テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902900
2018年読売巨人軍の監督、首脳陣を予想するスレ
-
0 名前:匿名さん:2017/06/12 22:07
-
高橋はクビだろう
2018の監督およぴ首脳陣を予想しましょう
-
71 名前:匿名さん:2017/09/14 14:10
-
高橋由伸監督続投決定。
次は無いからね!
-
72 名前:匿名さん:2017/09/14 19:56
-
ヘッドはAIで良いよ。
よ~学習するで~w
-
73 名前:匿名さん:2017/09/15 00:33
-
野村克也氏が…またまた、本を出版!
「巨人軍非常事態宣言」だって。
由伸采配のダメぶりを述べていて、高橋由伸監督は、辞めるべき、と書いてあった。
その中で、斎藤雅樹コーチを評価していた。
他に、川相三軍監督と、人材はいるんだな、と思う。
それにしても、野村さん随分本を出版してるけど、自分で書いたの?あの年齢で?
ゴーストライターじゃあないだろうね?
-
74 名前:匿名さん:2017/09/15 03:32
-
↑
ゴーストライターに決まってるじゃん!
-
75 名前:匿名さん:2017/09/15 07:55
-
ファンからは伊東勤や小久保裕紀のコーチ就任を求める声が大きいようだ
-
76 名前:匿名さん:2017/09/15 07:58
-
ロッテの大原や清水、落合ら有能なコーチ 巨人の二軍や三軍の指導をお願いしたい 育成が進まなきゃ再建はないから
-
77 名前:匿名さん:2017/09/15 22:19
-
原監督辞任の時は、広岡達朗氏は、川相三軍監督を推し、この間、野村克也氏著書では、松井秀喜氏の他に、斎藤雅樹コーチを推していた。人材豊富なんだ!巨人は!
-
78 名前:匿名さん:2017/09/15 23:50
-
原退陣時に、少なくとも由伸を監督にする選択はありえない
これは結果論じゃない
-
79 名前:匿名さん:2017/09/15 23:52
-
阿部は生気がない 内海は限界超えた
来季は二人は兼任コーチになれば?
-
80 名前:匿名さん:2017/09/16 05:34
-
>>78
読売は、原監督辞任の時の監督候補を準備してなかった、のがオカシイ!
原監督自身の「ツツモタセ」事件から、普通後任を模索すべきだった!
若手育成も、しなかったしね!早くから、OBや評論家の間では、川相ヘッド昇格が、囁かれ、それがベストだと、今も思います。
高橋由伸監督、三年目ありますが、V逸は、許されない!
次の監督の候補を考えるべきです。
それは、阿部慎之介ではありません!
今年引退して、勉強始めるならば、別ですが
-
81 名前:匿名さん:2017/09/16 07:24
-
原だって伊原が監督だったようなものだから オガラミがいたからこそ 再建ができた
由伸には伊原もオガラミもいない
-
82 名前:匿名さん:2017/09/16 10:32
-
人生いろいろ 失敗もある
原のことも昔のこと
-
83 名前:匿名さん:2017/09/16 10:42
-
原の息子はチャラ男!
-
84 名前:匿名さん:2017/09/16 22:42
-
ヘッド 川相
打撃 内田&田代
投手 斎藤&豊田
-
85 名前:匿名さん:2017/09/17 03:51
-
工藤もラミレスも巨人OB
応援しなきゃいけないんだろうけど
巨人が情けなさすぎてその余裕がない
-
86 名前:匿名さん:2017/09/17 03:53
-
ファンにいちいち説明する必要はないがスポークスマンみたいにファンと繋がりを保つ役割の人材がスタッフにいない 挙句の監督インタビューがあれだから
-
87 名前:匿名さん:2017/09/17 03:56
-
ほとぼりも冷めた
サムライ監督も引き受けなかった
大政奉還で原が監督に戻るしかないか
その際は 江川ヘッドをどうかよろしく
江川の年齢からしてもう時間がない 実現して
-
88 名前:匿名さん:2017/09/17 03:58
-
今 オコエが出て来たらチームに刺激が加わって勢いが出たろう 桜井は何をやってる?
今年も清宮あたりとピッチャーとの天秤ドラフト
由伸はきちんとモノが言えるのか
-
89 名前:匿名さん:2017/09/17 04:00
-
内田と田代がいて
なんで岡本育成にこんなに時間がかかるのか
鹿取はどう考えているのやら
-
90 名前:匿名さん:2017/09/17 05:23
-
↑
岡本に期待しすぎ!
-
91 名前:匿名さん:2017/09/17 07:27
-
高橋由伸監督
「我々は、若手育成のためにだけ、野球してるのではない!」だと!
巨人ファンは、巨人の黄金時代到来を願っているんだ!
そんな…その日暮らしの野球するなら、巨人の監督やめろ!
-
92 名前:匿名さん:2017/09/17 10:06
-
↑
OBの工藤を引き抜こう!
-
93 名前:匿名さん:2017/09/17 10:14
-
賛美された工藤と、ファンが想像する由伸
愕然とする差がある
-
94 名前:匿名さん:2017/09/17 10:17
-
尾花と江藤あたりが切られるのかな
村田真一は高齢の内田に代わって二軍監督あたりが適任では?
伊東勤がヘッド 小久保裕紀が打撃コーチの噂は本当か?
-
95 名前:匿名さん:2017/09/17 11:00
-
内田も田代も大したことないんじゃない。練習量が圧倒的に足りないと思うよ。練習を嫌がる選手は居なくていいんじゃない。阪神では金本方式と掛布方式で対立があったようだが、今、必要なのは金本方式じゃないのかな。二度とやりたくないほど練習して一軍定着することになれば、本人は感謝すると思うよ。因みに江藤は現役時代練習嫌いだった。
-
96 名前:匿名さん:2017/09/17 12:01
-
高橋はクビだろう。当然。村田真一みたいアホがヘッドでいるような球団は草野球チーム以下。
-
97 名前:匿名さん:2017/09/17 12:29
-
内田や田代を批判する前に、そもそも鍛えがいのある野手を獲っていないのが問題。2軍でレギュラーになれそうなのは、岡本と吉川尚くらい。3位位で素材型の野手を獲って来なかったツケが回ってきている。まずは編成を見直した方がよい。
-
98 名前:匿名さん:2017/09/17 12:47
-
98
投手主体だからだろ。逆に阪神は野手ばかり指名してた。それと、素材型はダメだって、素材ならなんで育成に落とさないんや?素材ならなんでプロに入るんや? 例えば松井は素材だろうし、即戦力でもある。 まったく使えない素材と言うのは、どの球団も失敗しとるやろ? 素材型を宛にした戦略なら失敗するわ、宝くじみたいなもん。
-
99 名前:匿名さん:2017/09/17 12:55
-
素材型をドラフト上位にするとか、絶対やってはいかん。開くまでは岡本も大田も、すぐに成長する即戦力タイプだと思ったけど、思うと遅咲きの下位指名選手だったわ。
普通に考えて、即戦力の方が良いに決まってる。
-
100 名前:匿名さん:2017/09/17 13:07
-
野手の基本は打てる選手、次に守れる選手、最後に走れる選手だわ。
走れるだけの選手では野球にならんし、守れない野球人とかも本来おかしいだろ?
小さい時から指名打者もなく、どこか守り、野球を続けてこれたなら、最低限守るだろ普通は。高校生でも好プレーするんだぜ?マネできないのは打撃だよ。
-
101 名前:匿名さん:2017/09/17 13:27
-
今は守りのセンスの方が先天的と言われているけど、この順番に異論はない。
-
102 名前:匿名さん:2017/09/17 15:06
-
来季 由伸巨人のヘッド 誰がいいか
1落合博満 2中畑清 3江川卓 4伊東勤 5宮本慎也 6小久保裕紀 7井端和宏 8村田真一 9斎藤雅樹 10川相昌弘
-
103 名前:匿名さん:2017/09/17 17:21
-
1ー6までは監督の器で、この場合逆に由伸がヘッドになるでしょう。
-
104 名前:匿名さん:2017/09/17 19:22
-
しかし由伸には任せられない
-
105 名前:匿名さん:2017/09/18 11:31
-
辞めようと思ったが引き留められたらヘッドコーチ
さすがに引き留められても今回はとりあえずヘッドコーチは辞退してくれ
-
106 名前:匿名さん:2017/09/18 11:34
-
ナベツネはヤクルトオーナーと親しいのだから尾花はヤクルト監督に推してくれないか 尾花の後ろに王がいて解任するには面倒だ
-
107 名前:匿名さん:2017/09/18 11:38
-
巨人OBを他球団の監督にしよう
楽天桑田 ロッテ落合とか面白いと思うけど
中日は近いうちにガッツ小笠原
-
108 名前:匿名さん:2017/09/18 11:41
-
ソフトバンクv10を阻止できる戦力を整えましょう
その戦力を操れる 束ねられる将が必要
全てこじんまりし過ぎている
-
109 名前:匿名さん:2017/09/18 11:43
-
王貞治を読売グループに返して
-
110 名前:匿名さん:2017/09/18 12:59
-
>>108
巨人V10のための、体制整えましょう!
-
111 名前:匿名さん:2017/09/18 13:11
-
王オーナー 清武代表兼GM 山田スカウト部長
-
112 名前:匿名さん:2017/09/18 13:44
-
連続日本一にもなれないそんな常勝軍団なんてあり得ない
-
113 名前:匿名さん:2017/09/20 01:42
-
野手も投手もどっちもどっちと高橋由伸
ファンにしてみれば監督も選手もどっちもどっち
-
114 名前:匿名さん:2017/09/20 01:46
-
第一次長嶋政権も契約満了六年間 王も契約満了の五年間
契約は契約というのが読売の考え方か
第一次原辰徳政権は二年間だったが何年契約だったのか
堀内も二年間だったが何年契約だったのか
読売は本人が辞めたければ認める考え方か
由伸は?
-
115 名前:匿名さん:2017/09/20 09:15
-
四位なら体制変換だろ?
-
116 名前:匿名さん:2017/09/20 09:41
-
ゲンダイが、村田ヘッド退陣 後任に小久保
井端打撃コーチ とぶち上げた
ゲンダイは二岡と井端以外は流動的らしい
井端はサムライでは守備コーチなんだけどいいの?
村田善はサムライのバッテリーコーチだよ
-
117 名前:匿名さん:2017/09/20 09:43
-
鹿取がデータ野球を復活させたようだが、ベンチにデータを理解できそうなスタッフがいない
単なるイメージで言ってはいかんがどうなんだ?
-
118 名前:匿名さん:2017/09/20 09:45
-
ファンが期待したのは脱原辰徳
読売が掲げたのが原野球の継続
やはり読売首脳は間違っていた
しかし今更コーチの若返りは厳しい
ベテランコーチもいないと厳しい
-
119 名前:匿名さん:2017/09/20 09:49
-
ゲンダイを元に予想
小久保ヘッド
宮本慎也守備 井端二岡打撃 村田バッテリー
おそらく尚成投手コーチ
由伸はリーダーシップを発揮できそうだが心許ない
-
120 名前:やまだにしき:2017/09/20 14:42
-
落合監督だと絶対勝てるとおもうけど
ちょーおもしろくない野球になる
高橋監督以上にマスコミうけしないし