テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903006

2018阪神ドラフト ③

0 名前:匿名さん:2018/04/21 13:18
同じような内容の話で喧嘩は辞めましょう
251 名前:匿名さん:2018/05/02 11:44
228、239
根尾、小園以上のピッチャーが今年いればそっちを取る。
超々当たり前のこと言ってますけど。
いないからこういう話してんだけど
悪いけど何言うてんの?
252 名前:匿名さん:2018/05/02 11:47
根本とよく似た考えの弱小チームを強くした人がもう一人いる。西本幸雄。阪急、近鉄と当時の弱小チームを強くした名伯楽。
この人も得点力のあるチームづくりからはじめた人。以前西本さんはダイエーは間違いなく強くなると言ってた記憶がある。若い選手をスイングが迫力あって力強いと。阪神はダイエーのスカウティングや育成と参考にして欲しいと言ってた。
阪神の選手は非力で貧弱でこじんまりしすぎて物足りないと。迫力がないから怖さがないと。
253 名前:匿名さん:2018/05/02 11:49
>>249根本トレードとFAの鬼。
254 名前:匿名さん:2018/05/02 11:58
>>249
有力高校生を転校させたり、系列のプリンスホテルに入れたり、何処意外は行かないと言わせて2位指名させたり
そんなこと出来た時代と今を同列視するののんか問題外。
ただでさえ1位12人揃えるのも苦労するほど人材難なのに
現代には現代のドラフト戦略がある。
255 名前:匿名さん:2018/05/02 12:13
jz6A/6Qg0
悪いけどそんな古い話を引っ張り出して今参考にしろったって全く通用しません。
時代が全く違う。
256 名前:匿名さん:2018/05/02 12:13
>>251貴方はスカウトですか?
どうせ雑誌見て勝ってに決めつけていない言うてるだけやろ

妄想はオナニーだけにしとけ
257 名前:匿名さん:2018/05/02 12:14
255
それでも根本さんが関わってからいい伝統はいきずいていると思うけどな。野手を育てて得点力があるチームをつくる。
258 名前:匿名さん:2018/05/02 12:19
参考にするならせめて今の広島やSBを話に出すべき。
まずセンターラインの固定。
守れる、走れるが前提。
主力野手はドラフト1位か?
外部補強は悪と思ってるか?
大社即戦力投手は悪と思ってるか?
丸や鈴木誠也みたいな高校時代投手の野手としての素質を見抜いてるか?
ポジションこだわらずなんてフロントも現場首脳陣も考えてるか?
259 名前:匿名さん:2018/05/02 12:24
昔の話引っ張り出すなら打力は相当あっても弱かったチームなんていくらでもある
落合、リー兄弟のいたロッテ
ブーマー、石嶺、松永、箕田らがいた阪急
栗橋、羽田、梨田らがいた近鉄
山本、衣笠がいた広島
宇野、大島、モッカらがいた中日
260 名前:匿名さん:2018/05/02 12:31
>>241
急に意見を修正したな
野茂や大谷級のピッチャーが今年おるわけない
根尾、小園以上のピッチャーが市場にいるなら、そのピッチャーを優先するのは当たり前
恐らくこのサイト閲覧者、全員が分かっていること
261 名前:匿名さん:2018/05/02 12:34
>>245
俺もそう思います
1位根尾、小園が獲得できれば成功
2位も人材豊富なので、投手を中心に
出来れば左腕を
個人的には去年大学生投手獲得に成功しているので、高校生投手でもええかと
262 名前:匿名さん:2018/05/02 12:37
>>247
2017年で言えば、岩見がそれに該当しますが
その選手必要か?
俺はそうは思いませんが
長打力系は、アンテナは常にはるが、他のポジション補強ポイントとの兼ね合いで、指名するくらいで良い
プライオリティは真ん中位
263 名前:匿名さん:2018/05/02 12:45
自分はF1とかも昔から見てるけど、
昔のF1はセナ、マンセル、プロストやロリー・バーン、ロス・ブラウン、ニューウェイー等の
突出したワンマンドライバー、突出したワンマンデザイナーが引っ張ってた時代だった。
それが今はマシン、エンジン、タイヤ、エンジニア等トータルパッケージの時代。
ドライバーはそれらの中心となる媒介的な役割。
スポーツも会社組織も今やそういう時代。
セナプロをいくら解雇したってその時代の話はその時代の話。戻れって言ったって戻れっこない。
テレビ界でおバカなバラエティや超あり得ないドラマ今作れないのも一緒。
264 名前:匿名さん:2018/05/02 12:50
今年はそんな有望な大砲候補っているのかな?
星野さんが以前何故阪神は岡本を指名しなかったのか?ておっしゃってた記憶がある。
265 名前:匿名さん:2018/05/02 13:48
DeNAの宮本内野手は7位指名だろ。
阪神も下位でこういう類いの社会人内野手を指名して欲しいね。
266 名前:匿名さん:2018/05/02 14:12
>>265だから糸原
267 名前:匿名さん:2018/05/02 14:19
大砲候補なんかいないってここで何十回も言ってるし、
いても岩見みたいなのは要らない。
守れんので苦労するのは誰の目から見ても明らか。
268 名前:匿名さん:2018/05/02 14:31
>>267頓宮って大砲候補です。
269 名前:匿名さん:2018/05/02 14:57
今年はスラッガーっぽいもどきばっかりだよ。
今年はそういう年じゃない。
270 名前:匿名さん:2018/05/02 15:03
何なら丸子とか北川とか取って見る?
たぶんロサリオよりはマシかと。
271 名前:匿名さん:2018/05/02 16:03
北川とか意外とアリかも
今年みたいに大山中谷不振の時とか三塁ライトに入れたり、終盤一塁に入れたり色んな使い方出来る。
まあ笹川どどっちかと言われたら断然笹川だけど。
272 名前:匿名さん:2018/05/02 18:22
>>248
派手な野球が好きな人の意見ですね
とりあえず派手な物好き
イコールホームランが見たい
挙句の果てには、球場を狭くしろ
273 名前:匿名さん:2018/05/02 20:18
ここ10年ぐらいの本塁打王と所属チームの順位調べてみ。
274 名前:匿名さん:2018/05/02 21:08
>>267
殆どの人がそう思っていますが、ホームランが欲しい人はこのサイトに少なからず居ます

他球団が指名しなくても、繰り上げしてでも欲しいと俺は思いませんが
守る場所なくても欲しいって想いがあるんやと、気持ちを汲みます
275 名前:匿名さん:2018/05/02 21:17
松井清原クラスは別格にしても、中田筒香クラスがいれば文句なく推すだろう。
それこそポジションどうとかの文句もあんま出ないと思う。
でもそんなの10年に1人か2人ぐらいしか出ないって。
そんな毎年毎年大砲が大砲がって叫んだって。
276 名前:匿名さん:2018/05/02 21:23
今年のドラフトの範囲内で今の貧打をどうにかしたいと思うなら、
辰己中川岩城あたりをまとめて上位指名して高校生野手は下位か育成でした方がいいと思う。
今年高校生野手取ったところで来年再来年貧打が解決するわけでもなし、
かといって30本打てそうな野手もいないし。
277 名前:匿名さん:2018/05/02 21:26
1位 辰己 左外
2位 中川 右内
3位 平尾or坂本 左投
4位 岩城or松本桃太郎 内野
5位 川原or横川or草薙 左投
6位 小幡 左内
7位 濱田or湯浅 右外
8位 大柿or荒川 右捕
278 名前:匿名さん:2018/05/02 22:29
なんで北川とか丸子なんかの名前が出るかな…
ここの人達ホント見る目ないよな
スラッガーかどうかは微妙だが(というかそんなのどうでもいい、活躍できりゃいいんだからw)、今年の候補で打撃で結果残せそうな選手は花咲野村か明豊濱田だよ
別格だよ
あとは笹川くらい
この辺指名できるならするのがいいに決まってる
スラッガーじゃないからダメとか外野手だからダメとかアホじゃなかろうか
打てる選手ならスラッガーである必要ねえし、外野だろうが内野だろうが層がスカスカだろうが糸井福留糸原くらいしかまともに打ててねえんだから
279 名前:匿名さん:2018/05/02 22:41
あと10年に1人とか言うけどさ
2007中田2009筒香2013森2014岡本2015吉田正尚
こいつら全員ドラフト前守備が~とか言われてたけど、みんなチームでクリーンアップ張れてるじゃん。全員将来込みでもホームラン20、30は打てるだろうね。阪神には大山、中谷くらい(大山は散々叩かれたドラフトの1位)
2017清宮、安田、村上も将来的にクリーンアップ張るだろうね
コレ見てもまだいらないとか言ってる奴は頭が悪いよさすがに。意見聞いてても極論ばかりだし。
なんで0か100かでしかモノが見れないんだ?w
280 名前:匿名さん:2018/05/02 22:47
よく投手が0に抑えれば負ける事はないから投手が勝ち負けを全て左右するとか言ってる奴いるけどさ、確かに一理あるけど限度ってもんがある
菅野はセ・リーグNO.1投手だけど、じゃあいくつ勝ち越したよ
あと切れ目のない打線とかいうけど、ヒット打てる打者8人集めるよりホームラン打てる打者1人いる方が得点入るに決まってるだろ確率的に
3割の確率でシングルヒット4回続かないと点が入りません。ホームランなら1回で入る。
広島の去年のチーム本塁打数トップがそれを物語ってる
281 名前:匿名さん:2018/05/02 22:48
>>276
今年のドラフトの範囲内で貧打をどうにか
なんて、普通なら思わないですよね
そして、そのメンバーをまとめて上位指名なんてありえないですよね
打てればええなんて狭い視野やなく、補強ポイントを的確に埋めていくのがドラフト
辰巳なんてはっきり言って、3位以下ならええが
上位なんてそんなドラフトにゆとりはありませんからね
282 名前:匿名さん:2018/05/02 23:05
>>281
まあ辰巳や笹川指名するなら3位ですよね
1位小園で2位投手、3位辰巳か笹川がちょうどいいんでない
高卒投手は今年はいいのいないしね
高卒投手で一番いいのが根尾っていうね
米倉もいいっていうけど、根尾の方が上だし実際大したことない
283 名前:匿名さん:2018/05/02 23:08
最もカン違いしてる奴が多いのは、
本塁打王が1人いるのとチーム本塁打やチーム得点が多いのとは全くもって別物の話だってこと。
バレンティンが日本記録作った年のヤクルトとかブランコ全盛期だったベイとかチーム自体は何位だったんだよ。
284 名前:匿名さん:2018/05/02 23:16
あともひとつカン違いしてると思うのは、
貧打だ貧打だ~って叫びながら高校生野手たくさん指名しろ~って同時に叫んでるような奴。
高校生野手が一軍で一定成績残せるようになるのは普通のスピードなら5年後6年後7年後ですよ。w
去年清宮や安田の話しながら来年の4番は誰がいいですかなんてズレた質問してるのがいた。
それは清宮や安田が1年目から4番打つって前提の話。
本スレとも今年のドラフトスレともトビズレだし。w
285 名前:匿名さん:2018/05/02 23:19
>>282
3位以下は全ては2位までの指名成功度次第やと思いますわ
1位、根尾や小園
2位、投手 特に左腕
ここまで成功できれば、3位で辰巳や笹川の指名が頷けます
まあ現実は甘くないですが
286 名前:匿名さん:2018/05/02 23:23
>>284
貧打解消について
俺はドラフトだけではなく、外国人野手2名で挑むのが策やと思います
金本の攻撃重視の戦術から進歩していないのは、外国人野手2名を解体した事もある
理想はゴメスマートンの良き野手コンビでした
287 名前:匿名さん:2018/05/02 23:31
長距離打者を否定する事でドラフト玄人に思われると思ってるのか?
はっきり言うわ。野球好きでどんだけアマチュア野球を見てようが素人は素人。
野球は投手?野手は守れてこそ?優先順位?「はい、はい」って感じやな。
ファン目線でチームに誰が欲しいか?必要か?って話してんの。
今年に長距離打者の候補が「いる、いない」なんてのも俺達ファンが判断出来る事じゃない。
288 名前:匿名さん:2018/05/02 23:31
>>283
投手が弱かっただけでしょ
うちは投手は強いんだから、そりゃあとはホームラン打てる打者ってなるのが自然ですが
289 名前:匿名さん:2018/05/02 23:41
金本は1年目の秋から筋トレを推奨して結果昨年はチーム本塁打も得点も大幅にアップした。
普通に考えたら3年目の今年は更に筋力アップして得点力もアップするはずなのに何これ?
大山は2年目だけど高山に中谷にファームで本塁打王の陽川までも2軍でこの成績···
オープン戦寒くて調整に失敗したとか研究されたからとか筋力ついた分フォームとか体のバランスがおかしくなったとかもあるだろうけど、
チーム全体がこうなんだからそれ以上に何かあるでしょ。
20本は打てる素材は確かにいるんだけど。
290 名前:匿名さん:2018/05/02 23:47
280そんで森も岡本も吉田も単独だったんでしょ。
何で単独だったの?
去年安田村上は何で外れだったの?
ホンマに球団スラッガー熱望してたのなら最低でも2球団は競合してたはずだろ。
291 名前:匿名さん:2018/05/02 23:48
まあ間違いなくあんだ体捻らせてバットのヘッドを投手側に向けさせてドアスイング、挙句の果てに右打ち狙いさせてるコーチのせいでしょ
1軍2軍ともにろくなコーチがいない
こんなの基本だと思うんだけどね
292 名前:匿名さん:2018/05/02 23:50
>>290
熱望してたかどうかはどうでもよくて、活躍してるスラッガー選手多いんだから指名を敬遠する理由にはならないっていってるんだと思いますよ
今年はそこまでの選手いないし今年の話じゃないだろうけどさ
293 名前:匿名さん:2018/05/02 23:57
筒香や山田哲人が何故ホームランバッターなのか
半分は実力だけどもう半分はハマスタ神宮が本拠地だから。
もしナゴDやマツダ本拠地だったら彼らならそれに順応したバッティングになってる。
だから球場狭くしろって話でもないが。
294 名前:匿名さん:2018/05/02 23:57
>>287
それで?
295 名前:匿名さん:2018/05/03 00:02
>>287
「投手を中心とした守りの野球」って聞いたことないの?
高校野球の監督でも言ってることだけど。
そういうの耳ふさいで聞いてないフリして野球は点取りゲームです、誰が野球に当てはめたか知らんけど攻撃は最大の防御ですってか?
296 名前:匿名さん:2018/05/03 00:14
そんな簡単に毎年長距離打者がいたら、
今頃球界には3割30本の日本人打者がゴロゴロいてるはず。(笑)
297 名前:匿名さん:2018/05/03 00:16
前から思うけど、パ・リーグのドラフト出来過ぎ。
298 名前:匿名さん:2018/05/03 00:17
人それぞれ自分の思うドラフト予想すれば良い、誰が正解なんか終わってみないと解らんよ。
昨年外れ×2で馬場の名前誰一人挙げて無い、その前の年の大山もしかり偉そうに言う資格は誰にも無いよ。
299 名前:匿名さん:2018/05/03 00:20
>>295
別に否定してないだろ?
投手を中心にした守りの野球?いいんじゃない。間違ってもいないだろうな。
ただ、攻撃的な野球を否定する理由にはならんだろ。
打ち勝つ野球が間違ってると思ってんのか?
それが玄人ぶるって言ってんだよ!
勝ったチームが正しいとは言えるがそれでも正解なんて無いんだよ。
300 名前:匿名さん:2018/05/03 00:23
そんで今の二遊間や外野の守備力や機動力の事情見て長距離打者ってそれより優先させること?
俺は大山中谷原口あたりもうちょっと様子見でいいと思ってるけど。
横田育成から復活ってのも期待して。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。