テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902873

大谷二刀流失敗

0 名前:匿名さん:2017/02/01 22:06
打者をやったせいで、足を怪我し投手ができない。

結局さ、両方できるってだけで、片方を専門に一流の結果を出す選手が二人いた方が良いよな?
25 名前:匿名さん:2017/02/03 15:02
ダルとかかわるとロクなことがない!
26 名前:匿名さん:2017/02/03 15:37
大谷ってこんな失態しといて、オフにメジャーいくんか? 二度と代表にならん気がするわ。
27 名前:匿名さん:2017/02/03 15:51
WBCの解説者に大谷出てきたら、怒りを覚えるわな。こうなったら野球に専念するべき。もうテレビに出てくるなや、怪我を治せ。
28 名前:匿名さん:2017/02/03 23:32
朝日が絡んでなきゃいいが
29 名前:匿名さん:2017/02/04 02:14
栗山と大谷の芝居は見飽きた ドラフトを思い出した
30 名前:匿名さん:2017/02/04 02:25
二枚舌
31 名前:匿名さん:2017/02/04 03:14
結局、これからも二刀流は怪我しやすいから、試合数が減るわな。 貢献度としては選手がいないチームがやることだよね?
32 名前:匿名さん:2017/02/04 03:25
まさか、これで日ハムの開幕戦で普通に投げるなんて事はないよな。
33 名前:匿名さん:2017/02/04 05:22
WBCに出ないことを無理矢理結びつけすぎ。
WBCに出ないことは大谷にとって何のマイナスにもならない。
34 名前:匿名さん:2017/02/04 08:36
まあ、身体への負担は相当だったのは間違いないが
35 名前:匿名さん:2017/02/04 10:14
メジャー行くのが目的だから、そろそろ二刀流は辞めろ
二刀流は日ハムに入るための言い訳にすぎなかった
日本人も十分楽しめた もう充分だ
36 名前:匿名さん:2017/02/04 10:16
日本代表になっても良いことないから簡単に辞退する
オリンピック以外は大会を中止したら
37 名前:匿名さん:2017/02/04 10:20
神妙にすればするほど嘘くさく見えるのは何故だろう
38 名前:匿名さん:2017/02/04 10:23
連投爺さん落ち着け
39 名前:匿名さん:2017/02/04 11:15
大谷が出ないのは残念極まりないが、もうしょうがないから切り替えて行くしかない。ただこうなるとますます小久保の采配がポイントになってくる。
不安でしょうがない。何故に小久保だったのか?
40 名前:匿名さん:2017/02/04 16:40
プロ野球の監督って、選手時代の実積、知名度があれば優秀扱いだからな。サッカーと違って試験もないし、誰でもできる。
しかも、基本的に1対1の個人勝負だし、プロ野球の監督は選手のパフォーマンスをフルに提供できる場を与えるだけの仕事。
小久保は若いし、実積あるし、無職だし、それだけだわ。 巨大戦力ほど、采配よりカリスマ性がある人物が監督に向いとるて。原がそう。イチローが言ってたが、王監督と同じ感覚が原さんにはあったから代表を引き受けたと。なんとか、優勝させたい監督ってね。
41 名前:匿名さん:2017/02/04 18:15
中日岡田が大谷が羨ましい 自分も辞退できるならしたい
ケガが怖い これはみんなの本音
大谷が、悔しいを連発すると、理由もなく笑えてくる
42 名前:匿名さん:2017/02/04 18:17
二刀流は失敗すると思ったが、今の成績なら合格
失敗しなかった
でも故障が心配 もう辞めて
それとも故障でメジャー諦めて日本に残る選択肢もあるのか
43 名前:匿名さん:2017/02/04 18:20
日ハムは嫌読売の立場を鮮明にしたら?都合よく使い分けるな 大谷辞退は読売に抗議の意味かもしれん
44 名前:匿名さん:2017/02/04 20:55
オータニと風呂に入り添い寝したがる栗とリス
45 名前:匿名さん:2017/02/05 10:10
どうせメジャーもたいしたのは出ないんでしょ
たけしのコメント
だから大谷が出ないのもたいした問題じゃないってこと
46 名前:匿名さん:2017/02/05 10:47
手術するまでもなかったようだ
47 名前:匿名さん:2017/02/05 10:58
どこもキックボクシングの動画使わないね 関係ないとしても使えば面白いのにね
48 名前:匿名さん:2017/02/05 12:09
確かに二刀流するということは怪我のリスクも2倍になるということだが、今回の場合は元々ベースの踏み外しでしょ?最後まで全力疾走しての怪我だからそうそう責められないが、はっきり言ってちょっとどんくさいよね。
そのあとのキックボクシングなんて自業自得だし。防げた怪我だろう。自覚してほしいね。
あと今朝、張のオッサンが走り込みが足らんから怪我したんだ、とか訳のわからんこと言っとったな。ボケてるな。認知症のオッサンテレビ出すなよ!
49 名前:匿名さん:2017/02/05 18:22
走りこみは基本
50 名前:匿名さん:2017/02/05 19:34
朝日が大谷賛美の番組放映
51 名前:匿名さん:2017/02/05 19:40
普通に走り込みしてるやろ。
基本やねんから。
張のオッサンは怪我したから走り込みしてないと決めつけてる
52 名前:匿名さん:2017/02/05 19:48
投打で規定乗らへん二流選手でしかなかったな
53 名前:匿名さん:2017/02/05 20:18
話題ばかり集めたが、結果としては投手一本でいった藤浪の方が
上ということを証明してしまいましたね。
54 名前:匿名さん:2017/02/06 18:26
藤浪?
55 名前:匿名さん:2017/02/06 18:57
金持ち喧嘩せず ダルビッシュはビクともしない
56 名前:匿名さん:2017/02/06 23:54
そもそも藤浪にしろ大谷にしろ菅野にしろそろそろ怪我する頃でしょ
57 名前:匿名さん:2017/02/07 08:25
オレが生きている間にもうこんな漫画みたいな選手にはお目にかかれないだろうと思う。
まだまだ投打とも伸びしろがある!投げる方は下半身の使い方、打つ方はもっと背筋を伸ばしてオリックスの
吉田みたいな打ち方にすれば60本も夢じゃない。今は構えが「く」の字に折れ曲がって、打ち終わりのフィニッシュ
もきれいじゃない。
58 名前:匿名さん:2017/02/07 09:47
アメリカが騒ぎ過ぎだったからトーンダウンしたらいいと思うよ
年俸も5年100億~120億くらいで
59 名前:匿名さん:2017/02/07 10:05
肯定否定両論あろうが、話題にはなった
60 名前:匿名さん:2017/02/07 17:11
>>56
ピッチャーは肩肘の手術を長いキャリアの中で一回は覚悟しなきゃいけないが、今回の大谷の怪我はベースの踏み方が悪く足首くじくというオッサンが草野球でよくやるどんくさい部類の怪我!
そこまでの一生懸命さは大谷に限っては求められてないと思うぞ。大谷くん、そこら辺よく考えよう!
61 名前:匿名さん:2017/02/07 17:22
>>57
確かにくの字は気になるが不思議と打球は飛んでいる。くの字だからダメというのはいささか素人の浅はかな考えかもな。
大学かどっかの研究所でスポーツ力学の見地から解析して果たしてほんとに力のロスがあるのか調べてから意見してくれ
62 名前:匿名さん:2017/02/07 18:09
ONは休まないのが前提だった
63 名前:匿名さん:2017/02/07 18:39
もう日本のペナントでは出し尽くしたでしょう。もう日本では見たくない
ハーパーやカブレラ カーショーやマー君と対決し、ダルビッシュやシャーザーと投げ合うとこが見たいレベルだ
64 名前:匿名さん:2017/02/07 18:42
日本のしょぼい打者に投げて抑えるのを見ても興奮しない
65 名前:匿名さん:2017/02/08 01:18
大谷は野球人として短命な気がするわ。
普通にさ、投手だけやって 打席のあるリーグで打てばよくね?
それか、野手として出て、勝ちの抑えだけやるとか。
66 名前:匿名さん:2017/02/08 11:23
早くメジャーに行って二刀流は辞めろ
67 名前:匿名さん:2017/02/08 21:24
こんな規定乗らへん軟弱二流ピッチャーが
メジャーの中4ローテで回れるわけないがなw
68 名前:匿名さん:2017/02/10 13:17
得意の芝居なら良いが、マジ故障なら心配だね
不幸にも故障が重いならメジャー諦めて日本に残ってくれたら嬉しいなあ
69 名前:匿名さん:2017/02/10 13:20
栗山は他の選手にも二刀流させようとするが、調子に乗りすぎだ
70 名前:匿名さん:2017/02/10 13:35
失敗とは思わないけどケチはつけたくなるのは何故かな
71 名前:匿名さん:2017/02/10 13:59
>>70
連投馬鹿は失せろカス
72 名前:匿名さん:2017/02/10 15:25
というか中4をやめなさい
73 名前:匿名さん:2017/02/11 00:40
ガチでメジャーリーグに行きたいのなら投手に専念にすべき。
ガチで生涯二刀流に拘りたいのなら、向こうに行かないで日本でやるべき。
74 名前:匿名さん:2017/02/15 00:29
開幕絶望なわけない




必須