NO.12902803
巨人スカウト陣の抜本的改革
-
0 名前:永年巨人フアン:2016/09/21 16:38
-
今日の巨人の弱さ(そして有望な若手がいないこと)は、積年のスカウト陣の無能と怠慢によるものと思う。球団は、これをFA補強で解消しようとするだろうが、魅力ある強いチームをつくることには、無理である。
スカウト陣の抜本的改革を行う必要がある。
諸兄の意見を聴きたい。
-
1 名前:永年巨人フアン:2016/09/21 16:40
-
小生のスカウト陣の改革の提言(4点)
①スカウトの給料を大幅に引き上げて、選手の能力を正確に判断できる人で固めること。このためには、現在のほとんどスカウトは、辞めてもらい(巨人選手の単純天下り反対)、他球団のスカウトの引抜きを含めて、広い範囲から有能な人材の確保を図ること。
②スカウトの毎年の活動と実績(選手の活躍度)については、信賞必罰を行い、スカウトに緊張感を持たせること。また、スカウトの能力向上のための教育訓練を行うこと。
③選手の確保に当たっては、体幹の強さ、体の柔軟さ、心の強さを重視すること。(野球は闘争競技であり、強い練習で体を壊す人間は不要、また、試合の緊張場面で闘争心が起きない人間は不要)
④GM兼編成本部長は、現場の野球人から選び、以上のことに全責任を持って陣頭指揮を行うようにし、結果が伴わないときは、辞めてもらうようにすること。
-
2 名前:匿名さん:2016/09/21 16:53
-
↑
参っ太鳳
-
3 名前:匿名さん:2016/09/21 17:03
-
球団の 編成方針を 決定する(巨人はこれが あやふや)
①日本ハム型 その年一番能力の高い選手を 競合覚悟で指名する
②広島型 競合は避けるが 3番人気くらいの 戦力になる選手を見極めて指名する
③ソフトバンク型 基本的には 高校生の好素材中心に 指名する
-
4 名前:匿名さん:2016/09/21 17:09
-
オリックスの野球雑誌持ち込んで決めるてのはどうかと思うが、巨人よりはまし。
-
5 名前:吉見坂シラン:2016/09/21 17:14
-
1
???
-
6 名前:中日の荒らしはワイドハゲ:2016/09/21 17:52
-
しかし巨人ファンは何やかんや理由つけてクソスレ立てるの好きやな😢💦
-
7 名前:匿名さん:2016/09/21 20:51
-
以前、高校生の1番から3番ぐらいを指名していたあが、逆指名制度ができて、その年の大学NO1、社会人NO1、が容易に獲得できるようになりだんだんスカウトの能力が低下していったというのが事実じゃないかな。。
-
8 名前:匿名さん:2016/09/21 21:24
-
今スカウトのトップのメンツを優先して指名しているから、、チームの補強ポイントに則した選手が指名できていない。トップである山下スカウトは勇退してほしい。
-
9 名前:匿名さん:2016/09/21 21:30
-
山下以外は普通なんだが。
-
10 名前:匿名さん:2016/09/21 21:43
-
去年の指名
1.大卒右腕投手 2.大卒左打者外野手 3.高卒右腕投手
4.大卒左打者捕手 5.大卒右打者内野手 6.高卒左腕投手
7.大卒左腕投手 8.社会人右打者捕手(内野手)
これを見れば歴然 とりあえずバランスだけとりました指名だね
こんなんじゃダメと思う。
-
11 名前:匿名さん:2016/09/21 23:35
-
堤・山下クビ!
DeNAから高田・吉田のV9コンビを引き抜け!
-
12 名前:匿名さん:2016/09/22 09:26
-
引き抜く必要はないが、山下クビで大森を戻すだけだかなり変わる。
堤は野球に関係ないところに移動してもらって、GMを外部から。そのGMには経営、編成面すべてを任せる。
ただ、そのGMが自由に行動できるように古臭い考えを押し付ける圧力団体でしかないOB会の解散が必須条件。
-
13 名前:ほり:2016/09/22 10:56
-
↑
いいから早く藤田ニコルンルンを連れて来い
-
14 名前:匿名さん:2016/09/22 12:59
-
堤を本社に戻し、山下を顧問に降格し、大森GMと片岡さんをスカウト部長に召集して、競合を恐れず華のある選手を指名してほしい。今年は今井で、来年は清宮で。
-
15 名前:匿名さん:2016/09/22 16:39
-
大森美憂を専属広報にしたらええ。
-
16 名前:匿名さん:2016/09/22 17:31
-
ひたすら批判しかしないOB会はマジでいらん。あの老害の役立たずどもがいて良かったと思ったことは一度もない。
昔9連覇しましたで客呼べるかアホが。
-
17 名前:永年巨人フアン:2016/09/23 11:54
-
過去のドラフトを振り返ってみると、原監督時代には、選手の指名は、スカウト陣の調査結果以外に監督の意見が入っていたと思うが、昨年のドラフト会議は、監督交代時期の行われたため、事実上、スカウト陣の調査結果とその考えに頼った形でで、選手の指名が行われたと思う。すべてスカウト陣に責任がある。
その結果、「12球団最低」に近いドラフトとなっている (まだ1年しか経っていないが、全指名選手をチェックしてみると、今までのところ、そう評価せざるを得ない)。
これで、スカウト陣の無能さがはっきりしたと思う。球団幹部は、これを放置することは、許されない。
今年のドラフト会議が終わったら、直ちに、来年のドラフトに向けて、スカウト陣の抜本的改革に着手して欲しい。
-
18 名前:匿名さん:2016/09/23 13:17
-
まず、山下益田の解雇から。
-
19 名前:匿名さん:2016/09/23 15:54
-
間違いなく、悪い意味で12球団一の有名スカウト部長。
-
20 名前:匿名さん:2016/09/23 15:57
-
>>18
激しく同意、なぜ山下などを部長に登用したのか理解できない。
-
21 名前:流山の阪神ファン:2016/09/23 17:33
-
そもそも巨珍のドラフトに抜本的改革なんてあるの?
-
22 名前:匿名さん:2016/09/24 10:08
-
本当にドラフトは大幅な戦略の見直し時期にきていると思う。
最近のドラフトで成功しているのは、田口くらいじゃないか?
スカウトの人員、構成、システム等を完全に白紙にして、
節操がないが日ハムのまねしろ。
補強なんかしなくても、あれだけ勝てるんだから。
-
23 名前:永年巨人フアン:2016/09/24 11:12
-
今までのスカウトのいい加減さと責任を負わない体質は、東京都と同じような気がしてきた。
-
24 名前:匿名さん:2016/09/24 11:15
-
巨人のスカウトの問題点は、入団時に永年雇用の約束をして引退後にスカウトに回されているケースが見られることだ。
渡辺、木佐貫、野間口、(現スカウトではないが大森)各スカウトなどがそれにあたる。
なので、実力主義になっていないことが一番の問題。
もちろん山下や益田など論外。
他の球団から1人辣腕を引き抜いたほうが、よっぽど良いだろう。
-
25 名前:匿名さん:2016/09/24 12:09
-
永年雇用なら打撃投手や用具係にすればいいだけ
-
26 名前:匿名さん:2016/09/24 14:16
-
無能スカウトとか関係なくそもそも今年ドラフトに参加する資格ないわw
-
27 名前:匿名さん:2016/09/24 15:24
-
山下は永年雇用ではないと思うが。
まあ、無能であることは間違いないから確かになぜ居座っているかは謎だね。
-
28 名前:匿名さん:2016/09/24 15:30
-
益田もって理由は?
-
29 名前:匿名さん:2016/09/24 20:33
-
スカウトもそうだけど、GMも考え直すべきだと思う。ただ、プロの監督を
やった人は、これまでほとんど成功していない。広岡、中村、落合など
すべて失敗。原GMは成功しないと思う。高田だけが合格点なのも、
監督向きでなかったからである。中村は暗黒の象徴であった。巨人軍は
GMなどない方がいいかもしれない。そればかりか、現場主導こそ
勝てるチームである。当時の西武のようなフロント主導は、根本が
優秀だったから勝てたのである。楽天の日本一達成は星野に
全権に近いぐらい現場主導でやらせてもらったからである。
-
30 名前:匿名さん:2016/09/24 20:39
-
逆指名制度を復活させろ!!高校生枠、大学生枠、社会人枠の
1つずつの3つまで使用出来る制度にして欲しい!!ただ、アマ球界の
選手全員に逆指名権がある訳ではなく、一定水準以上の活躍出来た
選手のみ逆指名資格ありにするべき。逆指名枠において、逆指名での
獲得を目指した結果、締め切りまで合意に至らなかった場合は入札枠
としての指名になる。入札枠は高校生、大学生、社会人その他など全選手の
指名出来るけど、重複の場合は抽選となる。逆指名枠の中で、逆指名での
獲得に値しないと判断して、少しでもいい選手を取るために、一部
入札枠での使用もあり。可能にして欲しい。それ以外の選手は逆指名での入団は不可にするべき。
-
31 名前:匿名さん:2016/09/24 20:43
-
巨人でGMは無理。
例えば、営業面を考えて選手にファンサービスをさせようにもOB会のゴミどもからあれはダメこれはダメの口出しが来る。戦力補強するにもあらゆる方面から注文がついてくる。この選手はダメ。あの選手を使え。決定権を責任のすべてを請け負うGMは、こんな状況で仕事などできようはずがない。
効果的な改革を進めていたはずの清武が結局球団を追われることになったのを見て、巨人でGM制は無理だとわかった。表向きは原と意見対立したことになってるけどね。
-
32 名前:匿名さん:2016/09/24 20:51
-
確かに全権監督が理想
しかし由伸には無理