テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902973

ヤクルトスワローズ2018年ドラフト

0 名前:匿名さん:2017/12/03 08:31
俺たちも始めよう。
751 名前:匿名さん:2018/10/15 15:51
武内は引退なんでしょ、解雇だったら一次で出るだろうから自分から言ったんでしょうから
あまりドラフトには影響はないんじゃないの?下位指名か、戦力外からの獲得が増えるだけ。
これを知って畠山はどうするかだね、まだまだやれると思っていたが現実は不調と怪我の繰り返し
になってしまったからね、本人もモチベーションがあるかどうか。
752 名前:匿名さん:2018/10/15 15:54
クジ外しても 山田や坂本になる可能性有るし
川上 堂上になることも.......。
吉田か藤原か松本でしょう?
753 名前:匿名さん:2018/10/15 16:01
希望
①藤原(外れ渡邉勇か野村佑)
②東妻か清水か杉山
③柿木
754 名前:匿名さん:2018/10/15 16:18
来年は佐々木、及川、奥川、西に代表されるように高校生投手が豊作
この4人は全て現時点でも1位クラスの力がある
投手を取るなら来年という意見は間違っていない
ドラフトというのはそういう計画性のある判断を出来るチームが強くなる
755 名前:匿名さん:2018/10/15 20:06
お前ら野手より投手の方が深刻なのが分からんのかね 相変わらずくずファンだな
756 名前:匿名さん:2018/10/15 20:29
>>755
お前は投手より野手の方が深刻なのが分からんのかね
相変わらず屑ファンだな、現実が見えてないのはお前だけ
757 名前:匿名さん:2018/10/15 22:02
野手が深刻のレベルがいまいちわからない
今のように3割バッターで埋まった状態以外が深刻とするのか
どの基準をもって深刻と言ってるのかがわからない
758 名前:匿名さん:2018/10/15 22:39
広島との差はチーム全体での長打力の違い
ヤクルトは山田34本、バレンティンが38本打った以外の二桁ホームランは雄平11本、西浦と青木が10本だけ
広島は丸39本、鈴木30本、バティスタ25本、會澤と菊池が13本、松山12本、田中10本

それに加えて年齢層もヤクルトの方が全体的にやや高め
ベテランは衰えが突然やってくるもの、
川端と畠山はもうレギュラーに戻れる体力が無いし、青木、坂口、雄平もこれ以上の上がり目は望みにくい
打線で深刻なのはレギュラー陣の年齢層が高い事と一塁と三塁の長打不足

来年は村上、廣岡、塩見、宮本、奥村がより一層の奮起をして欲しい
759 名前:匿名さん:2018/10/15 22:45
藤原が30本打つタイプの選手には到底思えないんだけど
それに本当に一軍でやれるほかの選手がいないのだったら
なおさら高卒よりも大卒や社会人の外野手を指名するべきかと
発言がいろいろと矛盾しているんですよ
760 名前:匿名さん:2018/10/15 22:45
山田、バレンティンの年俸を来年以降賄えるのか?FAや出ていく可能性が高いだろ。
しかも三割打ってるのは30越えた年齢層高めの選手たち。ここに危機感無くてチームは語れぬ。
761 名前:匿名さん:2018/10/15 22:51
球団社長は今年のドラフトで高校生を3人もしくは4人取りたいと発言していた事を忘れてはいけない
本当にチームの展望が見えているからこその発言
ドラフトは3年~5年後の主力を担う選手を発掘する為にある
目先の事ばかりに囚われて焦ったドラフトをやるとジリ貧になって年々浮上の可能性が無くなるよ
762 名前:匿名さん:2018/10/15 22:54
>>761
高卒は3人ぐらいなら別に特別多くないですし
球団社長がドラフトの指名選手の所属指定なんかできるわけないでしょう
社長の与太話や願望程度に聞いておいた方がいいですよ
763 名前:匿名さん:2018/10/15 22:54
>>759
来年は村上と廣岡がレギュラーになれる可能性が高いと思うから、1軍で積極的に使えばいい
心配しなくても大社の外野は1人くらいは指名するんじゃない?
764 名前:匿名さん:2018/10/15 22:59
既に11人の選手が退団することが決まってるわけですから
8人かそれ以上指名するんでしょうね
高卒を3人か4人ぐらい指名するのは普通の流れで
誰も今年のドラフトが高卒中心なんて言ってないですよ
765 名前:匿名さん:2018/10/15 23:09
2011年と2014年のドラフトは高卒1人しか指名しなかった上に即戦力という名の出来損ないばかり集めた結果、歪な年齢構成、編成を生み出した
ドラフトとしては本当に最悪な事例
766 名前:匿名さん:2018/10/15 23:14
応援するチームの選手のことを出来損ないと表現するような人が
ファンとは思えませんね
軽蔑します
767 名前:匿名さん:2018/10/15 23:19
>>765
2011は八重樫が全て悪い、今でも思い出したくないぐらい酷かった
768 名前:匿名さん:2018/10/15 23:22
>>766
自分の意見と違う意見は糞ファンと罵る奴の事は軽蔑しないの?
769 名前:匿名さん:2018/10/15 23:24
>>768
軽蔑する価値もないと思ってます
770 名前:匿名さん:2018/10/15 23:35
あーあ、結局1人のせいで大荒れだな
そいつが立ち去らないのが原因で無関係の人達が迷惑する

>>769決してあなたの事じゃ無いですよ
771 名前:匿名さん:2018/10/16 03:13
ノーモア竹下川上w
772 名前:匿名さん:2018/10/16 03:25
上茶谷か松本
773 名前:匿名さん:2018/10/16 05:54
↑両方いらない
774 名前:匿名さん:2018/10/16 11:08
ドラフト会議まで10日切りました。正直、面白けど難しいですね。
自分でシミュレーションすると指名して欲しいなって思うのは勝又かな。
向山・中山・森田の順で中位からの3連続指名も悪くはないかと思う。
野手に関しては20-20をクリアできる可能性のある選手が欲しい。
775 名前:匿名さん:2018/10/16 11:42
過去のドラフト指名に対する当日の採点(印象)と現在までの採点(10点満点)。
当日点はクジ外し・戦力との兼合・指名順位の妥当性等への当日の感想で評価。
2010年 当日3、現在7  2011年 当日2、現在0  2012年 当日4、現在7
2013年 当日6、現在6  2014年 当日2、現在1  2015年 当日7、現在7
2016年 当日8、現在7  2017年 当日4、現在5
要は、ドラフト当日の印象(期待感や絶望感)とその後の活躍は意外なほど
一致しているということ(ハンカチ外した挙句ロクな投手を取らなくて絶望した
2010年だけは、山田の想定外の活躍で例外。あと石山は当時貶してゴメンなさい)
なので、七條とか木谷とかのパターン(去年の大下・蔵本も?)で、事前に候補
にすら挙がらないのを、通ぶって上位で指名するのはもう絶対やめてくれ!
776 名前:匿名さん:2018/10/16 11:54
2010年はハンカチ外して欲しいという意見の方が多かったな
塩見外したのは残念だけど、2回外して山田を取れたのは幸運だったと当時から言われていた
777 名前:匿名さん:2018/10/16 13:30
個人的には打者なら藤原、野村、頓宮、中山、山下、石橋この中から3人ほしいかな
778 名前:匿名さん:2018/10/16 15:02
上茶谷か松本
779 名前:匿名さん:2018/10/16 17:38
>776
2014の竹下は事前評価は悪くなかったのでは?プロ入り後がアレなんで良い
印象ないけど。4位以下については謎。

大下は夏に急に上げてきたんで一つを除き他球団はもう諦めた。ヤクはそこ
を押し込んで指名に持ち込んだが、その「一つ」である広島のスカウトさんの
「ウチも狙っていたけど、あの順位(2位)で行く気は無かった。」というコメ
を読んだ気がする。
ウェーバーがラスの広島が2位で行かないなら折り返しすぐの3位でも行か
ないってことなわけで、つまり4位相当と見てたんだろな。
780 名前:匿名さん:2018/10/16 19:05
>>779
確かそのソースがドラフト後の野球太郎と言われていたと思うけど
どこを読んでもそんなコメントなかった
781 名前:匿名さん:2018/10/16 19:26
松本も上茶谷もローテの谷間レベルだろ
そんなレベルしか期待出来ないのを1位で取ってもチーム力は上がらない
782 名前:匿名さん:2018/10/16 19:27
上茶谷か松本
783 名前:匿名さん:2018/10/16 20:16
高卒野手でないと発狂する惨めなファン
同じ意見でないと発狂するってやはり糞ファン
784 名前:匿名さん:2018/10/16 20:53
上茶谷か松本では無くて上茶谷でいきますとよ
785 名前:匿名さん:2018/10/16 20:55
>>783
お前自身が一番発狂してるだろ、ID:5xYZQUnM0
ブーメラン刺さってるぞ
端から見たら貴様こそが最低の糞ファン
786 名前:匿名さん:2018/10/16 22:41
775さんも言っているが自分も勝又(日大鶴ケ丘)の存在が気になる。
今年の酷暑の夏の都予選でも、終盤に球速が衰えないタフさが大きな魅力。
良い意味で負けん気が強いという性格もプロ向き。
さらに投げるだけではなく、打つ方も非凡というのも野球センスの高さを感じさせる。
広島がいかにも好きそうなタイプの選手だと思う。
自分は投手でいった方がよいと思うが、雄平のように途中から打者転向というオプションもある。
もし3位までに残っていたら個人的には獲ってもらいたい選手の一人。
787 名前:匿名さん:2018/10/16 23:10
勝又は確かにいいな、鈴木誠也っぽい雰囲気を感じる
788 名前:匿名さん:2018/10/16 23:21
>>786
お邪魔します。確かに勝又気になりますね。
私的には野手として1年目から育ててほしい。
150キロを越えるストレートを持っている選手に即野手というのは少し酷ですが投手では大成は少し難しい気がします。
野手でこそ一流選手になれる選手だと思います。
789 名前:匿名さん:2018/10/17 04:15

左の鈴木誠也になる素材w
790 名前:匿名さん:2018/10/17 09:49
明豊の濱田も結構良い素材
下位で取れればお買い得だな
791 名前:匿名さん:2018/10/17 11:08
4位か5位で矢澤と松井が獲れたら嬉しいけど厳しいかな。
矢澤とかは小さいけど高校左腕で最速。制球力考えるとある意味、雄平2世。
松井は野手で最大のロマン型。彼のスペックはマニアからしたらたまらん。
濱田は守備走塁ですよね問題は。でもそれもよかったら上位候補ですしね。
下位の右打ちで他に気になるのは中神(市岐商)、中村(西短)、知野。
792 名前:匿名さん:2018/10/17 12:27
過去の記事を見返すと
大阪桐蔭については完全に阿部健太スカウトに一任しているようですね
阿部健太スカウトはまだ駆け出しですので
柿木か横川を狙っているのかもしれませんね
793 名前:匿名さん:2018/10/17 12:54
今日発売の週ベが、ヤクルトが吉田一本釣りを予想してるね。
一本釣りできるなら吉田でいいけど、どこも来ないか?
吉田を指名する可能性があるのは、横浜、阪神、西武、ハム、楽天。
最悪、6球団競合の可能性も。
藤原なら、阪神、ロッテで、多くても3球団。
俺は藤原が欲しいけど、小川さんが吉田が欲しいと言えば、吉田で!
794 名前:匿名さん:2018/10/17 13:16
週ベの予想は毎年アテにならないからなぁ
去年だって外れで村上に行くなんて書いて無かった記憶がある
795 名前:匿名さん:2018/10/17 14:44
ここまでの情報だと、
本命 藤原
対抗 松本
大穴 吉田
ってとこかな。根尾は競合が多そうだから、ない気がする。
796 名前:匿名さん:2018/10/17 15:01
上茶谷か松本
797 名前:匿名さん:2018/10/17 15:05
上茶谷ですね
798 名前:匿名さん:2018/10/17 15:36
>>795
本命 藤原
対抗 根尾
大穴 松本

個人的な予想はこんな感じですけどね
根尾も最終的には3球団くらいに落ち着きそうな気がします
799 名前:匿名さん:2018/10/17 16:34
藤原が有力なんて記事見たことないんだけど
800 名前:匿名さん:2018/10/17 16:49
>>799
春先注目してる記事あったかな?寺島の時の様な一本釣り狙いなら藤原は一番可能性高いだろうね。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。