テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12903004

2018年阪神タイガース ⑤

0 名前:匿名さん:2018/04/11 22:02
高橋君、初勝利おめでとう!
51 名前:匿名さん:2018/04/12 20:05
日程を見ると今週と来週が6連戦、再来週26、27と2日空くのでそれも念頭に入れた登録やりくりでは?
52 名前:匿名さん:2018/04/12 20:53
マテオ投げさしたら。こういう時に。打線はやっぱロサリオ次第やね。
53 名前:匿名さん:2018/04/12 20:58
掛布同じ事ばっかりうるせー、
54 名前:匿名さん:2018/04/12 21:04
メッセ退場で通常なら空気悪くなるところよく立て直してるんじゃない?
石崎と伊藤和雄よく頑張ったよ。
負けても内容悪くないよ。
打の方はともかく…
55 名前:匿名さん:2018/04/12 21:14
開幕してからピッチャーはよくがんばってんじゃない。打線の奮起が待たれる。マテオとモレノの交代あるかもね。
56 名前:匿名さん:2018/04/12 21:41
どの選手もぜんぜん打ってない訳じゃないんだけど、
一発出そうなの今のところ、糸井だけだもんな
少々、打率悪くても、ホームラン打てる選手欲しいな
ロサリオ待ちか・・
57 名前:k.k.:2018/04/12 21:41
榎田6回2失点で勝ったな。今の阪神は球威なきものは投手にあらずだから移籍できてよかった。
本来コントロール良いものが通用しないのはキャッチャーの力不足が挙げられるが阪神にはその観点がない。
58 名前:匿名さん:2018/04/12 22:05
ロサリオは獲得前からずーっと活躍を確信してOP戦で幾ら不調でも擁護してきたが、こりゃ本格的にヤバい悪寒しかしない…
最後の打席なんかマジで鼻糞レベル。待望の4番で自分の目を信じて疑わなかったが、もうロサリオは諦めた(>_<)率や結果どうこうではなく、内容と格好が極めて悪過ぎる。
自分の間合いで打っているというより打たされてる感が強いし、カウント有利な場面でも打ち損じが多過ぎる。そもそも振り回し過ぎて有利なカウントも作れてないが。変化球が頭にあり過ぎて外角の球は追い掛けるし真っ直ぐには詰まる。真っ直ぐには滅法強いという唯一無二の特長まで完全に死んでいるロサリオは相手からしたら料理し易い選手の典型みたいになってしまったな…
59 名前:匿名さん:2018/04/12 22:11
とりあえずロサリオ打ってくれるまで我慢しかないね打線は。明日藤浪かとりあえず白星がついてほしいな。明日の結果次第で入れ替えるかもね。マテオは今日抑えたけどほとんど高いぞ変化球。たまたまおさえたって感じする。モレノと交代はまだない?
60 名前:匿名さん:2018/04/12 22:24
打つとかどうのこうのよりもやっぱ相手の四球や守りのミスをモノにするかしないかってことだと思うけど。
そういう流れだったらロザリオだろうが糸井だろうが打つよ。
野球は流れ、空気、勢い。
61 名前:匿名さん:2018/04/12 22:30
チーム打率何位か知らんけど、相手投手良い・悪い関係なくやっぱり打てないわ。
62 名前:匿名さん:2018/04/12 23:03
明日、甲子園に行くのに藤浪。
ああ!
63 名前:匿名さん:2018/04/12 23:06
鳥谷がセカンドコンバートで打撃に影響ある。上本FA行使するんちゃうか?
64 名前:匿名さん:2018/04/12 23:12
鳥谷調子悪いね。と言うかここにきて一挙に衰えが来た感じ。
凡打の内容もイマイチ。
追い込まれると当てるのが精いっぱい!ボール球を見送って四球で出塁の雰囲気すらないしね・・。
明日から上本を起用しない理由があるなら聞いてみたいね、金本監督に!!
65 名前:匿名さん:2018/04/13 00:00
伊藤和雄、先頭打者にストレート四球って何やってんだ。左打者抑えられない高橋聡文何してるねん。自分の役割しろ。
66 名前:匿名さん:2018/04/13 00:13
榎田は活躍してるし、榎田出したフロントと金本もアホやな。あとロサリオはもう帰れ
67 名前:匿名さん:2018/04/13 00:17
>>66
お前が帰れ
お前がファン辞めろや
68 名前:匿名さん:2018/04/13 01:09
榎田グッジョブwww
69 名前:匿名さん:2018/04/13 06:59
おまえら鳥谷ばっかり文句言てるけど
大山もたいがいやで
打率も200きってるやんけ
70 名前:匿名さん:2018/04/13 08:53
金本監督はメッセンジャーが退場くらった時に審判に詰め寄ってメッセンジャーを守ったらなあかんわ。ベンチで見てるだけならチームの指揮があがらんで。
71 名前:匿名さん:2018/04/13 08:53
>>69
ま~大山は耐えるしかないですよね。
金本が早々と三塁固定を決めた時点でそんな感じはしてましたよね。
そこまでの実績がある選手だったっけ?って思いました。
でも金本が決めた事、あっさりスタメン外すなんて事は出来ないし、するべきじゃない。
金本もファンも大山の成長を期待する以外に無いですね。
72 名前:匿名さん:2018/04/13 09:14
金本は三塁大山、遊撃糸原、センター高山はこの一年通して使うつもりだね。
まあそこは評価していいと思うけど。
コロコロ変えるよりは。
固定出来れば今後彼らが30代になるぐらいまでは
そこのポジションの心配しなくてすむ。
73 名前:匿名さん:2018/04/13 09:17
金本監督は采配、戦術は全く駄目な監督だが、
選手を見いだしチームをつくる能力に長けていると思う。
74 名前:匿名さん:2018/04/13 09:26
野球は投手を中心とした守りが重要 防御率2・78はAクラスのあかし 
ドラフトの小野・高橋遥・大山・高山・糸原=金本体制の3年5人は成功だろう
鳥谷は今年が最後のシーズンになる可能性もあるし=引退もありうる
75 名前:k.k.:2018/04/13 09:32
心配なことは糸原がパンクしないかだな。試合前のトレーニングから試合フルに出て試合後もだろうから。
昨年みたいな感じになったらそのままチームも沈んでいくだろうな。
76 名前:匿名さん:2018/04/13 09:39
今のペースで行けば1試合3~5点ぐらい取って守れれば勝てる展開。
それで打てん打てんもの足りないって言われても知らん。
1、2点差は少々キツイ。
打力的に先制点取られたら逆転するのもキツイ。
77 名前:匿名さん:2018/04/13 09:41
そういや昨日のニュース中日戦で10点取れってプラカード上げてたファンがいた。
やっぱそういうのいるんだね。ww
78 名前:匿名さん:2018/04/13 10:09
投手を中心とした守りの野球というごくあたりまえの聞きあきたフレーズだが、今までの阪神の戦いかたのバターンを見てると投手に負担がかかりすぎて夏場以降に投手が疲れてきた時に失速するパターンを何度もみてきた、だから打線を強化して打線が投手を助け育てるチーム編成が必要に思う。
79 名前:匿名さん:2018/04/13 10:17
>>72
ポジションは変わるだろ?糸原ショート、高山センターで30までやるわけない。
糸原がセカンド、高山はレフトが適正。
そもそも彼等が30くらいまでレギュラーとしてやれてるようじゃチームに未来はないな。
守備力は無い、盗塁出来る脚力も無い、長打力も無い、ただそれなりに打てるというだけ。
同じ左打ちだしオーダーで考えたら二人はいらない。
大山も三塁守るからには2割7分 20本は打ってもらわなきゃ困る。
80 名前:匿名さん:2018/04/13 10:19
>>79
大山は未来の話ね。
81 名前:匿名さん:2018/04/13 12:02
投打かみ合わせ良いほうなん?現在2位とはいえ苦しい状況変わらない。
82 名前:匿名さん:2018/04/13 12:34
なんか野球選手単年、その時でしか見てないの多いね。
プロ野球選手なんて3年4年5年レギュラーで出続けてその時の結果見てナンボやと思うけど。
守備だって慣れて上手くなるかも知れんし、
まず経験積まんと始まらん。
経験積む過程でそら失敗とかもするわな。
以前の柴田みたいに何回も同じポカするならともかく。
83 名前:匿名さん:2018/04/13 12:57
メッセの件は関係なく、阪神が不利益を被っているとは思わないけど、
NPBの審判(特に球審)を第三者的に評価する組織があっても良いと思う。
昨今の中立性を失った行政の事案を受け、ふとそう思った。
もちろん、恣意的にではない審判の癖など、球団や選手の努力でカバーできる要素は抜きにして。
84 名前:匿名さん:2018/04/13 13:00
>>82
アホか?高山にセンター、糸原にショートをずっとやらせる気か?
ありえん考え方やな。驚きや。
85 名前:匿名さん:2018/04/13 13:05
84
そういう問題ではないと思うけど。
審判の低レベルな技量が問題かと。
ど真ん中をボール判定する審判やストライクゾーンが気分でころころ変わる審判とか野球にならない。
86 名前:匿名さん:2018/04/13 13:10
昔、栄村とかいうとんでもない無茶苦茶なくそ素人レベルの判定しか出来ない問題審判がいたが最近審判から消えたな。クビにでもなったのかな?
最近では杉本とかどへた審判いるけどな。
87 名前:匿名さん:2018/04/13 13:12
85
糸原はいずれセカンドだと思うけど、最近守備大分上手くなってきてるぞ。
88 名前:匿名さん:2018/04/13 13:13
確かに高山、糸原は厳しいよ。
大きなポカはしなくても二人共にプロの守備範囲も肩も物足りない。
試合に起用し続けても改善出来る部分じゃないよ。
これから勝てるチームを作っていくにはセンターラインの守備力は絶対でしょ。
89 名前:匿名さん:2018/04/13 13:16
>>86 昨日の試合の球審平田2軍監督時代の球審だったかな?確か中日戦打者坂の時、ボール判定をストライクと判定してたような・・・
90 名前:匿名さん:2018/04/13 13:53
昔ある審判が判定に抗議したら2琉がえらそうな態度するなと選手に暴言はく審判がいた。
91 名前:匿名さん:2018/04/13 14:16
ストライク判定って高さでとってるのか?コースでとってるのかわからん。しかし、昨日の判定は酷過ぎる。特に阪神の時はね。
92 名前:匿名さん:2018/04/13 14:18
追加で申し訳ないけど、ストライク判定とボール判定もチャレンジさせてはどうかな?
93 名前:匿名さん:2018/04/13 14:35
阪神の時だけでなく他所の試合見ててもジャッジが酷いと思う時はあるよね。
そもそも審判によってストライクゾーンが違い過ぎだよ。
審判のクセを知る事も大事なんてよく言うけどストライクゾーンの認識がそれぞれ違うのはおかしいよね。
94 名前:匿名さん:2018/04/13 14:37
だったらもうロボット審判導入するしかないな。
その方が超正確だし今の日本の技術でも充分出来るだろ。(笑)
95 名前:匿名さん:2018/04/13 14:44
70
大山って打率低いけどチームで打点一番稼いでる選手だよ。それに守備も安定してるし。
打率だけで判断してない?
96 名前:匿名さん:2018/04/13 15:08
2位、2位、2位、2位、2位より
1位、6位、1位、6位、1位の方が数段にいい。
極端だが2位はいらないから、最下位があってもいいから定期的に優勝して欲しい。
97 名前:匿名さん:2018/04/13 15:13
やっぱり得点力不足・決定打不足が響くなぁ~。
98 名前:匿名さん:2018/04/13 16:27
>>94
いや、そういう事じゃなく審判内でストライクゾーンは統一されてるはずでしょ?
そこに個性いらないでしょ?って話。
「私は外が広めでインコースは辛め」「自分は高低は広いですが内外は狭い」みたいな事があるならおかしくないですかね?
99 名前:匿名さん:2018/04/13 16:54
>>95
大山は得点圏,000だろ?10打数0安打。
打点はランナー1塁からの2ラン2本で4点、犠飛1点、押し出し四球で2点、ランナー1塁からの二塁打で1点、内野ゴロの間に1点で計9点。
勿論、上記の打点が意味が無いわけじゃないが理想はチャンスでタイムリーを打つ事により打線は流れが出来るし繋がるんじゃない?
三塁守備での貢献度春の高いけど打撃においての貢献度ははっきり言って低いのは事実だよ。
100 名前:匿名さん:2018/04/13 17:19
大山に関してはCSで完全に目覚めたと思ったのにな。中谷とか高山と違って相手に研究されたから打てなくなってる訳ではないと思うんだよなぁ。守備と肩に関しては全く文句はない。
今日は藤浪か…好投なんて望まないから普通に投げて本来持っている力を発揮してほしい。過去2戦も酷い内容だし今回ダメならまた二軍降格まっしぐらだろうから。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。