テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903006

2018阪神ドラフト ③

0 名前:匿名さん:2018/04/21 13:18
同じような内容の話で喧嘩は辞めましょう
751 名前:匿名さん:2018/05/13 18:11
>>750
まあ私は林推しではないけど、特に使い道のない西田今成よりは使い道ありそうだと思いますけどね
逆にどんだけ今成、西田あたりを高く評価してるのよ
そんなこと言ってたら他球団ファンに笑われますよハードル低すぎって笑
752 名前:匿名さん:2018/05/13 18:18
>752
違う、違う!
俺は林推しとかじゃなくて、ポジション関係なく、いい選手を指名して欲しいと思ってる派。
743の意見に反対してるの。
741と743、よく読んでよ!
753 名前:匿名さん:2018/05/13 18:19
>>736
清宮レフトで起用されたの知らない?
それと今井サードの練習もしてたし
1年目はファームでそれなりに活躍してたし全然清宮と共に将来スタメンとる可能性はあるんだけど...
まあそもそも阪神には2軍で成績残せてる選手も少ないので他球団のことなんて言えませんが
754 名前:匿名さん:2018/05/13 18:23
>752
ちなみに、選手が何人もいるから獲らなくていいっていうポジションなんて、
今の阪神には無いと思ってるよ
755 名前:匿名さん:2018/05/13 18:38
>>752
失礼しました。返信する相手を間違いましたね。私も743に対する返信のつもりでした。
すみません。

あとそれと日ハム今井は言い方は悪いですが仮に清宮とダブったとしてもドラフト9位ですしチームにはさほどリスクはないでしょうね
それで清宮が取れなかった時の保険をかけられるならリスク管理としてはむしろ素晴らしいと思いますが
まあ私は清宮も今井もどちらもスタメンとれると思いますけどね
756 名前:匿名さん:2018/05/13 19:17
>>754
ないけど今の阪神で何が優先すべき課題かまず考えようよ。
二遊間の若手が植田北條熊谷しかいない(糸原は26歳4年後には30歳)、
西岡鳥谷はあと1、2年で引退、上本も長期離脱だよ。
外野も守備力の視点で今見てられる?高山センターでもガマンして見る?
757 名前:匿名さん:2018/05/13 19:23
>>737
バランスが大切やと思いますわ
選手はいるけど、成長しなかった
ではなく、育成する事が大切
育つまでそのポジションの選手を指名し続ける なんて、ほとんどの人が間違っていると感じるのは明らか
プロ野球チームに選手指名枠や、ドラフトが無いのなら分かるが
それこそ、限られた枠で、他を蔑ろにした空洞化を将来招く事になる
758 名前:匿名さん:2018/05/13 19:34
レベルが高いのはいいけど試合に出ないなら腐っちゃうよ
ソフトバンクがレベル高い言われてたが今野手松田、内川、本田辺りは落ち目だけど代わりを探してもいない
何故いないかと言うたら試合に使ってもらえない選手が屁だってしまった
江川をそれなりに使ってれば松田の変わりを出来た選手だけど使わなかったからMaxまで延びずに枯れてきた
層が厚いのはいいが素質のある選手が活躍せずにユニフォームを脱ぐ
759 名前:匿名さん:2018/05/13 19:46
BCの知野が.356、10盗塁と無双の成績。
少し上の順位でも欲しい。
下手すれば即戦力。
760 名前:匿名さん:2018/05/13 19:49
1位 小園 左内野手
2位 辰己 左外野手
3位 坂本 左投手
4位 小幡 左内野手
5位 知野 右内野手
6位 横川 左投手
7位 湯浅 右外野手
8位 荒川 右捕手
761 名前:匿名さん:2018/05/13 19:59
>>756
だから遊撃手は1位で獲ればいいじゃん。
俺も含め打てる選手(俺は林)を獲って欲しいって言ってる面々も遊撃手より優先させろと は一言も言ってない。
762 名前:匿名さん:2018/05/13 20:03
ゴルゴ13の名言
「10%の才能と20%の努力…そして、30%の臆病さ…残る40%は…”運”だろう…な…」
多くのプロ選手はレギュラー取るきっかけは主力の故障離脱とかで「運」のウェイトが大きい。
実力は折り紙付きでもそういう運がなければレギュラーはつかめない。
そういう意味では今の植田が使われてるのなんかまさに「運」だろうな。
763 名前:匿名さん:2018/05/13 21:05
>758
だーかーらー、
本当に極端に考える人多いね。育つまで同じポジションの選手指名し続けるなんて、誰が言ってる?
スカウトが本当に欲しい有望な選手をそのポジションに人が余ってるからという理由で回避するのは、
馬鹿げているって事。

だれも毎年、無理やりそのポジションの欲しくも無い選手指名し続けろなんて言ってない。
空洞化って何?毎年、ドラフトで6人とも同じポジションの選手指名し続けろとか誰か言ってる?
764 名前:匿名さん:2018/05/13 21:29
週べは小園推しw
765 名前:匿名さん:2018/05/13 22:50
今のところはこんな感じで希望
1位 根尾(大阪桐蔭 投手・内外野どこでも一流になる素質あり)
2位 松本(日体大 先発の補強)
3位 甲斐野(東洋大 将来のストッパー)
4位 藤原(大阪桐蔭 センターラインの強化)
5位 野村(早実 小豆畑退団で)
6位 辰巳(立命館 外野の補強)
766 名前:匿名さん:2018/05/13 23:12
>>756
足りているポジションが無い と言う書き込みは、悲しい
自分の答えを出せるように
俺は次の優先順で、ドラフト補強が必要と思う
ショート、左腕、右腕、捕手、外野
767 名前:匿名さん:2018/05/13 23:17
>>765
ドラフトは12球団でする事を理解している?
768 名前:匿名さん:2018/05/13 23:20
>>763
それって普通のドラフト戦略やね

ポジション関係なく
ってスレッド前の人が熱弁しているのと違うので、それであれば荒れないと思いますよ

因みにあなたの理想や希望の、今年のドラフト指名を聞かせてほしいです
769 名前:匿名さん:2018/05/13 23:22
まずは大山を将来の三塁レギュラー候補として1位で取ったんだからそれを育てることが先決でしょ。
で、出てくる気配なく行き詰まってるなら刺激剤としてまた三塁手を取る。
いくら大砲候補でポジション関わらずって言ってもまだ2年目の今のタイミングで三塁手取るのは違うと思う。
中日高橋周平が7年目でもまだ出て来ないから林指名するというなら分かるけど。
770 名前:匿名さん:2018/05/13 23:25
1位 小園
2位 太田
3位 平尾
4位 笹川
5位 法兼
6位 横川
7位 荒川
育成で投手1or2、高校生外野手1
771 名前:匿名さん:2018/05/13 23:51
>>768

>ポジション関係なくってスレッド前の人が熱弁しているのと違うので、それであれば荒れないと思いますよ
まず、違いを教えて?

764は、そのポジションに人が余っていても、関係なく欲しい選手を獲れという「ポジション関係なく」という事だと思うけど
それと違う意見って何?
772 名前:匿名さん:2018/05/14 00:01
今年の左のスラッガーって視点で見るとですが、林よりカラダは大きく無いですが今年は内野だと思いますよ。まあ昨年は桁違いが三人居ましたが今年はそこまで左のスラッガーで騒ぐ年ではないと個人的には思います。それなら再来年の佐藤(近大)の方がスケールでかいですよ。今年は大・社の即戦力右腕候補が多いのと高校生野手にいい素材がいるところじゃないですかね。(志望届けまではわかりませんが)あとは毎年左腕は希少なので上位で何人かあとは、吉田 頓宮 中川 辰巳 笹川 辺りは
補強ポイントになる球団は繰り上げてくるでしょう。
773 名前:匿名さん:2018/05/14 00:11
ポジションこだわらずで4番でホームラン期待するなら、
せめて松中ぐらいの成績マークしてくれんと納得しないわ。
一塁DHでもあれぐらい打ってくれるならなにもかも文句言わん。
774 名前:匿名さん:2018/05/14 00:12
1位 小園 左内
2位 辰巳 左外
3位 坂本 左投➡山本 右投・生田目 右投
4位 知野 右内
5位 湯浅 右外
6位 松田 右内
7位 横川 左投➡森田 左投・中村 左投
8位 大畑 左投➡佐々木 左投
育成 右投 羽田野 杉本 修行 左内 前野 右捕 黒川 荒川 右内 福間 左内外 松井
775 名前:匿名さん:2018/05/14 00:40
1位 藤原(糸井の後継)
2位 太田(化ければ坂本かも、指導に先輩関本を付けて)
3位 鈴木翔天(今春ベンチ外れで評価落ち)
4位 石橋(貴重な高校生捕手)
5位 川原(先発候補、秀太枠)
6位 知野(もしかすると即戦力?)
7位 越智(手薄な右の外野、得意の明大枠)
776 名前:匿名さん:2018/05/14 01:04
>>769
大山が今年しっかりポジションを獲得出来れば三塁手を上位で指名する事はないよな。
ただ、ドラ1の大学生が2年ダメだった場合は上位で三塁手を獲る価値はあると思うが?
それも俺が推している林は高卒で年齢差は7歳もある。
更に林が大成するのに2、3年は必要であり大山に猶予は与えられるだろ?
大山がダメってハッキリするまでは指名しないとでも?
>>773
何の話してんだ?一塁手は三冠王クラスじゃなきゃいかんと?
言っちゃなんですがバカですか?
777 名前:匿名さん:2018/05/14 01:19
高卒で大きいの打てる選手は欲しいのは事実だけど1位2位なら今年はいろんな〰️。
1位は根尾か小園で異論は無いだろうな。
2位では即戦力投手今年は粒揃いだから小野みたいなのが漏れてくる。
3位以降なら話題になってる林もありかもな。
辰巳も欲しいけど3位には残ってないだろうな。
778 名前:匿名さん:2018/05/14 09:50
西武が源田1人入っただけでガラッと別物のチームになった。
もちろんそれだけが要因ではないが。
ちょっとしたきっかけでそんな戦力的に変わらなくても大きく変わる可能性がある。
今年で言えば知野にそんな可能性を感じるが。
779 名前:匿名さん:2018/05/14 09:52
ドラフト1位は小園か藤原
ドラフト上位3人の内2人は野手指名を希望
ドラフト上位で投手を指名する場合は左右関係なく力のある投手を優先。今年は大学生右腕豊作らしいから右投手でもいい。
下位指名で社会人野手と社会人中継ぎ左腕を1人指名して欲しい。
780 名前:匿名さん:2018/05/14 09:54
>>776
ただたった2年で「やっぱ大山ダメだ。次の3塁手取ろう。」はいくらなんでも早すぎないか?
それなら上本離脱の2塁の方が今よっぽど危機だぞ。
個人的には3位以内として林と中川だったら中川だけどな。
今必要なのは。
781 名前:匿名さん:2018/05/14 09:58
中川も下手したら1位あるぞ。そうなったら東洋大4人1位だ。
1位 中川 右内野
2位 太田 右内野
3位 野村 右外野
4位 小幡 左内野
5位 川原 左投手
6位 森田 左投手
7位 根来 左外野
8位 大柿 右捕手
782 名前:匿名さん:2018/05/14 11:45
同じポジションでも競争させろってより他に課題山ほどあるぞ。
投手も今は左投手だけの話してるけど右だってリリーフじん桑原に球児に外国人2人依存って不安要素一杯。
石崎も期待はしてるが不安定。
783 名前:匿名さん:2018/05/14 12:43
>>782
俺もそう思います
たまに、同じポジションで、同じ年齢層でも競争させろ
と言う意見があるが
ドラフトは限られた指名枠があるねんから、投手や野手で不安ポジションの指名をしなければいけない
784 名前:匿名さん:2018/05/14 12:59
指名人数絞るなら、
1位 小園
2位 中川
3位 坂本
4位 草薙
5位 小泉
6位 谷合
+育成で投手1、高校生内外野各1、トレードで内外野各1獲得(牧原or森本、伊志嶺or熊代)
785 名前:匿名さん:2018/05/14 13:19
ポジションダブってもスガッラー候補
今手薄で頭数的に足りてないポジション
どっちを優先すべきかって考えるまでもないが。
いずれにせよ内野手は最低2人は必要、
場合によっては西岡引退に今成、森越あたり戦力外もあり得るので3人。
それをドラフトで一気に賄うか、トレードやトライアイトもおり交ぜて補うか。
786 名前:匿名さん:2018/05/14 15:28
786
少なくとも来年戦う上ではスラッガーに関しては補強で補わないといけないと思う。ドラフトでは補えない。
787 名前:匿名さん:2018/05/14 15:41
少なくとも4番は育てられないし、育てるものではないからドラフト市場で4番打てる逸材がいれば獲って英才教育。いなければ補強でまかなう以外にない。センターラインとかローテーション投手や中継ぎ、抑えはドラフトで獲ってつくればいいが4番はどうしょうもない。ドラフト市場に4番候補がでてくるまで補強でまかなうしかない。
788 名前:匿名さん:2018/05/14 16:02
補強で補う?中田や浅村辺りですか?外国人ですか?何か寂しいですね。
昔の考え方かもしれませんがやっぱり生え抜きに期待したいですよね。
今のように3.4.5が全て補強組で固められてるって実はかなり寂しい事で・・・
それだったら3.4.5が生抜きで1.2.6.7.8全て外様でもいいくらいです。
投手にしてもそう。メッセは阪神長いし大好きな選手だがエースが外国人って何か寂しい。
阪神って抑えもそうだけど投打の柱と言われる選手は全て外様なんですよね。
勿論、急には変えられない事ですからジックリやっていくしかないんでしょうけどね。
789 名前:匿名さん:2018/05/14 17:02
789
理想を言い出したらきりがないから、
少なくとも来年戦う上で現状4番は補強しかないのでは?外国人野手にしても2人はいると思う。
若い4番候補がでてくるまでは補強でやりくりしかないと思う。
790 名前:匿名さん:2018/05/14 17:09
789
大山にしても下位を打たせていけると思ったら打順を上げるやり方がいいと思う。
いきなり思いつぎで5番とか荷が重いと思う。
藤浪でももっと楽な所から投げさせてあげたらいいのに。開幕なら3戦目とか。開幕2戦目とか意味わからない。
791 名前:匿名さん:2018/05/14 18:15
そんなこと言ってるからいつまでたってもクリーンアップ、エース、守護神と全員外様なんよな...
穴埋めばかりに気を取られて核を担える選手を指名できない
まあ今年は小園は補強ポイントかつ核になれると思うからいいけどさ
3割打てるショートなんて両リーグ見ても坂本くらいだからね。仮に小園が3割打てるショートになるなら他のチームにない相当なアドバンテージになる
792 名前:匿名さん:2018/05/14 18:21
ポジション関わらずっていうよりは補強ポイント関係なくってことを言いたいのでは?
言い方悪いかもしれんが、左投手だからという理由だけで平尾とか坂本とかの大したことない社会人投手補強するくらいなら林とか指名した方が有意義ってことが言いたいのでは?
坂本はダメだった時の筒井のような脆さがあるし、平尾は何がいいのかピンと来ない
793 名前:匿名さん:2018/05/14 19:02
>>792
補強ポイントを優先するのは確かですが、過度な繰り上げ評価は不要
って事ですね
結局は当たり前で、どの球団も実施している通りの結論ですが
794 名前:匿名さん:2018/05/14 19:20
ただやっぱり打てても守れんのよりは守れる、走れる優先の方がいい。
同じ順位同じ高卒or社会人で北條と鈴木誠也、糸原と西川とか比べると悲しくなる。
795 名前:匿名さん:2018/05/14 19:31
795
じゃ今年なら誰がいいんですか?
796 名前:匿名さん:2018/05/14 19:35
>>795
知野
797 名前:匿名さん:2018/05/14 19:45
797
あっても下位指名じゃないか?
798 名前:匿名さん:2018/05/14 19:57
てか糸原と西川じゃ今は糸原の方が上じゃないか?
799 名前:匿名さん:2018/05/14 21:25
>>794
そう思いますわ
スラッガー候補を寄り続けるよりは、着実に補強ポイントを埋めるのが普通
センターラインや捕手、先発投手
そんな中、スラッガー候補は下位でもアンテナ張って、1位も去年の清宮のようにトライして行くもの
毎年必ず指名してとか、最優先は間違いと言い切れます
800 名前:匿名さん:2018/05/14 22:31
小園じゃ根尾じゃ言うても所詮マスコミ評価
中田を競合で外して高濱を取れて万々歳と思ったのはマスコミ評価で
その年安倍や丸もいた

安倍はどこの誰ですかと思ってたら今は中田よりいいじゃん
小園や根尾じゃなくても代わりはいるから
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。