テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902980

2018 阪神タイガース ②

0 名前:匿名さん:2018/01/14 19:37
751 名前:匿名さん:2018/02/23 11:08
>>744
ベテランの誰が怪我したの?
ちゃんとソース出して答えてね。
テキトー大魔王。w
752 名前:匿名さん:2018/02/23 11:25
750
江越はださないと思うよ。
陽川と榎田は別として。
753 名前:匿名さん:2018/02/23 11:31
>>744>>751も両方アホやなー
754 名前:あ~しんど:2018/02/23 11:33
とにかく阪神の顔になるはずの高山、北條、梅野
藤浪、岩貞が心配です。
打者は皆打てなくなり、レギュラーには厳しく、投手は
とっくにエースから大エースへと駆け上がるはずが・・・
彼らの持ってるものは皆全日本クラスのはず?
正直コーチに不信を抱いています?片岡が今まで
どんな結果を出しましたか?香田コーチに藤浪クラスの
投手を指導できるのでしょうか?疑問です。
755 名前:匿名さん:2018/02/23 11:36
>>754
藤浪はまだしも、他は全日本クラスではない
756 名前:匿名さん:2018/02/23 11:46
>>754あなたならもっと良い指導出来るのでしょうか?何も出来無いのにようそんな事言えるな。
757 名前:匿名さん:2018/02/23 12:58
>>754
和田の時も中西がダメとか批判しまくって、
貴方みたいな人は永久に言ってるんだろうね。
758 名前:匿名さん:2018/02/23 13:01
>>756
そんなこと言ったら何も書き込め無くなる
759 名前:匿名さん:2018/02/23 13:08
自分は基本ボール球で空振り振らせるって捕手のリードに問題があるって思ってる。
150キロ中盤なんてよほどの一流打者でない限りそうそう打ち返せるもんじゃないんだから、
ドンドンストライク投げさせればいい。
空振り狙いで無駄にボール球投げさせて、四球出して、結果失点して、球数増えて、リリーフに負担かけさせて、
負の連鎖甚だしい。
760 名前:匿名さん:2018/02/23 13:23
逆ダマとかしょっちゅうの投手にコーナーの隅っこ狙えとかいうリードするから。
四球病になって当然の結果。
761 名前:匿名さん:2018/02/23 13:35
758でプロの指導者を批判するなと言っておいてからの760のプロの捕手のリード批判
762 名前:匿名さん:2018/02/23 13:37
758でプロの指導者を批判するなと言っておいてからの760、761のプロの捕手のリード批判
763 名前:匿名さん:2018/02/23 13:47
今年は評論家が阪神・広島が首位の激戦を予想する多いそうです
個人的に見解では2段モーションは速球投手には有利なようで
阪神なた藤川・才木・岩貞・小野軸足にためが大きくなる分
岩貞・小野は貯金が出来る投手に覚醒するシーズンになる見方
藤浪は自分で納得しないと変えないタイプなので秋山とは違い
コーチでつぶされることはないようですが・・横ぶり投げの癖が
体に染み付いてますから カーショウの縦ぶり投げのホーム
はしっくりいってないようですがたいていでもイーブン投手にななるので
岩貞と藤浪と小野+新4番が揃えばかなり強力な布陣人なります
764 名前:匿名さん:2018/02/23 14:13
阪神はショートさえ固定出来れば野手は何とかなる所まできたね。
それと岩崎は先発で使うのか?中継ぎで使うのかどちらなんだろう?
765 名前:匿名さん:2018/02/23 14:36
>>758そうなれば願ったり叶ったりやけど、くだらない事しか書けない奴は消えてくれ。
766 名前:匿名さん:2018/02/23 15:46
そんなに>>754さんを集中攻撃するほどのことでもないでしょう。
>>757なんか完全に勝手な妄想だし。
767 名前:匿名さん:2018/02/23 17:11
>>754 そんな事言ったらみんな心配。
768 名前:匿名さん:2018/02/23 17:20
野球選手のピークって20代後半~30歳前後って皆分かってるはずじゃ?
藤浪にしろ高山にしろワーワー言うのまだ早すぎ。
1年1年経験積んで成長すりゃいいじゃん。
769 名前:匿名さん:2018/02/23 17:30
>>765
貴方がルールブックではないぞ。
770 名前:匿名さん:2018/02/23 19:04
>>769いやいやむしろ正論やろ、常識です。
771 名前:匿名さん:2018/02/23 20:07
>>765>>770
陰湿だなぁ。別に荒らしてるわけじゃないんだから。
自分の考えと違う人を見ると直ぐに消えろだ何だ精神的に未熟な奴が多すぎるだろ。
嫌なら自分が出て行きなよ。
772 名前:匿名さん:2018/02/23 20:08
>>759 150キロ中盤なんてよほどの一流打者でない限りそうそう打ち返せるもんじゃないんだから、
ドンドンストライク投げさせればいい。

事実誤認である。打たれる。一流打者の一流たるゆえんは速い球を打てるという事だけではない。
早い球だけで、コーナーを狙えないとか、球に伸びが無い、球筋が見やすい等々なら3流でも打つ。
だからこそ、投手をリードするキャッチャーは頭脳が大事だという話になるのだ。
星野伸之を知っているか。MAX130キロに満たないほどの球速でも活躍したのだよ。
快速球が武器だった、しかしそれだけという投手がどれほどプロで挫折したか、ということだ。
773 名前:nt:2018/02/23 20:35
21日、脳腫瘍から復活を目指す横田が、初めて首脳陣の見守る前でランチ特打を行った。73スイングで安打性は24、サク越えは1。まだまだこれからですが、掛布の秘蔵っ子の横田が再出発ですね。今後に期待したいですね。
774 名前:匿名さん:2018/02/23 20:45
>>772
だから藤浪の場合はの話でしょ。
150㌔投げる投手皆がってことじゃないでしょ。
775 名前:匿名さん:2018/02/23 21:09
>>774
そんなストライクだけ投げてりゃいいなんて安易な話で済むならこんな苦しんでないよ。短いイニングなら多少誤魔化せるかもしれんがね。
776 名前:匿名さん:2018/02/23 21:20
776
まさにそういうこと!
777 名前:匿名さん:2018/02/23 23:02
藤浪の四球は許してやれよ
778 名前:匿名さん:2018/02/23 23:17
相手打者に何球か粘られた挙げ句、結局四球もしくは安打でランナー出すからなぁ~。
779 名前:匿名さん:2018/02/23 23:21
藤浪が大エースにならなきゃ阪神もセリーグも盛り上がらない セリーグには貴重な甲子園の星
780 名前:匿名さん:2018/02/23 23:23
張本がロサリオにバース級の評価 嬉しいね ただし打撃のこと
ところで守備は大丈夫か? 韓国時代から上手いとは言われない
781 名前:匿名さん:2018/02/24 01:54

大丈夫じゃないよw
782 名前:匿名さん:2018/02/24 02:18
>>773
横田1年間は二軍でじっくりでいいと思います。去年実戦ほぼ無しと言うのは想像以上にアジャストが大変です。二軍とはいえ
783 名前:匿名さん:2018/02/24 03:02

横田は病み上がりだから無理させるなよw
784 名前:nt:2018/02/24 07:51
≫778、≫784
プロのコーチに任せておけば、心配することはないと思いますよ。もっとプロのコーチを信じて下さい。
785 名前:匿名さん:2018/02/24 08:51
>>784
信じねえよ。お前は山脇とか信じてたのか?一軍であれば片岡も中村も全く信用ならん!阪神はとかく指導者に恵まれないチームだ。
786 名前:nt:2018/02/24 09:19
金本は鳥谷がショートでの守備は苦しくなっており、サードも大山が確定できなくとも外国人が来る可能性等を考えて鳥谷をセカンドにしたと思われてるようです。23日、矢野監督が上本の1軍合流へのGOサインを出した。藤本コーチは「今回こっち来て、自分の課題を守備にあげているがしっかりできている」と言っている。現状で金本はレギュラーとして福留、糸井、ロサリオ、鳥谷をレギュラーと考えてるようである。上本がどれだけ頑張るか見守っていきたいと思います。
787 名前:nt:2018/02/24 10:03
≫786
コーチが病み上がりの横田に無理をさすようなことはあり得ないと思っています。そんな基本的なことを信じれないのはおかしいと思って書きました。
ところで私は片岡コーチの指導方法は詳しく分かりませんが何が問題と思われているのですか。
788 名前:匿名さん:2018/02/24 10:39
>>787
誰だって脳腫瘍明けの選手に無理なんかさせないよ。そんなの信じるとか信じないなんて次元の話じゃない。
監督は腹心として片岡を信頼しているようだが、最初に打撃コーチをしていた時から育てた実績が皆無だからな。2010年当時飛ぶボールを採用した影響でブラゼル、マートン、城島、平野、鳥谷が凄い成績だったがボール変更以降はサッパリ。
関川もそうだったが縁故採用のコーチなんかろくでもないんだからOBに拘る必要なんかないんだよ。掛布も満を持して二軍監督に就任しても育成出来ず二年でクビだしなぁ。
789 名前:k.k.:2018/02/24 10:58
732だけど金本流のスクワット強化法も良いか悪いかは人によるとしか言いようがない。
だた技術がまだ未熟な選手にとっては上手くいかないことがかなり多いと思う。
野手では昨年ファームの選手とか見てても体硬くなったせいかタイミングとれなくて打率落とす選手が多かった。
また北条や梅野のような引っ張り打者はその強引さがさらに強くなり、北条は一昨年、右にも強く打てる
ポイント掴みかけていたのに、昨年は強引な姿だけになった。続く
790 名前:k.k.:2018/02/24 11:00
続き
投手についても岩田が云っていたのが体必要以上に大きくするとフォームが定まらなくなった。岩貞についても能見が
4月の段階で岩貞に駄目だししていた。岩貞も昨年、体大きくし過ぎたことを反省して昨年のオフから走りこんで足腰鍛えている。
ただ糸井みたいに技術がある選手や糸原みたいにスイング安定している選手は、良い面が出ると思うが、
コントロールいまいちな投手や技術がまだ未熟な打者は体の変化にも対応しながら技術をつけないといけないから
さらに難しくなるんじゃないかな。
それと横田などガンになりやすい?人もハードな筋トレ良くないと思う。交感神経刺激しすぎる。根詰める性格?ならなおさらよくない。
望月のヘルニアもそうだけど個人事業主のプロの選手にリスクがあるハードな筋トレをノルマとしてやらせるのはかなり問題あると思う。
791 名前:nt:2018/02/24 12:16
≫789
784で横田は病み上がりだから無理させるなよと書かれてたから無理をさすようなことはあり得ないと書いただけです。信じるとか信じて下さいと次元の話じゃないとは同じ意味です。
片岡以下の話はよく分かりませんが今は時間がないので後で私の感想を書きます。
792 名前:匿名さん:2018/02/24 12:30
>>791
そんな細かく全てに律儀に返信する必要無いと思うで。
793 名前:k.k.:2018/02/24 15:45
糸井が開幕前の3試合しかオープン戦に出ないようなこといわれているけど糸井の弱点は守備範囲の狭さなんですよね。
福本が聞かれてアカンとだけいっていたけど、反応が遅いから低くい打球は捕りにいけない。
内野もエラー多いし、福留の守備力もだいぶ落ちてきたから阪神の投手は大変。
794 名前:匿名さん:2018/02/24 15:52
バレにやられました。オープン戦で良かった。
ロサリオにもああいった雰囲気があれば
795 名前:匿名さん:2018/02/24 16:37
ヤクルトに惨敗とか笑
ヘボガースに優勝なんて1000年はやいわ笑
796 名前:匿名さん:2018/02/24 16:54
バレンティンは流石としか言えん
ある程度狙ったとこにいってるのに完璧に捕らえられてるから仕方ない
797 名前:匿名さん:2018/02/24 16:57
荒らしだな
オープン戦だしヤクルトはほぼ
ベストメンバー
阪神は若手主体
798 名前:匿名さん:2018/02/24 17:17
ロサリオやベテランはいつから出てくるのかな?糸原は今年はどこかレギュラー掴んで欲しいね。
所詮オープン戦と言えど、投手は酷い崩れ方はしていないので。岩崎はローテ入るかな
799 名前:匿名さん:2018/02/24 17:40
大山2塁案って完全に無くなったんですかね。最初コーチの評価高かったような。それとも3塁でポジションあげたいみたいな感じでしょうか?
800 名前:匿名さん:2018/02/24 17:59
大山がちょっと落ちてるけど、中谷、糸原と打つべき人が打ってるので良しとしましょう。
バレンティンは仕方ないです。
秋山も直球を試した。
我々はロサリオで騒いでいるわけですが、バレは現在のNPB最強助っ人なわけですから。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。