テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902898

2017年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑳

0 名前:匿名さん:2017/06/10 22:43
950越えましたので新スレ建てます
高橋監督の真価問われる二年目
真剣な意見交換をしていきましょう

荒らし蔓延してますがスルーで願います

注意 連投による埋めレスは枠の無駄なので禁止です
601 名前:匿名さん:2017/07/13 13:51
高橋監督は昨日本社に前半戦の報告に行ったみたい。
来年も高橋監督ならせめて村田ヘッドと尾花コーチは代えてほしい。
尾花さんは横浜監督時代に中継ぎ陣を崩壊させたのを見てるから
投手陣が怪我しないか本当に心配になる。
602 名前:匿名さん:2017/07/13 14:39
山口鉄也と松本哲也忘れられる
603 名前:匿名さん:2017/07/13 16:37
斎藤1軍投手コーチ、内田2軍監督発表になりましたね。
ついでに、川相ヘッドもしてほしかった。
604 名前:匿名さん:2017/07/13 17:27
とにかく、巨人の投手陣の課題は、先発六人揃えること!
七回八回九回を任せられる三人を揃えること!
605 名前:匿名さん:2017/07/13 17:28
>>603
同意!!
悪の根源が変わらないと・・・
村田ヘッドが一番いらない。
606 名前:匿名さん:2017/07/13 17:32
村田ヘッドの更迭は由伸監督が抵抗するので簡単には行かないのでしょう。
607 名前:匿名さん:2017/07/13 17:37
やっぱり読売っておかしいよ斎藤の昇格は良しとしても今一番弱い部分と
思われる村田ヘッドや江藤の攻撃関係のコーチがそのままなの?それとも一年
やらせたうえで首にするつもりなのかね。
608 名前:匿名さん:2017/07/13 18:37
今更電話番上げても何も変わらんでしょう
せめてヘッドにするとかだと分かるが投手コーチだけ変えて何が変わるよ?
まあ今年でパンダ変わるんだったらなんでもいいや
609 名前:匿名さん:2017/07/13 18:45
始球式キムタクJr.呼べや
610 名前:匿名さん:2017/07/13 18:58
まあV逸で由伸が続投なら、ヘッドコーチが引責辞任が妥当なんだろうけど。
毎度のことながら村田は辞表だしてポーズだけで引き止められて留任だろうね。
村田はバッテリーコーチ、打撃コーチ、総合コーチどれもダメなのに、なぜかずっと
コーチを続けられているのが不思議だ。
彼こそが現在の低迷の原因を招いた一人だと思う。
611 名前:匿名さん:2017/07/13 19:35
フレッシュオールスター見てるんやけど
吉川他球団選手と比べるとあまりにしょぼいな
612 名前:匿名さん:2017/07/13 19:37
鹿取のデータ野球の強化を目指す動きに注目している俺としては、この配置転換の肝は、IDでブレイクした過去がある田畑のスコアラー転向にあると考える。
ともなって球数管理を担う尾花はブルペン担当でも問題ないということだろう。軒並みこの転換は支持できる。
斎藤投手コーチと内田二軍監督は未知数だが。

というかいつの間にか戦略室って復活したんだな。清武野球に回帰してんじゃん。悪くない。
613 名前:匿名さん:2017/07/13 19:52
村田真一ヘッドコーチの評価高いから?
614 名前:匿名さん:2017/07/13 20:04
尾花投手コーチは今年限りで辞めてもらいたい。投手陣の弱いチームを
立て直すチームなら向いている。2005年のオフの尾花投手コーチの
就任の頃は、投手陣が弱体化した頃だったから、それが改善出来た。
宮国は先発として3年ぶりの勝利投手。来年は先発一本でやってもらう
方針でないと駄目。沢村には抑えは無理だろうから、先発に復帰して、
新しい沢村スタイルに期待。山口俊こそ、抑え争いの方がいい。
615 名前:匿名さん:2017/07/13 20:15
畠はいい球投げてるな
後半戦出て来るよ、吉川は無理っぽいな
616 名前:匿名さん:2017/07/13 21:49
吉川非力や。
もっと振り込め。
617 名前:まっす:2017/07/13 21:52
鹿取は面白いことをしますね。
電話番斎藤の一軍昇格というより、2軍から切り離したのはヒットです。
成功体験とか言って2軍でしか活躍できない選手を育成している電話番は、はっきり言って2軍には邪魔な存在です!
どうせ1軍投手コーチもまともにできないのはわかっているので、今オフ責任を取って、
かかし由伸、ポンコツ村田とともに首を切られるといいと思います。
618 名前:まっす:2017/07/13 22:01
次に尾花のブルペンへの移動ですが、これもヒットです。
尾花は、以前東野を1軍レベルにしたように、若手のいまいち連中を指導するのが上手いです。
宮国、桜井、畠、戸根、高木と、ブルペンで育成するのではないでしょうか。期待が持てます
今後の2番手以降の活躍が楽しみです。

田畑も自分のホームグランドに戻って、分析が生きると思います。

問題は、内田さんです。能力は問題なしなのですが、体力がもつのでしょうか?体調を壊さなければいいのですが。
619 名前:まっす:2017/07/13 22:13
最後に鹿取の一番のヒットは、
3軍監督川相を動かさなかったことです。3軍の育成は徐々にその効果が表れています。
かかしを追放した後、阿部監督までの間、巨人軍監督として一番の適任だと思います。

結構、鹿取GMは、やり手かも。
620 名前:匿名さん:2017/07/13 23:46
元凶山下顧問、村田真一ヘッド。
昔からの他球団の野球ファンの方によくなんであれがヘッド?てバカにされます。
621 名前:匿名さん:2017/07/13 23:55
雰囲気変えたいなら監督中畑、ヘッド橋上
打撃大久保、クロマティ。野手総合吉村
内野守備元木、外野大西
バッテリー野村、ビッチング槇原、宮本にでもすればいいのに。
622 名前:匿名さん:2017/07/14 07:10
>>610
原監督時代の、村田真一打撃コーチから、巨人の貧打線が、始まった!
623 名前:匿名さん:2017/07/14 07:13
>>619
サラリーマンGMのあとだから。鹿取GMの手腕に期待します!
624 名前:匿名さん:2017/07/14 09:06
608
皆が思ってるところだが、村田はヨシノブが囲ってるから外せないんだよ。
江藤にしても本当かどうかは別にして、FA移籍の時に将来コーチなどとして読売で面倒みるという条件提示をしていたという話しもある。
実際 江藤はフロント主導で入閣したみたいだから、あながちガセネタでもなさそうだ、、、読売の闇は深いよ。
これからも、過去の自由枠組、いわくつき選手、FA組は読売で面倒みる事になるだろう。
625 名前:匿名さん:2017/07/14 09:19
読売には他にも部署があるだろ コーチでなきゃダメなんですか?
626 名前:匿名さん:2017/07/14 09:21
斎藤は村田真一と相棒みたいなものだし
鹿取も由伸と一緒にヘッドを呼んで話し合った結果だろうね
627 名前:匿名さん:2017/07/14 09:23
オールスター 無事に帰ってきてくれたらそれでいい
怖いのは故障
628 名前:匿名さん:2017/07/14 09:25
623さん
たしかに村田真一打撃コーチにはビックリした
この人の現役時代の打撃 知ってるから
629 名前:匿名さん:2017/07/14 10:13
今シーズン終了後にコーチ人事をまた刷新する必要があるでしょうから村田ヘッドはそのときのクビ要員として残しているのでは。
630 名前:匿名さん:2017/07/14 10:21
629

ま、そんな村田コーチより、打撃センスがない若手ばかりだがな。岡本なんて、守れない、走れない、打てないだし。
631 名前:匿名さん:2017/07/14 10:26
しかしよ、やった事がない、桑田、江川やらが優秀な人事扱いされるのなんでやw
特に桑田なんて、声だしたら疲れるからやめろと言う理論だぞ。
632 名前:匿名さん:2017/07/14 11:18
>>631
解説聞いてると、槇原もいいのでは?
やはり、読売本社の意向かな?フロントが、ナベツネに遠慮して
633 名前:匿名さん:2017/07/14 15:20
>>631
いや正解だろ 桑田は効率がいい、無駄なことはする必要ないという考え
634 名前:匿名さん:2017/07/14 17:07
村田が打撃コーチの時は、打撃成績良かったような。
635 名前:匿名さん:2017/07/14 18:16
今日外出先で見た週刊誌に鹿取GMがデータ重視野球に舵を切り替えた記事が載っていた。巨人はこの数年で相当遅れているようでこれから積極的な対応を計る模様。
636 名前:匿名さん:2017/07/14 18:20
634
あのさ、教科書やゲームじゃねーんだから、それがチームに馴染むとかは別だぞ。
桑田は100%感情出さなそうだし、無難な戦略、セオリーが基本やろ? どう見てもタレントを揃えがちな巨人に合ってるとは思えんな。 高校野球の監督向きやろ桑田は。
637 名前:匿名さん:2017/07/14 18:24
俺は工藤や稲葉みたいなタイプが巨人に向いとると感じる。斎藤雅樹もいいし
638 名前:匿名さん:2017/07/14 20:12
遅れたのは清武への反発から、データ軽視、ベテラン重用、無駄補強を繰り返したから。
それやったのは原さんなんだが、ようやく清武に回帰し始めたのは良いこと。
そもそも坂本を育てたのは原ではなく清武なんだから、反清武なんて到底無理だわ。
639 名前:匿名さん:2017/07/14 22:48
村田ヘッドの良さは、内部の人間にしか分からないのではないでしょうか?
あの落合が中日の監督時代に獲得しようとしたほどですから…
640 名前:匿名さん:2017/07/15 01:20
村田が打撃コーチしてる時に成績良かったのは選手が揃ってたからね、小笠原、ラミレスとか。
それに指導してたのは原監督にラミレス。
641 名前:匿名さん:2017/07/15 05:53
村田真はオフに責任とらせるとして、
今回、打撃コーチは手付かずなのか?
そっちの方が問題だと思うけどね。
どっちかって言うと、貧打の方がBクラスの原因でしょ。
642 名前:匿名さん:2017/07/15 06:25
監督とコーチって、それぞれ向き不向きがあるんだよ。
斎藤は役職として投手コーチずっとやっていたとは言え、実態は原の付き人。
それが二軍監督に就任して、適正が開花し、次期監督と言われるようにまでなった男。
まあ、要は全体を動かす適正、選手を乗せる適正はあるってことだよ。
監督としてはそれもひとつの要素ではある。
二軍監督になって斎藤という存在が見直されたってことは、それまでやって来たことは大したこと無かったってこと。
一軍の投手コーチは継投など実務を伴うからね。
投手専門で教えるとか育成するとか、実務とか、そういう能力は斎藤には無いよ。
643 名前:匿名さん:2017/07/15 06:30
2005年の巨人のスタメン 
このころは 夢があったなあ わくわくしたなあ
2005年5月6日
7清水 3元木 8ローズ 5小久保 D清原 2阿部 6二岡 9斉藤 4仁志 P工藤
644 名前:匿名さん:2017/07/15 06:32
641
選手がよかっただけで断じていいのかな。
原が指導すればどんな選手でも良くなる。同じメンバーをどんなコーチが指導しても成績を維持できていたという前提がなければその理屈は通じないけど。
645 名前:匿名さん:2017/07/15 08:15
継投志向の尾花から、完投型の代表格だった斎藤に変わるのはどうかな。
フォームチェックに定評ある尾花をブルペンに置くのは悪くないと思うが。
646 名前:匿名さん:2017/07/15 09:14
宮本和知の服装誰か注意しろってw
647 名前:匿名さん:2017/07/15 09:42
二岡は切らないよ 井端同様、側近中の側近だから
648 名前:匿名さん:2017/07/15 14:09
西村、高木勇、カミネロでマシソンはあまり必要ないから外国人枠を打者で強化すべしだな。
649 名前:匿名さん:2017/07/15 17:32
マシソンは、まだまだ必要だろう!今は体調でも崩しているのかも、しれないが…。
マシソン、カミネロに…西村、高木勇人、森福のリリーフ陣も安定したことも安心!
650 名前:匿名さん:2017/07/15 20:00
小林は今年初ホームランが、オールスターでの初打席でホームラン。
オールスターでホームラン打てたのなら、ペナントでただの1本も
ホームラン打てないのがおかしい!!WBCとかオールスターなど
短期決戦要員では困る!!そんなもの、正捕手として認めない!!
そんなことだったら、小林の後輩である高校生捕手を獲得して、
小林が教育係として育てろ!!小林が35歳ぐらいになった頃には、
中村の方がずっと上のはず!!中村捕手は巨人のユニフォームが似合う!!
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。