テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12902821
阪神タイガース2017
-
0 名前:匿名さん:2016/10/19 07:51
-
立つかな?
-
701 名前:匿名さん:2016/10/31 19:49
-
>>694
糸井取って増える得点と、大和使って防げる失点とどっちが大きいかって話。4
-
702 名前:匿名さん:2016/10/31 19:57
-
967
それと糸井は外国人を獲る感覚みたいなので糸井を獲れば外国人野手は2人ではなくて1人との事。外国人野手2人が外国人1人と糸井という感じらしい。和田監督時代にはそういう発想はなくて福留、西岡補強してプラス外国人野手2人。これは大きな違いだよ。
-
703 名前:匿名さん:2016/10/31 20:00
-
↑糸井を獲る代わりに外国人野手は1人に抑えるのが金本のやり方。その代わり外国人投手は3人。外国人野手2人なら外国人投手3人起用できない。糸井は外国人野手の代わりという感覚の補強らしい。
-
704 名前:匿名さん:2016/10/31 20:37
-
実際5点6点7点それ以上取って勝つゲームって年間どれだけあるんだ?
2点差3点差を守りきるのと1点勝負のゲームのパーセンテージの方が多いんじゃないか?
もちろん毎試合1点差じゃしんどいけど、まずそれを落とさない体制を作るのか先決でしょ?
守りあっての攻めであって、攻めあっての守りではないはず。
-
705 名前:匿名さん:2016/10/31 20:40
-
金本ははっきりどんなチームにしようってのがあるな
-
706 名前:匿名さん:2016/10/31 20:43
-
705
それを言うなら先攻逃げ切りの勝ちパターンだよね。それを実現する為には相手チームよりも前半を終わって少なくともリードしている展開でないと厳しいよね。投手にもすごく負担かかるしね。
やはり前半リードする展開に持ち込み為にも先取点は重要ですね。
-
707 名前:匿名さん:2016/10/31 20:49
-
705
想像力を働かせて聞いてもあなたの考えでは将来毎年優勝争いして優勝できるチームになる想像ができないな。とにかく目先、来年だけでも最下位は避けたいあわよくばAクラスにいけば御の字というだけでそれ以上のチームになれるビジョンを全く感じないな。
-
708 名前:匿名さん:2016/10/31 20:54
-
>>704
実際優勝するチームは平均で5点6点取るし、2、3点差で楽に勝つよ。点を取れる取れないは投手陣に精神的にも影響を及ぼす。1点2点しか取れないチームの先発は1点も与えちゃいけないと思って萎縮する。反対に攻撃力のあるチームはのびのび大胆に攻めるから逆に打たれない。これを攻撃は最大の防御なりと誰かが言ってました。
-
709 名前:匿名さん:2016/10/31 20:56
-
金本は来年も継投が分からないからって投手コーチに丸投げするならさっさと辞めろ。
監督なんだからミスの全責任を負うのは当たり前。投手コーチに継投任せるなら、ミスしたときにオレは責任ないと言ってるのと同じ。それなら辞めて打撃コーチでもしろ。監督するなら金本が全部やれ
-
710 名前:匿名さん:2016/10/31 20:58
-
>>704
平均的な防御率で考えたら、勝つためには1試合平均3得点以上必要で、
まずはその3得点を如何に取るかが先決じゃないの?
リーグ内で打率6位・HR5位・打点5位・長打率6位・盗塁6位なんだから、
まずここにテコ入れすべきって考えるのは至極当然かと。
だから得点能力無視した守備偏重論は違和感がある。
鷹みたいに中軸がしっかりしていれば明石のような守備特化型選手も活きるけど、
ウチのオーダーはそんなレベルじゃないし。
-
711 名前:匿名さん:2016/10/31 21:10
-
その得点問題を解決するにはやっぱり上位打線の出塁率が重要。
ソロホームランはいくら打っても1点。
満塁で走者一掃のタイムリー打てば3点。
-
712 名前:匿名さん:2016/10/31 21:15
-
結局ゴメスはどうなるの?
-
713 名前:匿名さん:2016/10/31 21:17
-
>>711
そのための糸井でしょ。
上位打線に置くには、打率2割そこそこの江越も、
その江越より出塁率低い大和も役者不足だから。
-
714 名前:匿名さん:2016/10/31 21:21
-
大山は、チームの勝利に導く逆転本塁打を放った。
田中正義が4回6安打4失点と佐々木に投げ負けた。
-
715 名前:匿名さん:2016/10/31 21:23
-
>>713
これこれ
大和の打の問題は、実は打率よりも出塁率
-
716 名前:匿名さん:2016/10/31 21:35
-
すっかり忘れてたがマートンは確かに安打打ちまくってたけど、
併殺打も多かった。
それも和田時代得点力が上がらなかった要因の一つ。
-
717 名前:匿名さん:2016/10/31 21:57
-
>>709
お前は会社の役割分担というのを知らないな。
お前が社長ならお前だけで社員を喰わせていけるだけの能力があるのか?
まぁニートだからそんな能力などはあるわけないのは解りきっているが…(笑)
金本監督がすべてのセッションを受け持つなら誰一人としてコーチなどいらない。
荒らしに触ってしまったな。真っ当な阪神ファンの諸君、すまない。
-
718 名前:匿名さん:2016/10/31 21:58
-
>>699
ハイリスクハイリターンの金本と
ローリスクローリターンの和田
どちらが良いと考えるのは人それぞれやが
金本はちと極端すぎるとは思う
-
719 名前:匿名さん:2016/10/31 22:03
-
>>708
攻撃が目立つかも分からないが、まず投手陣が整備できている事が優勝する為の必須
そこに打撃が加わる事
事実、投手力が安定しているチームは成績も安定する
そしてドラフトでも
今年、他球団がどれだけドラフト指名で投手力を重要視しているかですわ
まあ、投手力だけでなく、あくまでバランスが重要
-
720 名前:匿名さん:2016/10/31 22:11
-
>>719
それに守備力も加わるよ。
今シーズンセンターラインがきっちり固定できてたのは、
12球団で広島の田中菊池丸トリオだけ。
-
721 名前:匿名さん:2016/10/31 22:14
-
日ハム・広島・ソフトバンク...この3チームには
共通点があります。
それは投手陣も打撃陣もどちらも強力だということです。
阪神は投手陣はそこそこですが、打撃陣はこの3チームより
明らかに見劣りします。
よってチームの最重要補強ポイントの打撃力向上のために
大山獲得を優先させたのでしょう。
-
722 名前:匿名さん:2016/10/31 22:21
-
>>718
和田監督はプロ野球の選手になるか学校の先生になるか迷ったらしい。
和田監督は教師になりたかったらしい。いかにも和田監督らしいお堅い人柄。
-
723 名前:匿名さん:2016/10/31 22:34
-
鳥谷はもうだめですかね?
金本監督はホームラン20本とか言ってましたけど
昔の鳥谷は確かにホームランは二桁打ってましたけど、
その後は、ホームランは一桁だけど出塁率はその時よりは高いです。
今年は活躍できなかったですけど、それでも出塁率にかんしては
北条とほぼ同じです。北条はこれから伸びてくるとは思いますが。
出塁率を考えると鳥谷を1番で使えないですかね?
北条を育てるのにショートを守らすならサードかセカンドで。
鳥谷の復活を期待します。2000本安打も。
-
724 名前:匿名さん:2016/10/31 22:35
-
まあ落合みたいな勝利至上の野球やりたかったら、金本の時点で人選ミス
落合なら今年の戦力でもAクラス入ったかもね
でも俺は金本でいいわ
チームが変わっていくワクワク感、随分久しぶりに味あわせてくれたし
-
725 名前:匿名さん:2016/10/31 22:39
-
>>723
藤田平の現役時代なんて知らないし、生え抜き初の2000本だもんね
地味に今年チーム盗塁王だし、まだ頑張ってほしい
-
726 名前:匿名さん:2016/10/31 23:03
-
>>723
よい事を書いているのに選手の氏名表記を間違えているのが、とても残念です。wwwww
-
727 名前:匿名さん:2016/10/31 23:12
-
申し訳ありません。
北條でした。
ご指摘ありがとうございます。
-
728 名前:匿名さん:2016/10/31 23:36
-
いよいよプロテクト選手を真剣に考えないといけなくなってきそうですね。
願わくば糸井さんにはオリックスさんに残っていただきたいです。
-
729 名前:匿名さん:2016/10/31 23:44
-
金本監督は投手よりも打者に力入れてるのは間違いない。ディフェンス面は二の次。
-
730 名前:匿名さん:2016/10/31 23:52
-
打者は3割打てば一流といわれる。逆を言えば7度失敗しても構わない。ということだ。
しかし守備は.970を下回れば下手くそと言われる。
やはり野球で重要なのは守備力なんだな。
当たり前の打球を当たり前に処理さえすれば失点は出来ないからな。今年のフライ落球の多かったこと(苦笑)来季はあんな凡プレーをなくしてほしいね。
-
731 名前:匿名さん:2016/10/31 23:59
-
お願いですから糸井さん!
オリックスさんに残ってください!
もしくはオリックスさん!
人的補償はやめて金銭補償でお願いします!
-
732 名前:匿名さん:2016/11/01 00:22
-
金本は守りがあっての攻撃力と単に攻撃力だけ強化するのとをはき違えてるような気がする。
-
733 名前:匿名さん:2016/11/01 00:24
-
いまここで金本擁護してる連中は来年の今ごろ金本叩きまくってそう!
金本は今年の12球団の監督のなかで一番監督の素質がない。
優勝は無理です。糸井の人的は江越、板山、陽川のうち誰かだろうな
-
734 名前:匿名さん:2016/11/01 00:31
-
>>733
お前、頭が悪いなーー。阪神の有望な選手は、プロテクト内で収まるやろー。プロテクト外はクズばっかりや!
-
735 名前:匿名さん:2016/11/01 00:43
-
>>733
何で若い選手ばかりあえてプロテクトから外すの?
もっとだらしない中堅クラスからまず外すことが優先では?
-
736 名前:匿名さん:2016/11/01 00:51
-
>>730
それなら何の想像力もないチームつくりの発想だよね。
今までの阪神のやり方でやればいいじゃん。そういう固定観念は一切崩さない
という現状維持派で頭の固い人の意見ですね。
いわゆる守りを優先して生え抜き野手を揃える。阪神の野手は非力系が多いので
クリーンアップとか打てるポイントゲッターは補強頼りでまかなう。
外国人やFA補強がメイン。そういうチームつくりをいってるのかな?
で結局スタメン野手は一部のベテラン除いて外国人と外様の補強選手が主。
補強すな?ってそれで戦えて着ましたか?守り重視とかいうけど生え抜き野手
だけで戦えましたか?
-
737 名前:匿名さん:2016/11/01 04:26
-
守備守備言ってる人はどうしたいんだろ?
センターラインを大和森越荒木で固めれば満足なの?w
-
738 名前:匿名さん:2016/11/01 06:04
-
734
💩
-
739 名前:匿名さん:2016/11/01 08:54
-
岡本玲ちゃんのローションのCMが可愛いすぎて夜も眠れない
-
740 名前:匿名さん:2016/11/01 09:04
-
>>736
数字上の論説を唱えただけ。
エラーの数さえ減らせば2~3位は確保できていた筈。
アウトに出来る打球を確実にアウトに出来ないから今年の順位なんだよ。
打線は金本監督がどうにかしてくれる。
守備の綻びをどうにかしてくれ。との嘆願。
-
741 名前:匿名さん:2016/11/01 09:23
-
>>740
話ぶり返しになるけどそれこそ大和福留の外野コンビそのままだったら10~20失点は防げてたな。
更に西岡鳥谷の二遊間が健在だったらもっと失点少なかったはず。
-
742 名前:ホークスファン:2016/11/01 09:28
-
良かったですね。大山取れて
-
743 名前:匿名さん:2016/11/01 09:39
-
自分はスタメンは1番から8番までいるのだから1人ぐらい打率2割前中半でも守備特化型の選手入れても良いでしょって考え。
得点は1番から6番までで取れば良い。
その1人も安打でも四球でも良いから1試合4打席に1回出塁出来れば御の字。
ここの阪神ファンの万人が満足する打線組むならそれこそ1番から8番まで3割2ケタ打つの揃えなきゃいけないそんなの実現不可能。
-
744 名前:匿名さん:2016/11/01 09:44
-
金本の超変革って 結局今年だけで口だけ野郎だったな。できないこと言うな
結局阪神は補強で勝ってきたチームだからとことん補強して優勝目指せばいい
メンバーはどうでも勝てばファンは喜んで球場行くからな。
勝てなくても若手育成するならいいとかファンは言いながら、結局勝たないから観客数どんどん減っていったもん
-
745 名前:匿名さん:2016/11/01 09:46
-
744
DHがあるパリーグならまだしも投手が打席にたつセリーグで打てない守備特化の選手を1人でもいれたらいいという事は捕手は打てる捕手が前提という話ですか?もし捕手も守り優先の打撃が弱い捕手がスタメンならかなり打線は厳しくなりますよ。
-
746 名前:匿名さん:2016/11/01 09:47
-
4打席に1回出塁してそれが決勝点に絡む選手もいればマルチ安打しても全く得点に絡まない選手もいる。
野球とはそういうもの。
単純に打率とかだけで判断するのもどうかと。
-
747 名前:匿名さん:2016/11/01 09:47
-
>>743
昔から同じことばかりしつこいね君
-
748 名前:匿名さん:2016/11/01 09:55
-
打線の周りの打者との兼ね合いだからいくらいい打者でも周りが弱ければより厳しいマークにあってストライクゾーンで勝負してもらえなくなるよ。それと若い野手を打線で育てる場合周りが打てる選手がいるから我慢して使って成長させられる。もし打てない守り型の選手をいれるという事は若手野手を抜擢して我慢して使って成長を促すオーダーは組めないとなるよ。打線も育てるより出来上がった選手と補強優先で生え抜きの中心選手を育てる発想が生まれませんよね。
-
749 名前:匿名さん:2016/11/01 09:56
-
>>746
野球は確率のスポーツ、単純に打率や出塁率が高ければ得点に絡む率が高いし、低ければ低い。
-
750 名前:匿名さん:2016/11/01 10:00
-
大和の打率って単純にバントが多かったから低かったってのもあると思うけど。
その中の通り「犠打」だから。
実際そのおかげで得点出来てたし、打率以外のところで貢献してたんでしょ。
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。