テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902954

広島東洋カープのドラフト戦略

0 名前:匿名さん:2017/10/09 15:52
新しくしました。技術論・配球論・応援・叱咤・激励などカープ好きの皆さん、何でもどうぞ!
951 名前:匿名さん:2018/09/24 14:21
根本が違うぞ。向こうはすべて即戦力で違う意見は書き込むなというスタンスでしょ。こっちはどんな意見でもウエルカムじゃん。ちゃんと論議して即戦力が妥当であれば、それを正論として認めるのがこっちだと思うよ。
952 名前:匿名さん:2018/09/25 07:06
向こうのスレはとある住人が私物化しちゃってるからね。そもそも重複スレが二つあること自体おかしな事。
953 名前:匿名さん:2018/09/25 08:12
今年は野手ドラフトにすべきと思います。二軍に芽が出そうなのが中村、坂倉くらい。投手は出そうな気配がある選手もいるし、補強なら外国人が手っとり早い。実積持ちの藪田、祐太もいる。
それを踏まえても1位では投手。上茶谷と思ってましたが阪神が来そうなので競合するほどではないので甲斐野ではずれ梅津。
2位 野村 林 頓宮 岩城のサード候補のスラッガー。
3位 小幡 中神 宜保 等のショート候補のアスリートタイプ。
4位 批判殺到と思われる補強ポイントからずれた笹川。
5位 岩本 瀧中 柏原 勝野 坂本 平尾 島内 佐藤などの残っている大社投手。
6位 万波 湯浅のロマン外野手
954 名前:匿名さん:2018/09/26 13:16
広島は5年単位でチーム編成を考えているので、恐らくポスト誠也を含めた19-20歳を中心とした野手補強を考えているはず。誠也世代で足りないスピード系の内野手は曽根でカバーしたとして、その下の坂倉・中村世代の内外野手をターゲットとしている可能性が考えられる。野手中心なら高校生主体かな。
955 名前:匿名さん:2018/09/27 19:57
1位 日体大 松本か東洋大 甲斐野
2位 高校生 内野手
3位 富士大 鈴木

1位は競合回避が絶対条件。
956 名前:匿名さん:2018/09/27 20:04
優勝時のオーナーの発言みる限り、野手指名有力なんじゃないかな?
もちろん短期決戦の状況で変わる可能性もあるけど。

松田元「(ポストタナキクマル考えて?)鈴木誠也を中心とした世代で野手の塊をつくらないと。今年は素材の野手を獲っていかないと」
957 名前:匿名さん:2018/09/27 20:39
聞いた!大学生を含めた指名になりそう。頓宮も対象になるのかな。
958 名前:匿名さん:2018/09/28 13:43
スカウト会議で大社の1位候補は東洋大トリオと松本と辰巳の5人らしい
959 名前:匿名さん:2018/09/28 19:34
会議に出席した苑田聡彦スカウト統括部長は、「即戦力ばっかりを獲ればその1年はいいかもしれないが、育てるのがカープの伝統としてある。左投手で言えば、床田や高橋(昂也、樹也)の成長の芽を摘むことは避けたい」とコメント。
960 名前:匿名さん:2018/09/28 19:41
即戦力というより将来性重視みたいだね。
なんとなく実績があって競合しそうな選手ではなく身体能力があって2~3年で出てきそうな地味な指名になりそう
961 名前:匿名さん:2018/09/29 00:10
と言うと梅津かな
962 名前:匿名さん:2018/09/29 05:26
大学生の4投手はいずれも完全じゃないんだよね。松本はこじんまり。甲斐野はリリーフ専で、速くても当てられる。上茶谷は何となくどこでもいそうな投手でプロ入り後球速が落ちそう。梅津は経験が少なく投手としての総合力に疑問が残る。暴力的な速球・暴力的な変化球・暴力的な変則性などプロで通じる特色を求めるなら甲斐野かな。ただ、単独指名が絶対条件であることは変わらない。
963 名前:匿名さん:2018/09/29 09:36
野球太郎の苑田部長のコメントなどから総合的に判断すると梅津が大社投手としては筆頭候補。
964 名前:匿名さん:2018/09/29 09:51
1位は小園、将来主力にならないイメージが湧かない。足は魅力だしバッティングも二塁打量産出来る。競合無ければラッキー。外れたら野村佑。
965 名前:匿名さん:2018/09/29 13:26
強いから誰でもいいよw
966 名前:匿名:2018/09/29 17:38
苑田スカウトの好みから行くと1位は梅津だな
松本の方が即戦力だと思うけど
967 名前:匿名さん:2018/09/29 17:58
苑田スカウトの好みは間違いなく梅津だろうけど加藤のときと同じで外れの筆頭だと思う。
本命は上茶谷じゃないかと思う。今回打たれたけど完封して中1日で先発はさすがにきついと思う。
ここのところ打たれている甲斐野は若干後退だろうか。どっちもドラフト直前まで来て故障しないように気をつけて欲しい。
野手に行くならおそらく根尾だと思う。広島は野手を4番投手から取ることが多い。尚かつショートが守れることがわかっている根尾であれば一番「らしい」指名だと思う。
外れたら梅津で更に外れたら太田でショートを埋めるか引地あたりの素材型の高校生を狙うか。
8人目くらいからワンランク下がりそうなドラフトだから競合はしたくないけど難しいところだな。
968 名前:匿名さん:2018/09/29 23:17
本命は小園だろ。すぐに1軍レベルと評価している。小園と同評価を藤原に付けている。ポジション別に考えるということはこのことかもしれない。あとは現場の要求かな。
969 名前:匿名さん:2018/09/30 01:44

大学生投手だよw
970 名前:匿名さん:2018/09/30 07:33
本当なら大学生投手だね。現状に何も手を加えないわけにいかないと思う。ただ、候補のレベルから考えると今年の大学生投手は例年よりレベルはさほど高くなく、来年でも十分に確保できる。前々から今年は野手の年と位置付けていたのかな。
971 名前:匿名さん:2018/09/30 09:27
968さんと同意で多分1位根尾でハズレ梅津だと思う。ただ、小園を見極めてるとは思うけど。根尾が内野手として評価されれば間違いなく1位だと思う。外野は下位で大学生取れるので5年後の二遊間レギュラー獲得が最大のポイントだと思う。
972 名前:匿名さん:2018/09/30 09:39
苑田スカウト統括部長『さすがカープという1位を指名したい』という発言から、高校生野手もしくは高校生投手ではないでしょうか。野手なら根尾、投手なら浦和の渡辺。
973 名前:ななしさん:2018/09/30 09:56
右投手は去年散々とったしね。
974 名前:匿名さん:2018/09/30 10:31
今年、故障や不調者の間隙をぬってアドゥワ、フランスア、野間、西川が台頭した事で、スカウト、ファーム、首脳が育成による人材供給に一層自信を深めたと思う。その自信は去年、恵体の大型右腕を育成含めて7人も獲った事でも伺える。この流れで菅野や藤浪クラスでもない投手に1位指名いくとは思えない。小園、根尾、藤原のいずれかに行って、外れたら残ってる即戦力投手に目を向ければいいんじゃないかな。
975 名前:匿名さん:2018/09/30 10:41
流石 カープの1位なら即戦力投手だろ
そして2位3位に野手
これが得意
976 名前:匿名さん:2018/09/30 11:36
カープの本流から言えば1位は即戦力のパワーピッチャー。身長があってエンジンのでかい上茶谷か甲斐野になる。
ただ、このレベルは毎年いるので今年であれば高卒野手との比較になる。
広島に入って一番確実に育ちそうに見えるのは藤原だけど短期でなく長期で見るなら4位辺りでも育つ選手は取れると思う。
小園か根尾かについては小園は一塁への送球見てると余裕を持って投げられる範囲が狭い。最終的にはセカンドのような気がする。
根尾は夏になってショートっぽい動きが出来るようになってきた。まだ荒さはあるけど身体能力は高い。
広島は4番投手を野手指名して育てるのが得意なチーム。鈴木も丸もまず外野かまず内野かの違いはあれどもそういう路線で育ててきた。その流れから言えば根尾の方が広島らしいと言えばらしい。
根尾か即戦力かについては最後は競合と2位以下で誰が取れそうかって言う指名全体としてのバランスを考えることになりそう。
977 名前:匿名さん:2018/09/30 13:54
パワーピッチャーなら梅津では。広島らしい指名となると潜在能力を評価して注目度の低い投手を育成力で開花させるという流れのように思える。高校生は小園大絶賛で、ネオは補球の際に細かいステップができないことを疑問視している。現段階ではどっちかわからないね。
978 名前:匿名さん:2018/09/30 14:59
根尾が広島らしい?
いやいや 絶対に違うでしょ
真逆だよ
今までも高卒の人気選手を避けてきたのに
中村は地元枠だけど
広島らしい1位は大型の即戦力投手
そして人気選手を避ける
こう判断すると 梅津かな
野手は2巡目から 根尾や小園には行かない
979 名前:匿名さん:2018/09/30 15:35
ウチは投手であれば梅津、野手であれば小園。
どちらも即戦力とは見ていない。
カープはキャンプやファームで若手を開花させれる球団だから、
1年目から戦力と考えない指名であればどちらでもいい。
開花すれば、どちらも次世代戦力になりうる選手。
980 名前:匿名さん:2018/09/30 15:37
カープの野手には新しい風が必要。都会の強豪校で揉まれて主力になり、チームで大舞台を経験したドラ1はカープにいないタイプ。肩書だけでなく看板背負える真のリーダーがね。小園はピッタリくる
981 名前:匿名さん:2018/09/30 15:56
1位は梅津なんだから
広島の本領発揮は2位3位辺りの投手野手だろ
982 名前:匿名さん:2018/09/30 19:36
小園などの内野手を先にすると今年の状況では即戦力投手だけでなく梅津をも取れない。梅津を先にすると指名順から24番目の選手しか取れない。戦略的にはなかなか難しいねぇ。
983 名前:匿名さん:2018/09/30 20:18
単独指名は絶対条件。これも軸に指名戦略を構想するべし。
984 名前:匿名さん:2018/09/30 20:18
潜在能力評価で注目度の低い投手に行って育ててきたのは外れからの話。薮田は2位だし、加藤は外れ。
大瀬良や岡田、有原や田中、鈴木あたりは注目度低いとは言えんだろう。
1位指名の一回目の入札はオーソドックスにいってるし、競合上等で勝負している。
流れ的には上茶谷や松本、甲斐野から選択。外れの一番手が梅津。
内野手は2位で太田か4位で身体能力の高い坂井(中越)か中山(創志)辺りを狙う。
ってのが例年だと思う。
985 名前:匿名さん:2018/09/30 21:24
今年は競合というリスクを負うべき選手がいないんじゃないかな。
986 名前:匿名さん:2018/09/30 22:05
とりあえずオーナーコメントから野手ドラフトが示唆されて苑田さんのコメントから1位は素材型と1本釣り狙いが示唆。野球太郎の苑田さんのコメントから梅津、渡邉、小園への熱意があった。広島らしい指名と思われるというヒントからも1位は渡邉か。苑田さん推しが必ずや1位では無いが評価が微妙な選手が1位になることも無いでしょう。部長ですから。うちに合いそうとのコメントから梅津も捨てがたいがどうせ素材なら若い方を選ぶのではないかな。
987 名前:匿名さん:2018/10/01 00:02
まあ即戦力で1年目からばりばりの投手という路線はないだらうね。
広島らしい=育成だろうから大社投手であってもスケールの大きさは欠かせないだろうね。
後広島向きかどうかはかなり重要なファクターにはなるから実績はあっても地方に馴染めない選手は避ける。
まあ今年は素材的には高校生なきがするね
988 名前:匿名さん:2018/10/01 11:50
吉田が志望届け出したら吉田に行くかもね
989 名前:匿名さん:2018/10/01 13:18
梅津は制球や変化球で行き詰まるタイプじゃないかな。後ろをコンパクトにしたフォームに改造して、良くて7勝くらい挙げる未来しか見えない。角度や球速だけでは、すぐ攻略されちゃう投手受難の時代だからね
990 名前:匿名さん:2018/10/01 13:21
梅津は制球や変化球で行き詰まるタイプじゃないかな。後ろをコンパクトにしたフォームに改造して、良くて7勝くらい挙げる未来しか見えない。角度や球速だけでは、すぐ攻略されちゃう投手受難の時代だからね
991 名前:匿名さん:2018/10/01 20:10
梅津いかにストレートで差し込むかで勝負するタイプでしょ。
腕のしなりと投げっぷりを評価されてるみたいだからカープが好みそうな感じで大瀬良岡田藪田と系統的には似ている。
指名したとしても藪田ぐらいの育成プランで見てるのでは無いだろうか。残念ながら即戦力投手希望する人の来年ばりばり二桁を期待できる感じでは無いだろう
あまりカープの指名でまとまりのある松本タイプを指名するイメージが沸かないし方針としても縁がなさそう。
992 名前:匿名さん:2018/10/01 20:13
1位は万波でいこう!!
993 名前:匿名さん:2018/10/02 02:59

イヤだw
994 名前:匿名さん:2018/10/02 07:44
九産大の岩城を指名しようとした場合何位くらいでいけますかね?自分はスラッガー系は頓宮や野村どの兼ね合いで2位と予想してますが岩城が4位で残るなら2位に八戸の高橋も面白いかなと。三振が取れるので和製フランスアになれるかも。遊撃候補で取ると足が速いので外野などへのコンバートも容易というオーナーコメントがあったので1位で小園、根尾は考えにくいですね。1位でとるならばプロスペクトになるので安易なコンバートはしないでしょうし。やはり梅津か渡邉ですかね。
995 名前:ななしさん:2018/10/02 07:54
右投手だらけになるやんか。
996 名前:匿名さん:2018/10/02 08:48
1位は小園or根尾→外れ梅津→外れ渡邊と予想。
997 名前:匿名さん:2018/10/02 13:08
それでいいと思います。
恐らく、梅津・渡邊は入札しないでしょう。
まぁ、吉田が未提出だったら、
他球団が単独狙いで梅津の可能性があるかもしれない。
渡邊は、広島2巡目の折り返しでは残っていなさそうだから、
繰り上げの外れ1位はあり。
998 名前:匿名さん:2018/10/02 13:23
即戦力投手だなw
999 名前:匿名さん:2018/10/02 13:36
即戦力投手より素材。
1位候補は、投手であれば梅津、野手であれば小園。
その梅津も、近年でいうと薮田同様どちらかと言えば素材。
2巡目以降は現場の状況により、投手・野手半々といった指名。
全体からみて即戦力投手は1・2人だけでいいと思う。
今年は、次世代の若手投手・野手と二遊間は欲しい。
1000 名前:匿名さん:2018/10/02 13:36
1000
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。

<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ >>