テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902878

2017年 巨人ドラフト ②

0 名前:匿名さん:2017/03/25 05:32
建てました。
※ID:0vTPgw2A0は立ち入り厳禁
901 名前:匿名さん:2017/08/08 08:36
岡本の守備?アホですか?そんなこと言うならマギーのセカンドを指摘しろ。どこでもいい、スタメンで打とうが打たなかろうが使い続ける、それだけ。それとも、この位置で某投手コーチのように、中4続けて毎日クライマックス状態で戦いますか?
902 名前:匿名さん:2017/08/08 12:27
岡本のファーム成績すら知らない肛門予想屋
903 名前:匿名さん:2017/08/08 13:10
①清宮幸太郎:内 ②中村奨成:捕 ③太田英毅:内 ④西浦颯大:外 ⑤永井敦士:外 ⑥菅野剛士:外 ⑦岡林飛翔:投 ⑧木場涼佑:投 ⑨ブライト健太:内
904 名前:匿名さん:2017/08/08 15:17
>>902

岡本の最近の成績すら知らない野球オンチの涙目のヘタレ。
905 名前:匿名さん:2017/08/08 23:54
二軍の内田監督は強化指定選手として、吉川尚はトップバッター、岡本は4番打者として役割を与え、腹をくくって育てるようです。ベテランのちょ現在の岡崎スカウト部長は、二軍監督時代に橋本や大田に
906 名前:匿名さん:2017/08/09 00:06
二軍の内田監督は強化指定選手として、吉川尚はトップバッター、岡本は4番打者として役割を与え、腹をくくって育てるようで嬉しいです。現在の岡崎スカウト部長は二軍監督時代、当時の清武GMが打ち出した「ヤンキースのように補強し、カープのように育てる」補強と育成両立の方針のもと、橋本や大田に500打席以上の打席を与えて育成するヤンキースにコーチ留学した経験を活かしていました。これからはスカウトと現場が連携して、とった選手をどういう形で育てるかまで一体になって取り組める気がします。ベテランの調整の場所ではなく期待の若手が経験を積む二軍、三軍であって欲しいです。
907 名前:匿名さん:2017/08/09 01:30
全員が公平なチャンスをもらい、全員が可能性に向けて、自発的に努力する環境づくりが大事。ここから手を抜かない耐えず努力する選手が生まれる。強化指定選手制度はある意味、それ以外の選手の切り捨てに他ならないので、全体のレベルアップや個々の自己研鑽にはつながらない。内田コーチは有能だが、カープではそんなに選手を育てていない。
908 名前:匿名さん:2017/08/09 03:01
>>907
試合にスタメンで出場出来る数は限られているので全員に平等にチャンスを与えるのは、なかなか難しいと思いますが、自発的に練習する環境を作ることとは、すごく重要だと思います。それは特定のコーチの力というより、選手に危機感を植え付け、うかうかしていたら出番がなくなる、常に競争にさらされている環境を意図的に作っていくかもしれません。カープはそういう厳しい伝統がチームに根付いている感じがします。
909 名前:匿名さん:2017/08/09 09:09
>>906
「ヤンキースのように補強し、カープのように育てる」賛成です。確か、清武の方針だったけど、読売の忖託GMが、廃止していた。あれから、ドラフト指名も歪になり、即戦力の投手。コントロール重視で、野手は、足肩を重視、スラッガーは、外国人とFAというチームになってしまった!
910 名前:匿名さん:2017/08/09 10:43
>>900
野村克也監督は、弱いチーム。目先の一年だけを考えていればいいチームしか指揮したことがない監督。
松井秀喜ではなく、目先のローテーション投手という発想で、「松井秀喜、四番打者千日計画」なんて考えられない人。
著書が、ベストセラーで、この人の考え方が、ベストという風潮です。
ローテーション投手主体のドラフト指名。四番打者は、外国人とFAという発想。
清武以外の、読売の素人忖託GMたちは、野村克也監督の発想に悪影響され、巨人の暗黒時代手前まで行った!
911 名前:匿名さん:2017/08/09 11:29
>>889
レベルの低いゴミしかいないな。
野手は終わってるな。
912 名前:匿名さん:2017/08/09 14:29
>>906
1番セカンド吉川、4番岡本で固定するのは最高だと思う。
913 名前:匿名さん:2017/08/09 16:34
↑南港に沈めるぞ クソガキがぁ!
914 名前:匿名さん:2017/08/09 23:39
ドラフトのまえにフロントを変えてと、ナベツネを追い出せよな。
915 名前:匿名さん:2017/08/10 05:49
>>914
本当か分かりませんが、ナベツネ二世みたいな存在が読売にいて、堤GM に対し補強や一軍構成に口を挟んでいたとか。実は読売の存在が巨人のこれからの成長を阻害している大きな要因かもしれません。ホークスがダイエーからソフトバンクに変わって大きく変わったように、巨人にとっても読売が親会社の時代はもう時代遅れなのかもしれません。
916 名前:匿名さん:2017/08/10 19:36
ソフトバンクと読売では、企業の格、資金力が違い過ぎる。オリックス、楽天と比べても。今後6,7年に一度優勝ぐらいのペース、読売だと。
917 名前:匿名さん:2017/08/11 09:59
広陵の中村を初めて見ましたが、攻走守肩揃っていて、体が出来たら凄いキャッチャーになりそうです。
918 名前:匿名さん:2017/08/11 10:15
918
右に2本 ホームラン打ちましたね。
やっぱりいいわ
是非指名を
919 名前:匿名さん:2017/08/11 10:22
>>918
中村は小林二世というより、打席の雰囲気とか体つきは、坂本勇人に似てて良い感じです。この後の第2試合に出てくる横浜増田も楽しみです。
920 名前:匿名さん:2017/08/11 10:22
広陵の中村はこのまま活躍し続ければ一巡目の12人に入ってくるんじゃないかな。
高校時代の坂本を彷彿させる打撃センスですね。
921 名前:匿名さん:2017/08/11 12:45
ヤマハの前野幹博 内野手は、どうですか?
高卒四年目の、サードスラッガーで、東京ガス山岡から…ホームラン!
清宮逃したら、JR東日本の…丸子も。
一位でなくても、いいと思いますけど!
922 名前:匿名さん:2017/08/11 13:45
>>920
小林二世とは…小林の年間ホームランを越えたね!
923 名前:匿名さん:2017/08/11 14:43
今日の試合で2位では取れないでしょう。捕手ということもあり、1位でいってもいいのでは。
924 名前:匿名さん:2017/08/11 14:51
既存選手と同じ高校の同じポジションの選手は道義上指名しないことになっている。
925 名前:匿名さん:2017/08/11 17:02
>>924
少し配慮は必要ですが、道義的に指名しないことはないと思いますよ。中日は横浜高校出身の小山捕手が所属中に、横浜高校から福田捕手を指名してますよ。
926 名前:匿名さん:2017/08/11 17:18
小山ってドラフト指名順かなり下だし、上位同士の小林と中村の場合とはやはり違うよ。
927 名前:匿名さん:2017/08/11 17:18
広陵との関係を悪化させたければ指名したらええよ。
928 名前:匿名さん:2017/08/11 17:41
残念だが、捕手として起用しない前提での指名でない限り中村の指名はないよ。
そんな指名もありえないけど。
929 名前:匿名さん:2017/08/11 18:25
冗談抜きで、チームを強くする為に中村が必要であれば遠慮なく指名すべきだと思いますよ。広陵との関係が悪化しても、いざとなったら球団顧問の山下前スカウト部長がなんとか関係をまとめてくれるはずです笑
930 名前:匿名さん:2017/08/11 20:04
おそらくマギーは残留だろう。そうなると、内野はほぼ埋まる。問題は外国人枠、理想は野手2、投手2、そうなると外野しかないので、将来性のある野手がいい。今年は即戦力の投手が少ないし、高校生投手もあまりいない。
931 名前:匿名さん:2017/08/11 21:18
山下が名義だけの顧問でいるから余計に中村指名がないと思うけど。
奴は、戦力構造よりしがらみを大事にする人。
932 名前:匿名さん:2017/08/11 21:29
>>924
小林と中村は10歳も離れてるんだから、むしろ師弟コンビで最高だろ。
933 名前:匿名さん:2017/08/11 22:40
前の方が言っている通り、中村捕手はバッターボックスの雰囲気や打撃スタイルが坂本選手に似ていますね(本来は引っ張りで長打が、流しても長打が出るようになった点など含め)。U18も正捕手の座をゲットしそうです。木製バットで結果を出せば、今年は投手の1位候補が少ないので。外れ1位くらいで来る球団もありそうです。
巨人は2~3位で村上捕手を取って、時間をかけて育てた方が良いと思います。しばらくは小林、宇佐見、両捕手で一軍はやっていくのでしょうから。左の長距離打てる捕手の方が希少価値が高い気がします。
934 名前:匿名さん:2017/08/12 01:20
>>933
妄想するのは勝手だけど巨人では野手が育たないわw
935 名前:匿名さん:2017/08/12 04:01
>>934
お前はオナニーでもしとけ!
936 名前:匿名さん:2017/08/12 05:36
>>929
何で、中村指名で、広陵高校との関係悪くなるの?考え過ぎでは?
小林は、大学社会人を経ての、入団だし、昨日のバッティングみれば、コンバートだって可能性あるでしょう?
937 名前:匿名さん:2017/08/12 06:07
おこーもんサイコラス予想屋見参!!( ⌒⃘ཽ⃜ ◞ළ̆◟ ⌒⃘ཽ⃜ )Շ
938 名前:匿名さん:2017/08/12 06:08
10も歳離れていれば関係ないでしょ。それに巨人は前部長が広陵出身で巨人とは関係深い。
西村は熱烈広島志望だったのに広島が白濱にしか話し来ないで西村無視で巨人の山下が年の初めの練習初め
一人だけ見に来てくれたのに感動して巨人志望になったりしたからな。
顧問で山氏がいる限り上手くやってくれるよ。
939 名前:匿名さん:2017/08/12 07:39
中村、村上は巨人に必要無い選手。
巨人は、ただの寄せ集め球団で育成が下手なサイテーな球団だからな!
940 名前:匿名さん:2017/08/12 07:47
えらい粘着するね。
道義の話だから、高校側から売り込んだとか本人が巨人を熱望しない限りないって。
本当に高校生捕手ほしいなら村上に行くだろう。
941 名前:匿名さん:2017/08/12 07:48
将来の捕手候補として、中村か村上、外野手候補として、増田か西川はぜひ獲得してほしい。
942 名前:匿名さん:2017/08/12 08:30
一位清宮
二位安田
三位増田
四位中村
ここまでは決まったから、他球団は一切接触禁止。
違反したら球団解散。
943 名前:匿名さん:2017/08/12 09:03
>>933さん。
中村君は1巡目に入りそうですね。
1位安田君or増田君 2位で中村君なんて妄想していましたが無理そうです。
あまり話題には上りませんが大阪桐蔭の徳山君なんかはピッチャーとして全ての
モノを兼ね備えていて、プロ志望届け出せば3巡目にはあるのかなと思います。
944 名前:匿名さん:2017/08/12 09:09
現状巨人に不足しているところは、左の野手、一位候補清宮、安田、二位で西浦、西川、村上でいければ。
945 名前:匿名さん:2017/08/12 09:17
中村獲るためには最下位になって2位の指名しかないな
清宮1位中村2位なら大成功ドラフトになる
946 名前:匿名さん:2017/08/12 09:27
広陵 中村 評価↑↑ 気になるのはムードメーカー的な目立ちたがりに見えたからキャッチャーらしい日陰的性格ではなさそう。まぁそんな時代じゃないか。守備ではワイルドピッチになってたが止めなきゃいけない後逸が二つはあった。
ただ身体能力高くて打撃も使えそうだから1位あってもおかしくない。
横浜 増田 ↓ 今日の打撃みてて間違ったらもってかれるという怖さがない。たまたま調子が落ちてたのか、いいとこ見せたくて力んだのかもしれんが、、そこまで体も大きくないし外野だから3位がいいとこだな。
木更津 山下↑ とにかく体格がいい。そして去年の秋に投手転向して一年たってないのにこの完成度は凄いし肩の使い減りも少ない。まだまだ体全体使えてないし、腕の降りも鈍いが、筋力ついて腕をシャープに触れるようになったら恐ろしい投手になるかも。

中村は1位でないと獲れません。へたしたら表1位でないと無理
947 名前:匿名さん:2017/08/12 09:39
中村君は広島、苑田部長いわく、谷繁といい勝負と言っていた。
そうなると、30年に1人の逸材だよ。
最低でも外れ1位だと思う。
948 名前:匿名さん:2017/08/12 11:13
これから評価が変わってくると思いますが、今の評価で考えると、1位の12人に入るのは、高校生は清宮、安田、中村、増田の4人。大学生は鍬原、東、草場、宮本の4人。社会人は田嶋、西村、鈴木康、鈴木博の4人でしょうか。この中だと高校生4人誰もがチームの幹になりそうで魅力です。今年は清宮入札抽選の後、外れ~2位が熱いですね。由伸が奇跡的にくじ引きを当てて1位清宮2位村上3位西浦だと最高なのですが。
949 名前:匿名さん:2017/08/12 11:46
>>943さん
そうですね、今後の活躍次第で中村捕手は入札の可能性も高まります(特に清宮選手進学時は)。高校No.1捕手に異論はありませんが、1位でとったら早い内に出てこないと周囲が黙っていないし、本人のプレッシャーにもなります。小林・宇佐見体制で今後5年はいくでしょうから、その点が心配です。
徳山投手の完成度は群を抜いてますね。速球も変化球も投げそこないが少なく、力のある球を続けられます。ただ逆に完成度が高すぎて、今後の伸びはどうかな?と思いました。フォームも肩ラインが直線的なので、疲れて球威が落ちると極端に打ちやすくなるタイプです。選抜も夏予選も連投が続くと、その傾向が見えていました。
昨日の試合では横浜高校1年生の及川投手に魅力を感じました。体が細いですが、しなやかなフォームと体力アップで今後どんどん球速・球威が上がりそうな点が素晴らしかったです。
950 名前:匿名さん:2017/08/12 11:57
>>949
確かに小林、宇佐美体制は考えられますよね。今シーズンに宇佐美に使える目処が立てば今年のドラフト戦略も変わり、中村に行かない可能性あると思います。その場合、早実2年の野村捕手は進学でしょうから5年後の即戦力獲得に切り替えるのも有りだと思います。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。