テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902999

広島東洋カープドラフト戦略

0 名前:匿名さん:2018/03/31 17:52
2018年1巡目 野手でいくなら
野手:藤原外野手 小園内野手 根尾内野手 野村内野手(現在:捕手)
154 名前:匿名さん:2018/10/20 19:03
小園
155 名前:匿名さん:2018/10/20 23:35
今年はチャンピオンシップを無事に突破できたが、田中、菊池のチャンスメークができていたな。この二人が機能して曽根も控えてるならドラ1の内野手はチ-ム編制上入るとこがない。
東出や前田は1年目から2軍を卒業していくぐらいの力の持主だったが、小園にはそこまで適応できる力はなく加藤、中村が増えるだけだろう。
5年後に期待するなら3位くらいで伸びそうなのを狙うのがスカウトの仕事だと思う。
今年は、1位松本or甲斐野➡東妻2位勝野3位栗林、増田(明秀日立)4位伊藤(立正大)、荒西
広島の指名順で見込める素材と即戦力性となるとこんなところだろう。
栗林には12球団調査書で勝野もまだ伸びるから上位の価値がある。
まずは松本、甲斐野から狙いうちだな。
156 名前:匿名さん:2018/10/21 01:37
S1では広島は小園を一本釣すると予想されていました。
そのほか、吉田が阪神が一本釣と予想
157 名前:匿名さん:2018/10/21 12:35

オリも小園だぜw
158 名前:匿名さん:2018/10/21 12:36
オリはS1では松本と予想されていました。
159 名前:匿名さん:2018/10/21 13:32
投手っぽい
160 名前:匿名さん:2018/10/25 19:51
156
即戦力投手じゃなくて残念だったねKfqnnn0k0

また来年に期待しなよ
161 名前:匿名さん:2018/10/26 00:31
ドラフトは島内はひっかかったが、即戦力はなかったな。
俺がオ-ナーの立場なら1位松本➡東妻2位勝野3位荒西で今のうちに一度は日本一を取る補強をするんだが、日本シリ-ズ前で今年取るのに期待するしかなくなるな。
いい時は長くは続かないが、ここ数年の指名では球団が好機を逸する判断になってるね。
生きてる間に広島は日本一になりきるのか長くみてるけど疲れるよ。
162 名前:匿名さん:2018/10/27 23:14
162
まあ君はオーナーじゃないし、一人で勝手にスレ立てて即戦力投手以外は意見を排除して言論統制してたキチガイやからな。
そして、これだけ言論統制しても一位の選択は小園で当選。
君の見方は間違えていたし全く無駄な努力でしたね。
大学生や社会人は即戦力なんて甘い考え捨てたら
163 名前:匿名さん:2018/10/28 04:25
来年はハズレ年w
164 名前:匿名さん:2018/10/28 12:59
俺なりの、分析で、広島さんは、林と、中神くんが、成功。
小園くんは、微妙では?
165 名前:匿名さん:2018/11/04 01:09
日本シリ-ズは予想どおりだったが、
これがわからない方向性では駄目だな。おとどし監督を変えなかったならドラフトでも即戦力をとりにいかないと素材ドラフトで勝てる訳がない。いつまでも勝てんと思うよ。
166 名前:匿名さん:2018/11/04 01:27
だから何?
167 名前:匿名さん:2018/11/04 06:20
君が推す松本・東妻が2ー3年後にどのようになってるかを見ればわかる。ファームの雰囲気も大事にするべきで、地道にからを破ろうとしている選手の頭を抑える指名もいかがかと思うがね。
168 名前:匿名さん:2018/11/05 18:12
>>165
即戦力はそんなに関係ないと思うけど、たしかに監督はともかく、コーチ陣の入れ替えは必要かもね。
丸と心中のシリーズだったように、結局シーズンどおりの打順にこだわり過ぎたし、
例えば、とても良かったのに直球配球に偏りすぎて打たれただけの岡田を、あまり起用しなかったりと、シーズン結果や成績重視の投手起用。
達川ヘッドや吉井投手コーチなど取りに行ったら大きいと思うけど無いだろな。
169 名前:匿名さん:2018/11/17 16:33
ここは井の中の蛙みたいなところだな。広島がシリ-ズで先発投手を早めに替えて継投に入ったのは俺が書きこんできたとおりで、回跨ぎをして打たれたのも使える駒が足りなかったからにつきる。緒方監督をすえるならどんな手を打っても揃えとかないと勝つ芽はないんだよ。
打撃は仕方ないが中継ぎ投手の層は明らかに負けていた。それでも素材ドラフトですませたのは日本一に無関心な人たちの集まりと思われても仕方ない。
二位、三位でとれてた中日三位の勝野だが、日本選手権で最高殊勲選手。島内とはエンジンは一回り違う気がするぞ。また、2軍の選手は素材感が強すぎてスカウティングに課題がある。プロは実力主義だから一定のものに対して投資してとらないと回収できなくなっている。
170 名前:匿名さん:2018/11/17 21:18
勝手に重複スレ立てて井の中に引きこもってる蛙が何か言ってるぞ
171 名前:匿名さん:2018/11/18 00:08
ID:Kfqnnn0k0の人生がうまくまわっているとは思えん。ましてやそんな奴のいうことも的を得てるとは思えん
172 名前:匿名さん:2018/11/18 09:17
島内に関する過小評価も大概だがな
先発としてより中継ぎとしての「結果」のが内容違うからな
日米戦や選抜戦での中継ぎは安定してたし勝野とはタイプが違う
日シリでの継投云々も指摘がお門違い
173 名前:匿名さん:2018/11/18 13:49
それでは来年の日本シリーズで通用するような投手は今年の候補の中にいたのかな?具体的に名前をあげて欲しいものだ。来年には答えが出るので楽しみにしたい。近年では完全に即戦力と言える選手はほとんどなく、準即戦力と言える選手が大部分。例えベイの様に優先的に使って成績を残しても、翌年には成績は下落して、中心選手にはなり得ない。大瀬良も似たコースをたどったが、厳しい競争の中でフォームを改造し、芽を吹くことができた。育成は当たり前ながら素材と環境と考えて欲しい。今年の日本シリーズを見て150km/h以上は最低限の素材条件と思えた。これに更なる色付けするのがプロの指導者の仕事で、ある程度まとまったこれを満たす素材を取れというのなら少し理解できる。
174 名前:匿名さん:2018/11/18 14:50
確かに、1年目から戦力になる即戦力選手は年に数名はでる。
2年目以降に成績不振というジンクスが多い。
先発だと、巨人の菅野みたく1年目からローテを守り、球団エースといったトントン拍子は少ない。
中継ぎで言えば、中日の岩瀬・ハムの宮西といった入団して50試合を10年以上のタフさはいない。
今年引退した山口も2年目から9年連続60試合。
カープの現役だと中崎が4年連続50試合以上、今村は3連続40試合以上、一岡は2年連続59試合の3人。
今年、芽生えたアドゥワも来年以降活躍するか不明。
中田、薮田、中村が今年不振だった経緯もある。
即戦力ばかりだと、投手陣はその場しのぎのパターンが多い。
175 名前:匿名さん:2019/01/03 13:18
小園はショートとして指名したのかな
176 名前:匿名さん:2019/03/01 18:39
丸の引き留めと即戦力投手ドラフトしか有り得ないと言ってたらどっちもそうならなくて草生える
177 名前:匿名さん:2019/05/17 22:44
晒しアゲ
178 名前:匿名さん:2019/07/04 20:25
去年はあんなにイキッてたのに今年はどうした?
179 名前:匿名さん:2019/07/06 09:16
打てないから野手が必要か やはり投手だろ しかも即戦力
180 名前:匿名さん:2019/07/06 10:43
【広島今季初の6連敗 ついに貯金なし…最大14からの消滅は球団史上初】
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190705-00000126-dal-base

広島が今季初の6連敗を喫し、最大14あった貯金がついに消滅した。
首位巨人とのゲーム差は「7」にまで広がった。

チームも屈辱の記録に包まれた。
広島が過去2桁貯金を消滅させたのは68年、76年、82、98年に続き今回で5度目。
「14」からの消滅は過去最大となる。
巨人とのゲーム差は7まで広がり、4連覇へ厳しい状況に追い込まれた。
181 名前:匿名さん:2019/07/06 12:48
3年後巨人にFA移籍予定の誠也の後継者w
182 名前:匿名さん:2019/07/25 13:23
暴力反対w
183 名前:匿名さん:2019/07/27 12:10
平手打ち嫌だwww
184 名前:匿名さん:2019/07/27 12:22
↑お前に平手打ち
185 名前:匿名さん:2019/07/27 16:07
評価する球団はないと思うので少なくとも田中のFAは今シーズン後はないな。このまま小園がレギュラーを取れば、トレードはあるが、人的補償ありの控えFA選手に触手を伸ばす球団は無くなるだろう。菊池も今の成績ならポスティングに手をあげる大リーグの球団はないと思われる。来年の編成は少し楽になるかも。
186 名前:匿名さん:2019/07/27 17:13
>>185
ポスティングを認めなかったら国内FAの恐れもある。
それを比べたらマエケンみたくMLB移籍の方がフロントやファンも納得なのでは?
契約金によって額は変わる内容で低い額でも認めると思う。
187 名前:匿名さん:2019/07/27 20:06
1位奥川外れ西
2位海野
3位中村
4位菊田
5位北南
6位加藤
188 名前:匿名さん:2019/09/26 00:48
今季の状況からは日本一の可能性は消滅したようだが、ドラフト補強はけちらず順位相応の選手をとってもらいたい。
1位西か河野
2位横山(投)国学院大
3位小深田(内)大阪ガス、4位井上(投)日大三、5位藤田(捕)中京、6位川野(内)九州学院、7位子孫(投)創価大、8位堀(外)高岡商
それと中村奨とっといて外れで海野(捕)とかもあるなら、勿体ないうえに育成球団を言うのは返上だな。
189 名前:匿名さん:2019/09/26 04:24
DV球団拒否
190 名前:匿名さん:2019/09/26 07:02
1位即戦力投手
2位即戦力野手
で強くなってきたのに
ここ数年 調子こいて高卒野手取ったのが
弱くなった理由だろな

今年は間違いなく森下
191 名前:匿名さん:2019/09/26 07:52
1位森下外れ杉山
2位坂本か橋本
3位遠藤
4位菊田
5位北南
6位山瀬か藤田
7位小野寺
192 名前:匿名さん:2019/09/30 01:13
西は能力面では田中将大に匹敵し、一年目5勝、二年目10勝コ-スで日本一への布石になる。
河野もロ-テで7、8勝すれば合格点。
スカウト部長が言うように競合にいって外したら特Aと B+の差があるなら現状単独狙いが賢明。
佐々木は強化より営業優先な気がする。
実際にFAやドラフトなどでのお金は徹底して渋いから、1位を確実にいくことを決めれないなら、大事になると思う。
193 名前:匿名さん:2019/10/01 00:05
来季は中日の若手投手陣が整ってくるし阪神も監督は手腕がありそうでドラフト失敗したら最下位争いがみえてきたな。
最近の成績を残した丸に渋い査定したり緒方監督と中村、小園育成路線で早々にBクラス転落には恐れ入るよ。お金かけて別に木浪くらいの大社をとっとけばよかったのに。
佐々木競合でロマンというのも無謀で懲りない話だよ。
194 名前:匿名さん:2019/10/01 08:29
佐々木は人気ないね
195 名前:匿名さん:2019/10/01 23:18
佐々木は投げる球は異次元だが、甲子園予選などでプロでの体作りからと言われているね。
2軍に置いとくわけにはいかないし下手に使って、ここらではあほみたいに喜ぶけど見せ物にして故障させたら終わりだよ。
その辺はオーナー発言は全く中味がなく、日本ハムあたりで落ち着けばいいと思う。
競合なら奥川か森下のほうだが、これも3から4分の1の当たる確率が低いのと外れもくじで獲れないことが十分ありえるので、西か河野で十分。
西の志望届け出てるぞ。
196 名前:匿名さん:2019/10/04 01:24
緒方監督は言わなかったが、ドラフトでの戦力補強が乏しく、2軍レベルも使いながらのBクラス引責は不本意だったろう。
ブラウン後半や野村監督の時のドラフトは、マエケン、今村、野村など主力になる投手を一本釣りしていたし、有望な大社が残れば要請する抜け目のなさがみられていたが、Aクラス入りした頃から田中正義特攻とか変になり、現状1位だけは相場でお金を出して、あとは12球団1低いであろう予算内におさめるべく有力どころは控えるようになった。
広島の監督をするなら、これを打破できるくらいの熱血漢が合っていて強くしたいなら野村謙二郎氏が適任だろう。
197 名前:匿名さん:2019/10/05 23:31
佐々岡監督というのは、投手起用やBクラスので適性を疑問視される人にするとは、経営者がお金はけちってイエスマンをすえて体制を維持することしか考えがなようだな。
ドラフトも目玉選手しか関心がないけど外れて最下位でも佐々岡が辞めればすむくらいなのだろう。お金をかけたくないなら、球団は地元連合や大資本に任せればいいのに。
他みたいにドラフト二位や三位でも有力大社をとって挽回することができるなら、1位競合もわかるが、広島はお金かけない高校生やマイナーどころからしか指名できないからな。
198 名前:名無し:2019/10/05 23:48
カープが強くなったのは目玉には行かず1位で大社の好投手を抜け目なく揃え、野手は2位3位で揃える
これに尽きる
旧くは池谷、北別府を指名して優勝した75年
80 ~83年に川口、津田、白武、川端とこれでもかというほど即戦力投手を指名して84,86に優勝
91年も翌年に取った佐々岡の活躍が大きい
歴史に学ぶではないが今年は88年くらいに近い
ノムケンが育って佐々岡が躍動して日本一になれたのと同じような状況が小園、森下で起こせれば
199 名前:匿名さん:2019/10/06 15:31
佐々岡は野茂、潮崎、与田と並んで社会人ビッグ4だが広島志望だしノムケンも広島希望でふたりとも暗黒時代も経験したが日本一はなっていない。
森下を引き当てれば何も言うことはないが、今のところ3割の確率だろうし、外れてから使えそうな西とか河野はとれない。
お金をかけれないなら、使えそうなのを賢く拾っていく。暗黒ドラフト後にその積み重ねができたから強くなったけど、田中正義あたりから目玉に特攻したりオーナーの意向が強く反映されだしてうまく補強ができなくなった。経営的にはAクラスなら安泰でそれ以上のお金をかけないということだから、世襲体制では限界だろう。
200 名前:匿名さん:2019/10/06 18:03
今年もオーナーの独断で佐々木に特攻
チーム状況が全く見えておらず、ポスティング マネーに目が眩んでるだけ
昔から目玉には特攻しない広島だから、おバカなファンは大喜び
クジに外れて来シーズンが始まって怒りだす
分かり切ってる失敗。20%に託すしかないのか
201 名前:匿名さん:2019/10/06 23:33
先代の頃は広島に球団を残すのが使命で貧乏といわれても野球スタイルはそつがなく志しをかんじていたが、今はCS敗退でパレ-ド中止したり、収入は改善したというわりにはドラフトも選手にもスタッフにもお金をかけないで、営業の玉だけは取りに行こうとするのが、共感できなくなってきている。ドラフト迷ってるふりをしてるが、金銭面で一択でいきそうだ。森下でも営業面では他と変わらない評価なんだろうな。
202 名前:匿名さん:2019/10/07 09:13
仮想ドラフトでは、佐々木を指名し、外れ1位で河野を獲得。
203 名前:匿名さん:2019/10/07 09:18
だから?




必須