テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902999

広島東洋カープドラフト戦略

0 名前:匿名さん:2018/03/31 17:52
2018年1巡目 野手でいくなら
野手:藤原外野手 小園内野手 根尾内野手 野村内野手(現在:捕手)
254 名前:匿名さん:2020/07/05 15:05
255 名前:匿名さん:2020/07/07 05:50
2
256 名前:匿名さん:2020/07/25 09:28
今年は黄金期の投手陣にガタがきて2軍みたいなスタッフになると監督も悲惨だ。
ドラフトは即戦力投手を基本に戻すのが強くなるのは明白だけど響かないからな。
抑えを試した菊池保とか一岡も上位の選手じゃなくても他球団は大社でとるようなのもとらないと隙間はなかなか埋らない。1位も怪我の回復を見越して山崎とか伊藤の入札クラスで狙っていくのが必須だろう。
257 名前:匿名さん:2020/08/10 01:01
今年の候補において球威があって先発も抑えもできそうなのは伊藤、木澤で入札伊藤外れ木澤なら来年使える待望のパワーピッチがとれるぞ。
あと高校生だが智辯の小林も確実に出てきそうで外れでいけるな。
2位、4位では評価をあげてる吉川(大阪学院大)、小野(HONDA)や鈴木(法政大)、長谷部(慶應大)をとって使えそうな投手で一気に補充できると来年が楽しみだ。
野手の上位は二俣(磐田)、鵜沼、山村(相模)あたり3位で残ってたらいくくらいがいい。そんなこんなの下位ではスカウトの掘り出し物があるとおもしろい。
258 名前:匿名さん:2020/09/05 22:17
今日は大瀬良で大敗とか最近すごいことになってるな。今季もエースは完投みたいな使われ方だから継投できる投手の枚数を補充しとかないからこうなんだろう。
強くなるには投手力が基本となるからドラフトは即戦力投手を中心にして使えるのをいれていかないと暗黒期と変わらないぞ。
あと、韮澤が順調にいったら次のショートに不足はなくなるかな。
美間を出して曽根をとって1位で小園とか摩訶不思議なことになっていたから、韮澤や曽根はものにしてほしいものだ。
259 名前:匿名さん:2020/09/06 10:39
今の広島の低迷は丸が抜けたのはある
でも 調子こいたドラフト戦略のミスでしょ
高卒なんて取ってるからだよ
中村からおかしくなった
1位即戦力投手2位即戦力野手で強くなっただろ
この伝統を忘れるな
260 名前:匿名さん:2020/09/06 11:27
>>259
現在は野村と大瀬良以外、大卒ドライチの岩本、福井、野間、岡田、矢崎と戦力になってないけど?
むしら、素材型の高校生を獲って大きく育てるのが、カープの伝統だと思います。
261 名前:匿名さん:2020/09/13 23:19
塹江、ケムナ、島内が1軍で投げてるのも他にいないのがあるが、2軍レベルを思いきって起用した佐々岡監督の功績だな。塹江なんか使いたくないのがわかるが接戦で菊地や籔田がもたないから仕方ないな。
しかし、まだまだ実力をつける段階で来年いけるかはわからない。彼等ですらいなくなったら終わりなんだから、即戦力の投手は毎年上位で揃えておくもんだぞ。
あと、Denaの佐野やら蛯名とか凄いな。
あんなのが下位でもいるんなら正随みたいのを毎年とっておいて育てるので貴重な上位枠は投手にあてれるよ。佐野は広陵高校なら広島はしてやられたな。
262 名前:匿名さん:2020/09/22 23:01
正随がブロ発アーチらしいが一気にブレイクしそうにはないな。しかしパワーは通用するのだから新井みたいに磨けばよくなっていくかもな。
また、中村に3連発浴びせたヤクルトの濱田は明豊高出の2年目でドラフト4位の選手じゃないか。
2年前のドラフトは2位しばりの栗林をやめて林にいったような話を聞いたが、こっちの濱田はもってそうだな。
野手なんて高くとらんでこんなふうでいいから上位ではしっかり使える投手をとっといてくれよ。
263 名前:匿名さん:2020/09/27 01:16
今年はスカウト会議も聞かないが、ジョンソン、大瀬良離脱で先発の即戦力投手確保したいところだな。
早川には4球団はきそうで1位入札は伊藤が丁度いいじゃないか。
先日も155km計測に「ローテいける」のスカウト評で実力NO.1が単独の芽もあるのはいいぞ。
競合の外れでも木澤、小林、森なら悪くないし、2位の指名順が早いから大江、鈴木、有村とか先発で完成度高いタイプでいくのがメリットがある。
今年はスカウトが下手に野手を推さないことがポイントになる。
3位でも小郷、平内級が残れば中継ぎ、抑えの補強ができる。投手補強できるところはしっかりやってほしい。
3位は高校生野手や社会人の平山でもいいが4位以降で長谷部(慶応)、藤村(横浜商大)、岡田あたりの実戦向き左腕もあっていい。
まあ、そんなに大学社会人とる資金はあてないだろうけど、佐々岡監督の意見を聞いて投手の補強をしっかりやってくれ。
264 名前:mk:2020/10/02 10:07
是非欲しい
平良内野(九州共立大) 小柄だが身体能力抜群 菊池涼介の後継者と
                として向こう10年セカンドをまかせられる。3位で。

佐伯投手(高岡第一) この夏エースは田中が務めたが投打に能力あり
               将来遠藤以上とみます。4位で

辻垣投手(学法福島) この時代オール完投とは珍しい奪三振率も佐伯と同
               高い。5位.6位あたりで
265 名前:匿名さん:2020/10/02 10:13
このスレは偽スレ

大社ピッチャーしか認めないオッペケの頭の悪いスレ

あげないでください
266 名前:匿名さん:2020/10/02 22:59
一本釣りなら栗林
267 名前:匿名さん:2020/10/03 01:38
木澤が単独評価になってきたから早川にいって外れると将来性にシフトされると投手補強が厳しいよな。
金満球団じゃないんなら即戦力が必要な時には堅実にいくものだ。去年みたいに佐々岡監督の意見を聞いて1位伊藤から2位で鈴木か平内でいいぞ。栗林は地元の中日がくるかもしれないし他の出方を見極めだろう。それと九州共立大の平良って打撃も聞くけど守備がいいなら確実にモノになりそうだから3位でいけるな。
今年は下位だし上位指名で下手に素材を獲りにいかなければ来年から使えそうなのが3~4人獲れる巻き返しドラフトになるぞ。
高校生投手も合同で評価していた選手もいるようだから育成でとれるといいな。
268 名前:匿名さん:2020/10/03 22:19
2位指名の順があれだがきょうは森下に白星がついてよかったな。
あと木澤が今シーズン落としてるから横浜も早川にくるかもな。
もし、伊藤単独でこられたら広島とは決定的な投手力の差が開きそうな気がする。そこはスカウトも4球団は競合か単独の可能性で伊藤でいくのか佐々岡監督にはきちんと説明して即戦力確保を模索すべきだろう。
今回は藤岡、菅野、野村の時を思い起こすがスペック三番手の野村単独で即戦力を確保できたことは忘れないでほしい。地方球団で堅実なのがカラーなんだから田中正義みたいに身の丈を外れることをやりだすと弱くなる一途だぞ。
269 名前:匿名さん:2020/10/04 22:35
今日も早川と鈴木が救援で連投したようだが熱いな。
鈴木は広島スカウトも1位もあるといってるし2位までに指名されるな。スケールは別にして試合を作る能力が高いのはなかなかの投手だから残ってたら2位指名でいいと思うぞ。
早稲田は徳山が先発して序盤で4失点は立教の川端もだが伸びきれないね。
このままなら来年は素材評価の高校生投手から探すことになりそうだから、今年は上位から即戦力でとれる投手指名をガチでいっとかないとな。
270 名前:匿名さん:2020/10/06 23:38
きょうはケムナが1回3四球で同点に追いつかれたり落ち着かないな。
島内も伸びたが制球の課題克服しないとフル回転は難しそうだ。
彼らは他球団が上位でいかないところを獲って2~3年で戦力にしてるが、仮にペナント上位争いをするならさらに安定したレベルの投手が必要だろう。
今年の候補でも急にあげてきたりや伸びしろというより地力があるのを見極める必要がある。あえて宇多川、山野、入江、高野などは伸びしろになるかと思う。
高橋がプロ表明してどうばらけるか見物だが抽選はなるべく避けて伊藤くらいのレベルが高いのからいってもらいたい。
271 名前:匿名さん:2020/10/07 16:40
272 名前:匿名さん:2020/10/13 02:27
1位は遅川でしょ
273 名前:匿名さん:2020/10/13 07:36
遅川って誰?
274 名前:匿名さん:2020/10/17 00:49
早川の外れの人材(森、入江)では補強が厳しいから広島は堅実に伊藤入札がいいぞ。2位でも期待させるのは鈴木、平内、森井あたりで平内も先発の可能性もあるし森井は中日の勝野みたいな伸びそうな魅力あるな。3位でも有村か野手の平山あたりとって全体で投手不足のコマを補強するドラフトになるだろうがな。
275 名前:匿名さん:2020/10/17 18:51
今日の塹江、フランスアで森下の勝ちを消したのはひどいな。
森下は即戦力NO.1で入ってきて順当に新人王を獲るべきなんだが、これではいいの来てくれても猫に小判だよ。
もともと中継ぎ全滅、フランスア不安定で2軍の戦力でやりくりさせてきたんだから仕方ないが、これでフロント、スカウトは現有戦力で足りてるとか思わないでほしい。
今年森下がいなければ最下位。弱くて地方球団なのに競合多数の早川に入札したら恥ずかしいぞ。
できることは素材はやめて地道に使える投手を集めにいくことだよ。
276 名前:匿名さん:2020/10/17 23:11
おまえ本当に広島ファンか?
277 名前:匿名さん:2020/10/18 19:32
広島も早川
278 名前:匿名さん:2020/10/18 20:27
個人個人的に若手厨のドラフトファンなんで、早川!栗林!と言いつつそのへん
競合して結果外して、シュンペーターや中森いくんならそれでもいいやと思って
たんだけど、ふとカープの歴史を考えてみたら高卒ピッチャーで一定期間エースとして呼べる程君臨したって
言えるの北別府とマエケンだけなんですよね(それに準ずる存在も紀藤、金石くらい)
長谷川良平、安仁屋、外木場、池谷、山根、大野、川口、川端、津田、山内、沢崎、黒田等・・・
育成のカープのイメージに反して、大卒、社会人がメインなんですよね。
なので今回は早川入札、ハズレても入江など大学、社会人投手を指名希望します。
279 名前:匿名さん:2020/10/18 22:30
数並べればいいってもんじゃないだろ。
君が否定していた大卒、社会人出の素材型投手も多く含まれてるぞ。
外木場、安仁屋、山根、大野、川口、黒田は基本的に素材型だろ。
280 名前:匿名さん:2020/10/19 01:37
昔は投手王国の頃でも1位即戦力投手をとりにいっていて中位でも高校生の好投手をいったりで投手の供給が続いて常勝チームの時期があったのを知らないのか。
ここ数年の高校生の素材や大社の使えなさそうなのを集めて育成とか次世代とか語るのとは違うぞ。
今年は外れ1位入江だと使えないだろうし左で山野、高野あたりは下位でも推してほしくない。
黒田は150連発のストレートだけで中盤まで抑え込むような投球をしていて2位でもそこらとはレベルが違う素材だぞ。
中村奨とかも1位に相応しいか考えるくらいはないと先の見通しがなかった。
不調の投手の入れ替えが難しいのは近年の素材ドラフトでスカスカになってきたからだろう。
今年はスカウトは情勢分析だけして佐々岡監督に獲れる投手を選んでもらうのがよさそうだし投手を揃えに行く姿勢がないと往年の名チームが恥ずかしいんだよ。
281 名前:匿名さん:2020/10/24 00:42
直前予想だが、早川には楽天、ヤクルト、ロッテ、横浜がきそうだな。ヤクルトが早川濃厚になって高校生狙いでも中森でフォローできるからな。
こうなると、外れ1位で入江、山下、鈴木、森、大道あたりなら、伊藤単独が堅実な手だったと思うがな。
栗林は2年前に2位栗林、3位勝野でいけると踏んで、唯一の即戦力扱いが2位島内とか下手な素材ドラフトしたのが惜しまれる。
早川か降りるときは平内1位で驚かないけどな。2位で地力がありそうな藤井や森井。3位で完成度も期待できる有村、大江あたりも獲っとくと使えると思うぞ。
282 名前:匿名さん:2020/10/24 01:21
即戦力ピッチャー以外認めない基地外が書いてるだけの偽スレだから書き込まないでね
283 名前:匿名さん:2020/10/24 20:07
今日は森下が完投1打点で新人王争いで抜け出せたのはよかったな。
即戦力NO.1の力で自ら引き寄せたのは文句なしだが、チームには替える投手がいないうえにおかげで最下位を免れる状況なのは実にもったいない。ドラフトも1軍で使える能力がある投手を見極めてAクラスの投手層にしていかないと森下は猫に小判になるぞ。
早川は完封で楽天、横浜、ヤクルト、ロッテで競合は確定的だろう。外れのメンバーで木澤、入江あたりは福井より落ちるとみえる。早川でなくても栗林や平内なら伸びしろでなくても適応できる能力があると思うがね。
スカスカのドラフトはやめてくれよ。
284 名前:匿名さん:2020/10/26 23:54
今年はトップの数人を外したらあとは格段に落ちるから、栗林の単独は妥当だったな。
一言いうなら二年前に栗林、勝野で両取りしてれば見事だったが、最近の甲子園とか素材繰上げから、これが広島らしい堅実な指名になったんじゃないか。
2位森浦はもう少し球威をあげて先発から中継ぎでもつぶしがきくだろうし大道もこの順位なら思いきり化けてもらいたい。小林もストレートが魅力あるがいきなり使い潰すなよ。
あと、大江とか有村とか下位でオリの阿部みたいのを1人獲ってほしかったが、来年使える投手が複数いそうでよかったな。
しかし、二俣は捕手としていくなら、中村奨以上らしいな。矢野も韮澤、羽月とはこの先競争だな。
これだけ指名できたのは佐々岡監督のおかげかもな。あと3年は佐々岡監督でドラフトすると広島投手陣は再建すると思うぞ。
285 名前:匿名さん:2020/10/31 09:26
今年指名した投手は、粗削りというタイプはないようだな。栗林も九里みたいにレベルがあがっていて大道はリーグ奪三振率が桁違い。先発森下、大瀬良、九里、栗林+遠藤、床田、中村、森浦、大道で外国人の入れ替えができれば楽しみだぞ。
ここのとこコントロールに難ありでも化ける要素が高い素材をわざわざ厳選して枠を埋めてたから、今回みたいに基本能力があり使えそうな投手を上位で獲りにいくことで戦力を確保を継続しないとな。
短期決戦でも森下の存在が大きくドラフトで着実に戦力を確保することでペナントや日本一の芽が出てくることを忘れるな。
来年は高校生の投手が目立つようだが、佐藤(筑波大)、森(三菱重工)の左腕は即戦力として最注目だな。森は鳥取商業なら準フラだろ。小園(和歌山)や風間(明桜)はまとまりもありそうで下手に野手とか上に押し込もうとせずに単独でここらへんのレベルをとるのが戦力アップに直結するだろう。
明治神宮がないのは残念だが地道にやってほしい。
286 名前:匿名さん:2020/10/31 22:39
また新人王を取れそうな2021
287 名前:匿名さん:2020/10/31 22:46
栗林はカープ顔 期待できるぞ
288 名前:匿名さん:2020/11/01 11:10
栗  林
クリ リン
愛称はこれでいけ
天才先生からの要望だ
289 名前:匿名さん:2020/11/01 13:56
大瀬良、森下、九里、栗林の4本柱は強力
290 名前:匿名さん:2020/11/01 23:32
なんだか森下がすごいことになってるな。
せっかくなら大野をぬくところまで投げて無理はさせんで新人王は確定だろう。
森下や大瀬良が機能すれば短期決戦はどこがきても互角以上にわたりあえるから、落ち目のところに佐々岡監督のひきで来季はチャンスがめぐってきそうだぞ。こうなると丸のときを思い出す。
ドラフトとはちがうが球団は鈴木誠也とはガチで交渉にのぞまんといかんよ。上手くいけばAクラスから日本一というのもありえるから移籍を引き留める手だてはしておいてほしい。
291 名前:匿名さん:2020/12/20 07:17
なお手抜く模様
それが松田元の伝統
292 名前:匿名さん:2020/12/20 14:38
290さん 同意
スーパースターはいなくてもセリーグなら勝てる
単独指名を目指そう
293 名前:匿名さん:2020/12/20 15:21
先発にネヴァラウスカスかコルニエルが入るはずだから、残り枠は1席か。
各3連戦では2勝十分に計算できる布陣だな。
294 名前:匿名さん:2020/12/21 06:21
丸も鈴木誠也も會澤も一位じゃないって凄いこと
295 名前:匿名さん:2020/12/21 20:29
小園みたいなスター候補は使って育てよ
296 名前:匿名さん:2020/12/22 09:57
290さん 岡田や薮田も加えたい
297 名前:匿名さん:2020/12/22 21:17
笑える
298 名前:匿名さん:2020/12/23 18:50
広島商業をよろしく!
299 名前:匿名さん:2020/12/24 07:16
筑波の佐藤っていいのか?
300 名前:匿名さん:2020/12/27 06:42
2番手を単独指名作戦
301 名前:匿名さん:2020/12/27 14:19
泣ける
302 名前:匿名さん:2020/12/29 06:52
誠也が欠けたらやはり野手指名かな?
303 名前:匿名さん:2021/01/06 21:45
>>302
今年、高卒野手を獲っても育つのに5年はかかる
1位を使うなら広商から亜細亜大に行った天井
1位は小園健太か佐藤隼輔
外れは準地元の椋木、広畑
第二の誠也、丸は2位や3位で拾いたい




必須