テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902987
2018阪神ドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2018/03/06 13:17
-
part2
-
1 名前:匿名さん:2018/03/06 20:28
-
上げ
-
2 名前:匿名さん:2018/03/06 21:22
-
1位は即戦力投手で鈴木とかで良いから、以降で小園、石橋、小幡、藤原、石橋などから高卒野手最低2人は取ってファームの入れ替えを。
投手は即戦力、野手は将来性に目を向けた編成がそろそろ必要な時期に来ている。
-
3 名前:匿名さん:2018/03/06 21:45
-
優先順位は先発中継ぎ問わず左投手と内野手最低2名ずつ必要。
あと高卒捕手取って小豆畑戦力外。
右投手は指名するなら1人でいい。
-
4 名前:匿名さん:2018/03/06 23:23
-
右投手でも桑原のところは不安あるから即戦力のリリーフは欲しいわ。
松田とか出て来てくれれば良いけどここ2、3年進無いし、改善の気配も無いし。
-
5 名前:匿名さん:2018/03/07 01:00
-
右リリーフは谷川と石崎に期待。
-
6 名前:匿名さん:2018/03/07 01:07
-
一番優先度が低いのが右のリリーフ。
投手なら先発か左の中継ぎが優先。
野手は遊撃手と捕手も指名したいが高校生外野手も1人指名したい。
育成ドラフトで投手だけでなく捕手も指名してもいいかも。
-
7 名前:匿名さん:2018/03/07 01:11
-
野手でいうとセンターラインをしっかりと守れる選手が基本でプロでセンター
ラインを守るのが難しい選手は大きいのが打てる選手以外はスルーでいいと思う。
例えば西田のような大きいのがない好打者だがセンターラインは守れないタイプの
野手はスルーして欲しい。西田のようなタイプはセンターラインを守れないと
プロではしんどいと思う。
-
8 名前:匿名さん:2018/03/07 09:58
-
>>6
今のリリーフ陣見てるか?
桑原と球児あと何年やれる?
マテドリいつまで阪神にいる?
これら埋めるのに計算できるの何人必要?
何を見て優先度低いとか言ってるの?
-
9 名前:匿名さん:2018/03/07 10:00
-
今シーズン中に2人ぐらい出てくれば良いけど、
今の時点ではリリーフ陣は3、4年後考えたらかなり赤になりかけの黄信号状態。
-
10 名前:匿名さん:2018/03/07 10:04
-
9
石崎、谷川、尾仲、松田。馬場も後ろに回る可能性もあるしな。
中継ぎと限定して獲るよりまず先発投手が必要では?先発候補で指名して後から中継ぎに回したらいい。中継ぎなら右投手より左投手の方が必要だと思うけど。
-
11 名前:匿名さん:2018/03/07 10:12
-
9
今の阪神の投手陣みて中継ぎなら右より左だろ?
優先は。
-
12 名前:匿名さん:2018/03/07 10:44
-
>>10
優先度低いとか要らないとかはそういう若手中堅が出てきて計算が立つまでになったら言ってもいいと思うけど、
出てきてもないのに決めつけてしまうのは時期早々。
そもそも今年自体桑原球児高橋あたりが去年と同水準の働きするのかも不安あるし、下から突き上げが出て来るかも未知数。
もっとも投手取るにしても枠の問題があるけど。
去年ドラフト以外に呂と尾仲取ってるしな。
-
13 名前:匿名さん:2018/03/07 11:00
-
守屋竹安藤谷とかって何で取ったのか全然分からん。
先発ローテで2ケタ勝つとも、リリーフで後ろ3回任せられるとも思えんしな。
使えてせいぜいビハインドか敗戦処理要員ぐらいかと。
社会人チームのパイプ維持の為としか思えん。(竹安は秀太枠)
正直こういうのって枠の無駄と思うけど。
-
14 名前:匿名さん:2018/03/07 11:02
-
13
優先順位が低いのと要らないのとは違うと思うけど。ちゃんと日本語理解してよね。
-
15 名前:匿名さん:2018/03/07 11:10
-
右の中継ぎ右腕の優先度が先発や左の中継ぎや高校生有望野手に比べたら優先度が低いという意見を曲解して中継ぎ右腕は要らないととらえてもらったら困るよな。要らないとは言ってない、
-
16 名前:匿名さん:2018/03/07 11:13
-
14
右の中継ぎ要員で指名したんでしょ。
-
17 名前:匿名さん:2018/03/07 11:23
-
14
藤谷はまだ8位だからまだしも竹安の3位指名は謎だよな。福永も育成レベルだしな。
-
18 名前:匿名さん:2018/03/07 11:44
-
今年も東六、東都、社会人からの指名は確実にあるだろう。
そのあとが高校生、プラス秀太枠。
東六は法大菅野、森田、早大小島
東都は松本、東妻、甲斐野、国学大山岡
社会人はトヨタ富山、ホンダ鈴鹿柘植、三菱名古屋勝野の東海勢
あと神奈川でいれば取るだろうけど今年はいないか。
-
19 名前:匿名さん:2018/03/07 11:50
-
関大の山本とか指名ありそう。
-
20 名前:匿名さん:2018/03/07 12:27
-
>>18
松本、東妻は首都でしょ
てかこの2人は今のところ視察情報あったっけ
-
21 名前:匿名さん:2018/03/07 12:34
-
なんとなくだけど智弁和歌山の林は縁ありそうじゃね?
タイガースジュニア出身だしな
素材としても面白そう
-
22 名前:匿名さん:2018/03/07 12:58
-
近年の指名傾向から甲斐野、菅野、山岡、小島からの指名はかなりの確率であるでしょう。
小島は甲子園V投手
森田も甲子園で目立ってた投手だし下位でもOKなら。
松本は明石商、東妻は智弁和歌山で地元選手。
東海社会人は王子、西濃運輸、ホンダ鈴鹿は縁あるけどトヨタ、三菱名古屋はまだ手を付けてない。
あとありそうなのは近大小寺とか。
九州は今年誰かいるかな?
-
23 名前:匿名さん:2018/03/07 13:01
-
竹安3位は絶対裏事情あるよね。
妄想すると鮮ど市場と阪神百貨店で取引関係あるとか、
阪神の人間鮮ど市場に送り込んでるとか。
-
24 名前:匿名さん:2018/03/07 13:07
-
>>21
西田とモロカブり
取るとしても西田何とかしてから
-
25 名前:匿名さん:2018/03/07 13:12
-
森田は高校でプロ志望だったら3位以内で指名されてたと思う。
-
26 名前:匿名さん:2018/03/07 13:18
-
森田は社会人に行く方がいいと思うわ
1番伸び盛りの大学時代に伸び悩んでるしプロ行っても微妙で終わりそう
-
27 名前:匿名さん:2018/03/07 13:19
-
山岡もお得意の東都+広島出身って阪神にはおあつらえの候補なんだよな。
福原、良太って同環境のOBもいるし。
-
28 名前:匿名さん:2018/03/07 13:30
-
>>21
智弁和歌山
武内、喜多、中谷(昔の捕手の)
西川は例外だけど
-
29 名前:匿名さん:2018/03/07 13:39
-
>>20
松本確か明石商時代阪神注目してたはず。
うろ覚えだけど。
-
30 名前:匿名さん:2018/03/07 13:48
-
>>28
智弁確かに微妙だけど林面白いと思うがな
言うほど西田とかぶってるか?
-
31 名前:匿名さん:2018/03/07 13:51
-
林は取って欲しいな。タイプは違うけど日ハム西川より林の方が高校時点では打撃は上でしょう
西田とかいつまで経ってもガリ細今年で終わりだろ。あと根尾はいらない
-
32 名前:匿名さん:2018/03/07 15:39
-
三塁手飽和だっつってんのに
また三塁手取ってどないすんねん。
延岡の小幡とかの方がまだいいわ。
-
33 名前:匿名さん:2018/03/07 15:48
-
林だとポジションが限られる。
そるよか中央学院の大谷ポジションフリーで取る方が全然いい。
守る場所はチームの需要次第。
-
34 名前:匿名さん:2018/03/07 16:42
-
林って喜多武内系統の臭いプンプンしてるやん。
-
35 名前:匿名さん:2018/03/07 16:57
-
もう黒田時代と違うんだから森田西田系統は取らんだろ。
故中村氏以降方針変わった。
大山、糸原、熊谷、島田
この2年見ても守れるもしくは走れる前提の取ってる。
一昨年の板山とかも2塁守らせたりしてるし。
-
36 名前:匿名さん:2018/03/07 18:05
-
>>34
一日中臭いレスばっかやな
-
37 名前:匿名さん:2018/03/07 18:17
-
ファームの陣容見れば分かると思うけど、育成の場としてはあまりに寂しく高齢化したメンバーでオーダー組んでるから、ポジションがどこだから要らないなんてことは無いと思うけどね。
林かどうかは分からないけど将来見据えたら左打者は補強したいところ。安田清宮も取れなかったしね。
-
38 名前:匿名さん:2018/03/07 18:23
-
>>37
それでもやっぱ守れるポジションあってってのが前提だよ。
個人的には大谷とか取って、遊撃も二塁も外野も守れるようにするのが断然良いと思うけど。
右では太田か。
-
39 名前:匿名さん:2018/03/07 18:31
-
>>38
一塁三塁外野がメインポジの先輩は守備できない扱い?非経験者の人かな?かなり舐めた発想していますね。
野球に簡単なポジションなんてありません。全日本でも松田のあとの三塁も居ないですし。
遊撃も二塁も外野も守れる?そんな大和みたいな選手簡単に出て来ませんよ。
-
40 名前:匿名さん:2018/03/07 18:34
-
訂正
>>38
一塁三塁外野がメインポジの選手は守備できない扱い?非経験者の人かな?かなり舐めた発想していますね。
野球に簡単なポジションなんてありません。全日本でも松田のあとの三塁も居ないですし。
遊撃も二塁も外野も守れる?そんな大和みたいな選手簡単に出て来ませんよ。
-
41 名前:匿名さん:2018/03/07 18:56
-
>>38
箔をつけるために最終学年だけショートやってる選手も居るんだから無闇に飛びつかないようにな。
小園あたりは本物だけどな
-
42 名前:匿名さん:2018/03/07 19:19
-
色々なポジション守れると守ったことがあるは違うからね。勘違いしてるのが一匹いるけど。
将来レギュラー期待するような選手だったら、ファームでポジションたらい回しにするより、ある程度は決めて育てないと。
たくさんの守備位置やることが目的じゃないんだから。
-
43 名前:匿名さん:2018/03/07 19:33
-
要はセンスの問題。
センスのある選手はどこ守らせても上手い。
大和、新庄、田口、松井稼頭央etc.
西田なんか高校時代一塁だったしプロ入り時点でこうなることは分かってた。
上本にしたって二塁しか守れない、その二塁の守備力もこんなもん。
要はセンスがない。
-
44 名前:匿名さん:2018/03/07 19:39
-
仕事だってどんな仕事でもすぐに出来ちゃう人って実際いる。
それもセンスがいいから。
一方で営業は出来る人でも管理職としての仕事とか部下の面倒見るとか全く出来ないのとかもいるからな。
-
45 名前:匿名さん:2018/03/07 19:59
-
44
大和以外プロではユーティリティじゃねえじゃん
-
46 名前:匿名さん:2018/03/07 20:17
-
もい大和がずっと二塁手やってたら上本より上手かっただろうな。
上本ではヒットの当たりも大和なら止めてたってのが何個もあったと思う。
-
47 名前:匿名さん:2018/03/07 20:29
-
1位で即戦力P取って、2位からは下の野手の入れ替えを図るため3人くらい。間に一芸タイプの即戦力Pを。
ピッチャーは全員即戦力でもええかもね。
-
48 名前:匿名さん:2018/03/07 22:38
-
>>45
そうか?
原口は捕手と一塁だし、去年引退した良太でさえ一塁、三塁、外野と守ってたけど。
上本も鳥谷がWBC出た時遊撃守らされたけどあれは無茶やったな。w
-
49 名前:匿名さん:2018/03/08 07:01
-
田口がプロでは内野失格で外野手になった選手。松井稼はついに内野のフットワークが身に付かなかったが、図抜けた身体能力でカバーした選手。
センス抜群とは宮本慎也のような選手を言う。あんなのは奇跡の才能、十年に一人も出ない。
-
50 名前:匿名さん:2018/03/08 08:54
-
どこでも守れるってやっぱ有難いよ。
関本なんかそれこそ二塁、三塁と守って晩年は一塁の守備固めにも使えた。
二塁しか守れん、三塁しか守れんでは使い勝手が悪い、
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。