テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12902855

人的補償について

0 名前:匿名さん:2016/11/17 09:49
予想通り楽天に行きましたね。これに伴い人的が発生すると思います。皆さんは誰が外れると思いますか?
個人的希望は投手だと、塩見、釜田、辛島辺り…野手ならあり得ないかもしれないけど松井、岡島辺りが取れるといいですね

ちなみに巨人のDeNAへの人的補償は亀井、片岡、松本、辺りが危なそうな気がします
701 名前:匿名さん:2019/11/23 16:01
人的補償廃止希望、ドラフト権利譲渡も一種の人的補償であるので断固反対。
人的補償に拘るならば、支配下5年目くらいまで、もしくは26歳以下は人的補償対象外とするべき。
702 名前:匿名さん:2019/11/23 16:12
じゃあ何で相撲にはドラフトがないのか説明できますか?相撲も野球と同じ点を取らないと勝てないスポーツ。
703 名前:匿名さん:2019/11/29 09:19
楽天とロッテの人的は誰になりそう?
704 名前:匿名さん:2019/11/29 11:14
石井一久も人的補償見直し論者 王貞治も理解者だよね
705 名前:匿名さん:2019/11/29 16:00
人的補償取られたことのある球団はみな違和感を感じていると思うよ。
補償リストを作るのがどれだけ大変な作業なのか。
まさに身を切る思いだと思うね。
706 名前:匿名さん:2019/11/30 05:29
FA補強をする球団が増えたら原監督の気持ちがわかるはず
707 名前:匿名さん:2019/11/30 07:01
石井のとこは金銭が多いのだが。
708 名前:匿名さん:2019/11/30 11:01
ドラフトですら人権侵害ではないよ。野球で飯を食うなら日本内でも海外でも機会はいくらでもあるよ。今まで訴訟にならなかったのは、訴えても勝ち目がなく、敗訴する判例だけ残るからだろ。人権侵害なら以前からこれだけ話題になってるんで、訴訟例があるはずじゃないかな。
人的補償は廃止してドラフトとリンクさせたら?今の段階でNPBのオーナー会議で人的補償を廃止すると提案しても議決されるわけがない。現実的な歩みを優先するなら、ドラフトリンクを進めるべき。簡単に現実を見ずに人的補償撤廃なんて主張するのは、夢見る中学生が唱えること。彼の国と同じ思想。
709 名前:匿名さん:2019/11/30 11:58
ドラフト存続は選手会の希望でもあるから訴えたりしたら選手としてやっていけない。訴訟しないのはそんな事情。
訴えがないという理由で人権侵害ではない理由になるわけがない。
710 名前:匿名さん:2019/11/30 12:03
710さん 選手会がドラフト存続?
711 名前:匿名さん:2019/11/30 12:04
あとドラフトとFAは関係ないから、ドラフトリンクなどできるわけがない。メジャーでそれがあるのは、入団即移籍が可能でドラフトあっても実質自由競争と同じだから。
日本でやったらFAが完全に形骸化してドラフトの存続理由が消滅する。人的なくして期間も短くしたメジャーと同じ制度ならできそうだけど、潰れる球団出てきそう。
712 名前:匿名さん:2019/11/30 14:40
楽天からロッテ補償でお金貰うばいい。
713 名前:匿名さん:2019/11/30 15:34
人的補償は釣り合うことは絶対と言っていいくらいにあり得ないのだから廃止しても
良いのではと思います。
ただ、戦力の均衡を図るというドラフト制度の原点を考えると1巡目の入札制度の廃止
は廃止を検討すべきと思います。それならばFAで戦力の偏りが生じても球団の努力で
戦力を補充できると思います。
714 名前:匿名さん:2019/11/30 20:40
もう欲しい選手はみんなメジャーに行く FAも衰退していくだけ
715 名前:匿名さん:2019/12/01 08:45
でもこれだけメジャー行き失敗が続くと行かない選手も増えるのでは。
田口とか柏田なんかが通用してしまったもんだから、アマも含めて勘違いした二流が大量にアメリカ行った時代もあったけど。
716 名前:匿名さん:2019/12/01 09:00
ポスティングが増えるばかり メジャー帰りを獲得したなら人的補償はない
717 名前:匿名さん:2019/12/07 11:25
原提案に賛成したのは石井一久 理解を示したのは王貞治
FAで取る側と取られる側で意見は分かれたまま
718 名前:匿名さん:2019/12/07 11:56
ロッテも人的補償反対を言い始めたりして
719 名前:匿名さん:2019/12/07 12:08
人的補償で迷惑かけたくないからみんなメジャーに移籍するのかな
720 名前:匿名さん:2019/12/07 14:43
人的補償廃止希望、ドラフト権利譲渡も一種の人的補償であるので断固反対。
人的補償に拘るならば、支配下5年目くらいまで、もしくは26歳以下は人的補償対象外とするべき。
721 名前:匿名さん:2019/12/07 18:09
ドラフト権譲渡ってよく言う人いるけど何位を譲るの?
丸の場合と美馬の場合が同じ順位だとおかしいと思うし…。相手球団との交渉?

僕は金銭が一番良いと思う。
722 名前:匿名さん:2019/12/07 18:25
ドラフト指名権はメジャーの真似事だろ 日本とアメリカでは事情が異なるのにな
723 名前:匿名さん:2019/12/10 08:32
原が提案したのだから理事会で話し合えよ
724 名前:匿名さん:2019/12/10 08:47
ソフトバンクとロッテは補償金プロジェクトは難しい問題かな。人敗れるかな。。
725 名前:匿名さん:2019/12/10 16:18
人的 補償はロッテからソフトバンクにプロジェクトを来たかな。
ロッテからロッテヘ補償金額送る。
726 名前:匿名さん:2019/12/11 08:58
年俸の3倍に金銭補償を増やそう
727 名前:匿名さん:2019/12/14 00:41
Aランクの選手にはドラフト1位の指名権、Bランクにはドラフト2位の指名権、Cランクには
ドラフト3位の指名権を譲渡する。
タンパリングした場合はドラフトの指名権をすべて譲渡する。
728 名前:匿名さん:2019/12/14 02:06
>>727
いいと思います!
729 名前:匿名さん:2019/12/14 09:38
>>727
ダメだと思います!
730 名前:匿名さん:2019/12/14 12:32
取られたチームは外国人枠を増やす

Aランクは2人
Bランクは1人

一年経過で一人ずつ枠は減らされていく
731 名前:匿名さん:2019/12/14 17:57
731さん それ賛成
732 名前:匿名さん:2019/12/14 18:33
来年FA選手はCランク
733 名前:匿名さん:2019/12/19 03:51
ドラフト指名権よりは人的補償の方がいい しかし若手は除外してくれ
734 名前:匿名さん:2019/12/20 05:58
酒居は化けるぞ
735 名前:匿名さん:2019/12/21 14:38
人的補償廃止希望、ドラフト権利譲渡も一種の人的補償であるので断固反対。
人的補償に拘るならば、支配下5年目くらいまで、もしくは26歳以下は人的補償対象外とするべき。
736 名前:匿名さん:2019/12/28 12:33
Aランクの選手にはドラフト1位の指名権、Bランクにはドラフト2位の指名権、Cランクには
ドラフト3位の指名権を譲渡する。
タンパリングした場合はドラフトの指名権をすべて譲渡する。
タンパリング疑惑が濃い場合はドラフト1位~3位の選手をすべて譲渡する。
737 名前:匿名さん:2019/12/28 16:09
逆にFAで選手を放出した球団はランクに応じて1位や2位を2人指名できるってことにしたら?
これなら、海外FAでも補償がつく。ポスティングや国内FAには移籍金や補償がついて海外FAには何もつかないってにはおかしいでしょ。
738 名前:匿名さん:2019/12/29 09:34
>>737海外FA秋山が移籍するなら
西武はメジャー球団からいくらお金
739 名前:匿名さん:2019/12/30 14:12
人的補償廃止希望、ドラフト権利譲渡も一種の人的補償であるので断固反対。
人的補償に拘るならば、支配下5年目くらいまで、もしくは26歳以下は人的補償対象外とするべき。
740 名前:匿名さん:2019/12/30 15:02
人助補償ドラフト会議を参加
3~4人地球団取るわけあるから。ぜたいしたほうが狙いポイントから。FAドラフト会議もなればいいから。契約をできるかも。
741 名前:匿名さん:2019/12/30 16:38
ドラフト上位三位まで譲渡
742 名前:匿名さん:2019/12/30 18:18
ドラフト権利譲渡など有り得ない
743 名前:匿名さん:2020/01/04 11:22
巨人 ホークス 楽天で新リーグを結成してしまえ
744 名前:匿名さん:2020/01/08 23:53
これでまた一年は議論無しか
745 名前:匿名さん:2020/01/09 17:00
ドラフト制度は戦力の均衡を図る目的があり、球界の合意であったのにFAでの戦力の偏りに
配慮しないのは片手落ち。人的補償を残すなら同じクラスの選手を補償として差し出す。金銭
ならば年俸の5倍程度とする、最も良いと思うのはドラフトの指名権の譲渡ですけどね。
746 名前:匿名さん:2020/01/09 21:10
戦力の均衡という建前は、ポスティング制度で戦力を自ら削る球団が出てきたことで完全に消滅した。

ただ、せめてもの戦力均衡を図るならFA取得した球団をどうこうするよりFAで選手が出て行った球団に1つ多くドラフト一位指名権をやればいい。これで海外FAで出て行かれた球団にも配慮できる。
当然だが、ポスティングは移籍金という見返りがあるから何もなし。
747 名前:匿名さん:2020/01/10 03:09
ポスティングってけしからん だったらFA短縮しろ
748 名前:匿名さん:2020/01/10 09:40
FAは国内でポスティングは海外ですね。従って、同一リーグへのFA移籍禁止にするべきと思います。
749 名前:匿名さん:2020/01/10 16:49
人的補償廃止希望、ドラフト権利譲渡も一種の人的補償であるので断固反対。
人的補償に拘るならば、支配下5年目くらいまで、もしくは26歳以下は人的補償対象外とするべき。
750 名前:匿名さん:2020/01/10 17:15
一流になるとメジャーか資金潤沢な球団へのFA移籍。まさに金銭闘争。面白くもない。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。