テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902999

広島東洋カープドラフト戦略

0 名前:匿名さん:2018/03/31 17:52
2018年1巡目 野手でいくなら
野手:藤原外野手 小園内野手 根尾内野手 野村内野手(現在:捕手)
54 名前:匿名さん:2018/06/10 03:23

引きこもりwww
55 名前:匿名さん:2018/06/10 11:20
去年不作と騒いだなかでも近藤や鍬原が5回3失点くらいでやれるなら、今年の松本や東妻はもっとやれそうだ。
今年は澤崎、黒田みたいな上位指名ができるチャンスだよ。
野手の1位でも谷繁は1年目から出場機会を得ているし西武の炭谷も開幕1軍だから、それくらい需要がないと投手優先がいい。
56 名前:匿名さん:2018/06/16 00:01
上茶谷や梅津は実働が少なくて簡単に打ち込まれるのは即戦力の1位候補としてはみれないな。
東洋大に12球団集結したようだが、去年の選手権での投げっぷりをみても日体大の東妻のほうが実力があって使い勝手もあると思うぞ。
57 名前:匿名さん:2018/06/16 04:26

ドラフトオタクだなw
58 名前:匿名さん:2018/06/16 16:13
東洋大で甲斐野にいくなら中日の鈴木のようにイニング限定になりそうだから、2位3位で先発で使える投手を補強する狙いならいいんだが。
国学院大の清水や駒沢大の白銀とか九里みたいな準即戦力もとっていかないと投手力は維持できない。
大学選手権の富士大のもう一人の左腕も速いみたいだけどこちらは様子かな。
59 名前:匿名さん:2018/06/16 17:29
1位 吉川(パナソニック)
2位 高橋(日本生命)
3位 山田(高岡商)
60 名前:匿名さん:2018/06/16 17:49
report.7msport.com/jp/list.shtml
今夜W杯の情報をシェア~皆の意见も聞きたいだね!
61 名前:匿名さん:2018/06/16 23:40
1位吉川投手だとしたら3位までに150km級の大学生右腕を補充したいところだな。
左腕は都市対抗の試合できれのある球をほどほどに投げ込むようならよさそうだ。
富士大のもう一人も150kmに迫る球威があるから他も様子見だろう。
高校生左腕は去年も仙台育英の長谷川とかいたが下位でもとってないから上位3人は即戦力の投手優先でいいと思う。
62 名前:匿名さん:2018/06/16 23:43
広島はスカウトが優秀だからきちんと指名していくよ
63 名前:匿名さん:2018/06/17 01:13
スカウトが優秀だったのは一昔前の話だろう。
今は加藤1位、中村1位ほか素材ドラフトとかやってしまうから、適材適所というのは苦手なんだろうと思うよ。
今年は即戦力の投手を揃えにいかないといけないね。
64 名前:匿名さん:2018/06/21 21:43
交流戦7勝 11敗でチームが上向くには投手の供給がないと現場はお手上げだろうな。
今年は力を維持するにも上位指名は即戦力、準即戦力で3年分の3枚は必要だよ。
大好きな大型投手は来年の星稜の奥川で勝負するといいんじゃないか。
65 名前:匿名さん:2018/06/23 09:59
交流戦でも、日ハム、ソフトバンク、西武に力負けしてるから、いい加減にドラフトでも即戦力級の投手をいっぺんに補充するといい。
大学ジャパンには12球団集まったらしいが、今年は3位まで投手のコマがそこそこそろってると思うぞ。
66 名前:匿名さん:2018/07/01 23:02
今年即戦力投手狙いでは、1位東妻、松本、甲斐野、齋藤、吉川。2位清水、生田目、佐々木(富士大)、富山(トヨタ自動車)、高橋拓(日本生命) 。3位白銀(駒沢大)、岩本(日本新薬)、岡野(東芝)、島内(九州共立大)、栗林(名城大)など順位ごとに有力者から揃えてほしい。
石橋(関東一)、吉田(金足農業)、勝又(日大三)の高校生の伸びも魅力 だが、即戦力級の使える投手を確保するには上位3枠でとるぐらいじゃないとパリ-グ上位との差が埋らないんじゃないか。
打撃陣を活かすうえでも今年の上位枠は投手陣の整備にあてるべきだろうね。
67 名前:匿名さん:2018/07/01 23:09
島内とかどうやって指名するんだか
68 名前:匿名さん:2018/07/02 23:58
去年ケムナ投手を3位指名してるから島内投手も余裕で指名できる。 白銀、岩本が残っている可能性も十分あるよ。
69 名前:匿名さん:2018/07/08 16:35
丸が13戦10発とか打撃陣にはこれ以上望むものがなくなってるように思うし、今年、即戦力投手中心のドラフトで投手力を維持しないと短期決戦で負けが続くのはもったいないと思うぞ。大学ジャパンも打線が苦労した時に森下、松本以外に先発やロングリリーフでもう1枚ほしくなる。
70 名前:匿名さん:2018/07/14 23:45
都市対抗野球でホンダのドラ1候補に投げ勝った投手も即戦力候補になりそうだね。
高校野球のほうでは増田(明秀日立)は上位でないと縁がなさそうで、現チームでパリ-グに勝つためには即戦力投手優先で仕方ないと思うがね。
4位以降なら長南(横浜)、芳賀、細川
あたりもポテンシャル高いし、三重高や駿台甲府、創成館の投手とか高校生は上位でなくても去年よりよさそうな選手が残るんじゃないかな。
71 名前:匿名さん:2018/07/15 11:10
エースになれる素質があるピッチャーを!
72 名前:匿名さん:2018/07/15 17:03
素質ある投手なら去年山口とかとってるし、エースの素質とか蓋を開けるまでは誰にでも言えることだから、実際2軍で投げるのにも時間がかかるような素材集めは勘弁だよ。
今は先発、中継も頭数を揃えないとリーグ優勝はできても短期決戦で駒が不足するから、勝ち負けをいうなら即戦力級の投手の補充が最優先だと思うぞ。
エ-ス級で入札するのは来年の奥川(星稜)クラスだろうな。
73 名前:匿名さん:2018/07/16 09:26
大社投手w
74 名前:匿名さん:2018/07/16 10:25
都市対抗野球のJR四国の投手は大卒だけど、150キロ級の速球と変化球の組み合わせがいいようだね。
次も好投したら上位候補になるかな。
ジャパンの荒西(ホンダ熊本)も日本通運に7回まで3安打1失点で4位、5位でとれるなら、増田や石橋などの野手枠を3位までに入れるのもいいと思う。今日はトヨタ自動車の投手が面白そうだぞ。
75 名前:匿名さん:2018/07/18 00:06
都市対抗のトヨタの勝野、富山 は出番がなく、大阪ガスの高橋拓も立ち位置が微妙で左腕の上位評価は難しそうだな。
反対に瀧中(ホンダ鈴鹿)は後ろで使えるくらいの球を投げ、東芝の岡野は勝ち上がれば九里みたいなタイプの候補になるんじゃないか。
大社の即戦力級を3年分の3から4人とって先発、リリーフの適性をみて使いわけるのもはまると思うぞ。
76 名前:匿名さん:2018/07/19 22:40
高校生野手は東西のスカウトで評価している選手がいるようだが、増田(明秀日立)にはリードオフマンになる可能性をかんじるな。
この選手が2位か3位でとれるかというところで戦略が変わるぽいん
77 名前:匿名さん:2018/07/19 23:03
書きこみがきれてしまったが、三拍子あってパンチ力あるのは二軍にはいないタイプじゃないかな。
即戦力投手優先でも上手くとりたい選手だと思う。
1位東妻、2位増田、3位菊池(四国銀行)か瀧中か白銀4位石橋か駿台甲府の左腕、5位荒西…予算オ-バーか。
78 名前:匿名さん:2018/07/22 11:37
打線の力で押し返してるが、投手起用が苦しいようだな。
長井、藤井が150キロ級を投げたといっても上にあがってこれないなら、ドラフトで入れ替えが効く即戦力投手をとってほしいんだが。
都市対抗では、齋藤は体力面と動く球筋が不明だが力をもっている1位候補。(年齢で東妻かな)
岡野はバランスがよい九里タイプ。(中位ならほしい)
瀧中は球威があるリリーフタイプ。
(増田との兼ね合いで2位か3位でほしい。)
高橋拓は今いる高橋樹也タイプ。
荒西は中下位でもう1枚ほしい使えそうなタイプ。吉川は不明。岩本は順位次第で素材買いしたいタイプかな。
パリーグにも勝つために大社投手3、4人とりにいってほしい。
79 名前:匿名さん:2018/07/22 13:12
明秀日立が敗退したが、増田意地の一本打ったようだ。
2位指名あるかもしれないな。
80 名前:匿名さん:2018/07/23 11:42
増田進学かもしれない
試合後に甲子園出場出来なかったからプロは考えなおすと
81 名前:匿名さん:2018/07/23 23:33
増田のコメントは意外だけど予選敗退でも既に高い評価を得ているから上位指名でプロ入りするんじゃないかな。
2、3年で出てくるのを期待するよ。かりに進学して1位評価になったら広島は獲りにいかないだろうね。
82 名前:匿名さん:2018/07/29 15:27
中継フランスワは勢いがあるな。
しかし、永川、中田が1軍で長井、藤井が2軍というのは高校生の球速が伸びるだけでもダメということかな。
即戦力と素材とバランスよくとるならいいんだが、加藤、横山、床田とかまったく使えていないから、今年は即戦力投手を補充して現場に渡せばいいよ。
野手は去年のように優先度が下がる選手を上位に持ち上げるのはやめてほしい。内野陣の代替りでの1位とか野村謙とか二岡クラスならわかるが、増田あたりを2位でとれるならとるくらいで妥当だろう。
83 名前:匿名さん:2018/08/04 23:24
きょうは大瀬良が久々8回投げきったが、相手がパリ-グなら6回あたりで継投もありえるだろうな。
そうすると今村も薮田も2軍で今年も力的に落ちる繋ぎを強いられそうだ。
使える大社即戦力投手がここに入ってくれるといいんだが、今年、甲斐野にいって外れで鈴木(富士大)とか素材評価になると来年も即戦力にはならんだろうな。
今年のドラフトはリリーフタイプでも使えそうなら確実に上位で狙ってほしいね。
明日の星稜は奥川が興味深いぞ。
84 名前:匿名さん:2018/08/06 00:43
甲子園には魔物がいるというが、奥川は初戦の終盤で150キロを記録して四死球1というのは来年は競合覚悟で狙うくらいの投手だな。
創志学園の2年生投手もいいと聞くが、創成館との試合も楽しみだ。
85 名前:匿名さん:2018/08/11 23:04
創志学園の西もドラ1競合クラスで来年どうなるか楽しみだな。
次にリリーフ陣の補強の話で、おとどしのシリ-ズで日本ハムの鍵谷という中継2番手、3番手に抑え込まれ力の差をかんじたが、今年の東妻や白銀あたりの大学生の150キロ級投手はまさにその足りなかったところを補う人材じゃないかと思う。
今年の1位、3位はそうした即戦力級の投手を複数確保して、増田、野村あたりの打力もいい高校生内野手が残るなら2位でいくくらいがよさそう。
今年は遠ざかっている日本一を見据えての指名をしてもらいたい。
86 名前:匿名さん:2018/08/12 04:59
西から登ったお日様は東に沈む🎵
87 名前:匿名さん:2018/08/12 11:00
東って、ジャイアンツに行っちゃうってこと?
88 名前:匿名さん:2018/08/12 11:05
東と西の投げ合いが見たくなったぞ
89 名前:匿名さん:2018/08/14 23:19
前に書いた日ハムの鍵谷投手は中央大の3位指名。直近の広島だとケムナとか平岡みたいな即戦力にならない投手しか指名しないけど以前は高橋建、玉木、上野とか悪くはない指名もしてたのにな。
今年は年齢とか身長とか気にせずに戦力として見込める投手を集めてほしい。
やはり、一番みたいのは日本一になるところだから、パリ-グに対抗するための投手を今年こそ補充が必要なんだよ。
次代を担う選手については、今の野手陣で日本一をとってからでいいと思うぞ。
90 名前:匿名さん:2018/08/18 17:57
球団は丸を引き留める方針だそうだから、今年は今のチームに上積みを図る即戦力投手優先のドラフト指名になるんだろうな。
希望枠とかまともな指名ができない時代に緒方は残ったけど、日本一に手がかかるところまできたのだから、即戦力級の投手で3~4人しっかり補充するぐらいするといいよ。
91 名前:匿名さん:2018/08/20 19:58
他球団は高校生野手の1位確定的なニュ-スも出てるが、スカウト会議の記事は選手の評価しかなかったようだな。
小園君は曽根と被るし、根尾君には3球団くらい競合して藤原君は外野で怪我も怖いから、1位は即戦力投手に回帰でいいだろう。
丸引き留めで日本一をとりたいなら2位以下の指名も使えそうな投手の指名を優先していくスタンスが必要。
上位指名でなくても小林幹英みたいのを当てたら、パリ-グに勝てる。
ブラウンや野村謙次郎ならそれで通すと思う。
92 名前:匿名さん:2018/08/21 06:29
現場は来季のことを思うけど編成はそうではないから即戦力投手一位とは限らんしそれが良い訳でも無いでしょう。将来の二遊、丸の後釜の外野も十分補強ポイント。即戦力投手と含めて一番評価する選手に一位入札。後は補強ポイントを睨みながら指名していくでしょうね。即戦力投手は一位でなくても指名はするでしょう。正月くらいのオーナー談義に投手なら即戦力と書かれていましたから。
93 名前:匿名さん:2018/08/21 07:36
広島は競合を避ける
即戦力重視型弱き指名だろ
94 名前:匿名さん:2018/08/21 23:36
昔からドラフトは即戦力投手の1位指名が基本で投手陣に余裕がある時や代替りの適任者がいるときは高校生上位でいくんだよ。
去年の中村の判断がかけ違っただけで、甲子園の選手だからといって1位指名しても若い坂倉、礒村のほうが使えるだろう。今の野手は力がある選手ばかりだから1位で野手だと処遇にも困る。
編成もトレードで曽根をとり、丸の引き留めを最優先に考えている。
なにより中継陣がみな打たれだして2軍も素材ばかりであげれるのがいないんだから、アマチュアの即戦力級投手のほうが使えるようになるのは間違いない。今年はそこをしっかり補充して日本一をとってほしい。
95 名前:匿名さん:2018/08/22 23:11
補強ポイントで基本的にオ-ナ-が丸を最大限引き留めるといってるから、残ってほしいのに1位藤原はない。
二遊間も田中、菊池がまだ数年は主力だから1位でとる必要はない。曽根で当面のバックアップになるし二遊間にこだわって、小園君、根尾君らから非力な選手を高値でつかまされるが一番避けてもらいたい。
内野は増田、野村佑を2位でとれたらとるくらいでいい。いざとなれば大社からとって繋げばよいし投手で負けるほうが大きい。
去年は投手の素材集めをして来年は西、奥川、井上のエ-スの器にいくから、今年は1位から甲斐野、東妻、齋藤、松本あたりのポテンシャルと即戦力度が高い投手を優先してとっていかないとな。
96 名前:匿名さん:2018/08/24 00:08
今日の試合は7点差をひっくり返した野手陣にはいうことがないな。
二塁手で途中出場した曽根にも逆転のきっかけとなる三塁打が出て、二遊間で使えて、ぼちぼち出られれば伸び代もある。暗黒ドラフトを味わって10年かかって仕上がったこのチームで日本一とらないともったいない。ドラフトの即戦力投手大補充が待ち遠しいぞ。
97 名前:匿名さん:2018/08/24 00:57
1巡目は小園内野手でいきます。
吉田投手の人気浮上で単独の可能性も出てきました。
2巡目は勝又投手でいきますよ。
98 名前:ナックル:2018/08/24 03:56
思い返してみればカープって内野手の指名3年前の西川が最後でその前の年に桑原だから内野手の指名は確実にあるも思うけど1位で内野手に行くかな?って思ってます。
高校と大社でわかれてた時は安倍を取ってるけどその前はかなり遡って東出なんだよな~
2位は菊池・堂林と取ってるイメージあるから
そういう所をみると根尾・小園はないのかな~とか思ったり
小園有力みたいな感じになってるけど曽根と被る気もするんだよな~とか打者より投手がやばいよ、とくに中継ぎが!とか考えると
1位・甲斐野・松本・吉田(即戦力orエース候補枠)
2位・w野村・林(高校内野手枠)
3位・鈴木・坂本・山田(左腕枠)
とか、長々と素人が考えました。
99 名前:ナックル:2018/08/24 04:06
連投失礼します。
ここまで書きましたが個人的には大学生投手にあまり魅力を感じていません。
投手なら吉田(金足農業)・野手なら藤原(大阪桐蔭)に競合するとは思いますが行って欲しいと思ってます。
100 名前:匿名さん:2018/08/24 22:21
東妻と松本は低身長だからカープ好みじゃないでしょう。2位や外れなら指名もあるかな。甲斐野はリリーフってのが歯痒い。先発なら1位で文句なしなのに。齋藤の一本釣りはありかな。一本釣り狙いなら上茶谷に行ってほしいけどな。日本一狙うならって意見あるけどまだ日本一狙えるよ。何か今年は無理みたいな意見はなに?そういうのは日本シリーズ負けたりCS負けて言ってよ。不快だわ。
101 名前:匿名さん:2018/08/25 00:32
将来性もなんかもしれんが
四連覇に挑戦出来るチャンスなんて将来99%無いだろうから
多少将来性捨てても目先の優勝に全ツして欲しい
102 名前:匿名さん:2018/08/25 06:38
丸は、必ず出ていくだろうな去年丸の怒りの契約更改で、丸の広島愛は、冷めてる。
103 名前:匿名さん:2018/08/25 15:56
↑お前はだれだ




必須