テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902999
広島東洋カープドラフト戦略
-
0 名前:匿名さん:2018/03/31 17:52
-
2018年1巡目 野手でいくなら
野手:藤原外野手 小園内野手 根尾内野手 野村内野手(現在:捕手)
-
804 名前:匿名さん:2022/10/14 15:59
-
苫小牧中央斉藤は週刊ベースボール番付で前頭にもないゴミ。盛岡中央斉藤の間違い。動画見る限りたいしたことない。広島は来年最下位だ。
-
805 名前:匿名さん:2022/10/14 16:44
-
確かに左足の使い方や、軸足の折れ具合など改善するべき点はいくつもある。
しかし、あの大型でコントロールがまとまっているなど、全くの原石でないことは見て取れる。
ところで週ベのランキングってそんなにまともかぁ?むしろ反対のことが多いぞ。週ベのランキングを大事にしてること自体ちょっと笑っちゃう。
-
806 名前:匿名さん:2022/10/14 17:59
-
去年球団が森木指名を覆したところの判断が悪いからだが、今年は苫小牧の素材の斎藤くんをとったあとも地方の体格、運動神経重視の素材集めで終わるような2018の小園ドラフトの再現をやられると弱体化がとまらないだろう。さすがに球団もわかってほしいと思うが、運動神経や体格の素材を集めても期待に見合わず黄金期に日本一を逃し低迷の要因になったことは忘れないでもらいたい。このうえ2位以下の指名ではスラッガーとか奇をてらって狙う必要はなく、予選で苫小牧の斎藤くん以上の実力を示している斎藤(盛岡)、日高(富島)、大野(大島)あたりの高校生の投手達も確保しておくべきではないか。昔3球団競合の川島投手以下6人の高校生投手ドラフトをしているが、当時投手王国だったのに広島らしいぬかりないドラフトをしたものだと思う。石貫は山本監督の日本シリーズでも投げたりしたが川島が最初から出場機会に恵まれていればそこそこやれていたように思っている。投手のそこあげをして次の日本一を狙うくらいの志をみせてもらいたいんだよ。
-
807 名前:匿名さん:2022/10/14 19:17
-
確かに昨年の森木はガッカリだった。即戦力を欲しがる現場の意見を聞きすぎた結果だと思う。
ただ、小園の年は失敗ドラフトだったんだろうか?ちょっとそこは見解が異なる。
-
808 名前:匿名さん:2022/10/14 20:29
-
小園は大したコーチもいないのによくやってると思う。
佐々岡体制を見るに外れをひいたのは小園の方かもしれない。
思ったより育ってないのは育成能力が無いからだと思う。
今年の黒川・森も少しかわいそうなところはある。
森は先発で機会を与えればそれなりだったんじゃないかって思う。
黒川は出だし良かったのに調子崩したのは回またぎと連投。
佐々岡の使い方が悪いと思う。イップスじゃなきゃいいけど。
-
809 名前:匿名さん:2022/10/14 21:24
-
斎藤はタッパと馬力のある広島のスカウトが好きそうなロマンあふれる投手。
日ハムが1位公表した時点で中日は競合してまでは来ないとの考え。
右打ちの外野手は2位でも萩尾・古川・森下で誰か取れそう。
即戦力と言える大社の投手がいないとの判断だけど、高卒に行くにしても
ある程度完成形で肉付けすれば戦力化できそうな投手で良かったと思うけど。
球団が思っているほど今の広島に育成能力は無い。
打撃なら内田や新井、琢朗がいたころならともかく。
投手は大社と外国人を中心に回してたのが実情だと思うけど。
-
810 名前:匿名さん:2022/10/14 23:27
-
そうだよなぁ。あんまり育成能力はないよなぁ。指導陣は及第点の選手は作れるが、一流の選手は作れそうにない。
-
811 名前:匿名さん:2022/10/15 00:31
-
二位で内田もあり?
-
812 名前:匿名さん:2022/10/15 01:10
-
小園はヤクルト5位だった長岡とか3位の田中もみてると2割6分7本で守備範囲?なら、黄金期にわざわざドラ1でとってよかったとは思えない。彼がきてからはBクラスに低迷中で、今後もAクラスのチ一ムのショ一トとしてあっている選手には思えない。強いチ一ムを作るならショ一トはきっちり守れる矢野とかでまわすべきだし、優遇せずにドラ1として本来期待される上位を打てるくらいになってから使ってもいいと思う。1位ショ一トなら二岡や野村謙二郎、再来年の宗山くらいで入札のところを粗もあった高校生の小園に走った幻想がすでに見込みと違うように思う。ドラフト暗黒期の二岡に断られての東出なら仕方もないが、上昇もしないしまりのないチ一ムに期待するわけではないんだよ。東出は巨人よりも出場機会がある広島でよかったと思うし、今のところは小園も似たようなものだと思う。このクラスの野手を高くつかまずにいい投手をそろえていくのを優先するのが身の丈にあうやり方だろう。
-
813 名前:匿名さん:2022/10/15 02:03
-
>>812
何故に、そこまで敵視する?
規定打席をクリアしたセ・リーグのショートの選手では、打率は2位、守備率も2位。
立派な戦力だと思うけど。
-
814 名前:匿名さん:2022/10/15 04:36
-
>>812二岡に断られた後新聞報道では藤川に決まったがその後阪神も藤川に決まりクジを嫌い東出に変わった
-
815 名前:匿名さん:2022/10/15 08:10
-
小園は守備範囲が特に狭いからエラーにならないだけでヒットゾーンが広くて点に絡むポロポロも多く投手泣かせになっている。甲子園のドラ1ということでトリプルスリーとか期待してたのが滑稽で走るセンスもみえない。今のBクラスの選手層だから出てる訳で、二岡や野村謙二郎、宗山の本来とるべき1位クラスとは異なった上昇機運がないBクラスドラフトの象徴でコンバートしないとこのチ一厶の先が開けてこないというところだと思う。
二岡のときは二岡を信じていたから構想が崩れて急場で吉本、古木と断られ非力で2~3位クラスの東出からはお断りがなかったんだよ。だから、高校生の東出でも無理なショ一トで使うしか仕方なかった。そんな暗黒の頃と同じ感覚でいいとは到底思えない。だから、暗黒で外れても仕方ない気持ちで繰り上げとか奇をてらってスラッガーがほしいとか枠がもったいないから要らないことだ。投手不足もあって上位から将来も期待できるいい投手を集めていくことが広島にできることだと思う。
-
816 名前:匿名さん:2022/10/15 09:55
-
戦争は自分の国の他民族を殺害するのが目的。
プーチンは古儀式派。
むかしは古儀式派はロシア正教会から殺害されていた。
プーチンが若い頃に通っていた格闘技教室の経営者はマフィアで、墓に「マフィアは永遠なり」と書かれている。
プーチンはマフィアのチンピラ。
プーチンはロシアのトップではなく、プーチンの上にいるロシアの支配者たちはフランスのロスチャイルドと繋がっている。
現在のロスチャイルドの本家はフランスのロスチャイルド。
英国のロスチャイルドと分かれている。
-
817 名前:匿名さん:2022/10/15 10:03
-
フジテレビは統一教会、麻生太郎を応援するためのテレビ局
麻生太郎は朝鮮部 落出 身で統一教会のボス
麻生太郎はアメリカ英国ユダヤ人から日本の管理を任された犬(日本は植民地だからこーなる)
悪質極まりないテレビ局なので絶対見てはいけない
とっとと潰れろウジテレビ
統一教会、創価、公明党、自民党の幹部は朝鮮部 落、部 落、朝鮮人、在日朝鮮人、北朝鮮人ばかり
アメリカ英国ユダヤ人は明治維新テロで日本を乗っとった後に、日本人に顔が似てる別民族を支配層にした
-
818 名前:匿名さん:2022/10/15 12:47
-
森下、栗林を一本釣りした優秀なスカウト陣を非難しては、ダメでしょ。
-
819 名前:匿名さん:2022/10/15 13:25
-
小園は令和の長嶋茂雄
-
820 名前:匿名さん:2022/10/15 19:12
-
今日の山岡見てたらスケール感って何?って思う。
遊撃・捕手・投手の1位は大社が基本だと思う。
遊撃や捕手は大社なら本当に守れるかどうかは選別されている。
小園は守れていないわけではない。菊池を変なところだけ見習うからあぁなる。
泥臭く一歩目の切り方が身につくまで二軍でノックを受けるべきだと思う。
走塁・盗塁についても二軍で基礎を教わってないからあぁなる。
守備や走塁を気にせずにやれるようになれば3割は打つ力がある。
今の状態なら新井が監督になるならやらされるんじゃないだろうか?
矢野に守らせて矢野の打撃と小園の守備どちらが向上するのが先か見られるか、
2位辺りで田中幹也あたりを狙っているのか。
-
821 名前:匿名さん:2022/10/15 21:05
-
苫小牧中央斉藤10年在籍して20勝はするぜ通算。斉藤とるなら去年森木とれよ
-
822 名前:匿名さん:2022/10/15 22:01
-
隈田外れで間に山下が入って黒原という流れが良くわからない。
隈田と黒原はタイプは違えど即戦力を期待しての指名。
でも、山下は来年行けそうって感じの投手ではなかった。
山下に行くなら森木でいいんじゃないの?とは思った。
斎藤が育てられる予定なら森木も育てられると思うけど。
森木が育てられるとは思えないから斎藤の指名も正直言えば反対。
-
823 名前:匿名さん:2022/10/15 22:05
-
>>820
いや…どうしたら、ここまで偏った考えになるのか。
セ・リーグのレギュラーショートは、殆どが高卒だと思うけど。
坂本勇人、松井稼頭央、石井琢朗等、高卒で優秀なショートもたくさんいるのに。
-
824 名前:匿名さん:2022/10/15 22:13
-
>>822
去年までは、上位指名には佐々木さんの考えが、色濃く反映されてたからでしょ。
とにかく、即戦力。多少、年齢が高くても構わない。
恐らく、この三年で指名した選手の平均年齢は、広島が一番高いのでは?お陰で、20歳前後の期待の若年層は、スカスカ。
-
825 名前:匿名さん:2022/10/15 23:34
-
去年4球団競合の隅田にいった球団の判断と追随したスカウトがよほど身の丈にあわないことをしたんだよ。白武が推して単独の森木だったら今年は25歳の吉村だったのに素材感の苫小牧のほうにいくというオチまでちぐはぐになった。去年俺は秋に投げれない黒原を外れ1位指名するとは驚きのコメントを残したけど素人目にもおかしい。中村、小園の素材ドラフトもそうだが志がみえない球団オ一ナ一が介入してくるとおかしなことになってくる。あえてだが、外れか2位は実力で出てくる可能性が高いパフォーマンスが凄い斎藤(盛岡)を取らないとまたもや素材を集めただけの球団満足ドラフトで終わりかねない。さらに日高、大野あたりまで一気に揃えたら投手を整備しようとする強い意図が見えてくるが、中途半端にならずにすべきだと思う。あと、荘司は盛岡の斎藤が先にとられてたらかわりの2位でとるのがよい。小園は高校から守備位置が深くイ一ジ一なのも手につかないところだから変わらないだろう。広島カラーの野球をするなら守れる矢野をすえる選択になる。どうしてもスラッガーならホンダ熊本の古寺を4位一択でこれ以外はなくて投手優先でいい。
-
826 名前:匿名さん:2022/10/16 01:52
-
小園は今年1年で守備は上手くなったよ。打球の入りがスムースになり、安定感が出てきた。ただ、まだまだ物足りないところはあるけどね。
特に、盗塁阻止だな。これは投手と捕手の共同作業と言われているけど、本当はそれに加えて遊撃手の3者の共同作業なんだよね。小園は一年目からこの捕球からタッチに至る流れに無駄が多い。捕手はアウトをいくつか損してる。
今年の打撃は最低だけど、一昨年の打撃はそこそこだっただけに来年は少し期待している。全体的には及第点だと思うけど。
-
827 名前:匿名さん:2022/10/16 02:46
-
隈田は仕方が無いと思う。佐々岡も優勝したかったんだろう。
黒原は開幕ではとりあえず投げていた。要は使い方だと思う。
逆指名が終わってから上位は大社の戦力として見通しが立ちやすい選手。
中下位で素材型の選手を取って育ててきた。
小園の年はオーナーが育てて勝つと褒められて有頂天になっていた。
ショートのそれなりに使える選手は毎年必ず出る。なのに育成しないといけない選手に上位を使ってしまった。
・・・まぁ気持ちはわからんでもないが案の定育て切れていない。
中村は地元からあれだけ圧がかかれば地方球団としては仕方が無いと思う。
今年は2位は吉野か菊地あたりの戦力化しやすい投手で行って欲しいけど、
多分森下か萩尾。オーナーが萩尾にご執心なんじゃなかろうか?慶応だし。
-
828 名前:匿名さん:2022/10/16 08:08
-
>>826
確か知り合いの捕手はショートがうまいと盗塁阻止は本当に楽だって言ってた。
-
829 名前:匿名さん:2022/10/16 10:23
-
ここ数年の社会人傾倒は広島らしくないというか、佐々岡の意向だと思うが、
全てが良くないとはいわないが、大学生上位と高校生の組み合わせのドラフトが
これまで成功例かと。森下、萩尾、古川、内藤あたりから1枚取れれば。
3位でも、あれ?という選手が残っていたりするからその中から投手を1枚。
大瀬良、クリもこれ以上の上澄みは見込めないだろうから、
世代交代が進めることができていなければ、佐々岡陣営の責任だろう。
-
830 名前:匿名さん:2022/10/16 10:30
-
去年の中村健が慶應大でオ一ナ一押しがあったんだろうから萩尾でかぶせるのは気になる。
中村は指名前から打撃コンタクト率が低いと思ってたけど大卒社会人の素材をとったんだから球団としては育てないと仕方なしなんじゃないのか。だから、同タイプの森下や後輩の萩尾とるのはちぐはぐでせっそうもなく上位枠がもったいなから迷惑することだ。中村なんかも素人筋がスラッガ一とか勘違いして騒いだのもおおきくいまだに騒いでいるけど外国人2人とるか都市対抗で魅せた古寺の4位指名が妥当だろう。中村奨のときは当時、広島が最も遠ざかる日本一を争うところにきたのだから、志がある智将がいたなら世代交代の指名などはありえない。終わってしまったことだがけっして繰り返してほしくない。アライさんには苦労かかるが今年は素材だけじゃなく斎藤(盛岡)、日高(富島)、大野(大島)あたりの出てくる実力がある高校生を優先して揃えることで投手王国の基盤を整備してもらいたい。
-
831 名前:匿名さん:2022/10/16 12:20
-
↑
長文御苦労様w
-
832 名前:匿名さん:2022/10/16 16:01
-
過去12年ドラフト クジ引結果
(2010年~2021年)
01 千葉 10勝05敗 02 中日 05勝03敗
03 楽天 07勝07敗 04 日公 05勝09敗
05 阪神 05勝10敗 06 西武 02勝04敗
07 横浜 04勝09敗 08 ヤク 05勝12敗
09 広島 03勝08敗 10 福岡 03勝10敗
11 オリ 01勝10敗 12 巨人 01勝12敗
-
833 名前:匿名さん:2022/10/16 16:35
-
斎藤(盛岡)、日高(富島)、大野(大島)はいいな。本来なら取れるだけ取って欲しいが、来年、好素材が多いので、今年、投手ばかり取りすぎるとバランスを崩してしまう。
来年の投手枠・野手枠を考えるなら、この3名のうち1名でいいように思えるが………。
-
834 名前:匿名さん:2022/10/16 16:59
-
ロッテが内藤を公表
意外だったな
-
835 名前:匿名さん:2022/10/16 18:11
-
前も言ってるんだが、先代オ一ナ一時代の強力な投手王国期には目玉の即戦力級の川島以下6人の高校生投手を指名したりぬかりなくやっていたと思う。投手の質量が不足して低迷する現チ一ムにおいて将来性の素材を1~2人とるくらいでは投手力のバランスもとれずに話にならないだろう。今の広島球団は地方の粗い大学生やマイナーな高校生でも上位指名する独自ドラフトをするから1軍で使えるレベルの素材を何人もとりにいかないと投手の底あげはできなくなっている。そこから改善しないと強いスタッフは揃わないと思う。だから、今年は球団が満足する素材集めではなくて実力がある斎藤(盛岡)、日高(富島)、大野(大島)もとってほしい。来年はいい投手の希望はあるが、それだけ競合もあるしとれる保証もないものは今からあてにする話はないと思う。
-
836 名前:匿名さん:2022/10/16 19:05
-
2位は本線は右のスラッガータイプの外野手だろう。
スカウトが好きそうなのは古川で間違いないが先に行かれたら高校生からというよりは森下か萩尾だろうと思う。
3位は大社の投手。及第点って感じの投手よりも小孫とか松井(明星)あたりの馬力のある投手に行きそう。
4位から下は難しいところ。いい順にとるしかない。
4位は1位で高卒投手を採ったので競争相手を用意するのが優先だと思う。練習の仕方を知っている名門出の子の方が良いと思う。
5位以降候補に入っている選手がいれば取ればいいけど、育成を多く採るほうが良いような気もする。
育成を採るなら早めに本指名を打ち切って支配下の枠もなんぼか開けとく必要もある。
-
837 名前:匿名さん:2022/10/16 19:13
-
>>834
そんなんどこで公表してんの?
ガサネタ?
-
838 名前:匿名さん:2022/10/16 20:23
-
>>837
内藤が1位のわけがない。ロッテは矢澤だ。
-
839 名前:匿名さん:2022/10/17 10:52
-
二位で森下狙いか
5位だから可能性あるぞ
-
840 名前:匿名さん:2022/10/17 15:56
-
なんとかいいドラフトをしてほしいが、現場の介入(希望)がある以上は話の通りの理路整然としたドラフトはできないな。
特にこの3年は使える投手優先と誠也の穴埋め優先だったため、腰の入ったドラフトになっていないのも事実。
今年はいい機会なのかもしれない。
-
841 名前:匿名さん:2022/10/17 20:56
-
もしかしたら横浜単独内藤かもね
-
842 名前:匿名さん:2022/10/19 03:36
-
浅野 巨人 阪神 横浜
曽谷 千葉 大阪 東京
吉村 中日
矢澤 日公
荘司 楽天
蛭間 西武
斎藤 広島
イヒネ 福岡
-
843 名前:匿名さん:2022/10/19 13:25
-
即戦力を希望するファンがいるが、ここ3年間の指名で、未開化選手が山積しています。
ちょっとのきっかけで開花しそうな選手もあり、今年の即戦力のラインナップではこの山積物件を厚くするだけです。
ことしはドラフト候補者の不作と割り切って、スケールの大きな素材中心のドラフトにする方がいいように思えます。もちろん現指導陣で伸びを確約できるものに限りますが........。
-
844 名前:匿名さん:2022/10/19 16:55
-
森下の指名はないよ
外野は、健人と末包がいるし、野間も残留
取るなら高校生の右の外野
内野は右で菊池の後釜
-
845 名前:匿名さん:2022/10/19 23:02
-
ロッテと中日で田中と友杉をわけあって、阪神が外したら森下。巨人が外したら古川。
捕手の手薄な横浜が松尾とすると、ロッテの一枠が誰かという話になる。
普通に金村か菊地あたりだろうか。
古川がすでに指名されていて森下・萩尾・内藤からだと内藤の線がありうるかもしれない。
サード・ファーストも坂倉に捕手やらせるならこれと言った選手はいない。
1位 斎藤(苫小牧)、2位 古川/内藤
3位 松井(明星)、4位 斎藤(盛岡)、5位 田中(呉湊)
明日のこの時間にはもう結果出てる。楽しみにしておやすみなさい。
-
846 名前:匿名さん:2022/10/19 23:20
-
ここ3年は森下や栗林をとっていてAクラスの即戦力投手がいるなら狙うは当選のことだ。
黒原は春以降びりっとせず秋シ一ズンに投げれなかったから、ひとめでダメとわかる状態だったのをゴリ押しした球団、1部スカウトに問題がある。そのまえに球団が選別してきた自前の投手もまともに投げれるのはいなかったから、森下、栗林で五輪の金メダルをとってくれたのは落ちていく球団のメンツを保ってくれてよかったじゃないか。とにかく宇草とかいきなり上位にいれこんだりその前の中村、小園の調子にのった素材ドラフトを続けた独自方針がひどかった。ああいう球団、オ一ナ一、スカウトがそろって思い上がったようなことは2度としないことだと思う。
今年は2位以下も斎藤(盛岡)、日高(富島)、大野(大島)と出てくる投手をしっかり集めるのと日本人のパワーヒッターほしいなら中位以下で古寺(ホンダ熊本)がいい。
地方大学の掘り出し物とかマイナ一高校生は育成でとりにいくくらいにしてほしい。
-
847 名前:匿名さん:2022/10/20 06:20
-
1位 斉藤
外れ 菊地
ソース:ニッカン
-
848 名前:匿名さん:2022/10/20 06:47
-
2位に門脇か菊池はむりか?
古川はほしい
大野と日高を4位でとれない?
-
849 名前:匿名さん:2022/10/20 10:03
-
五位で良かった
三位ならドラフトに不利だった
-
850 名前:匿名さん:2022/10/20 12:59
-
や
-
851 名前:匿名さん:2022/10/20 14:22
-
>>848
カープの二位は高校生野手みたいなので、りくくん獲得の可能性は、外れ一位ぐらいかと。
その場合でも、高校生に行きそうな雰囲気。
-
852 名前:匿名さん:2022/10/20 14:29
-
>>849
よかったですね、来年もお願いします!
-
853 名前:匿名さん:2022/10/20 18:43
-
内田って古川より欲しかったんだ!