テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902987
2018阪神ドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2018/03/06 13:17
-
part2
-
651 名前:匿名さん:2018/04/03 17:06
-
651
それこそ守れないタイプなんだけど。
-
652 名前:匿名さん:2018/04/03 19:28
-
松本は志望届だせば指名するよ
高校の時も評価して志望届出してれば円卓まで残っていたたろう
-
653 名前:匿名さん:2018/04/03 22:03
-
「グランドスラム」発売さっそく読んだけど、
社会人投手ではNTT東掘、東芝岡野、東京ガス臼井、パナソニック吉川、ホンダ鈴鹿平尾らが安定した実績。
どうしても即戦力が欲しいところは行くでしょう。
阪神が必要かどうかはともかく。
高卒3年目組ではエネオス鈴木、トヨタ富山、三菱名古屋勝野らがいるけど
あくまで素材、将来性の世界ですね。
今年プロにかかりそうかっていうともう一押しアピール足りなさそう。
-
654 名前:匿名さん:2018/04/03 22:26
-
↑
情報アリガトウw
-
655 名前:匿名さん:2018/04/03 22:57
-
左の中継ぎを課題とするなら、ホンダ鈴鹿平尾と日生高橋拓巳は合致。
3位4位あたりかな。
-
656 名前:匿名さん:2018/04/03 23:36
-
日体大東妻も新聞紙上では「ドラフト1位候補」って出るようになったね。
上背がどう評価されるか?
-
657 名前:匿名さん:2018/04/04 12:28
-
松本には原受理と重なる
東洋大姫路から阪神は記事を読むと熱心で志望届だせば指名する気満々を感じたが進学
ドラフト当日原受理は阪神の秘密兵器と新聞 にでてた
松本にも原受理と重なるんだよね
-
658 名前:匿名さん:2018/04/04 12:58
-
下級生時は故障で4年生で無双の活躍をした原樹理と下級生時から実績のある松本
そこは違うけどね。
-
659 名前:匿名さん:2018/04/04 13:12
-
一番ダメなのは3年時キャリアハイで4年生で失速するパターン
これはプロでダメダメなパターンが多い。
無理をしてプロに入るまでに体ボロボロ。
あと主将とかやらせていらん重圧かけるのと。
-
660 名前:匿名さん:2018/04/04 13:21
-
660
そういう評価落ちの選手を中位以下で上手く指名するのが得意なのが日本ハム。
かつてドラフト上位候補と言われていた上林が
ドラフト前に評価落としてソフトバンクが上手く4位で指名して成功している例がある。
-
661 名前:匿名さん:2018/04/04 20:16
-
桐蔭の小泉捕手評価上がらんかな。
今なら3、4位でも欲しいかも。
目立ってないが優勝の陰の立役者。
-
662 名前:匿名さん:2018/04/04 21:19
-
>>661
進学やろね
今のままでは厳しい
4年後期待
-
663 名前:匿名さん:2018/04/04 21:38
-
春期大会は、数いるミレニアム世代の中で、根尾が大きく目立ちましたね
タイガースが熱心にマークしているので、あまり人気が高騰するのは微妙な所もありますが
3球団程度競合が、もう少し増えるか
是が非でも人気が欲しい球団は評価するかもね
-
664 名前:匿名さん:2018/04/04 22:34
-
補強ポイント
投手 先発型の若い投手の層は厚いと思う。将来の中継ぎ候補特に左腕を中心に育成したいとこ。
(坂本 平尾 佐々木 森田 …。)
捕手は現状まだ補強の優先順位は低い。今年は見送り濃厚。内野手は高校生の育成をしたいところ大山 北條 熊谷 植田 糸原 もう一人二人は加わって欲しい。一塁手は原口 陽川と不安。スラッガーが欲しいところ外野手はあと一人二人は欲しい。高山 中谷は確実か。 糸井の後釜がいない。(江越 島田?)
-
665 名前:匿名さん:2018/04/04 22:38
-
根尾はピッチャーとしても評価上がるかも。
大谷とまではいかんと思うけどパなら二刀流行けそう。
-
666 名前:匿名さん:2018/04/04 22:41
-
1位藤原 根尾 小園の三人1番2番タイプ
2位坂本 平尾 左腕の中継ぎ
3位中山 法政大(一塁手)
4位高校生外野手(万波 湯浅 松井)
5位森田 法政大
6位林 北村 (サード)
7位佐々木 富士大
-
667 名前:匿名さん:2018/04/05 02:48
-
↑
絞れよwww
-
668 名前:匿名さん:2018/04/05 09:48
-
鈴木翔天って勝手に1位候補と思ってたけど3年秋に活躍しただけなんだな。
同じ左腕なら実績面で見れば下級生から実績のある八戸学院の大高橋優貴(14勝9敗防1.98)、
国際武道大の伊藤将司(21勝3敗防1.89)らの方が全然上。
あとは小島が14勝8敗防2.64からどれだけ上積み出来るか。
よくよく見たら鈴木翔天はホンマに1位候補なんかって疑問に思えてきた…
-
669 名前:匿名さん:2018/04/05 10:00
-
伊藤は横浜高で伝統かつ典型的な左投手なんだけどな。
横浜高の左投手ってほんまいつの時代も同じタイプ。
-
670 名前:匿名さん:2018/04/05 18:34
-
昨年個人的にイチオシしてた楠本(De)が今日スタメン 少し楽しみです
-
671 名前:匿名さん:2018/04/05 19:19
-
>>664
内野手で括って
なんでショートを区別せず、ファーストを区別するねん
ファーストを不安視する奴なんて、斬新すぎるわ
-
672 名前:匿名さん:2018/04/05 19:22
-
>>668
1年目、2年目、3年目 各10勝合計30勝の投手と
1年目0勝、2年目5勝、3年目20勝合計25勝の投手
どちらを高く評価するかやな
-
673 名前:匿名さん:2018/04/05 19:23
-
神里、楠本スタメン先発はドラ1東
ベイスゲエな。
-
674 名前:匿名さん:2018/04/05 19:50
-
1位 根尾 外れ小園 (左内)
2位 森下 (右外)
3位 高橋拓巳(左投)
4位 川原 (左投)
5位 山岡 (左投)
6位 小泉 (右捕)
7位 知野 (右内)
-
675 名前:匿名さん:2018/04/05 21:21
-
糸原高山の明治大学OBが活躍中
普通の企業なら活躍中の明治大学から選手を集めたい所であるが今年は誰かいる?
-
676 名前:匿名さん:2018/04/05 22:38
-
>>675
越智
貴重な右の外野手なのでありそう。
明大だと巨人鹿取が編成トップになったのでウカウカしてたら取られる。
来年森下いるし。
-
677 名前:匿名さん:2018/04/05 23:53
-
1位候補(遊外)根尾(外)藤原この二人が軸。外れ1位(二遊)小園(左腕)鈴木(右腕)吉川2位候補(左腕)坂本 平尾 富山‥(中継ぎ候補指名枠)3位中山(法政大)長距離砲候補指名予想。または右腕山本 生田目か高校生投手4位藤原確定なら松井(内外)小幡(内)根尾 小園確定なら万波 湯浅(外) 5位(左腕)森田 佐々木 亜細亜大学の左腕(名前忘れた)6位知野 林 北村 岸本 大畑 杉本 修行 羽田野 大石 富山
現状個人的に注目選手
2019年度 高校生捕手(有馬 安田‥)高校生内野手(黒川 石川)2020年度佐藤(近畿大学)
-
678 名前:匿名さん:2018/04/06 01:12
-
>>677
見にくい
-
679 名前:匿名さん:2018/04/06 02:58
-
>>677
働いて納税しろよwww
-
680 名前:匿名さん:2018/04/07 04:15
-
>>677
文書力ゼロwww
-
681 名前:やまたか:2018/04/07 09:05
-
基本は、根尾・小園で良いんじゃないですか?
ハズレには、甲斐野や東妻、鈴木の大学生。
2位も社会人の左腕。3位に中山等右の大学生。
いいんじゃないですか?
-
682 名前:匿名さん:2018/04/07 09:18
-
上位3人のうち2人は野手、1人は左腕がいいかな。中位以降は捕手、中継ぎ左腕、高校生投手、
など。
-
683 名前:匿名さん:2018/04/07 09:42
-
今年は右投手はそんないらんと思ってたけどリリーフ陣やっぱ不安だな。
掘、岡野、吉川あたりの即戦力取っといた方がいいかも知れない。
-
684 名前:匿名さん:2018/04/07 10:26
-
気持ちは分かりますが、結局左腕はプレミアがついて、ドラフト市場も各球団も不足気味
下位でも、良い右腕が残っちゃうんですね
DeNAは上手い左腕の補強していると感心しますわ
-
685 名前:匿名さん:2018/04/07 10:35
-
684
右なら先発の方が必要じゃないの?
中継ぎならどう考えても左腕が必要だろ?
馬場だって、谷川も尾仲も中継ぎで使えるし。
福永や藤谷、守屋みたいな投手増やしても意味ないしな。投手ならまず先発候補が最優先、中継ぎなら左腕。右の中継ぎは下位指名か育成ドラフトで充分だと思う。
-
686 名前:匿名さん:2018/04/07 11:40
-
>>685
「中継ぎは下位でもいい」
それはリリーフの立場を下に見下してるね。
-
687 名前:匿名さん:2018/04/07 11:56
-
右腕は日体大の二人東妻、松本や関西大学の山本にスカウトは張り付いてるみたいですけど。
-
688 名前:匿名さん:2018/04/07 12:00
-
687
それは違うな。投手は基本まず先発やらせてからだよ。それから適性みて中継ぎにしたらいい。
逆に中継ぎから先発は難しい。
野球はまず先発投手を磐石にするのが基本。
-
689 名前:匿名さん:2018/04/07 12:09
-
個人的には根尾外れ小園が基本路線だけど、
甲斐野あたり取って後ろで使うのもありかなと。
ハマればベイの山崎クラスになるかも。
後ろもいつまで外国人に頼る気だって話。
また上位でリリーフ取るべきじゃないって怒る奴いるだろうな。
でも前例いくらでもあるから関係ない。
-
690 名前:匿名さん:2018/04/07 13:05
-
リリーバーは基本短命なんだからそりゃ取るべきじゃないだろ上で。榎田とか壊してんだろ。
イニング稼げる奴が優先なのは言うまでも無い。
-
691 名前:匿名さん:2018/04/07 14:15
-
>>688
現役選手でベイ山崎や西武増田とかのドラ1投手はその過程を経てリリーバーになったの?
悪いがその基本とかいうの全然違うね。
-
692 名前:匿名さん:2018/04/07 14:24
-
山崎とか元々先発投手じゃないのか?
プロ入ってから適性みて抑えだろ?
しかしストッパーと中継ぎはまた違うしな。
-
693 名前:匿名さん:2018/04/07 15:13
-
>>688
別に基本でも何でもないのを基本とか言われてもねえ。
勝手に基本とか思いこんでるだけじゃない。
-
694 名前:匿名さん:2018/04/07 16:11
-
右腕候補。
中継ぎタイプ(山本 生田目 梅津)2位から4位
先発タイプ(松本 吉川)1位~外れ1位
-
695 名前:匿名さん:2018/04/07 18:22
-
現状も野手の将来的なメンツも見たら盗塁力が足りない。
高水準で三拍子揃った二遊間が最も欲しいところ。
よって私は報徳の小園選手が一番補強ポイントに合うと思う。
外れ一位以内で消えるぐらいの評価なら入札で良いと思います。
根尾選手ももちろん魅力だが確実に二遊間専門でやっていける選手にした方が良い。
-
696 名前:匿名さん:2018/04/07 18:54
-
まず高校生野手優先だろうな。次に左腕
-
697 名前:匿名さん:2018/04/07 19:48
-
696
足のスペシャリストなら三菱神戸の根来がドラフト解禁。
高校時代の俊足ぶりは圧巻だった。
左の外野なんで枠と需要次第で下位で取れるなら。
-
698 名前:匿名さん:2018/04/07 19:53
-
何なら外野レフト高山、センター根来、ライト島田とかでも良いよ。
守りも安定するし走れるから。
内野は根尾か小園取れなかったらあといない、今年は大社も内野いないし。
その場合は下位で知野とかでも良いから。
-
699 名前:匿名さん:2018/04/07 20:01
-
今年は4番が長打が得点力がではなく守備力と機動力を追及すべき。
-
700 名前:匿名さん:2018/04/07 20:12
-
正直根尾も小園も外したらいよいよヤバイと思うので、外れ1位で競合する可能性のある小園を表1位で確保するのは戦略的にアリ
そこで確保できると2位以降の指名も楽になる
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。