テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902987
2018阪神ドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2018/03/06 13:17
-
part2
-
701 名前:匿名さん:2018/04/07 20:19
-
あまり話題にならなかったが大阪桐蔭の山田
去年は三塁手で今年は二塁守ってた
結構器用そう。
盗塁もしてたし右の内野もあまりいないので下位なら候補にいれてもいいかも。
-
702 名前:匿名さん:2018/04/07 20:37
-
暗黒時代に久慈、和田、新庄というあれだけ鉄壁なセンターラインがいて抜群の守備力を誇っていたのに何故勝てなかったのだろう?松永はあんな砂場みたいな柔らかい土では走れないと文句言ってたらしいが。
-
703 名前:匿名さん:2018/04/07 21:44
-
1位 小園 左内
2位 小島 左投
3位 森下 右外
4位 横川 左投
5位 小泉 右捕
6位 根来 左外
7位 知野 右内
+育成で投手1~2
-
704 名前:匿名さん:2018/04/07 22:28
-
>>698
根来に詳しくないけど
個人的に外野は重視しないが敢えて言うなら
外国人助っ人、島田、中谷、高山、江越、糸井
何なら守る場所が無い陽川レフト
この辺が次の外野手候補かな
-
705 名前:匿名さん:2018/04/07 22:32
-
今年のドラフトは
補強ポイントから考えて
左腕の鈴木か、ショート根尾を獲得出来れば大成功やな
ハズレ一位指名の戦術も、当然ねっておかなければいけないが
-
706 名前:匿名さん:2018/04/07 22:32
-
>>702
それをいうなら村田、内川、相川、吉村、藤田とそれなりのメンバーがいたベイは何故あんなに弱かったのか?
しかも皆出て行ってからも活躍してるし。
-
707 名前:匿名さん:2018/04/07 22:41
-
>>704
正直緒方や陽川外野で考えるぐらいなら根来あたりの守れて走れるの入れた方がいい。
あとBC滋賀の泉とかどこ行った?
-
708 名前:匿名さん:2018/04/07 22:59
-
外野の優先度低いと思ってる人多いけど、
ベイの神里2位評価とか「ん?」って思ったけど、
開幕からスタメンで出てるの見るとやっぱプロはそういうの欲しいんだよね。
同じ2位でも巨人の重信はちょっとやり過ぎだったが。
-
709 名前:匿名さん:2018/04/07 23:14
-
神里去年ここでも欲しいって言ってたと思うけど、
まさか2位評価とは思わなかった。
-
710 名前:匿名さん:2018/04/08 05:19
-
↑
逃がした魚はでかいw
-
711 名前:匿名さん:2018/04/08 09:32
-
>>701
大阪桐蔭の山田はかなりいいですよね
右打者だけど捻りすぎず、山田哲人のようなプルヒッターだしセンバツでもほぼ全試合でマルチ安打打ってますしホームランも打ってます
ただ中距離ヒッターで脚が早いわけでも特別守備が上手いわけでもないから評価は低そう
-
712 名前:匿名さん:2018/04/08 11:35
-
>>700
流石にハズレのハズレまで行くとかなりヤバイですが
逆に根尾が取れれば大成功
ようは価値と競合数との兼ね合い
まあ、まだ根尾指名するとも決まっていませんが
-
713 名前:匿名さん:2018/04/08 11:41
-
>>711
チームの先輩で左だけどロッテの香月くらいの評価かな。
でも球界全体的に内外野とも左よか右の方が欠乏してるのでプロ志望なら人気出るかも。
1塁or3塁しか守れないとかより使い勝手もいいしね。
-
714 名前:匿名さん:2018/04/08 11:48
-
私見ですが根尾、小園、藤原まではアリ
外野も福留糸井は4、5年以内にいなくなるし守れて走れる方向にシフトしたいので
3人とも取れない場合も想定しなければ
その場合は甲斐野、山本、東妻になるか。
投手陣後ろの外国人依存も何とかしたいので
夏の評価次第で林が1位候補になる可能性もあるが阪神に関してはない。
今年の補強ポイント外。
-
715 名前:匿名さん:2018/04/08 11:56
-
山本は桜宮高で矢野の後輩なんだよなあ。
ありそうな臭いなかりするんだけど。
-
716 名前:匿名さん:2018/04/08 12:02
-
福留は来年代打でw
-
717 名前:匿名さん:2018/04/08 14:31
-
根尾も小園も取れない場合は天理の太田3位あたりでもいいんよ。
何しか守れるセンターライン最低限は確保して欲しい。
いなかったから取らなかったってのが一番最悪。
-
718 名前:匿名さん:2018/04/08 16:09
-
↑
太田は先に親父のチームに指名されるよw
-
719 名前:匿名さん:2018/04/08 16:53
-
>>717
3位で取れると思っていたが
結局先に指名され
結果、ろくな候補が残っていない
あなたの戦術は、そういうタイプですわ
-
720 名前:匿名さん:2018/04/08 18:09
-
開幕してここまでの感想
・二塁手いらんとか言ってたけどやっぱ必要。しかも危機レベル。
・先発ローテまだまだ足りん。
・リリーフも不安定。やっぱ外国人依存は危ない。
・とにかくセンターラインの固定、守りの安定化が最優先。
・4番が、打てる野手がは今年はあと回し。つか、いないし。
-
721 名前:匿名さん:2018/04/08 18:41
-
>>720
ドラフトを考えると二塁手は特に優先ではないと思いますが。
糸原が打撃面で結果を残せば、先々コンバートもありえる。
植田や熊谷もいる。遊撃手候補はいても良し。
先発ローテやリリーフも即戦力になれる選手は極僅か。
当たりを引ける確率も高く無し。
近々結果だけで方向性を決定するのは如何なものかと思います。
-
722 名前:匿名さん:2018/04/08 20:12
-
>>721
鳥谷西岡32歳の上本守らせてる現状見てまだ優先度低いとかまだ言うてんの?
これで上本故障でもしたら非常事態だよ。
まさかそれ無視してもっと優先度低い林スラッガーだから欲しいとか言わんだろうね?
-
723 名前:匿名さん:2018/04/08 20:26
-
>>722
相変わらず林がどうのしつこいし人の書いてることを全く理解出来ない奴だなあ。頭悪すぎ。
糸原熊谷植田なども居るっていってるだろ。
それで我慢ならないんじゃドラフトでどうのこうのなんて無駄。
1年目からレギュラー取るような人材しか我慢ならないんならFAで取るしかない。
-
724 名前:匿名さん:2018/04/08 20:48
-
二塁手このまま鳥谷と西岡の使いまわしが続くようなら中川とかもありえる。
もちろん1位とは言わないけど。
遊撃は金本は糸原で固定するつもりだろう。
そのあとの監督は分からんけど。
-
725 名前:匿名さん:2018/04/08 20:53
-
>>722
ただのベテランアンチかよ。そしてまともに一軍二軍含めた現有戦力の見極めも出来ていないうわべだけの浅い見解だな。
-
726 名前:匿名さん:2018/04/08 21:23
-
ドラフトで、二塁手をってまだ言ってるやつがおるんか
これだけ二塁手タイプがおるねんから、ショートがうまるとセカンドもうまるのは当たり前
それと、アマの二塁手なんて、取る意味あるんか?
-
727 名前:匿名さん:2018/04/08 21:38
-
三塁レフト要員よりよっぽど必要。
-
728 名前:匿名さん:2018/04/08 21:58
-
>>727
三塁手や外野手がどうではなく
ドラフトで二塁手を取ることに意味があるのかと言っています
ショートを取ることの意味はわかりますか?
-
729 名前:匿名さん:2018/04/08 22:06
-
もちろん二塁手専門とか必要ないのは皆分かってるでしょ。
遊撃手で二塁も守れるとかいるでしょうが。
何で二塁手ってワード出しただけでそんな過敏に反応するの?
-
730 名前:匿名さん:2018/04/08 22:08
-
>>722
年齢を考慮すれば、40才福留、36才の糸井(鳥谷と同年齢)がフルに近く出ている外野も異常。
2塁手は誰か離脱しても特に困らない。1軍にいる選手が2軍にいる選手に代わるのだから戦力ダウンはあるけれど、
そんなのはどこのチームも同じことだと思う。
-
731 名前:匿名さん:2018/04/08 22:15
-
>>730
じゃ鳥谷西岡上本で回してる二塁は異常じゃないのか?
もちろん外野も異常なのは分かってるが。
何も二塁手を上位で取れって言ってるわけじゃないのに。
-
732 名前:匿名さん:2018/04/08 22:18
-
セカンドよりも、野手ならファームで育成する捕手や左の強打者。投手は即戦力。
セカンドが1番緊急性無いね。若い選手をわざと省いて煽ってるあたり悪質だよね。
上本西岡鳥谷の名前しか知らないないのか?わざと出さないのか?
タイガースファンでは無いわな。
-
733 名前:匿名さん:2018/04/08 22:24
-
>>729
どう聞いても二塁手専門を(上位で)獲得する必要がある
って、聞こえる意見がありまっせ
せやから、皆が突っ込み入れるのはしゃあないこと
-
734 名前:匿名さん:2018/04/08 22:24
-
君らが熱く議論したって決めるのはスカウトらやから^ ^意味ないで 誰が正解でもないし
-
735 名前:匿名さん:2018/04/08 22:27
-
優先順位を考慮して意見してくれたほうが、ややこしくないのですが
優先順位で言うと、ショート、左腕が高いのは明らか
-
736 名前:匿名さん:2018/04/08 22:33
-
何か同じ説明を昔から何回も何回もやってるような気がする。
二遊間って言ったら何で即二塁手は優先度低いの話になるの?
理解する気はないのか?
根尾or小園については皆一致してるんだろ。そこは分かっとるって。
プラス中川とか取れるんなら取ってもいいかって話。
-
737 名前:匿名さん:2018/04/08 22:37
-
優先優先っていうけど、根尾or小園が優先なのは分かってる。
両方取れない場合もあるからその場合は中下位で高校生遊撃手を取るしかない。
-
738 名前:匿名さん:2018/04/08 22:37
-
>>736
>>720で二遊間なんて君書いてないじゃん、二塁とは書いてるけど。
-
739 名前:匿名さん:2018/04/08 22:38
-
>>736
二遊間では無くて、二塁手って言っている人がおるから
こうやって正そうとしているんでっせ
なんで二遊間やねん
アゲイン
-
740 名前:匿名さん:2018/04/08 22:51
-
>>731
同レベルの話だと思いますよ。二塁手も外野手もバックアップ要員や次期レギュラー候補はいます。
ドラフトで選手を獲得する時には自チームの選手との比較も大切なこと。
今いる若手の選手で来期のセカンドが決まったら、来期のドラフトで獲得したセカンド専門の選手の起用法は?
例えば菊池(広)がいる状況で上本を獲得するメリットはどの位あるのでしょう?
-
741 名前:匿名さん:2018/04/08 22:59
-
内野手そのものでいうと、数年後もいるのは大山、糸原、北條、植田、熊谷の5人ぐらい。
数的に14、5人と考えると数年内に10人は入れ替えしなければならない。
主力候補いるいるいうけど相当手薄だよ。
少なくとも一塁三塁要員はこれ以上いらんから二遊間もしくはどこでも守れるユーティリティは必要かと。
-
742 名前:匿名さん:2018/04/08 23:02
-
>>740
正論やと思います
-
743 名前:匿名さん:2018/04/08 23:04
-
その5人しかいないの?ならサードやファーストも必要だね。
-
744 名前:匿名さん:2018/04/08 23:05
-
>>740
は?菊池がいる上での上本獲得?何の話や?
話の解釈試みた上で言うと、菊池がいる上での二塁手の話と、
鳥谷西岡上本の状況下での二塁手の話と比較にもならんよ。
-
745 名前:匿名さん:2018/04/08 23:08
-
たまに数年後に外野手やら何やらが不足する
と言う書き込みを見るが、それはどのポジションも選手が不足するのは当たり前
数年がやから
それよりも、現状でも不足しているポジションを見据えて欲しい
因みに、ドラフト下位でええから指名 と云うのも、下位までになると予測が難しい
指名も回避も卓上リスト次第
-
746 名前:匿名さん:2018/04/08 23:08
-
>>744
若手を除外して二塁がその30オーバー3人だけみたいな表現止めようね。
-
747 名前:匿名さん:2018/04/08 23:09
-
優先度低いの話に戻すと、根尾or小園が取れた上での中川もしくは大社二遊間が取れたらって話だから、
それは当てはまってないよ。
それを差し置いて優先しろなんて全然言ってないから。
根尾小園が優先なのは理解してるから。
-
748 名前:匿名さん:2018/04/08 23:12
-
>>744
分かりやすい例えですよ
分からないのであれば、無理に意見しない方がええよ
-
749 名前:匿名さん:2018/04/08 23:16
-
しかしそろそろ福留鳥谷西岡らがいなくなった後ってのを真剣に考える時が来てるね。
戦力的な問題もあるけど誰がチームリーダーとか精神的支柱的な存在になるかとか。
高山大山がそれになるのが今のところ理想だけどね。
-
750 名前:匿名さん:2018/04/08 23:18
-
>>744
菊池を今いる若手の選手、上本を今年ドラフトで獲得しようとする選手に置き換えて下さい。
来期、鳥谷以下3名が阪神に在籍しないと過程。人数的には二遊間は不足になるが、
現在いる選手を超えてレギュラー取れる選手が獲得できる確率は低い。
セカンドなら他にも北條、板山もいる。要するにレギュラーを取れなかったセカンド専は使い辛い。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。