テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902980

2018 阪神タイガース ②

0 名前:匿名さん:2018/01/14 19:37
801 名前:匿名さん:2018/02/24 18:06
岩崎は先発4~5番手入ってくるかなと期待。中継ぎが去年レベルとは言わないまでもある程度もってくれれば
802 名前:匿名さん:2018/02/24 18:12
ここぞと言う時にあとひと押しってのが打撃陣あるわなぁ~。
803 名前:匿名さん:2018/02/24 19:45
>>791
なんだか面倒くさいんで、一々コメントに反応せんでよろしい。
それと、君の感想など書かんでいいよ。
誰も関心ないから。
804 名前:匿名さん:2018/02/24 20:16
糸原が上位でハマってくれれば福留ロサリオ糸井のクリーンアップが生きてくるんですけどねえ。

>>803
関心ないならアナタもスルーしましょう
805 名前:nt:2018/02/24 20:46
≫804
申し訳ありません。あなたに書くつもりはないので関心がなければスルーして下さい。
806 名前:匿名さん:2018/02/24 20:56
>>804
>>805
一々感想を書こうとするな、面倒くさいことするな、と云う趣旨だ。
汲み取れ。
807 名前:匿名さん:2018/02/24 21:09
糸原のショートは決まりかな 海も期待されていたが
北条破れたり
808 名前:匿名さん:2018/02/24 21:33
808
北條も何かを変えないとダメですね。
まだ坂本や山田を追いかけている。
彼らとは体の作りが違う、だから彼らと同じタイミングの取り方では打てない。
そろそろ現実を見て和田路線に舵を切るべきかも。
809 名前:匿名さん:2018/02/24 21:34
ロサリオコケたら今日の結果。
良くも悪くもロサリオ次第。
心中覚悟の2018阪神タイガース。
810 名前:nt:2018/02/24 21:34
≫807
書きたければ好きなだけ書いて下さい。今後はスルーします。
811 名前:匿名さん:2018/02/24 21:49
香田勲男は大野豊が蹴った一軍コーチを引き受けた 成功を祈る
812 名前:nt:2018/02/24 22:09
≫790
スクワット強化法は未熟な選手には上手くいかないことが多いが技術のある選手には良いと書かれていますね。そうかも知れませんが筋力がないために技術が付いてこないこともあるんではと思います。一方技術ができても1軍で活躍できないかもしれません。私は時間がかかっても筋力を鍛えながら体の変化に対応し技術をつけていく方が早道のように思います。これは私の考えで実践するのは金本監督他です。まだ結果が出ていませんが野手は中谷、俊介、上本、大山が良くなってきてるように感じますし今後に期待したいと思っています。私は投手は筋トレも必要ですが走り込みが大事と思っています。金本は走り込みを重要視していると思います。
横田(ガン)や望月(ヘルニア)等の選手には専門医等がついているので問題にしても仕方ないでしょう。
813 名前:匿名さん:2018/02/24 22:22
ロサリオや藤浪がコケたら優勝はないよ そりゃ
814 名前:匿名さん:2018/02/24 22:37
藤浪のデッドボールイップスが治ってればいいがな。中日期待の星 石垣にぶつけてジュニアオールスター欠場に追いやった罪は重いぞ。阪神タイガース。
815 名前:匿名さん:2018/02/24 23:07
オープン戦の順位なんて当てにならんからな。去年のロッテとか1位やったけど。個人の選手もそんな感じする。オープン戦成績よかったけどシーズン入って全然とかあるし逆もある。当然そのままオープン戦好調でシーズンもいい選手もおるけど。
816 名前:匿名さん:2018/02/24 23:07
阪神最下位、金本5月末首。

これこそが国民の総意。
817 名前:匿名さん:2018/02/24 23:09
守備でファンブルするようじゃアカンわ。打線沈黙もな。
818 名前:k.k.:2018/02/25 08:42
>>812
体幹トレーニングや器具使って筋トレするのは当然必要です。自分が問題にしているのは行き過ぎるトレーニングです。
金本の要求は分かりやすく言いうと、自分と同じ体重の人を二人分肩車してスクワット10回です(中谷と高山は特に頑張っている
ようです)。この負荷は休むとできなくなり継続する必要があります。当然選手は筋肉武装して楽にできるようにしたいわけですが
、胸筋とか野球には関係なく邪魔以外の何物でもないとイチローは言っています。
でもそういう金本でも今年は筋肉はつけ過ぎないように言っています。特に投手には走り込みです。これは良いと思います。
819 名前:k.k.:2018/02/25 09:01
器具トレーニング当然必要と書いてしまったけど、そうとは限りません。
則本は水泳トレのみで器具は殆ど使わないようです(そういう姿は他の選手の模範にもなる)。
能見も投手は器具トレやりすぎないように言っています。藤浪は昨年ファームに落ちてから走り込み重視
になったけどそれまでは明らかに筋トレ室にこもりすぎです。トレーニングや栄養学についての知識はプロ並み
らしいけど、どうしたらコントロール良くなるかについては他の良い投手から学ぶべきです。
820 名前:k.k.:2018/02/25 09:20
続けて悪いけど、金本は一昨年の12月頃に岩貞や藤浪など若手の投手陣にスクワット指導している。
それからの藤浪、岩貞の乱調ぶりは明らかだから。ファームの投手にもさせてるみたいだから心配してる。
望月も昨年秋季キャンプ前にスクワット頑張りたいとコメントしていたから、そんなこと頑張らなくていいと
思っていた。
821 名前:あ~しんど:2018/02/25 11:37
会社員時代(部長)部下に自分のやり方を指導したけど、
上手くいかず結局はそれぞれ個人に合わせた指導が大事
と思った…野球もそう思う、金本には合うけど選手それぞれ
でしょう、オリンピックの様な科学的分析トレにはまだまだな
野球界の様な気がします?どの世界でもメンタル分析、強化
はもっと取り込みが必要でしょうが。
822 名前:匿名さん:2018/02/25 11:42
>>816
巨人ファンって何でこんなに民度低いの?
823 名前:nt:2018/02/25 12:28
≫819
体幹トレーニングに関して私は分かりませんが野球にどういう筋肉が必要でどういう筋肉は必要ないかというのは分かっていた上でトレーニングしていると思っていました。ただトレーニングの結果、糸井や金本、新井、ダルビッシュ、大谷は良い成績を上げていると思います。金村によると中谷と高山は練習では良くなっていると言っておりバットを振るという観点ではスクワットは悪い影響を与えてないようです。体幹トレーニングや器具使って筋トレが良いか悪いかは私には私にはわかりませんが私の感じでは現状では良い方向に進んでいるように感じています。どちらにしても今後を見守るしかないですね。
岩貞は分かりませんが藤浪は指からボールを離すときに人差し指より中指が遅れてくるのが原因です。ダルビッシュと、カーショーとの自主トレでカーブ等の練習でストレート等の感覚が良くなったと言っていたので期待したいと思ってます。
824 名前:k.k.:2018/02/25 13:46
藤浪は右打者のインコース狙って投げられるかだな。死球でない位のコントロールついても内角使えないと抑えられない。
でも練習で左と対峙しても抜け球は殆ど右打者の顔辺りにいくから怖いな。試合での死球1球で変わるから。今日見たかったな。

高山の表情暗いのが気になるけど昨日、田尾が云っていたのは内角意識しすぎで右肩が開きすぎる。だから外も届かない。立つ位置をを5センチ
離したらどうか。開かなかったら外も届くといっていた。それも当たっていると思う。
825 名前:匿名さん:2018/02/25 14:20
研究されたら仕方ないけど、阪神の選手は苦手選手多過ぎる。
826 名前:匿名さん:2018/02/25 18:06
>>824
昨年は酷かったですが、ルーキーイヤーから藤浪=抜け球だった。だからこそ打者は恐怖感があったんですよね。
インコースを投げ無くても、打者には常に抜け球への意識がある。
これで抜け球が無くなると打者は怖くなくなる。だからインコースに投げないと抑えきれない。
わずかでしたが今日の投球を見た感じでは、フォームが安定している分、怖さがなくなっている気がしました。
827 名前:匿名さん:2018/02/25 18:19
今日のゲームは雨天ノーゲームで
正直良かった。
荒れ球の藤浪でデッドボール食らったら
開幕どこじゃなくなる。
雨だし、手元が狂った言い訳にされても困る。
はっきり言って藤浪とは勝っても負けても試合で
当たりたくない。下手すると選手生命に関わる。
ガルシア、ジーの手の内を見せないうちに終わって良かった。
828 名前:匿名さん:2018/02/25 18:30
わざわざ阪神ファンのスレにこなくても。
大丈夫、隣の芝生は得てして青く見えるもんですよ。だから嫌味を言いたくなるんです。
あなたの贔屓チームもそう悪いチームじゃない。あなたの贔屓チームを信じて、応援してあげて下さいね。
829 名前:匿名さん:2018/02/25 18:54
>>821
自分もサラリーマン経験あるが、体験談から言うと自分の価値観押し付ける上司とか、「あれしたらダメ、これしたらダメ」しか言わないのとか、「自分の若い頃はこうやった。」とか言う高度成長時代の時代錯誤の古い人間とか。
コーチにもそういうのいるのでは。
830 名前:k.k.:2018/02/25 21:01
コーチで思うのは金本の若さがそのまま出ている。金本の場合は自分の打撃論やトレーニングを皆にやらせたい。
だから1軍は平野とかスイングチェックもできないようなものを置いている。ファームも浜中と良太だからね。良太は筋トレ担当でしょ。
選手はいろんなタイプがあるからタイプ別に違う指導をできるコーチを置くべき(ファームは関本が良いと思う)。掛布は基礎を繰り返す教えだったけど
もうそういう指導できるコーチもいない。大和の左も俊介が良くなったのも掛布のアドバイスのおかげ。金本と片岡とが俊介にどうして打てるように
なったか聞いて俊介、答えに困っていたけど、それは掛布の教えで構え遅れしないことと、レベルスイングに戻す事を繰り返しやっていたから。
片岡は筋トレのおかげでしょうとか適当な事、スポーツ紙に答えていた。
831 名前:匿名さん:2018/02/25 22:43
勝っても負けても打撃陣は相手投手に対する投球に打撃対応しろ。
832 名前:匿名さん:2018/02/26 01:49
>>831
は?何?野球ファン超初心者の人?
833 名前:匿名さん:2018/02/26 08:04
ロサリオ 守備も無難にこなしたようで良かった
834 名前:匿名さん:2018/02/26 08:09
3月の頭から 上本が合流するそうです いよいよだれが守るかわからんです
835 名前:あ~しんど:2018/02/26 12:21
コーチって結局自分の経験を伝えるしか教えようない?
片岡は誰を育てた・・・?その前に片岡タイプの選手って
阪神にいたの?いるの?無理やり隼大位?
北條、高山、梅野、育ててほしいのに酷くなってる?
基本に忠実な掛布2軍監督どれだけ1軍デビューさせたのか?
自分の扱いやすい人事でなく選手タイプを考えたコーチ
人事が大切に思います、金本監督!
836 名前:匿名さん:2018/02/26 12:34
坂井というオーナーが外部からコーチを呼ぶのをやたら消極的な考えてだからな。生え抜きのコーチを育てる考えとか言ってたな。こいつがオーナーの間は外部から有能なコーチを招聘する予算はださんだろうな。
837 名前:匿名さん:2018/02/26 12:41
しかし今の揚塩球団社長はやり手。
星野監督、野崎球団社長時代にやってた星野と野崎のブレーンだった人。金本監督は星野監督ならどうするだろうか?と常に星野監督を意識したやり方をしているらしい。プラス広島で養ったノウハウを加味したやり方。
838 名前:匿名さん:2018/02/26 15:26
育成論の相性の話しで盛り上がってるけどドラフトで10人取ってもプロとして生き残っていけるのは1~2人やで。全員が生き残る世界ちゃうんやで個別指導したところで生存確率的には無駄。
金本が選手として一流だったのは明らかなんだから金本の理論にはまる選手だけでも育てばいいやん。
投手はしらんw
839 名前:匿名さん:2018/02/26 15:28
>>837
ん?今の社長まだ何もやってないはずだけど?
ロサリオ獲得とかは前の社長引継ぎ間際の置き土産。

>>836
外部コーチ呼ばないのがそんなに悪か?
他球団見ても首脳陣ほとんど生え抜きのところ多いけど?
中日なんかその外部招聘実践してるけど別にチーム強くないし、良いとも何とも思わんし。
840 名前:匿名さん:2018/02/26 15:56
>>839
そういうことじゃないんだよなぁ。外様が良いとか生え抜きがダメとかじゃなく、有能か無能かで判断してるのよ。有能だったら生え抜きでも外様でもどっちでも良い。片岡なんて生え抜きでもなけりゃ有能でもない、ただの金本の腰巾着だから文句を言われる訳だ。
841 名前:匿名さん:2018/02/26 16:03
840
理解力不足
842 名前:匿名さん:2018/02/26 17:01
毎年いる首脳陣は外様で、生え抜き選手育てろとか言うおバカ理論。
その生え抜きが引退してコーチになったら悪ってか。www
843 名前:匿名さん:2018/02/26 18:08
選手として阪神に在籍したコーチは外からよんできたコーチとは言わないと思うけど。
外部招聘って阪神に選手として在籍してなかったコーチの事でしょ。高代さんみたいな。
坂井はそういう外部招聘にはあまり積極的な考えがない人みたいだね。久万さんなんかは外部招聘好きだったからな。西本さんやスパーキーアンダーソンも要請したかったって生前言ってたしな。
梨田も生前一度阪神の監督してもらいたいと言ってらしい。その真逆が坂井
844 名前:匿名さん:2018/02/26 18:24
弱肩とかスローイング難とか足が遅い事で外野の守備がまずいのは致命的だけど、外野手で入団して捕球がまずいなんて普通練習でなんとかなる。
但し甲子園特有の地形や風、外野の観客がかなり多くミスするとトラウマになりイップスになる選手がいてる。高山、伊藤隼、緒方、柴田皆阪神に入ってから同じ現象に陥ってる。プロゴルファーがアマチュアでも簡単に入れれるパターが入らなくなるイップスと同しかも。
845 名前:匿名さん:2018/02/26 18:31
>>842
救いようがないなあ馬鹿過ぎて
846 名前:匿名さん:2018/02/26 18:33
生え抜き首脳陣は悪
ベテラン使えばとにかく悪
外様戦力に頼ると悪
847 名前:匿名さん:2018/02/26 18:38
中日なんか純生え抜きコーチは近藤だけであとほぼ外部なんて時期あったけど。
見てて羨ましい?
848 名前:匿名さん:2018/02/26 18:42
>>846
酷い捏造ですね
849 名前:匿名さん:2018/02/26 18:42
>>844
なんとかなると思いまっか
守備練習はプロになるまでに、ノック何万回も行ってきた基礎

それを簡単に上達できると思うのが間違い
850 名前:k.k.:2018/02/26 19:57
今年の金本阪神の打撃のテーマは速球打ちだな。朝からスイング数増やして金本は手ごたえあると云っている。
ただ速球に苦手意識ある選手が速球を意識過ぎるとある今まで打てていた変化球も打てなくなりそう。

球辞苑やっていたけど堀内が決め球にも使ってたハチマキカーブ(右打者の頭のほうから曲がってストライクゾーンへ)。
藤浪がもし習得したら皆よけてくれるからまず打たれない。そのまま曲がらずに来るのもあるだろうけど。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。