テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902994
2018年阪神タイガース ④
-
0 名前:匿名さん:2018/03/22 19:25
-
開幕間近
-
851 名前:匿名さん:2018/04/08 22:35
-
>>847
意見やけど
逆に俺は藤浪の活躍無くして優勝は無いと思うで
藤浪のポテンシャルは15勝以上
それをほかで賄うのは至難の業
タイガースで他にそれに期待できる未知の戦力はいない
藤浪は0で終わるか15で終わるかで、チームの成績が大きく変わる
-
852 名前:匿名さん:2018/04/08 22:43
-
848
なら菅野、田口が不調な巨人こそやばいのでは?
-
853 名前:匿名さん:2018/04/08 22:56
-
投手陣抑えられない・打撃陣打てない。日頃何やってたの?
-
854 名前:匿名さん:2018/04/08 23:00
-
やはりストッパーとセットアッパーが共に外国人投手に依存しているのも変えていく必要あるかもな。せめてどちらかは日本人投手をつくって欲しいね。特にマテオは左の俊足系には使えないな。
-
855 名前:匿名さん:2018/04/08 23:10
-
>>850
開幕投手は通常チームで一番信頼の置ける投手。中6日固定ならなら暫くの間メッセは常に相手の開幕投手との対戦となる。
勝負としては面白いけど負ければ痛い。能見の必要性というのは投手起用の歪みの調整が出来る点。
若手にスライドは厳しいし突然の先発起用も難しい。現状は才木、松田、谷川は調整しているから合えば起用出来るけれど。
どちらにしろ、メリット・デメリットは出ると思いますよ。
-
856 名前:匿名さん:2018/04/08 23:12
-
監督の采配に選手が苦戦ってそりゃないわ。片岡コーチも数少ないデータに四苦八苦。
-
857 名前:匿名さん:2018/04/08 23:30
-
湯船が現役時代力投しながら中盤・終盤に失点。能見もそんな感じ。衰えなのか?握力落ちてるのか?わからんけど・・・
-
858 名前:匿名さん:2018/04/09 00:09
-
中継ぎ再整備しないといかんかもね。
岩崎高橋を勝ちパターンで起用。
石崎マテオは様子見で楽な展開で起用。
そうした方が良いと思う。
-
859 名前:匿名さん:2018/04/09 03:10
-
今のユニフォーム 田淵や掛布がいた当時を思い出させる
あの頃の阪神は良かったなあ
-
860 名前:匿名さん:2018/04/09 07:47
-
金本は今年で辞めさせて、フロントも今から来期の新監督の話すすめるべき、もう金本野球は限界!
采配、継投が全く成長していない。
試合のたびに訳の分からん采配する監督では優勝できません。
辞めろ!
-
861 名前:匿名さん:2018/04/09 10:13
-
片岡にはヘッドコーチ荷が重い、矢野の様に監督に意見してる感が観てる限り感じとれない。
-
862 名前:匿名さん:2018/04/09 10:24
-
860
強力打線の攻撃野球だった時代ですな。
今の西武みたいな野球していたイメージがある。
田淵、掛布、藤田平、ブリーデン、ラインバック
-
863 名前:匿名さん:2018/04/09 10:26
-
↑時代のやっぱり得点力がある破壊力がある打線のチームが見ていて面白いな。
そのあとはバース、掛布、岡田、真弓のダイナマイト打線
1990年代の野球は阪神の野球ではない。
-
864 名前:匿名さん:2018/04/09 10:31
-
861
確か昨年新たに3年契約を結んだんじゃないかな?コーチは代えるべきだとは思うけどな。
特に片岡
-
865 名前:匿名さん:2018/04/09 10:35
-
861
球団としてはチームづくりも兼ねて金本監督には順位関係なく最低5年はやらせるみたいですよ。
とりあえず5年やらせてからその後は5年の成果を見て判断するというスタンスみたいですね。
なのでとりあえずコーチを刷新すべきかな。
-
866 名前:匿名さん:2018/04/09 10:45
-
とりあえず能見を中継ぎにして、岩崎を先発にまわす。能見は先発は無理だと思う。長いイニングは難しいと思う。劣化が顕著。まだ短いイニングならごまかしがきくと思うけどな。
-
867 名前:匿名さん:2018/04/09 10:55
-
能見とかOP戦でも結果出せなかった分際で、オレ流調整を許された結果この体たらく。もう限界だってことに気付けよ。本人も無能陣も。マジで能見で負けて何か得られるものがあるのかよ。
一応抹消はするらしいが一軍には帯同して中10日登板てことだろ?才木を筆頭に他の若手を試さないのか理解が出来ない。
-
868 名前:あ~しんど:2018/04/09 11:19
-
たかが8試合?されど8試合?藤浪次第、ロザリオ次第、
中継ぎ登板過多、先発陣、センターライン、監督采配、
コーチのレベル・・・不安要素すべて噴出!!
結局金本は優勝させれる監督というより超変革育成監督
なのかな?やっぱり阪神は20年に1度しか優勝出来ない
組織かな?まだ7年待つのか・・・さすがに生きてないだろうな涙。
-
869 名前:匿名さん:2018/04/09 11:30
-
先発投手は長いイニング投げなければいけないって言う人いるけど、中盤・終盤息切れはアカンわ。巡り合わせにもよるけど・・・
-
870 名前:匿名さん:2018/04/09 11:46
-
金本は歴代監督で、
最低の采配をしてるね。
-
871 名前:匿名さん:2018/04/09 11:51
-
阪神の選手あいつ嫌い・こいつ嫌い多い。確執はアカンわ。
-
872 名前:匿名さん:2018/04/09 11:51
-
871
真弓の采配も大概だったけどな。
確かに采配が下手なのは認める。
-
873 名前:匿名さん:2018/04/09 12:25
-
真弓の場合岡田みたいな中継ぎ抑え酷使したくない言う考え方だった
それが上手くいかずに負けが混み出したから中継ぎ抑えを使うようになった
-
874 名前:匿名さん:2018/04/09 12:26
-
金本に5年も監督させたら阪神は5年優勝できないということやな
昨日かて糸原下げるの早すぎ
金本は和田、眞弓より明らかに下手な采配するわ。
一ヶ月後はここもこれまで以上に金本辞めろ!のオンパレードやろな
-
875 名前:匿名さん:2018/04/09 12:51
-
猛虎打線が球団発足時からの伝統 復活の時だ
-
876 名前:匿名さん:2018/04/09 12:56
-
確かに真弓時代の阪神は強力打線だったイメージがあるな。
マートン、平野、鳥谷、金本、ブラジル、新井、
城島、桜井
真弓は監督より打撃コーチなら一流だと思うけどな。片岡の代わりしてもらいたい、
-
877 名前:匿名さん:2018/04/09 12:58
-
↑ブラジルではなくてブラゼルの間違い。
真弓も名伯楽と言われた中西の門下生
-
878 名前:匿名さん:2018/04/09 12:58
-
↑ブラジルではなくてブラゼルの間違い。
真弓も名伯楽と言われた中西の門下生
-
879 名前:匿名さん:2018/04/09 13:05
-
それに、現在盗塁がゼロってありえないよね。
金本は走る野球をやりたいとキャンプでは言っていたが言ってる事とやってる事が違い過ぎる
-
880 名前:匿名さん:2018/04/09 13:13
-
阪神見てたら若手が活躍するのうれしいけど、それ以上に金本が監督の限り夢も希望もないわ
金本アンチどんどん増えてるで
-
881 名前:匿名さん:2018/04/09 13:14
-
880
盗塁数より一つでも先の塁を奪う走塁が重要だと思うけど、
-
882 名前:匿名さん:2018/04/09 13:26
-
その先の塁を奪う走塁さえ出来ていないし、
守備も軽視だし、
金本が今年どんな野球を目指しているのか未だに謎だけどね?
-
883 名前:匿名さん:2018/04/09 15:28
-
とにかく片岡を更迭しろ。生え抜きでもない、阪神の選手として一流の成績を残した訳でもない、そもそも一流でもない、打撃コーチとして辣腕を奮って誰か育てた訳でもない、こんなしゃくれ雑魚がNo.2とか馬鹿にするのも大概にしろって話だ。仲良し組閣でなんの成果も上げられないと揶揄されても致し方ないと思うがね。
-
884 名前:匿名さん:2018/04/09 16:24
-
確かに金本の采配はまずいと思う。
今年は大分ミスってる。
昨年の終盤は良かったんだけどなぁ。
最終判断は監督の金本だが、それをアシストするコーチ陣も
しっかりして欲しい。
-
885 名前:匿名さん:2018/04/09 17:41
-
能見抹消、その代わりに横浜から移籍してきた尾仲が昇格。
-
886 名前:匿名さん:2018/04/09 17:54
-
マテオとモレノの入れ替えも考えてくれないかな。
-
887 名前:k.k.:2018/04/09 18:46
-
能見は良い球投げてると思うけどね。39であれだけの球は立派だと思う。
能見は捕手に恵まれていないのは明らか。
時代をさかのぼってどうして矢野が捕手の時には駄目で狩野になったら頭角を現したか
それは矢野が能見のリードの正解が分からなかったから(結局最後まで)
矢野の場合は配球読みやすいのと、初めからコーナー要求するから球数がかなり増えてリズムが悪くなる。
でも能見がリズムよくスイスイいくのは球数をいかに少なくしてボール球を振らせるか。
結局矢野が教えた梅野、坂本は矢野と同じような発想で失敗を繰り返している。
能見のような投手こそ捕手を育てることが分かっていない。
-
888 名前:k.k.:2018/04/09 19:13
-
興味ないだろうけど岡崎が能見をリードする時の一つのパターンとして、
基本的に能見の変化球は曲がりが大きくてボールになるケースが多い。
でも初回は微妙なコントロールも難しくもボールと云われても同じ変化球を続けると、そのうち
微妙な曲がり具合もコントロールできて審判も初回と同じような軌道でもストライクというようになる。
そうなると打者の見方が変わってボールになる変化球に手を出すようになる。それ以後はスイスイいくケース多い。
-
889 名前:匿名さん:2018/04/09 19:20
-
じゃあ誰が監督なら優勝できるんやろ?
-
890 名前:匿名さん:2018/04/09 22:23
-
確かに能美はキャッチャーが良ければもっと勝つと思うわ
まだまだ投げっぷりいいしやれると思う
-
891 名前:匿名さん:2018/04/09 22:31
-
確かに、能見は素材として最高のタイガース左腕やわ
起用する理由が分かる
コーチなら是非じっくりとマークしたい
しかし、年齢的にももう厳しことは確か
能見はタイガースにとっても貢献者で、人格も素晴らしいので、是非相応の対応をしてほしい
-
892 名前:匿名さん:2018/04/10 00:01
-
>892
全盛期を真弓、和田の下で過ごしたのが不運やった。
鳥谷、能見、藤川が全盛期の時に1回くらい優勝味あわせてあげたかったけどな。
-
893 名前:匿名さん:2018/04/10 00:32
-
>>892 若手選手がチャンスみずから逃したからな。
-
894 名前:匿名さん:2018/04/10 01:32
-
894
ていうか、岡田、真弓は、目先の優勝のみで阪神の将来に興味無し。
和田は、将来性見込んだ選手は獲っても育てる気無かった。
この3人の時代は、若手へのチャンスが極端に少なかった。
みずから逃したってのは、誰の事言ってんの?
-
895 名前:匿名さん:2018/04/10 05:09
-
甘くみても金本の采配ミス、継投ミスで3試合は確実に落としてる
阪神の歴代最低監督やろな
とっとと辞めてほしい
-
896 名前:匿名さん:2018/04/10 08:01
-
896
昨年新たに3年経験結んだから球団てしては当初の予定通り最低5年は腰据えてチームをつくって欲しい考えみたいだよ。それ以降は5年間の実績みて判断。
-
897 名前:匿名さん:2018/04/10 09:49
-
変則日程の影響が大きいとはいえ、まだ始まったばかりだと言うのに中5日を駆使する意味が分からん。後半失速しないチーム作りとか言いながら、これだけ先発を中5日で回し中継ぎも使いまくってたら最後まで保つ訳がない。中5日を完全否定する訳ではないが、今ではないだろ!?てこと。
-
898 名前:匿名さん:2018/04/10 10:49
-
898
メッセンジャーの中5日希望がローテーションをいびつにしている。メッセンジャーが中6日でローテーションまわってくれたらローテーションが上手くまわると尾仲のだが。メッセンジャーの中5日登板が弊害をもたらしていると思う。
-
899 名前:匿名さん:2018/04/10 10:51
-
↑ローテーションが上手くまわるのだがの間違い。尾仲は関係ありません。訂正します。
-
900 名前:匿名さん:2018/04/10 11:09
-
>>884 選手がしっかりしないからこうなる。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。