テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902897

2017阪神ドラフト ④

0 名前:匿名さん:2017/06/06 21:21
1 : 名無しさん 2017/04/21(金) 13:03:28
荒らしに注意

643: 04/09(日)19:01 ID:ZhJBcOCA0
635
逆にそこまで清宮安田を推す理由って要するにミーハーでしょ?
冷静に考えたら一塁三塁っていらんでしょ。
ID:Qe2SStAw0
551 名前:匿名さん:2017/06/28 23:11
阪神は伝統的に社会人出身選手が育つチーム。
投手では池田、中西、野田、湯舟、藪、安藤、能見
野手では八木、久慈、藤本、坪井、赤星etc.
今のチームは大卒中心で社会人経験のある選手が少ない。
高卒、大卒、社会人のバランス構成も必要。
高卒ばっかりのチームも強いとは限らないので。
552 名前:匿名さん:2017/06/28 23:33
古すぎ
553 名前:匿名さん:2017/06/29 00:27
現在の状況次第で野手獲得方針あり得る。
554 名前:匿名さん:2017/06/29 00:38
552
そうかな?むしろ大物は高卒が多いよ
社会人はそこそこ選手ばかりで大物いないじゃん

若林、小山、江夏、井川、藤川
藤村、三宅、藤田平、掛布、新庄
歴代高卒の方が大物多いよ
555 名前:匿名さん:2017/06/29 00:52
552
何も知らない奴だね。
阪神は高卒か大卒のスターが多いんだよ。
村山、中退だが吉田、田淵、岡田、桧山、今岡、鳥谷大卒スター
社会人が育つは間違い。
1985年V メンバーも生え抜きスタメンは高卒か大卒、真弓、吉竹、バース、掛布、岡田、佐野、平田、木戸。真弓は移籍組後は大卒か高卒
556 名前:匿名さん:2017/06/29 01:01
まあ一概に高卒がいいとか、大卒がいいとか
断言するのは難しいですが、野手は大卒組の活躍が目立ちますね。
高卒でも浜中は怪我さえなければいいとこまでいけたのでは
と思います。
557 名前:匿名さん:2017/06/29 09:46
阪神に入団した最近の高卒の選手は殆ど活躍していない傾向が強い。
高卒選手が活躍していないのに高卒選手が活躍しているって笑わせる事言うよね。
阪神ファンも分かっているはずや。北條、中谷、原口、横田等高卒選手が活躍していないのは
彼らは阪神に入団して干されたんだよ。
558 名前:匿名さん:2017/06/29 10:22
桜井も一二三も一軍で出てくる寸前で故障した。
それさえなければ…
559 名前:匿名さん:2017/06/29 10:23
そもそも阪神のドラフトは、野手の育成は難しいからFAで獲得するという考えだったので、上位の野手は目玉クラスしか取らない時期があった。
野手で大卒が多いのも、高校生野手を上位で獲得をしなかっただけの事。
中村がGMになってようやく将来を見据えた補強をするようになったが、FAでソフトバンクの札束攻勢で獲得出来なくなったので、方向転換せざるを得なかった。
560 名前:匿名さん:2017/06/29 10:27
>>558
桜井?一軍出てただろ。何言ってんだ
561 名前:匿名さん:2017/06/29 10:53
阪神は、江越、陽川、榎田、横山、石崎、板山、大山、など、一軍の即戦力に未だになっていない面子がいるってある意味凄いね。
彼らは即戦力で入ったのに、即戦力になっていないのも阪神が如何にドラフト戦略が下手なのか分かるね!
562 名前:匿名さん:2017/06/29 11:11
桜井や一二三は大した成績残してないし、自慢するよね。どうせなら、桜井出すなら、萩原誠を話題に出しなさい。
563 名前:匿名さん:2017/06/29 11:56
562
榎田は、即戦力の働きは出来ていた。
横山は、怪我が多くてチャンスをフイにしてるだけ。
大山は即戦力として獲得はしてない。
だいたいプロに入ってみんな活躍できたら苦労せんわ。他球団も同じようなもんでしょう。
564 名前:匿名さん:2017/06/29 12:10
大卒の代表で的場にはがっかりしたわ
的場が活躍していたら鳥谷の指名はなかったかも
565 名前:匿名さん:2017/06/29 12:38
562みたいなんはドラ1は12人全員成功する、
1球団毎年取った選手は全員成功する、
ドラフト下手なのは阪神だけとでも思ってんのかね…
ドラフト失敗するのなんて他球団も条件同じなのに。
566 名前:匿名さん:2017/06/29 13:27
>>565
もうそういう頭の悪い書き込みやめろよ無駄だから。
567 名前:匿名さん:2017/06/29 13:28
今年は即戦力投手1人指名したら後は野手中心の指名でいいかもな。
568 名前:匿名さん:2017/06/29 18:10
>566
獲った選手が全員活躍するなんて誰も思ってない。指名順位も関係ない。
どのチームも成功や失敗を積み重ねてチームを作ってる。
やっぱり、外部補強しないとチームが作れない阪神は酷すぎるよ

他のセリーグのチーム見てごらんよ。しっかり中軸に生え抜きの主力選手がいる
金にもの言わせた大型補強のイメージあるソフトバンクでさえ、
しっかり、ドラフトでいい選手獲ってるよ(ドラ1だけじゃなく活躍してる)
おまけに育成からもいい選手出してる。
やっぱり、阪神のドラフト下手は異常だよ
569 名前:匿名さん:2017/06/29 18:22
>>568
その人まともに議論出来ないから真面目に書いても意味ないよ
570 名前:匿名さん:2017/06/29 18:22
1位 岩見
2位 嶋田

今年も野手上位で猛虎打線復活やー。
571 名前:匿名さん:2017/06/29 18:26
岩見は無いで
572 名前:匿名さん:2017/06/29 22:33
bit.ly/2q4mPE6 見てね!
573 名前:匿名さん:2017/06/29 22:45
今日のスタメン見てるとなぁ。一番俊介ってギャグかよ 
切り込み隊長候補に田中俊島田でも取るか
574 名前:匿名さん:2017/06/29 22:56
ドラフト下手って言われても特に今問題なのは黒田時代に取った選手。
故中村GM以降は良いドラフトしてる。
思い切って黒田時代の否定から始めた方がいいかも。
575 名前:匿名さん:2017/06/29 23:29
1位 田嶋
2位 島田
3位 北川
4位 中山
5位 丸子
6位 篠原
7、8位 高校生投手
育成で更に高校生捕手、内外野各1
576 名前:匿名さん:2017/06/29 23:35
>>575
あまり余裕が無くなって来た
田嶋や鈴木で投手を固めて、打線はファーストの長距離砲を求めるのが
チームを確実に強くする手段かも
それにレフトやファースト候補の中田も裏では当確しているらしいからな
中田は俺は要らないと思うが
577 名前:匿名さん:2017/06/30 00:54
高校生大型野手と即戦力遊撃手は必ず指名して欲しいね。
578 名前:匿名さん:2017/06/30 04:18
中田採るなら清宮は入らねえな!
579 名前:匿名さん:2017/06/30 06:23
>>5754位の中山は誰?どの中山を指してるんかな?
580 名前:匿名さん:2017/06/30 07:56
こんだけ貧打線なんだから
野手を獲らないと(ホームランバッター
中心に)
581 名前:匿名さん:2017/06/30 07:58
579
まず清宮優先です。
582 名前:匿名さん:2017/06/30 08:14
581
ホームランバッターより打線の繋がり。
広島にホームランバッターいるか?
583 名前:匿名さん:2017/06/30 08:43
阪神は防御率は広島を上回っている。
明らかに課題は得点力にあるのは明白。
野手でも中軸クリーンアップを任せられる選手がいない。誰かも言っていたが中心なき組織は機能しないと。もう一つは二遊間の強化。守れて走れる即戦力遊撃手が必要。それと野手の年齢構成で20前後の有望野手が極端に少ない。高校生野手は必ず指名すべきだと思う。投手に関しては今年は即戦力投手のみでいいと思う。とにかく野手。補強も含めて
584 名前:匿名さん:2017/06/30 09:23
それが正確
585 名前:匿名さん:2017/06/30 09:26
>>583
清宮はべっかくとして、高校生野手にこだわる気持ちがわからん
遊撃手と投手の補強が急務やのに、そんなこだわる余裕はない
4番候補は1年で解決できる可能性が最も高い、外国人助っ人が適任
586 名前:匿名さん:2017/06/30 09:26
その即戦力ショートの面子が大事やねー 宮本外れ1位で取れる確証は無いわけやし
587 名前:匿名さん:2017/06/30 09:32
>>585
外国人って簡単に言うけど、下手くそじゃん取るの
588 名前:匿名さん:2017/06/30 09:43
586
外国人補強とドラフトは別に考えないといけないのでは?
外国人補強は短期的な目先の戦力補強
ドラフトに関しては来年だけの話ではない。
年齢層も加味しながら中長期的な視点にたって若手野手を育成していくという一つのビジョンがドラフトだと思う。
589 名前:匿名さん:2017/06/30 09:55
>>588
別で考えるのはその通り
急務の4番は新外国人 プラス清宮で将来を担う存在に
新外国人で賄えない遊撃手はドラフト
当然だが投手層強化はドラフト
投手層が熱くなれば、外国人野手2投手2の体制を取れて、打撃は当然アップ
590 名前:匿名さん:2017/06/30 10:16
590
確かに今の阪神は外国人野手2人はいるね。
緊急補強で一人獲るみたいだけど、保険でもう一人外国人追加補強してもいいかもね。
オリックスなんかも外国人獲ってチーム成績上が
591 名前:匿名さん:2017/06/30 10:24
チームづくりの過程としてはまずセンターライン整備してからのクリンナップかと思うけど。
過去の常勝チームもそうしてきたでしょ。
592 名前:匿名さん:2017/06/30 10:47
>>589
今年投手偏重ドラフトなんてやっても効果薄いよ。
593 名前:匿名さん:2017/06/30 11:20
監督の脳では大山クラスをもう一人入れなきゃ駄目だぞという意識が渦巻いている事だろう。
594 名前:匿名さん:2017/06/30 11:38
阪神のスカウトが見る目がないからむり!
血の入れ替えで、原口、北條、中谷、陽川、横田、高山、俊介などを戦力外にするべきだな
595 名前:匿名さん:2017/06/30 11:46
>>582 エルドレッドおるやん。
596 名前:匿名さん:2017/06/30 11:47
>>593
ほんまにそう思ってそうで怖いですわ
清宮より岩見とか普通に考えそう
守備や投手のことなども頭にないから
今年のドラフトは、どれだけ金本の暴走を首脳陣が制御出来るか
597 名前:匿名さん:2017/06/30 12:29
他の球団でも同じだけど日本のスカウトには評価制度がない。
ロクな選手取らなくてもずっとスカウトでいられる。
引退して何を基準にスカウトになれるのか全く分からん。
巨人は山下、ヤクルトは八重樫トップは変わったけど他のスカウトはそのまんま。
中日に至っては川上謙信&吉見以降まともなドラフトやってないのにスカウト変える気もなし。
特に2年3年で戦力外になるようなの取ったスカウト責任取るべきだわ。
598 名前:匿名さん:2017/06/30 12:31
>>597
お前は10年ぶりに野球見たんか?ってくらい情報が古いな
599 名前:匿名さん:2017/06/30 12:33
>>596
岩見は無いよwいくらなんでもw
600 名前:匿名さん:2017/06/30 12:44
秀岳館の川端とって。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。