テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902973
ヤクルトスワローズ2018年ドラフト
-
0 名前:匿名さん:2017/12/03 08:31
-
俺たちも始めよう。
-
101 名前:匿名さん:2018/04/17 15:56
-
神宮より
上位に東洋大、中位に明大、下位に法大。場面で高校生と左腕。
-
102 名前:匿名さん:2018/04/17 17:52
-
今年注目の大学生投手は球速はあっても制球力に問題がありそうな選手が多いみたいです。
甲斐野を指名して欲しいと思いますが、1試合4個以上の四球があるようで、矯正できryか否か
を見極めるスカウトの眼力が試されるでしょうね。
-
103 名前:匿名さん:2018/04/17 22:14
-
↑
投手を見る眼力は無いなw
-
104 名前:匿名さん:2018/04/17 22:28
-
ヤクルトスワローズのスカウトは何故見る目がないのか?竹下、川上、七條、高市、加藤、中澤、石堂、北川、斎藤、三上などまったく使えないのをドラフト上位でとるとはスカウトに問題あり
-
105 名前:匿名さん:2018/04/17 23:28
-
さすがに20年前まで遡っちゃうと。
そんな事言ったらカープなんかここ5年くらいでいい印象強いかも知れないけど、
それ以前は一番優勝から遠ざかってたチームだからね。
一本釣りばかり狙ってことごとく失敗していたよ。それが大竹、マエケン、野村あたりから成功しだした。
けど近年、ヤクルトのドラフトが上手くいってないのは確か。特に社会人ね。石山、久古くらいか、成功と言えるのは。
-
106 名前:匿名さん:2018/04/19 13:43
-
結果が出ていないって事は指名の方法と育成システムが機能して
いないと言う事。今のローテがその象徴。ここ10年の投手で原だけ。
-
107 名前:匿名さん:2018/04/20 02:10
-
↑
DeNAを見習えwww
-
108 名前:匿名さん:2018/04/21 03:03
-
育成重視より即戦力優先だよw
-
109 名前:匿名さん:2018/04/21 17:31
-
ヤクルトは即戦力をとっても即戦力にならないからね、
大卒社会人は採らないほうがいいよ。
せめて大卒だね、それを2年後位に出てもらうように
したほうが現実味がある。
-
110 名前:匿名さん:2018/04/21 22:06
-
105に同感!
八重樫などがいなくなって少しは変わるかと思たが、2位指名で大下を指名したとき
大下、誰?と思ったがやはり?岡林のスカウトとしての眼力も?
コ-チ人同様、スカウトも新しい血をいれるべきだは?
-
111 名前:匿名さん:2018/04/23 04:16
-
↑
自薦他薦大歓迎w
-
112 名前:匿名さん:2018/04/23 10:29
-
とりあえず大卒社会人の上位指名選手がこの時期に1軍にいないのは良くない。
投手はいろんな条件を加味すると高校時代無名の大学生がベターかと思う。
高校生なら下位~育成くらいでの超素材型だけでいい。イチかバチかで数年は
楽しめる。高校生で一番いけないのはジュリアスなタイプ。
-
113 名前:匿名さん:2018/04/25 04:05
-
大下の担当スカウト解雇w
-
114 名前:匿名さん:2018/04/25 17:28
-
東洋大学の3人、法政の菅野、国学院の清水、日体大の松本の内1人は獲得して
ほしい。高齢化の外野は辰巳。大卒の社会人投手は避けてほしい。
高校生野手は豊富なので外野中心に指名し、大学と高校の投手は最低5名は指名
して新陳代謝を図ってほしい。
-
115 名前:匿名さん:2018/04/26 01:22
-
↑
スカウトも新陳代謝w
-
116 名前:匿名さん:2018/04/26 11:33
-
大卒社会人がダメなわけではなく高校大学も含めて人選が悪いだけ。
富士大の鈴木に肘痛発生。左腕は欲しいがそれより先発が2枚足らない。
3位くらいかと思う菅野、青島、山本(関西大)、佐藤(九国大)、
島内(九共大)らの大卒右腕がどれだけ使えるかどうかで1.2位に野手選択も
できる。115を参考にすると1位甲斐野、2位辰巳、3位菅野とかのイメージ。
-
117 名前:匿名さん:2018/04/26 17:34
-
甲斐野と菅野が獲れれば投手王国も夢ではない。
外国人投手は2年目からが勝負。カラシティはオールスター明けくらいからが本領
だと思う。希望的観測ですが。
-
118 名前:匿名さん:2018/04/27 03:50
-
大社投手を沢山採れw
-
119 名前:匿名さん:2018/04/27 08:43
-
外野は必要だけど即戦力だはなく2~3年目に出てくれば良いと思う。
ただし、大下だ蔵本だとかやっているのであれば1位小園、2位辰巳で
3~を投手中心で指名するのも一つの方法。3位青島(東海大)、
4位福田(星槎道都大)、5位飯嶋(東海大)、6位須永(桐蔭横浜大)、
7位田中(帝京)、8位草薙(国士館)。
-
120 名前:匿名さん:2018/04/30 00:28
-
投手で米倉で頼む。
-
121 名前:匿名さん:2018/04/30 01:03
-
松本桃太郎が二塁遊撃出来たらなあ。
即戦力度は一番高そう。
-
122 名前:匿名さん:2018/05/01 16:37
-
甲斐野にしようよ。
高卒野手を指名したい気持ちもわかるけど、いくら何でもピッチャー弱すぎだろ。
1位で甲斐野獲れたら、あと5人は高校生でもいいよ。
-
123 名前:匿名さん:2018/05/01 16:40
-
結果論ではあるが、2位で大下…。
スカウティング能力弱すぎ…。
-
124 名前:匿名さん:2018/05/01 20:40
-
↑
スカウトの給料を上げてやれよw
-
125 名前:匿名さん:2018/05/02 17:40
-
今年も2位は14番目。良くても16番目。1位クラスの誰が残っているのか。
1位甲斐野ハズレ松本・上茶谷、2位東妻、左腕の鈴木・高橋が絡めるか。
2位は吉川のシンカーが通用するのか、生田目は復活できるのか。
それと”まとまってる”という形容詞に半信半疑な自分がいるのも確か。
-
126 名前:匿名さん:2018/05/03 23:36
-
十人即戦力ピッチャー指名しなきゃ戦えない
-
127 名前:匿名さん:2018/05/04 00:56
-
↑
ピッチャーを指名する前に優秀なスカウトを採れよwww
-
128 名前:匿名さん:2018/05/04 00:56
-
ここ何年間の失敗ドラフト (高校生は数年間執行猶予期間)
2011年 川上、木谷
2014年 竹下 この年は大失敗感のドラフト
2017年 大下、蔵本
この担当スカウト、編成責任者は猛省を!
相馬さんのころが懐かしい。
-
129 名前:匿名さん:2018/05/04 00:59
-
補強ポイント一生投手w
-
130 名前:匿名さん:2018/05/04 09:28
-
昔はドラフト上手かったしくじ運も日ハム並だった
-
131 名前:匿名さん:2018/05/04 09:50
-
良かったのは、くじ運だけなw
-
132 名前:匿名さん:2018/05/04 11:07
-
黄金の左腕帰ってきて…
-
133 名前:匿名さん:2018/05/06 16:13
-
ペナントが最下位ならドラフトで二位指名に力を注げ 毎年優遇されてるんだから
-
134 名前:匿名さん:2018/05/06 18:41
-
全員、投手指名しても足らないだろう。村上は良い選手だが、普通に投手指名だろう。
育成指名をしないのは何故?
-
135 名前:匿名さん:2018/05/07 10:45
-
育成しないのはとった選手は試合で全員使う方針だから。ま、個人的には
2軍の試合は育成の場とはいえ①競争心をあおる②故障離脱過多の対処を
考慮してリハビリ含めて10名くらいいてもよいと思うけどさ。
ハムは育成選手とらないけどあそこはドライに徹してるから代謝良くできる。
ウチはファミリー球団。ハム方式なら由規はいない。抱えるしかないと思う。
お金はあると思うんだ。2軍ですら投げずに帰っちゃう外国人に7000万だし。
-
136 名前:匿名さん:2018/05/07 10:48
-
甲斐野はリリーフ専門になっている。今は先発もリリーフも足りない。どちらを選ぶか。
ここへきて上茶谷の評価が高くなっている。松本も安定感が抜群。スワローズの好きなこじんまりした
安定感ではなく力強い安定感なので、高市みたいな失敗はないと思う。この二人がスワローズにとって
必要な投手だと思う。
-
137 名前:匿名さん:2018/05/07 10:57
-
ドラフトまであと171日。あと半年。スカウトも今が大変さピークだな。
チームの今年の穴も見えてきたところだし。
昨年の全チーム指名選手見たらやっぱり2位の大卒社会人3年目の大下が
一番ダメだね。オリのK鈴木もそうだけど、田嶋が使えているからマシだし。
怪我なら希望はあるけど、2軍で規定投球回数上回って5.02ってどうなん?
-
138 名前:匿名さん:2018/05/07 11:22
-
去年の大学代表で考えると1位松本、2位辰巳、3位青島…6位長沢。
4.5位で左腕、7.8に高校生。今年は東洋大と法政大が入ってくるけどさ。
-
139 名前:匿名さん:2018/05/07 14:44
-
入団して直ぐの本当の即戦力投手ってのは全球団みてもどのくらいいるの?
大瀬良、東浜、田中、柳なんかもやっぱり初年度はそれほどだったしね。
期待しすぎもいけないよね、大下やバカボンのようにあの年齢で上位で指名すると
即戦力が絶対条件になるからやっぱり上位は大卒か高卒がいいよね。
1位梅津、外れ1位藤原、2位上茶谷、3位山田かな。
-
140 名前:匿名さん:2018/05/08 00:28
-
↑
欲張り過ぎwww
-
141 名前:匿名さん:2018/05/08 11:13
-
今くらい欲張らせてやれよ。
どちらにしてもシーズンは5位か6位で考えるのが妥当。ドラフト順的には
2位が最初で3位が後の方。現状だと1位クラスの即戦力級の投手指名が妥当。
3位以降は1.2年みてねという大学素材か数年かけての高校生か
中継ぎ用の社会人になるのが無難かと思う。
-
142 名前:匿名さん:2018/05/08 12:31
-
1位齋藤(Honda)、2位吉川(パナ)、3位太田(天理)、4位逢沢(明大)
5位飯嶋(東海大)、6位中山(法大)、7位草薙(国士館)8位石井(国士館)
育成:大西(法大)、知野(BC新潟)、高平(BC福井)
-
143 名前:匿名さん:2018/05/08 15:04
-
1位 東洋の3人、日体大の松本 米倉、藤原
2位 国学院の清水、日体大の東妻、立命館の辰巳
3位 国学院の山岡、早実の野村
4位 倉敷の引地
とにかく投手を沢山指名してほしい。
-
144 名前:匿名さん:2018/05/08 22:47
-
1位、梅津、上茶谷、甲斐(東洋大)か藤原(大阪桐蔭)
2位、辰己(立命大)か平尾(HONDA鈴鹿)
3位、山田(高岡商)か市川(明徳義塾)
4位、岡野(東芝)か中山(法大)
5位、内野(波佐見)か西島(長崎国際大)
夏を迎えてメンバーがかなり変わると思う。
-
145 名前:匿名さん:2018/05/09 03:35
-
↑
全員大社投手だぜw
-
146 名前:匿名さん:2018/05/09 22:43
-
今のところの戦いぶりを見ると1.2位は大社投手でいかないといけない。
高校生投手といっても今年は現状不作。米倉も伸びないしね。
右右でも使えない左よりはマジだが理想は左右1枚ずつ欲しいですね。
-
147 名前:匿名さん:2018/05/11 09:16
-
週べとかここの主もそうだが、藤原路線っていう話が多い。
キーは2位でどのくらいの投手がとれるか。ま、それ次第だよね。
少なくても1位クラスという評判もなくドラフトイヤーに活躍できない
大卒3年目はさけてほしい。秋吉は1位候補の3年目で3位だったし。
-
148 名前:匿名さん:2018/05/12 03:07
-
この時期の情報誌は成績より年齢構成での分析になるからね。
3人のレギュラー外野陣に溢れた選手がファーストでその4人が
30代半ばとなれば高校生野手を育成ってなるよね、それで結局
シーズン後半に投手が居ないで即戦力投手に切り替える。
それでも育成をで高卒野手を指名すると非難される、なんだよね。
それなら去年も投手不足って言われてたんだから4位も即戦力野手の
塩見じゃなくて大卒か高卒の投手を指名すべきだったかもしれないね。
-
149 名前:匿名さん:2018/05/12 14:56
-
年頭のあいさつで衣笠剛球団社長兼オーナー代行は
「育成は継続が重要。(今秋ドラフトで)最低3人、できれば4人の高校生をとり、強いチーム作りを心がけたい」と明かしていた。
外野手は最大の補強ポイントとなる。
このコメントがあるから藤原の名前が消えないんだろうな。
-
150 名前:匿名さん:2018/05/12 15:14
-
去年だって育成路線じゃなかったっけ?どうせ中途半端な指名に走るわけだし
路線とか言わない方がいいのにね。塩見はOKでしょ。あの時点でバレも
青木も不透明だったし。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。