井秀喜の故郷。
-
409 名前:匿名さん:2018/06/08 21:51
-
408
ドラフト戦略としては、その順位でないと指名出来ない選手から指名していくのがいいドラフトだと思うけど。独自路線はいいがもっと下の順位で指名できる選手なのにわざわざ繰り上げて指名するのは違うと思う。俺個人としてはドラフト4位くらいまでは正攻法で下位指名から独自ドラフトという感じがいいかな。
-
410 名前:匿名さん:2018/06/08 22:12
-
ドラ1=炭谷、森
ドラ2=山川、中村剛也
ドラ3=秋山、源田、外崎、金子侑司、浅村、栗山(実質3位)
それ以下=岡田、金子一輝
そりゃ上位で投手をたくさん指名できるわな
-
411 名前:匿名さん:2018/06/08 22:42
-
>>409
そうですね
金本や個人がどうしても、ある選手を指名して欲しいと言うような繰り上げは厳しいですね
因みに独自路線ドラフト指名も、個人の好みと、球団の好みではまた意味が違って来ます
-
412 名前:匿名さん:2018/06/09 08:03
-
ここの一部ファンや小関順二は1位野手に以上なまでに固執してるが、
だったら8ポジ中1位野手のパーセンテージが高いチームほど強力なチームになるはずだが果たしてそうか?
各球団1位野手が主力の比率どんなもん?
ソフトバンクでさえ松田と今宮ぐらいでしょ?
-
413 名前:匿名さん:2018/06/09 08:08
-
一方で1位即戦力投手に執着するのもどうかってのもある。
ノムさんで強かった時期のヤクルトでさえ川崎賢二郎や石井一久ら高卒投手がエース格だった。
-
414 名前:匿名さん:2018/06/09 08:29
-
>>412
野手に異常固執している人がいますが、その人の書き込みが目立つだけで、一部だと思います
このスレッド主1番目のコメントなんて、恥ずかしい位
今年の1位は野手を中心にして欲しい気持ちはあります
しかし固執せず、ハズレで場合によっては投手でも良い
確かに投手は野手に比べ、上位が活躍する傾向なのは確か
-
415 名前:匿名さん:2018/06/09 08:37
-
先のオリックス戦で吉田や近藤が投げてたが、
いずれも阪神欲しいって話してた選手。
一部大社投手アレルギーの連中が拒絶反応してたが。
-
416 名前:匿名さん:2018/06/09 08:47
-
>>415その時、そのシーズンだけ好投してたら、隣の芝は青く、大社がよく見えて欲しくなるんですね?球界のエース格になる投手は過去の例をみても圧倒的に高卒のスター選手が多いんですけどね。
-
417 名前:匿名さん:2018/06/09 08:49
-
416
吉田の時は森友にいかずに大瀬良を指名した年だし、近藤は確か2位でのウェーバーでオリックスが阪神の指名前に指名された記憶があるからどちらも阪神とは縁がなかったから仕方ない。
-
418 名前:匿名さん:2018/06/09 10:00
-
>>416
確かに大卒より高卒投手の方が、スターにまで成長した選手が多い
しかし、高卒投手より、大卒投手の方が需要が高いのは何故でしょうね
-
419 名前:匿名さん:2018/06/09 10:44
-
ノムさんにしたって即戦力投手取れって言ってる割には
自分のチームのエースは川崎だったり石井一久だったり田中マー君だったり高卒投手だった。
球界を代表するような投手はマエケンしかりダルしかりマー君しかりほとんど高卒投手。
-
420 名前:匿名さん:2018/06/09 11:05
-
>>419
高卒投手の方が活躍しているのは分かりますが
毎年ドラフト一位で、多くの大学生投手が指名されるのは何故ですかね
-
421 名前:匿名さん:2018/06/09 11:45
-
421
大物になるリターンは高校生投手の方があるように思うけど、全体的な即戦力度という点では大学生投手の方がある投手の数が絶対的に多いからではないかと思う。高校生は大物になる可能性が大学生投手より高い代わりに全く戦力にならないで消えていくリスクもあるからだと思う。だから即戦力投手がどうしても欲しい球団は大学社会人投手を指名する割合が高くなるように思う。
-
422 名前:匿名さん:2018/06/09 14:11
-
傾向として、
マエケンは単独、ダルビッシュは逆指名使わない上での単独指名
坂本は堂上の外れ、山田哲人はハンカチの外れ
-
423 名前:匿名さん:2018/06/09 14:16
-
まあ近年高校生の進学志向が強くなってるから10年前との同列視さえ難しくなってるけどね。
今年で言えば引地や米倉上位で取って育てる方が吉と出るかも。
松本や東妻は投げすぎてプロ入ってボロボロって可能性もあるからね。
-
424 名前:匿名さん:2018/06/09 14:19
-
まあ今年に限っては1位野手で根尾本命で依存はないよ。
去年は先発が明らかにコマ不足で田嶋って選択肢もあったけど。
-
425 名前:匿名さん:2018/06/09 18:23
-
で、高卒投手と金子千尋や内海等高卒社会人投手はエース格になる例いくらでもあるけど、
大卒投手でそこまでなるのってそんな少なくないか?
巨人の菅野は浪人したから半分社会人みたいなもんだし。
東浜が数少ない成功例かな?
-
426 名前:匿名さん:2018/06/09 19:34
-
1位 藤原 左外 大阪桐蔭
2位 小園 左内 報徳学園
3位 坂本 左投 新日鉄広畑
4位 佐々木 左投 富士大
5位 太田 右捕 大商大
6位 知野 右内 BC新潟
7位 湯浅 右外 生光学園
-
427 名前:匿名さん:2018/06/09 19:52
-
425
そうかな?今までの阪神のドラフトの伝統からして10年に一度出るかどうかの高校生スラッガーがドラフト市場に出た年は必ずといっていい位指名してきた伝統があるから投手うんぬん関係なしに清宮は必ず指名すると思ってたら案の定早くから清宮1位指名を公表しましたね。でもアスリート系タイプの高校生野手の根尾本命とはまだわからないよ。清宮の時のように早くからから阪神の本命にはならないと思う。
-
428 名前:匿名さん:2018/06/09 20:33
-
>>425
和田、平野佳寿、山崎康晃、今永、則本、多和田
まあどれが多いかって言えばそりゃきちんと数えなきゃわからんだろうけど
成功の数が多少違っても指名数自体が倍くらいあったらそれがいいかどうかはまた別の議論があるだろうし
感覚だけであれこれ言うのは大嘘を言ってるかも知れないから危険だね
-
429 名前:匿名さん:2018/06/09 21:22
-
エース的なの期待するなら金子や内海みたく高卒社会人がベストと思う。
3年間と言えど一般社会を知ってるのと知ってないのとでは全然違う。
高卒大卒は人間教育社会人教育からやらなければならない。
西武の選手なんかいつも問題起こすのはそこが出来てないから。
-
430 名前:匿名さん:2018/06/09 22:18
-
今年の高校生投手で3位以内までに消えそうなのは米倉と引地ぐらいかな?
市川、土居、柿木らは近年の傾向考えたら5位6位だろうし、
左の山田とかも上位か下位か分からんね。
去年の田浦も盛り上がった割には5位だったからな。
今年は3位まで大社投手で埋まりそうだな。
-
431 名前:匿名さん:2018/06/09 22:26
-
1位 根尾 左内
2位 野村 右外
3位 坂本 左投
4位 石橋 右捕
5位 知野 右内
6位 川原or草薙 左投
7位 上田 左外
育成で左投手1、2人(小寺、山岡、福田)
-
432 名前:匿名さん:2018/06/09 23:10
-
今年はショートとセンターを獲りたいんじゃないかな、根尾小園のショートどちらかと藤原辰巳の外野どちらかを両方を獲るには1位根尾2位辰巳もしくは1位藤原2位小園どっちも難しいでしょうね、無理な場合保険で太田や小幡外野なら近本とかになるんやろうな。
-
433 名前:匿名さん:2018/06/10 00:20
-
現状の左打ち内外野の評価予想。
内野手 (上位)小園➡根尾 (中位)小幡
外野手 (上位)藤原➡辰巳➡根尾 (中位)近本
中継ぎ左腕候補
上位➡坂本 高橋(八戸) 3位以降➡高橋(日本生命) 平尾 富山 福田
1位根尾 内外 2位3位で左腕
1位藤原 2位小園 3位左腕
-
434 名前:匿名さん:2018/06/10 00:43
-
1位、根尾
ハズレでどの選手を選択するか
仮に今年最下位なら、2位で小園が取れるかも
-
435 名前:匿名さん:2018/06/10 03:30
-
↑
ネガティブすぎるwww
-
436 名前:匿名さん:2018/06/10 05:22
-
根尾はピッチャーの方がよくない?
-
437 名前:匿名さん:2018/06/10 06:45
-
>>436
根尾について
投手なら、1年に1人の素材
遊撃手なら、5年に1人の素材
-
438 名前:匿名さん:2018/06/10 07:58
-
根尾は外野でもゴールデングラブ取れる
-
439 名前:やまたか:2018/06/10 08:04
-
根尾か小園。ショートは、海の守備力は、安定してます。
根尾は、アスリートタイプなんで。
ソフバンと中日とかぶりそう。
-
440 名前:匿名さん:2018/06/10 10:14
-
ドリス君たまに荒れるし、岩崎投げ過ぎ、高橋桑原も疲労溜まり、結果右藤川左能見。
石崎がもう少しやると思ったんやけどなぁ。
これでええんか?先発の白星消えて。
FA浅村、新助っ人王なら右甲斐野左高橋でよくないかね?
-
441 名前:匿名さん:2018/06/10 11:17
-
>>440
抑えは別にドリスでええやん
よくやっている方やで
仮に貴重なドラフト1位で抑え投手なんて指名しても
ドリス以上の活躍は無理
それに過酷な抑え投手を新人が任されても
早ければ3ヶ月で選手生命に関わる怪我の原因に
-
442 名前:匿名さん:2018/06/10 12:31
-
3、4年後のリリーフは確かに不安一杯だが、
あくまで根尾or小園が取れなかった場合ね。
甲斐野か上茶谷が残ってれぱの話。
-
443 名前:匿名さん:2018/06/10 12:51
-
>>442
タイガースは1位根尾小園が有力なので、縁がないと思うが
上茶谷は今年NO.1投手やと思いますわ
2-3球団競合くらいか
-
444 名前:匿名さん:2018/06/10 14:45
-
今年の大学生は微妙やね。
東洋大3羽ガラスは実績が中途半端。
日体大の2人は登板過多による故障が心配。
早大小島は実績はあるものの球威が並。
実績ベースならば栗林か国際武道大の伊藤なのだがプロで通用するかといえばどうか…
-
445 名前:匿名さん:2018/06/10 17:17
-
高卒も大卒も関係ないわ
高卒の福留も社会人の福留も中身は同じなのに
なぜ肩書きばかり見ようとするのか
-
446 名前:匿名さん:2018/06/10 20:02
-
外野手なら明大の越智は俊足強肩でパワーもあって打率も面白いですね
今の江越や北條や梅野みたいに左肩を入れすぎることもなくスムーズにスイングしてるから打率もそこそこ残せそう
中位から下位で指名するならアリかもしれないですね
-
447 名前:匿名さん:2018/06/10 20:17
-
445
どの辺りが微妙かね?笑
目利きの方。
-
448 名前:匿名さん:2018/06/10 20:42
-
左の外野手なら源田なみの走力を持っててホームラン打つパワーもある大阪ガスの近本も面白いですね
中位で狙えたら面白いと思いますが、去年の神里のように評価が急上昇するかもしれないですね
-
449 名前:匿名さん:2018/06/10 21:19
-
>>445
体や技術は個人差あるけど人間的には社会人経験あるなしで全然違うよ。
高卒大卒と違うのはそこ。
-
450 名前:匿名さん:2018/06/10 22:34
-
明桜の山口は野手として評価もあるかも。
右の大型野手なら需要高い3位前後もあるか。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。