テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902968

2018阪神ドラフト

0 名前:匿名さん:2017/11/26 20:43
阪神ドラフト
251 名前:匿名さん:2017/12/22 19:51
引地って、才木、浜地、望月、藤浪と同じタイプの投手じゃん。
投手獲るなら左投手とか狙えよ!
252 名前:匿名さん:2017/12/22 21:33
使えない左より使える右の方が良いのは
広島で実証済み
253 名前:匿名さん:2017/12/22 22:11
>>252
そら、使えない左より、使える右に方がええわな
では仮に同レベルと思える左右ならどっちがええねん?
今のタイガースでニーズあるのはどの投手や?
254 名前:匿名さん:2017/12/23 08:09
左投手と鳥谷、福留の後釜をつくる事や
255 名前:匿名さん:2017/12/23 11:09
254
質問がしょうもない
今のタイガースに限らず、使えれば左右とわずどちらでも。
256 名前:匿名さん:2017/12/23 11:45
>>255
左優先に決まっとるやんけ
257 名前:匿名さん:2017/12/23 11:48
左投手と鳥谷、福留の後釜をつくる事や
258 名前:匿名さん:2017/12/23 12:07
>>257
別に福留の後釜と意識せんでええと思うけどね
有力な外野手はいてるし、投手層を厚くすることで外国人打者2名制を取れる
外野手なら外国人助っ人は補強しやすい
つまり、投手補強が打線強化につながる事もある
259 名前:匿名さん:2017/12/23 12:27
しばらくは野手外国人1人でええわ。
中継ぎは外国人を定期的に入れ替えるのがベスト。
260 名前:匿名さん:2017/12/23 13:24
259
鳥谷と福留の後釜を意識しなくていいってどういう意味?外国人野手とまた別の話だろ?
生え抜き野手をしっかりとつくっていかないと。
外国人野手は戦う上で足らなければ2人制にすればいいがそれはあくまで短期的な補強であって福留と鳥谷の後釜は別問題だし実際外野手で10代後半から20そこそこの世代が少ないからドラフトで獲る必要あるよ。チームづくりは目先だけでなく中長期的な視点が大事。生え抜き野手の育成
261 名前:匿名さん:2017/12/23 13:45
>>260
簡単に返せば、現在でも後釜候補がいてると言う事
外野手は助っ人外国人でも賄いやすいと言う事
チームの全ポジションを視野広く見たときに、他に優先しなければいけないポジションが有るということ
262 名前:匿名さん:2017/12/23 13:53
>>261
いや君いつも間違えてるけど、外国人とドラフトごちゃ混ぜにしたらダメだよ
263 名前:匿名さん:2017/12/23 16:12
>>262
言いたい事は分かりまっせ
では来年、どのようなドラフト指名するのが良いと思いますか?
参考にさせてもらいたいので、記述願います
264 名前:匿名さん:2017/12/23 18:18
>>263何の参考やねん、指名する訳でも無いのに。
265 名前:匿名さん:2017/12/23 21:37
福留の後釜はやっぱ高山になってもらないと。
守備がなんですが、打つ方で存在感をアピールしないといけません。
鳥谷の後釜は、スター性を取ると根尾だけど、阪神のスカウトの好みは、地味でも守備が堅実な小園なんでしようね。
266 名前:匿名さん:2017/12/24 00:08
小園って地味ですかね。
U15世界大会で優勝。
高校でも2年にもかかわらずU18杯の代表でレギュラーで出場し、
木製バットで3割7分8厘と結果を残し、2盗塁も記録。

派手=ホームランということなら地味かもしれませんね。
それでも2年夏時点で高校通算17本打ってます。
平沢大河は22本でしたっけ。
267 名前:匿名さん:2017/12/24 07:09
富士大、鈴木の記事が出ていますね。
来年の一番人気は、彼かもしれませんね。
268 名前:nt:2017/12/24 08:51
鳥谷の後釜というより大山か陽川が今の鳥谷を追い越してレギュラーを
つかんで欲しいですね。
今年の働きから言えば鳥谷が衰えてきた時の後釜は大山で十分やれると
思います。
269 名前:匿名さん:2017/12/24 09:29
>>263
263氏は、外国人とドラフトの位置づけを話し、区別しろとしている。
君も「言いたいことは分かる」のだろう!

それを、悔し紛れに論点を変えて逃げようとするな!

後の265氏は、そうした君の女々しさを指摘したのだ。
270 名前:匿名さん:2017/12/24 09:40
鈴木は良い投手かな?実際見た事がないが1位藤原2位鈴木なんて無理だろうな?!
関東出身の選手指名金本監督になってから多いのでやはり来年は真の地元のスター候補の個人的に藤原推しかな!
大山、望月、板山、青柳、等々、関東、四国、地方に偏った指名も問題ありかな。横浜みたいに多少地元近畿の選手の良い素材の選手優先でいかないのか疑問!
1位、藤原、根尾2位、小園とかの指名とかもありえるか。
271 名前:匿名さん:2017/12/24 11:23
スイッチの外野手とかいればなあ。
今の阪神ではおあつらえだと思うけど。
272 名前:匿名さん:2017/12/24 11:28
スイッチとかどうでもいいな
273 名前:匿名さん:2017/12/24 11:48

スイッチよりバイセクシャルwww
274 名前:匿名さん:2017/12/24 17:04
私も小園押しですが
東海大菅生の田中の動画を観てたら守備と走塁はこっちの方が上かも
この子凄いよ!(身長はないが)
ttps://www.youtube.com/watch?v=pbhwZRSGsV4
275 名前:匿名さん:2017/12/24 17:15
ちなみに,
田中幹也の背は166cmです
んで
吉田義男氏が167cm
久慈コーチが169cm
広島の菊池が171cm
なので166cmでもプロでやっていけそう
この動画もおススメです(足も速い)
ttps://www.youtube.com/watch?v=WWIAGWNVY1g
276 名前:匿名さん:2017/12/24 17:24
>>266
小園は確か現在、通算28本塁打くらいでした
3年終わりには40くらい行くんじゃないですかね
高校通算本塁打はあまり意味のある指標ではないかもしれないですが
プロでも3割15本打てるのでは?とは思ってしまいます。これだけ打てるショートは今坂本くらいしかいないので、小園を狙うのはいいんじゃないかなと思います
277 名前:匿名さん:2017/12/24 17:32
高卒捕手なら関東一の石橋はすでに32本塁打打ってますね
やっぱり来年は高卒スラッガーが多いです
278 名前:匿名さん:2017/12/24 17:42
278
嫌々今年のようなどの球団も狙うようなドラフト1位で指名されるようなスラッガー候補はいないよ。今年は特殊。
279 名前:匿名さん:2017/12/24 17:44
今年は昨年のようなドラフト1位で指名したいようなスラッガーはいない。むしろアスリート系が多いよね。
280 名前:匿名さん:2017/12/24 17:46
↑来年は今年のようなの間違い。
訂正します。
281 名前:匿名さん:2017/12/24 19:47
>>276
もうそんなに打っているんですね。
バットコントロールのいい選手って何故か非力というイメージが先行しますよね。個人的にはドラフト当時の北條や平沢よりも欲しい選手。
>>274
下位指名か進学だろうと思いましたので書き込みませんでしたが、私も田中幹也には注目してました。
ただ、肩が弱めなのでプロでは走塁のうまい鉄壁のセカンドという感じになるかもしれませんね。
282 名前:匿名さん:2017/12/24 23:21
〉282
何でも田中本人はプロ入りを目指してるみたいなので、下位で獲れたら面白い存在になるかと。今日動画で観て初めて存在を知りましたので、そんなには詳しくはないですが、守備範囲の広さと走塁のセンスは可能性を感じました。
283 名前:匿名さん:2017/12/25 00:26
>>277
それぐらいでスラッガー言ってたら毎年スラッガーだらけだよ。w
284 名前:匿名さん:2017/12/25 18:32
「高校生でスラッガーが多い。」って意味では278ので合ってることは合ってるけどね。
「プロでスラッガーになる」って意味ではなくて。
285 名前:匿名さん:2017/12/25 19:47
>>283
>>284
スラッガーってワードにやたらとアレルギー反応示すねー。もうちょい楽しくやれよ。
286 名前:匿名さん:2017/12/25 20:14
今年の高校生野手の上位候補はスライダーがメインだったが来年の高校生野手の上位候補はアスリート系がメイン。
287 名前:匿名さん:2017/12/25 20:16
↑スライダーではなくてスラッガーの間違い。
288 名前:匿名さん:2017/12/25 21:06
278さん
情報ありがとうござます。そんなに打っているんですね。
視点違うかもしれませんが、来年の補強ポイントの一つは、捕手だと思っています。
3年後に、梅野か坂本がけがとかしたら、どうなるかと思うと、
早めにある程度まで育成が必要かなと思い。
長坂くんにも期待していますけど。
289 名前:匿名さん:2017/12/26 00:22
鈴木ソラって高校時代対戦したことある。

普通たったよ。
背番号も7だったし。
290 名前:匿名さん:2017/12/26 01:57
①(遊)根尾  昂
②(捕)野村大樹
291 名前:匿名さん:2017/12/26 02:48

無理w
292 名前:匿名さん:2017/12/26 07:46
現状アスリートタイプの外野手が多いけど強打者タイプの選手もそのうち出てくると思う
あとは将来のレギュラーにどんな選手を置くかによるかと
293 名前:匿名さん:2017/12/26 11:59
別にスラッガーとかアスリートとか言葉の区分けはどうでもいいですよ笑
スラッガーが多いという言葉が嫌なら、いい打者が多いと修正しますよ
そんなことどうでもいいので、もっと色んな選手を見て名前を取り上げてください
なんも参考にならないです笑
294 名前:匿名さん:2017/12/26 12:24
参考にしたいならドラフト候補の本買えば
ここに書いてル事は殆どだから
295 名前:匿名さん:2017/12/26 12:59
>>294
買ってますよ笑
でも書いてある内容が少なかったり薄かったり偏ってたりするので、こういう場所で色々な人の意見を聞きたいと思ってるわけです。
296 名前:匿名さん:2017/12/26 22:19
スラッガータイプ清宮
アスリートタイプ根尾
という感じかな。
297 名前:匿名さん:2017/12/26 22:41
>>293
言葉の区分けの、意味がよく分からんけど
スラッガータイプとアスリートタイプは普通に使われますよ

スラッガータイプはホームラン王を狙える
アスリートタイプはトリプルスリーを狙えて、守備力もある
来年は根尾を始め、アスリートタイプが豊作
かつ、タイガースの補強ポイントにもろ一致する
298 名前:匿名さん:2017/12/27 08:00
阪神、千葉の清宮虎太郎を狙っているらしい。
299 名前:匿名さん:2017/12/27 09:44
>>294
だからそのドラフト本で通算何本とかMAX何キロとかって指標でしか計らないから
こういう見方の人がいるんでしょ。
そんな指標アテにならないのは腐るほど見て来てるのに。
300 名前:匿名さん:2017/12/27 12:40
>>299
そんなのは指標とは言わないし、はっきり言ってレベル低いですよ貴方
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。