テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902965
2018 阪神タイガース
-
0 名前:匿名さん:2017/11/25 14:05
-
新スレ
-
551 名前:匿名さん:2017/12/18 18:22
-
高橋 4年四死球率8.41⇔今永3年2・01(上原4年4.30)
高橋が年々悪いほうに傾いている
高橋は変化球の出し入れが出来ないとプロでは試合に出れない
ハム上原でもファーム4,96=防御率4.34 一軍5.62(防6,23)
-
552 名前:匿名さん:2017/12/18 19:10
-
>>548
球が速くてコントロールも良くてってそんな都合の良いピッチャーいるわけないだろ。w
もしいたら大学で20勝以上してるわ。
-
553 名前:匿名さん:2017/12/18 19:37
-
藤浪と青柳とセットで荒れ玉三銃士で行こう。
昔落合、今阿部らが荒れ球大嫌いなんで巨人にぶつけよう。
荒れ球も武器になる。
-
554 名前:匿名さん:2017/12/18 19:40
-
左投手は総じてノーコンが多いし優先的に獲る必要など皆無。敢えて左を獲るならむしろパワーピッチャーより技巧派で良い。井川が奇跡的に覚醒したから勘違いしてるんだろうなあ。
-
555 名前:匿名さん:2017/12/18 19:45
-
高橋は3年時に中日ファームから5回2安打9奪三振 大学はセット&中継ぎ
先発をするとたまに別人のような投球する理解不能の一面もある投手
-
556 名前:匿名さん:2017/12/18 20:20
-
555
江夏も入団時は球は速いがてんでもないノーコン投手だった。
-
557 名前:匿名さん:2017/12/18 20:24
-
阪神に入団時にコントロールが売りで入団した技巧派左腕がいるよ。球威はさほどないけどコントロール抜群という売りで入団した山本。
コントロール抜群だけどいまだに苦しんでいるね。
-
558 名前:匿名さん:2017/12/18 20:41
-
>>556
江夏の現役時代見たことない。
どんな感じ
-
559 名前:匿名さん:2017/12/18 20:50
-
高橋、潜在能力は抜群ですからね。
今年も新人はじっくりと育成するみたいですから、高橋コーチにじっくりと見てもらいましょう。
横山はちょっときついでしょう。肩を痛めるたびに球速が落ちている。
来季も肩の故障明け、どんなボールを投げているか心配の方が大きいです。
-
560 名前:匿名さん:2017/12/18 20:53
-
野茂や石井一久は年間100個越えの四死球出してた。
それでなんで勝ててかのか、一方で勝てない投手がいるのか、
考えれば分かること。
-
561 名前:匿名さん:2017/12/18 20:56
-
>>559
横山もそろそろやってくれんとなあ。
-
562 名前:匿名さん:2017/12/18 21:13
-
球が速い=四死球が多い=球数が多い=リリーフの負担が増える=故障のリスクが高い=
故障離脱すればチームのにも迷惑がかかる=個人成績にも影響する(100勝200勝するような投手が減る)
全て比例していること。
-
563 名前:匿名さん:2017/12/18 21:16
-
>>562
全然ちゃいますよニワカ君
-
564 名前:匿名さん:2017/12/18 21:23
-
江夏なんて古いの出してきても健大の投手と比較にもならんけど、思い出すのは斎藤雅樹かな。
若い頃はノミの心臓とかNステで久米宏に揶揄されてたけど、突然変異のように勝ち始めてついには20勝までするようになった。
-
565 名前:匿名さん:2017/12/18 21:25
-
>>556
何歳だよ、あんた笑
-
566 名前:匿名さん:2017/12/18 22:30
-
>>547
高木はもうセリーグでは研究されて終わり
ポジション的にもだぶついてるから鍬原や篠原や谷岡を使ったほうがいい
-
567 名前:匿名さん:2017/12/19 09:39
-
矢野は坂本推し 平均点に見えるが頭がいい 使えば味が出るらしい
-
568 名前:匿名さん:2017/12/19 10:14
-
567
高木はセリーグでも中継ぎなら充分に戦力になると思うよ。先発に拘ると厳しいと思うけど。
555
吉野も技巧派でしたがいかんせん球威がないから慣れられたら厳しいから途中から腕を下げて左のワンポイントで活路を見いだしましたね。
しかし右打者には使えませんでしたが。
-
569 名前:匿名さん:2017/12/19 10:42
-
アマチュアで実績のある選手って即戦力で通用しても2、3年ってとこだな。
あとはプロ選手として伸びるかそこで頭打ちかってことだが。
それが伸びしろってやつなんだけど。
-
570 名前:匿名さん:2017/12/19 10:51
-
村山 江夏 懐かしいね
藤浪もチームの看板になってほしい
-
571 名前:匿名さん:2017/12/19 11:20
-
ジャイアンツって高木にしろ大竹にしろ中継ぎにしたら使えるのに先発にこだわるよな
-
572 名前:匿名さん:2017/12/19 15:25
-
>>548
オマエに何が分かる???
笑わせるな
-
573 名前:匿名さん:2017/12/19 17:17
-
>>571
何で中継ぎで使えると思うの?その根拠は?
連投が効くとか武器になる変化球があるとかそういうの考えての意見か?
ただ何となくしか考えとらんだろ。
-
574 名前:匿名さん:2017/12/19 17:22
-
>>573
ここ阪神スレなんで、巨人スレでお願いしますよ
-
575 名前:匿名さん:2017/12/19 18:58
-
あかん
563の書き込み、オモロすぎる
-
576 名前:匿名さん:2017/12/19 19:01
-
>>569
アマチュアで実績ある選手より、ない選手の方がええと言う意味?
-
577 名前:匿名さん:2017/12/19 19:59
-
阪神で言えば秋山も高木と同じになる危険性あるんだけどな。
来年以降研究されてどうなるのか、こっから更に進化するのか···
-
578 名前:匿名さん:2017/12/19 20:08
-
>>577
オフのうちから、そんなつまらんこと考えて何が楽しいんだ?
だいたい高木とか阪神に何ら関係ない。
-
579 名前:匿名さん:2017/12/19 22:00
-
望月がヘルニア手術
ヘルニアはヤバいって…
-
580 名前:匿名さん:2017/12/19 22:29
-
ヘルニア手術後に多くは反射神経に狂いは生じやすいのでアスリートにとって
賭け・・赤星もこれで引退
-
581 名前:匿名さん:2017/12/19 23:15
-
望月、心配ですね~。
どのみち来季でどうこうという選手では無いですが。
逆に若くして酷使され、肩肘を壊して短命で終わるよりは、じっくりと時間をかけて身体を作り、長く活躍して欲しいので、今回の手術を前向きにとらえたいです。
まだ二十歳。あと2年は身体づくりに専念して、大卒ドラ1相当になってくれれば文句なし。
赤星の場合は頸部椎間板ヘルニアですね。
-
582 名前:匿名さん:2017/12/19 23:41
-
梅野はアホやもんなぁ
-
583 名前:匿名さん:2017/12/20 08:52
-
望月と赤星を同列に語るとかもうねwもっと確りお勉強してから書き込もうねw
-
584 名前:匿名さん:2017/12/20 09:53
-
赤星とは違うよね。
ただ、投手にとって腰は心配、190近い長身だからやりやすいんだよね。
その前はヒジをやってるしホント故障が多い。疲労というのはあったが肩を故障してないのだけが救いだね。
とにかく582さんの言う様にジックリ体を鍛えて怪我をしない体づくりをお願いしたい。
横山のように毎年怪我とかやめてね、二軍でいいから1年間怪我をしないシーズンを!
どんなに素材が良くても怪我で駄目になった選手なんて山ほどいるからね。
-
585 名前:匿名さん:2017/12/20 10:29
-
確かオリックスドラ1の吉田正尚も今オフにヘルニアの手術してたよな。望月と全く同じ手術では?吉田正尚もオリックス期待の若きスラッガー候補だしな。
-
586 名前:匿名さん:2017/12/20 13:23
-
他球団がロザリオ警戒ということはロザリオ以外無警戒ですね。なめられたもんだ。
-
587 名前:匿名さん:2017/12/20 16:55
-
2018先発陣 メッセ・秋山・小野 ー秋季キャンプで不調組み 岩貞・藤浪
岩崎の復帰ー新人馬場・谷川・高橋ー移籍尾仲 2年目 才木3年目青柳・竹安
能見・岩田 復活 横山→候補かなり多い さて誰が出くるか
-
588 名前:匿名さん:2017/12/20 18:06
-
>>587
そりゃ候補を羅列するだけならどこの球団も多くは抱えてるよ。問題は質。
確定的といえるのはメッセと秋山の2人だけかな。
次いで能見→藤浪→岩崎→岩貞→小野かな?はっきり言って3人目からは不安だらけ。
ま~不安と同じくらいの期待は持ってますが。
-
589 名前:匿名さん:2017/12/20 19:29
-
優勝する為のキーポイントは藤浪とロサリオ。
この2人が活躍すれば優勝できる。
活躍出来なければ優勝は難しい。
特に藤浪。ペナントは藤浪次第。
他球団の解説者も優勝するには藤浪の復活なくして優勝はないという見方が実に多い。
-
590 名前:匿名さん:2017/12/20 20:18
-
いずれ総年俸・広島・横浜DeNaに抜かれるやろなぁ~。
-
591 名前:匿名さん:2017/12/20 22:15
-
>>590
その根拠を教えて下さい。主観ではなくて客観的な意見でお願いします。
-
592 名前:匿名さん:2017/12/20 22:36
-
>>591 特に広島やろ。田中・菊池・丸・安部・鈴木などが年俸6億以上とかになるかも?
-
593 名前:匿名さん:2017/12/20 23:00
-
>>590
俺も聞きたい。広島、横浜、特に横浜に抜かれる根拠は何?
-
594 名前:匿名さん:2017/12/20 23:09
-
>>593 阪神選手の数年後、活躍が未知数だからわかりかねます。
-
595 名前:匿名さん:2017/12/20 23:14
-
資金力がないから年俸が高騰したら、日ハムみたいにFAやトレードで他球団っていうのもあるかも?
-
596 名前:匿名さん:2017/12/20 23:36
-
阪急がバックについてから余裕ができたのかフロントも様変わりした
昔は成績が悪くなって関西マスコミにちょっと揺さぶられると動揺する脆弱なところがあり、それも阪神らしかったんだが(苦笑)
阪急は西の巨人と言われている企業だからね。
阪神のバックにジャイアンがついているから以前のようにいじられM体質の阪神ではなくなるりつつある。
-
597 名前:匿名さん:2017/12/20 23:45
-
>>589
そう思います
ロサリオと藤浪
それだけ二人のウェイトと、期待
成功可否がチームに直結しますから
-
598 名前:匿名さん:2017/12/20 23:46
-
>>595
もう少し勉強なさった方がいいですよ。阪神はお金もってますよ。
-
599 名前:匿名さん:2017/12/20 23:59
-
当時、プロ野球チーム発足に熱心だったのは、中等野球を抱える阪神よりも、鉄道リーグという構想を持っていた阪急だったのは明らかだった。
だが、正力松太郎が先に誘ったのは阪急ではなく阪神である。
そこには、正力松太郎のしたたかなもう一つの計算があった。
このまま阪急を勧誘すれば、東と西で読売と阪急は対等でプロ野球リーグを運営していかなければならない。
だが、大阪地区で阪神というワンクッションを置けば、阪急を差し置いて読売がプロ野球リーグのイニシアチブを取ることが出来るのだ。
そしてこの頃、小林一三が外遊していたというのも幸いした。
アメリカのワシントンにいた小林一三は、阪神がプロ野球チームを設立したと聞いて、直ちにプロ野球チームの発足を本社に命じる。
そして1936年(昭和11年)に設立されたのが大阪阪急野球協会、即ち阪急軍だ。
しかし、新聞社である読売、そしてライバル鉄道会社の阪神に遅れを取ったのである。
それが、今後の阪急の運命に影響を与えたのかも知れない。
-
600 名前:匿名さん:2017/12/21 00:13
-
阪神は来年から育成にも力を入れて投資していく方針みたいで阪神みずから
振興部を設立するらしい。
阪神、振興部を設置=プロ野球
12/20(水) 16:44配信
時事通信
阪神は20日、来年1月1日付で振興部を新設すると発表した。子供を対象とした野球振興担当とアカデミー担当を置き、OBの上園啓史、柴田講平両氏がアカデミー専属講師を務める。谷本修球団本部長は「小さいときから、野球への接点を増やしていきたい」と話した。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。