テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902962

2017阪神ドラフト ⑩

0 名前:匿名さん:2017/10/22 20:12
いよいよドラフト本番。
901 名前:匿名さん:2017/10/30 14:36
ドラフトは毎年徐々に上手くなって行ってると思う。ちゃんと過去の過ちを反省してる。まぁまだまだ失敗はあるから途中段階にはあるが。例えば野手なら三拍子タイプの大社、伊藤隼、俊介、柴田、田上、緒方、板山…こーゆうのは良くてユーティリティか代打またはただ代わるってだけの代走。Pなら大社で右の140キロ台の二神、石川、ショウ他タイプをかなり指名してた。最近はどこかに尖ったタイプに変更してる。今年のは馬場はパワー、高橋は岩崎系の打ちにくいフォーム、熊谷は守備の人と顔、島田は脚力、谷川は闘志剥き出しタイプ、牧はパワー系の化け物の可能性。と、キャラ立ちしてる。
902 名前:匿名さん:2017/10/30 15:58
どっち付かずの良く言えば無難な、悪く言えば何の特長も無いタイプの選手ばかり獲ってきたよな。とにかく一芸に秀でた選手を獲れ!と口酸っぱく言っていたノムさんの言ってたことは正しかったということだ。
903 名前:匿名さん:2017/10/30 16:39
来年、主力に大きな故障離脱や急激なパフォーマンス低下がなければ、野手捕手のスケールアップ、左腕に絞ってドラフトできるのでは?と考えています。
巨人あたりが乏しい即戦力候補を漁る中、ポテンシャルの高い高校生を指名できるといいなぁ。
花咲徳栄の野村、関東一の石橋、報徳の小園、大阪桐蔭、横浜高校のメンバーを中心に追いかけていきたい。
904 名前:匿名さん:2017/10/30 17:04
>>901
伊藤は打撃に秀でたタイプ、俊介は守備、田上は足、中谷や陽川や原口は打撃
下位指名で残念ながら開花しなかった選手もいる
今年は守備に秀でた熊谷
別に悪指名をしてきたとは思わないが
905 名前:匿名さん:2017/10/30 17:25
>>904
信じられないかも知れないが原口は何方かと言えば守備型の頭脳派捕手として入って来たんだよ
守備型の選手に打撃を仕込む成功例になる筈だったがスペだった
906 名前:匿名さん:2017/10/30 17:30
いや伊藤は入るまで走攻守すべてレベルの高い選手と言われていた。素人が知れる前評判なんてこんなもんよね。スカウティングでもう1つ大事にして欲しいのは性格。阪神は良くも悪くも特殊。ある程度メンタル強な選手か青柳みたいなタイプか今回なら馬場みたいな天然系が良い。今悩んでる大和みたいなタイプは伸び悩む。大和はオリックスとかロッテ辺りならもっと伸び伸びやってたよ。脚力あっても盗塁数が少ないのはそうゆうのもあるかな?だから50秒何とか気にならん。ようは走る勇気と上手さがある選手、チャンスで回ってきて美味しいと思える選手が欲しい。勝ってる試合でしか活躍出来ん選手が多い。
907 名前:匿名さん:2017/10/30 17:57
907
人工芝の球場で1年内野守るのは天然芝の球場と比べたらかなり負担になるらしいよ。膝とか。
だから鳥谷なんかはショートにこだわりがあったから負担の少ない天然芝のグランドにこだわった位だからね。
908 名前:匿名さん:2017/10/30 18:08
同じ関西の球団でも阪神と阪急は真反対だったよな。阪神熱狂的お祭り、阪急上品ファン大人しい
しかし阪神は人気があったが阪急は洗練された大人のチームで強かったが人気がなかった。
ザッカーJ リーグのセレッソ大阪は日本ハムとヤンマーがスポンサーでファンはまったり系で比較的大人しい、逆にガンバ大阪のファンは熱狂的。
同じ大阪でも全然カラーが違う。
909 名前:匿名さん:2017/10/30 18:24
今となっては後の祭りだが、昨年7月にセのオーナーが広島の料亭に集まって清宮をパにやらないように討議しとったんやね。
東一本釣りのベイもやけど、当の広島松田も中村やもんな。
この姑息?いや奇襲的なドラフト指名も時には必要ですよ、坂井はん、四藤。
スカウトも指名も化かし合い。
来年からは監督に任しなはれ。
910 名前:どら:2017/10/30 18:37
就任は決まっていた?

検索 → bit.ly/2kJFRlx
911 名前:匿名さん:2017/10/30 18:37
星野楽天副会長の言葉がすべてやね。
楽天は1位決めてましたか?という質問に星野が俺は腹では決めてたよって言ってたな。安田や東と迷ったかと思ったが違ってた。清宮の決めては補強ポイントうんぬんの問題ではなくてスターが必要だからだと。実にわかりやすい答だね。
こねか感覚は必要だよな。野球は興行だからね。
912 名前:匿名さん:2017/10/30 19:09
「高校生野手欲しい」と「高校生野手を1位で欲しい」は別の話だよね?
根尾は1位でも取る価値あると思うがその他はどうかな?
913 名前:匿名さん:2017/10/30 19:37
高山もドラフト前は走好守揃ってるとか言われてたしとんでもないなホンマ
914 名前:匿名さん:2017/10/30 20:07
東六&東都は特に神宮本拠地だから、
神宮での守備力を甲子園に当てはめて考えること自体が間違いなのかと。
阪神の外野陣特に打球後ろに追うのが下手。
風とか外野スタンドの応援とか条件的なものもあるだろうけど。
甲子園でそうだからナゴDとかマツダとかだと尚更。
915 名前:匿名さん:2017/10/30 20:12
外野の守備力って打者が打って、自分とこに打球飛んで来るって瞬時に判断して、
一歩目のスタートとか風の計算とか落下点の予測とかそういうことだと思うけど。
盗塁にしたってリードの幅とか一歩目のスタートとか塁間の歩幅とかスライディングの技術とかだし、
一般的に言われる「攻走守揃った」って何を指標に言ってるんだか。
916 名前:匿名さん:2017/10/30 20:44
金本が最後の一年になるのかどうかわからんが、来年高校生のショート、左バッターは順位に関係なく補強したほうがいい。
投手の年齢層は問題ないが、野手は若い選手が少ない。
矢野が2軍監督になったが、2軍で重点的に育てる捕手も取っておきたい。

投手が必要なのは毎年のことなので言うまでもなく。
917 名前:匿名さん:2017/10/30 20:57
阪神が獲得するつもりだった高校生って高松かもしれないですね。
事前の報道にも下位で狙っているようなことも書いていましたし。
流石に中日が3位で指名するとは思いませんでした。
高校最速を取れなかったから大学最速の島田に行ったのかも。
918 名前:匿名さん:2017/10/30 21:02
原口は、捕手としてやるみたいだね頑張って欲しいね
919 名前:匿名さん:2017/10/30 21:18
攻走守のうち攻に関してはプロに入ってから筋トレやらフォーム改造やらで何とでもなると思う。
どっちにしろアマで通用したバッディングがプロでそのまま通用するってケースは少ない。
あとはやっぱり走と守だけど、やっぱり広島、SB、ハムあたりのスカウトが見てるそれと阪神のスカウトが見てるのとでは根本的に違うと思う。
菊池、鈴木誠也、陽岱鋼みたいなタイプは阪神ではまず取らないだろう。
隼太や高山を攻走守そろったとかって見方をしている限り。
920 名前:匿名さん:2017/10/30 21:49
原口は、捕手としてやるみたいだね頑張って欲しいね
921 名前:匿名さん:2017/10/30 22:31
>920
SB、広島、あとベイより、スカウトが劣っているのは、同感だけど、
例えで、隼太、高山を挙げるのは、的外れだよ。この2人が走攻守揃った選手なんて表現したの聞いた事ない。
どうせ挙げるなら、江越とか、もういなくなった甲斐とかでしょ。
922 名前:匿名さん:2017/10/30 23:10
>>921
少なくても高山は走攻守揃ってるってスカウト陣は言うてたと思います。阪神だけじゃないけど。
923 名前:匿名さん:2017/10/30 23:17
スカウトも補強した方がいいな。
ただ、金本は自分で見に行くけど。
板山もパッとしないな。
924 名前:匿名さん:2017/10/30 23:25
それを言ったら江越の凄い身体能力を何も言わないよね。
それはそれで打てないことを叩くからだろうしな。
逆にどれもそこそこまとまっている選手ならこじんまりとして特徴がないと
批判するだろうしな。
925 名前:匿名さん:2017/10/30 23:44
スカウトもだけどチームが一つの指針で動ける改革が必要だと思う
現場はこういってるけどスカウトはこうみたいな乖離が起きれば優秀なスタッフが揃ってもチームの成長は中々難しい
それは今年ロジャース獲得で形となって現れていた
阪神に限らず巨人やロッテでも似たようなことは起きてるし簡単にできることではないことはわかってるけど
926 名前:匿名さん:2017/10/31 00:01
>>925
そういう意味では今年は要望通り外国人大砲を取りに行ってるし呂への動きもスムーズだった
スカウトも地方大学にも目を向け始めてるし獲得選手に意図を感じるようになって来た少しずつ改善されて行ってるよ
927 名前:匿名さん:2017/10/31 00:11
良くなっているとは思うんだけど金本主導なんだよな
それが悪いわけではないんだけど金本が辞めた後はまた現場に力を与えるのか
そこらへんを球団として指針を決めれば継続して強いチームができると思うんだけど
ハムみたいに優秀な人物がGMにつくのが理想
928 名前:匿名さん:2017/10/31 00:12
高山は大学時代もド下手でしたけどね…
足があるから一応は追いつくけど、
打球判断が悪く、危ない!ってのがほとんどでしたよ。
その辺はスカウトも観れば一目瞭然だし、
マスコミに流すのと、
内に報告するのは違うんじゃないでしょうか?
929 名前:匿名さん:2017/10/31 00:22
>>927
これで良い方に変わって行けば金本がGMはさすがにないかも知れないがフロント入りして引き続き改革進めるかもね
阪神ではいきなり外部の人間が要職に就くのは難しいし
930 名前:匿名さん:2017/10/31 00:35
金村が言ってたけどDH制にした方が投手が育ってましたね。
投手が打席のたつ野球ならいくら投手が好投してても味方が点を獲ってくれない
なら途中で代打を出さないといけない展開になるどうしても早い回で交代せざる
おえなくなる。なので投手を育てる=点の獲れる打線をつくる事こそ完投能力の
ある先発を育てられる。後は有田いわく足が速いだけでは駄目。それにプラス
力強い打球を打てる選手でないとパリーグでがレギュラーはとれないと言ってた。
931 名前:匿名さん:2017/10/31 00:37
>>930

DH制にした方が先発投手が育つと言っていた。訂正します。
貧打で投手だけに頼るチームは結局、早い回で代打を出さないといけない展開に
なるから先発完投能力のある投手が育たない、悪循環に陥る。
932 名前:匿名さん:2017/10/31 00:53
>925
凄い身体能力だろうが、打てないの叩かれるの当たり前でしょ!野球選手なんだからw
933 名前:匿名さん:2017/10/31 01:29
江越は身体能力あるけどポカとボーンヘッドが多々ある。ある意味野球脳と野球センスがないのか?江越の時同じ3位指名で日ハムの浅間おしてたけど浅間の方が若いし同じセンターで野球センスあるので浅間の方が先に活躍しそうな感じや!
江越は天然キャラなのか?見ていてポカーンとしすぎてる。身体能力あるだけにもったいない。来年江越ダメなら干される可能性もありえる。
934 名前:匿名さん:2017/10/31 01:34
>>933

浅間はヘルニアで今オフ手術みたいだね。腰痛もちみたい。
935 名前:匿名さん:2017/10/31 01:35
軽く流して甲子園のライトポール際に飛ばすパワーは日本人で他にいない
足の速さも阪神でトップクラス
技術さえつけば40本でも打てそうではあるが二軍レベルでも打てないとなると
936 名前:匿名さん:2017/10/31 03:12
>>933
島田入団で江越の尻に火が付くといいですね。
今年くらいから自分で考えるようになってきたと福留も言っていたので、いつか日ハム大田のように覚醒してくれると良いですね
937 名前:匿名さん:2017/10/31 03:50

大田は半覚醒!
938 名前:匿名さん:2017/10/31 08:19
高校の後輩ドラフト4位の島田に期待している
遠投110㍍の肩 中学時代桐生にも勝った50㍍5、75秒の足 身体能力は凄いから第二の赤星になってくれ
赤星本人も同じドラフト4位の島田に期待してるとテレビで言ってぞ
939 名前:匿名さん:2017/10/31 08:34
板山はドラフト下位なんだから一軍で打てればいい方でしょ。
相変わらず東六、東都からの指名がほとんどだけど、今年の馬場、去年の大山、小野と上位を地方リーグから取ってきてる。
北海道や東海・北信越のリーグを秀太の九州のように張り付いて見れるスカウトを補強するのもありやね。
最近辞めた二人の年配スカウトが編成の邪魔だったのかもな。
940 名前:匿名さん:2017/10/31 08:47
江越が当たれば飛ぶが、からっきし当たらないのは獲る前からわかっとったやん。
打つ方は今のところグリーンウェルぐらいと思って守備と走塁を活かして前の藤川俊ぐらいの使い方して覚醒を待てばいい。
強力なライバル島田が入るが。

それはそうと瀬戸内にいい外野手がいるそうな。
金やん地元やからチェックしてや。
941 名前:匿名さん:2017/10/31 08:56
阪神のバッター全体に言えることだけど、
甘い球はカウントがあるからって見送って2ストから難しい球に手を出して凡打って傾向が変わらない限り、
打線の向上は難しいと思うけど。
3ボール1ボールのカウントではどんな打ち頃のコース来てもほとんど振らないし。
942 名前:匿名さん:2017/10/31 09:16
馬場は来年に関してはあくまでおまけ。使えたらラッキー。
新人を計算しているうちはダメ。
現有戦力の底上げ無しで優勝は無理。
943 名前:匿名さん:2017/10/31 09:16
鳥谷の影響だか知らんけど、阪神の打者ってヒットより四球での出塁に重きを置いてる。
その限り追い込まれて難しい球に手を出すって改善されんだろうな。
944 名前:匿名さん:2017/10/31 09:25
ドラフトは最低限のことは出来ましたが、来年即となると厳しいかも。
ソフトバンクの戦力外組は狙ったら面白いかもしれません。
945 名前:匿名さん:2017/10/31 09:34
捕手誰か取れんかったかな。FAで取りに行く?
ショートばっか言われていたが捕手も結構薄い気がする。
鶴岡引退して原口も一塁になって競争のレベルは落ちている。
946 名前:匿名さん:2017/10/31 09:41
スレ立てられないんでこっちに書くが、望月と才木はもう使っていいレベルだろうよ。
小野も援護あればそこそこやるよ。
あとは藤浪と岩貞か。
竹安も中継ぎでスタンバイできる。
谷川も良さそうだし、馬場も1軍帯同でいい。
高橋も言われるほどハートの弱さを感じない。
赤星や井端のよく知るあの野球部やから。

やはり4番やで。
947 名前:匿名さん:2017/10/31 10:08
中 島田
遊 植田
三 大山
一 ロザリオ
左 高山
右 中谷
二 糸原
捕 坂本
来年辺りこうなったら悶絶する。
948 名前:匿名さん:2017/10/31 10:17
去年と今年のドラフトで来年、小園か根尾を狙えるようになった。もしどちらかを獲得できれば数年後には
捕 梅野
二 小園or根尾
三 大山
遊 植田
中 島田or江越
右 中谷
という守れて攻撃でもいろんなことができるチームが完成するやん。特にセンターラインは鉄壁。一塁か左翼には大砲が欲しいけど高山を干したくないし横田にもまだ期待してるから左翼高山or横田で一塁大砲希望かな。素敵やん!
949 名前:匿名さん:2017/10/31 10:26
小野は今年の経験がどう来年に活きるか、来年はある程度は研究されて簡単にはいかないでしょうけど頑張ってほしい。
それと望月と才木は時期尚早。実力云々の前にプロの体力じゃないでしょ?
来年1年は2軍で球数制限を設けながらローテでしっかり回る事が大事。
竹安は自分も中継ぎ適正だと思います。ルーキーの谷川も中継ぎ補強でしょうね。今年酷使された中継ぎ陣に厚みが出れば!
馬場はどちらでの起用か気になります。タイプ的に巨人の澤村とモロ被りなのでどちらでもいける気がします。
高橋も来年一年は下で育成でしょうね。制球面での成長も必要ですが質が良いストレートなんですが何故か空振りが少ないので緩急が大事になりそう。
大学通算で5勝6敗で防御率も3点後半で2位指名、素材評価ですから高卒のつもりで大事に育ててもらいたい。
とにかく先発補強といえる補強は今のトコはしていないので藤浪の復活は絶対!エースなんて重荷は背負わなくて良い!年間通してローテで回って10勝!
藤浪も簡単じゃないけど岩貞の方が難しい?交流戦では通じてセに通じないのは研究され慣れられたから。復活というか大幅なレベルアップが必要。
950 名前:匿名さん:2017/10/31 11:08
訂正
来年ではなく再来年。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。