テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902966

2018 中日ドラゴンズドラフト

0 名前:匿名さん:2017/11/25 14:08
中日ドラゴンズを 応援したい人 お願いします
801 名前:undefined:2018/08/10 15:44
訂正
頭韻→桐蔭
802 名前:匿名さん:2018/08/10 16:44
今年はドラフト候補は多いけど、圧倒的なドラ1候補の数は多くないですね
相対的に本来よりも上の順位で指名される選手が多くなりそう
803 名前:匿名さん:2018/08/10 18:13
吉田や野村に行く球団が増えれば、相対的に根尾に行く球団が少なくなる。今のところの不明は、ソフトバンクと日ハムあたりか。
吉田はある程度、完成されているが、来年の佐々木、西、奥川、及川らの方が伸び代があると思うな。
804 名前:匿名さん:2018/08/10 18:14
ナゴヤドームはマウンドが高い分背が高くて投げおろすタイプ(広島が獲るタイプ)
の方が圧倒的に有利。ファーボールが多いのはコントロールが悪いのではなく空振りが取れる真っすぐ
や変化球がないピッチャーが多いから今年はいないかもしれませんが、福谷や鈴木より西武が獲った中塚のような
タイプの方がナゴヤドームには合ってると思います。

ただチーム全体を考えると今年は野手を獲った方が良いような気がします。
菊池・今宮や鈴木・野間のように身体能力が高く1つのプレーでチームの流れが変えられる選手
が良いと思うので1位 根尾 2位 万波で行って欲しいです。
805 名前:匿名さん:2018/08/10 18:50
>>793
低迷しているチームは目先の順位より将来を見据えて
これぞという野手がいれば獲得すべき。
高齢化している外野、頼りない内野手の底上げが必要。
佐藤、小熊、藤嶋の成長によりむしろ投手はそろってきた気がする。
806 名前:匿名さん:2018/08/10 20:24
>>804
確かに中日は185cm位から投げ下ろしてくるタイプの投手が少ない。上下や球威で押せない分、コーナー際どく投げないと打ち取れないし、逆に死球で自滅するケースもある。一昔前は、長身投手は下半身が弱く、コントロールが悪いといったイメージがあったが、トレーニング方法も発達している気がするが。

万波はどうなんだろね。身体能力は高いが、今のところはムラが多く、ゼロか100になるかもしれない。スケール感かある捕手が少ない点で、石橋の方が希少性がありそうな気がする。外野手に拘ると万波、森下辺りが上位候補で、中距離が大谷、長南、沢井、蛭間…のイメージだが、内野→外野手の転向ありなら、近江の北村や折尾愛真の松井とかも面白そう。
807 名前:匿名さん:2018/08/10 22:36
>>805
ドラフト競合クラスの周平や堂上、横浜高時代に堂上より長打力があった福田も、時間がかかったので、毎年、高校野手を3人くらい取って気長に待つことだね。大学・社会人は昔ほど四番候補が少なくなった気がする。乱獲しても、モノになる選手は限られるし、3年後に退団する選手が増えると思う。
808 名前:匿名さん:2018/08/11 07:52
土井なら万波は育つ
809 名前:匿名さん:2018/08/11 08:32
土井さんは年で臨時でしか出来ないと思うので
個人的には岩見を4年間でドラフト上位まで育てた事や
社会人時代の監督としての実績を考えて
2軍監督で大久保秀昭さんが良いと思います。
810 名前:匿名さん:2018/08/11 10:58
1位根尾、2位辰巳、3位石橋獲得できれば、将来のセンターラインの補強ができる。
投手も必要だが、根本的に改革が必要と思う。
ショート京田、センター大島らに危機感を持たせる必要も。
特に大島は完全に落ちていく一方と思われる。本来なら首位打者を競う位置に居なければいけない選手。それが2割中盤では世代交代も必要。
811 名前:匿名さん:2018/08/11 11:30
辰己2位ならいう事ないですが・・・
鍛えれば糸井クラスになれる素質を持っていると評価されているので
オリックスに入った吉田のように単独でどこかが獲るような気がします。
万波もオコエのように甲子園で活躍すると持ってるポテンシャルを考えると
1位じゃないと獲れなくなってしまうので活躍は程々にしてもらって
1位根尾・2位万波が理想だと思います。
アレックス・福留・英智のような
相手のサードコーチを迷わせるぐらい肩が強い外野手が必要だと思います。
812 名前:匿名さん:2018/08/11 11:43
>>811
万波を2位で取るとかそれこそ負け組だろw
5位6位で残ってた時取るからおいしい指名なんじゃん
813 名前:匿名さん:2018/08/11 12:25
1位は即戦力でいきたいけどなー。梅津なんか個人的に好きやな。
来年は高校生にいいピッチャーおるけど、東邦の石川でいくやろし。
814 名前:匿名さん:2018/08/11 12:31
万波は、今のところ、昨年秋から春頃までの乱調さが目に付き、一旦、レギュラーを剥奪され、予選でやや復調したが、他球団の評価は下位のような気もする。ポテンシャルはあるけど、安定感がないので、評価しづらい選手。
815 名前:匿名さん:2018/08/11 22:13
>>803
ソフトバンクは即戦力投手に舵を切ろうとしている。また、右のスラッガータイプがニーズなので根尾には行かないだろう。
日ハムは藤岡をトレードで獲得したのは東洋大学3人の投手の誰かを指名する伏線と噂されているが、その年のスターを指名する方針なので、根尾に行くと予想。
816 名前:匿名さん:2018/08/12 08:48
>>815
今年、一番人気の選手って誰だろう?このサイトのドラ1位予想の日ハム欄が、何気に小園確定になっとるが。
817 名前:匿名さん:2018/08/12 10:25
個人的には金足の吉田を推してるが
辰己は勿論、石橋もいい。
スイングが鋭いわ!
広島の中村より将来性あるかもね。
818 名前:匿名さん:2018/08/12 10:43
HONDA・齋藤友貴にも注目しているが現時点では球が少し高いかな?
稲葉氏のような優秀なコーチが存命であれば
フォームを上手く改造してくれるんだろうが。
819 名前:匿名さん:2018/08/12 11:14
何もかも足りないチームになってしまったからなぁ。
高校生取っても育てられない、社会人、大学生の即戦力と言われるのとっても活躍しない・・・
どうしたものかねぇ。
今年も下位濃厚、最下位だとして2巡目に地元枠とかで栗林取ったら負け組。上位に上げてるのうちだけ
820 名前:匿名さん:2018/08/12 11:41
小園の昨日のプレー見たら、現時点なら小園が上かなと思った。根尾が地元でなければ、迷わず 小園と言いたいが、根尾の身体能力は将来 小園を越える事を期待したい。外れは吉田(ホンダ)か東妻(日体大) 山本(関大) 辺りはどうだろうか?
821 名前:匿名さん:2018/08/12 11:50
根尾の走塁レベルは判断能力も含め現時点で1軍レベルだな
822 名前:匿名さん:2018/08/12 13:44
根尾 小園 藤原の誰かをドラフト1位指名してほしい
即戦力投手は2位指名で
823 名前:匿名さん:2018/08/12 22:11
高校生野手も欲しいけど、中継ぎ投手も危機的。
今のところの希望、1位 根尾(外れ辰己or野村)、2位 石橋、3位 山田龍or松本(嶂南)、4位 小島or飯嶋、5位 栗林or瀧中、6位~大谷、沢井、上田…或いは、根尾も辰己も取り損ねなら、投手で…恐らく甲斐野、梅津、松本も残っていないので、1位 斎藤or鈴木天翔、2位 石橋、3位 山田龍or松本、4位 万波or松井(折尾愛真)、5位 中神、6位~沢井、漆原…(育成:垣越、鈴木(翔太弟))…本当は10人前後欲しいが、昨年上位指名の石川や高松は故障だし、高校生は体作りだけでも2~3年かかるので、二軍でも使えないんだよね。
824 名前:匿名さん:2018/08/13 10:13
野手の歪な年齢構成、育成したくても若手がいない。先発、中継ぎ投手陣の整備と今の中日は問題が多すぎ!去年高校生右投手中心だったけど、本当はもう1人高卒、大社で野手を指名して欲しかった。今年は7人指名の高卒4人、大社3人位の指名をして欲しい。それを目指すなら今年は誰が戦力外になってトレードがあるかですね。予想では投手は若松、阿知羅。野手は友永、石岡、井領、谷、三ツ俣、杉山。引退、FAの可能性が荒木、工藤、岩瀬。ポスティングが又吉。トレードに大野雄、伊藤。育成から濱田、渡辺を支配下登録。やはり今年は野手中心のドラフトで大量指名が理想ですね。あと指名した選手を育てられるコーチ陣に入れ替えも!
825 名前:匿名さん:2018/08/13 10:25
セリーグのくじ運が悪い そのシステムを解明してくれ
826 名前:匿名さん:2018/08/13 10:45
>>824
そんなに沢山、放出したら、二軍の試合も組めないね。高校生は2~3年は体力づくりに注力した方が良い。実際に、昨年のドラ2と3の石川、高松は故障で二軍の試合も出られない状態だし、かと言って、大学・社会人を取っても、即戦力は一部で、今の状態を2~3年先送りしただけ。一年で解消するのは無理があるので、3~4年かけて徐々に入れ替えないと無理があると思う。
827 名前:匿名さん:2018/08/13 18:07
806
確かに 横浜も筒香が ものになってから チームが変わってきた。
828 名前:匿名さん:2018/08/13 18:29
落合は、スカウトが趣味に走り、使えない高校生ばかり取ってくるから、10年に一人の選手ならともかく、育てている暇がないから、と大学・社会人に走ってしまったが、その割に、筒香や中田にもいかなかっな。和製四番を育てると言っていたが、そんな素材を取りにも行かなかった。
829 名前:匿名さん:2018/08/13 22:44
829さん そういう裏事情でしたか
830 名前:匿名さん:2018/08/13 23:15
>>829
ベテランが引退若しくは退団して、穴埋めする選手もいないから、焦って、2014年に大学・社会人を乱獲したが、逆に墓穴を掘ってしまった。だから、原点回帰で高校生に方向転換したが、昨年のドラ2、3の石川がかかとを手術、高松が腰痛でメドが立たず。なので、高校生乱獲も程々が良いと思う。昨年は、中田SDは外れ1位で石川を強く推したが、森監督との話し合いで鈴木博志になった。
831 名前:匿名さん:2018/08/14 01:03
>>830
それでもし中田SDの意見が通って外れ1位で石川に行ってたら2位は花咲徳栄の西川指名してたんかな?
それはそれでいい指名だったんじゃないの?
832 名前:匿名さん:2018/08/14 01:39
西川は欲しかったが、肩の故障があって3位狙いだったかもしれない。ただ、鈴木博志の入団後の酷使ぶりも?だが、田島や又吉がもたないことは分かりきっていたので、更に投手がいない事になっていた。元々、先発が持たないのが原因だが、吉見、山井、松坂だよりだし、鈴木翔太、柳が伸びていないし、小笠原、笠原も不安定だから、投手もある程度、取らないとダメでしょう。
833 名前:匿名さん:2018/08/14 10:24
そこで急浮上したのが金足農の吉田
今日のピッチング見れば納得してもらえるはずだ
大阪桐蔭と当たっても勝てますからw
優勝候補の筆頭と思います
834 名前:匿名さん:2018/08/14 10:49
根尾の一位は変更ないと思うけど、浦和学院の渡辺投手が一位候補に浮上。190cmの長身から149Kを投げ込む。
835 名前:匿名さん:2018/08/14 10:51

潰すよw
836 名前:匿名さん:2018/08/14 11:02
酷使で潰してしまう日本の野球は本当に遅れてるな
837 名前:匿名さん:2018/08/14 11:24
まあ、浅尾とマルチネスを
又吉と鈴木博の代わりに上げる
ようだから、様子を見よう。
838 名前:匿名さん:2018/08/14 12:18
つうか荒木、岩瀬、浅尾とか使えないベテランをいつまでも切らないから世代交代もできないんだよ。
839 名前:匿名さん:2018/08/14 13:08
>>838
裏返すと、若い選手が出てこないから、世代交代できないんだよ。
荒木は30数試合しか出ていないしレギュラー張っている訳ではない。浅尾も全盛の157kには遠く及ばない140Kそこそこ…ただ、中継ぎ~抑え候補の田島、又吉、伊藤、鈴木、谷元、祖父江、福谷と頭数はいても安定せず。岩瀬も往年から遠いが、彼らに比べ、四球で自滅しないだけまだまし。逆に、彼らを見ていて痛々しい印象さえする。
840 名前:匿名さん:2018/08/14 13:45
育成の問題でドラフト候補生から事前に断りが入っているケースが多いとの事。今はU-12U-15U-18で情報交換されている。育成法について考えるのが先と思う。
841 名前:匿名さん:2018/08/14 13:58
>>840
育成に問題はあるが、横浜ファンのあなたにそんな情報は得られないでしょ
842 名前:匿名さん:2018/08/14 17:18
兎に角 まずは落合時代の選手以外全て球団から居なくなってもらう事
あと落合時代が良かった、強かったから戻りたいとか考えてる人間も必要ない
根尾のスカウト評に「1点を守り抜くウチのスタイルに合う」とか書いてあったが、落合が監督辞めてもう相当経つのに周囲を見ずに自チームのいっとき強かったスタイルだけ脳裏に残して未だにそれだけ追求しよう、それしかないと考える視野の狭さ
落合が守り勝つ野球を目指したのは、投手力があるが長打力に欠けるその時のチーム状況から最もリスクなく最短で勝つ確率を上げられるからに過ぎない
その後野手育成という最も時間と手間のかかる事を一切放棄してたつけで、ベテラン頼りのただ守るだけ野球に変わっていったけど
落合がその状況で自分が監督期間だけ勝利の数字さえ上げれれば良いという目先だけのスタイルが、中日が未来永劫勝つ為の絶対的スタイルかの様な洗脳されてる人間の多い事
843 名前:匿名さん:2018/08/14 17:20
それがとてつもない失敗だから今の暗黒時代があるんだし、アマの選手が入りたがらないわ強弱関係無く中日ファンである事を公言するのが恥ずかしいと思わせるようなチームになったんだろ
いつまでファン無視の守るだけ野球を目指すつもりなのか 打つのは外人だけで良いのか 子供達が目指す選手が居ない状態にこれから先もしていくのか プロ球団のプライドのカケラもない球団幹部や現場首脳陣、スカウト連中は早く退いてもらいたい
844 名前:匿名さん:2018/08/14 17:47
甲子園へ12人態勢?
一枚落ちても地元重視で一位が決まってのに経費の無駄遣い。
845 名前:匿名さん:2018/08/14 18:38
>>843
ドラフトスレなんだが、で、何、 結局、誰を取って欲しいの?
846 名前:匿名さん:2018/08/14 19:38
一点を守り抜く野球は
落合博満氏しかムリ。
今の監督や中日のOBには
その野球はムリ。
未だに過去の栄光の幻影を
求めているスカウトは大丈夫なのか?
中日球団の一体感の無さが如実に
現れているコメントだな。悲しい。
847 名前:匿名さん:2018/08/14 19:45
その野球をやりたければ
頭を下げて三顧の礼を尽くして
落合博満氏を呼び戻せよ。
多分出来ないとは思うが。
白井オーナーのミラクルに期待したいところだ。
848 名前:匿名さん:2018/08/14 20:01
森さんもヤキが回ってるね。何故代打荒木?
心中するならご自由に。
藤井じゃないんだね。呆れるわ。
相変わらず、ヘタ打つよね。ってか
荒木好きなんだね。記録作り。
849 名前:匿名さん:2018/08/14 20:03
徐々に点差詰められてる。
また逆られ竜かな。
後のピッチャーが弱いからね。
舐められてるわ。
また筒香や宮崎にやられそうだわ。
850 名前:匿名さん:2018/08/14 20:10
根尾1位で今季不振の大島、京田にプレッシャーをかけよう。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。