NO.12900804
2016阪神春季キャンプ人選
-
0 名前:匿名さん:2016/01/03 14:25
-
宜野座組と安芸組を人選してください。
-
51 名前:匿名さん:2016/01/07 20:38
-
高山の出塁率と本塁打数見てから言ってみたら?みずにとやかく言うのはやめた方がいいよ。
-
52 名前:匿名さん:2016/01/07 21:05
-
高山スレとちゃうねんで。
書きたかったら別スレで思う存分喧嘩してくれ!
-
53 名前:匿名さん:2016/01/08 13:40
-
阪神ファンは高山に期待しすぎているよね。
高山は新人だから、あまり戦力として考えない方が良いと思うよ。
-
54 名前:匿名さん:2016/01/08 14:01
-
高山が1年目からレギュラー級の活躍しないとID:iPOtuNq60みたいな奴は叩きだすのかな
長い目で見ないと駄目だよ
-
55 名前:匿名さん:2016/01/08 14:34
-
阪神ファンは新人をいじめをしたがる人種。
特に、オコエや吉田、桜井などには新人いじめするはずや。
巨人ファンは新人いびりとか阪神ファンとは違いやらない球団や。
-
56 名前:匿名さん:2016/01/08 18:33
-
>>55
日本語ヘタ過ぎるけど、外国のお方?
日本人なら相当なお馬鹿さん
-
57 名前:匿名さん:2016/01/08 18:45
-
ベッキー
sug.pw/57EX
-
58 名前:匿名さん:2016/01/08 19:04
-
宜野座組
投手14、17、18、19、21、26、28、30、38、41、54、56、66、67、69
捕手12、40、44、45
内野手0、1、2、4、5、7、36、49、55、58
外野手8、9、25、51、60、65
残りは安芸組
-
59 名前:匿名さん:2016/01/09 01:14
-
56
誰かさんの言葉やけどお前は剛○彩○のマ○コでも嗅いで早く寝ろ!
-
60 名前:匿名さん:2016/01/09 01:16
-
ID:p330QL3Q0もキチガイ荒らしやん
-
61 名前:匿名さん:2016/01/09 11:17
-
俺もずっと去年のドラフトに対して疑問やったけど、去年のドラフトは超不作やったからね
1位選手がどれだけ生き残れるか
それを考えると、ポテンシャルの高山に対してハイリスクハイリターンな育成にかけるのも有りかと思います
まあ、今年は投手を上位で
けど、野手好きなタイガー首脳陣がまた仰天な指名を実行しそうで、少し怖いが
-
62 名前:匿名さん:2016/01/09 19:08
-
60
てめえ 他人のもん盗むじゃねえ 皮被りチンポがぁ!
-
63 名前:ىقهثس:2016/01/09 20:26
-
>>59の特技:毎日3リットルの精液を出すことができる。
-
64 名前:匿名さん:2016/01/09 21:06
-
63
盗むじゃねぇ→盗むんじゃねぇ
64
バカなんじゃないのぉ~~~
-
65 名前:匿名さん:2016/01/10 15:54
-
阪神ファンは盗みなどの常習犯だから、他球団のデーターも簡単に盗めることが出来る人材が揃っているからね。
他球団のデーターを盗んで優勝できないなんて阪神らしいと言えば阪神らしいけどね。
-
66 名前:匿名さん:2016/01/10 16:00
-
>>61
不作違うやろ。飛び抜けた選手がおらんだけで数は多いよ
-
67 名前:匿名さん:2016/01/10 23:11
-
不作やと思います
-
68 名前:匿名さん:2016/01/10 23:27
-
荒らしと追随するやつらは一切無視して、からは
春季キャンプの話題に軌道修正してください
-
69 名前:匿名さん:2016/01/11 12:27
-
阪神のキャンプはスカイAで放送されているので、他球団に練習方法などを
ばらしているようなもの。
それで優勝できないとは関西の恥やな。
-
70 名前:めしうまキングストン:2016/01/11 17:41
-
てか今の時点で関西内、いや日本国内の恥だけどな笑
-
71 名前:匿名さん:2016/01/11 21:00
-
甲子園という球場を本拠地にする以上、高卒の選手でチームを編成すべきなのは
自明の理であって、入る前からたいしたことないのが明白な大社は、獲得しては
ならない。
今いる大社も25までにレギュラー・ブルペン・勝利の方程式に入れなかったら、
その時点でクビにすべき。
<真の猛虎軍団結成の障害となる面々>
柴田・大和・鳥谷・上本・ゴメス・西岡・福留・榎田・能見・安藤・藤川・筒井・岩田・
秋山・福原・小嶋・新井・高宮・ヘイグ・森越・マテオ ・鶴岡・高橋・守屋・梅野・清水・
金田・今成・伊藤隼・小豆畑・メッセ・岡崎・荒木・桑原・緒方・二神・岩崎・俊介・狩野
-
72 名前:匿名さん:2016/01/13 23:48
-
68
不作じゃないよ。
67が正しいよ。
個人的には去年よりも多くの選手が一軍で結果を残すと思うよ。
-
73 名前:匿名さん:2016/01/14 00:20
-
72
こいつアホやな!
-
74 名前:匿名さん:2016/01/14 05:52
-
不作って2014のほうが不作じゃなかったか?山崎福が一位とか、石田が二位とか、そこまでの前評判ではなかったしな
-
75 名前:匿名さん:2016/01/14 07:19
-
2014もドラフト1年前は豊作って言われてたな。有原、安楽がズバ抜けていたから。
-
76 名前:匿名さん:2016/01/14 09:51
-
有原や安楽は藤浪を超える逸材。
-
77 名前:匿名さん:2016/01/14 20:36
-
↑アホぬかせっ!
-
78 名前:匿名さん:2016/01/14 22:03
-
>>73
お前も一緒や!
>>77
お前が言うな!
-
79 名前:匿名さん:2016/01/15 08:13
-
77
地味で華がない菅野を越える逸材ですよね。
-
80 名前:匿名さん:2016/01/15 09:13
-
藤浪より有原や安楽の方が打ち難いと思うぞ。
-
81 名前:匿名さん:2016/01/15 09:20
-
藤浪はちょねに似てるな?
-
82 名前:匿名さん:2016/01/15 12:57
-
81
いつも参考にならない御指摘有難うございます。
-
83 名前:匿名さん:2016/01/15 21:47
-
↑早く上野クリニック行ってこい クソガキ!
-
84 名前:匿名さん:2016/01/18 09:06
-
今週には宜野座、安芸メンバーが確定するだろう。
よってこのスレはその時点で終了。
愚かな阪神ファンとは思えないバカどものためにスレをめちゃくちゃにされた事をお詫びする。
-
85 名前:匿名さん:2016/01/18 12:26
-
中谷は、宜野座組!
かわゆす~!
キャッタレ!
バルス!
-
86 名前:匿名さん:2016/01/22 17:42
-
>>58の答え合わせ。
なかなかいい線いってるでしょ。(笑)
これでこのスレは終わり。削除しようかな
-
87 名前:匿名さん:2016/01/23 01:18
-
高山は2軍からスタートするらしい。
金本監督も高山は今年に関しては、戦力として見てないようだね。
-
88 名前:めしうまキングストン:2016/01/23 12:17
-
いやぁ~、金本監督厳しいねぇ~っ!
さすが古巣広島のキャンプの厳しさで鍛えられただけあるなぁ・・・
ヘボガースからは何も学んだことはねんだよバーーーーーーカ!!
-
89 名前:匿名さん:2016/01/23 14:53
-
阪神が馬鹿で育成もできない球団という事や!
-
90 名前:匿名さん:2016/01/23 16:01
-
89
お前のがばぁ~~~~~~か!
-
91 名前:めしうまキングストン:2016/01/23 16:16
-
↑野球の話しろバーーーーーーーーーーカ!
-
92 名前:匿名さん:2016/01/23 16:18
-
阪神ファンは馬鹿が多いが、隠れ阪神ファンには馬鹿は少ない。
という事で阪神ファンは馬鹿で輩の集まりという事が分かったらしいぞ。
-
93 名前:匿名さん:2016/01/23 16:20
-
なんか野手ばかりで肝心な投手力無視じゃね?
-
94 名前:匿名さん:2016/01/23 18:52
-
投手も野手も新しい選手が出てこないから厳しいんや
-
95 名前:匿名さん:2016/01/29 21:18
-
91
お前のがニ~~~~~~ト!
-
96 名前:匿名さん:2016/01/30 09:16
-
生え抜き野手をつくる事は最重要課題。投手に関しては自前で結構まかなってきた。優勝争いだけでいいとこ2位で満足なら投高打低でも投手が佳ければ可能だけど、今まで優勝した年は打線が打ってる。貧打の年はいくら投手が良くても優勝逃している。なのでだ最初は打高投低でもいいから
まず打線を強化してからその後集中的に投手を強化すればいい。優勝争いで終わるチームではなく優勝できるチームにして欲しい。
-
97 名前:匿名さん:2016/02/01 08:29
-
伊藤隼人がキャンプ直前で離脱らしいね。
阪神の若手選手、今後は何人、怪我や風邪などでキャンプを離脱していくのか楽しみだね。
-
98 名前:匿名さん:2016/02/01 08:46
-
荒らしだな
-
99 名前:匿名さん:2016/02/01 21:04
-
ワカチコワカチコ
-
100 名前:匿名さん:2016/02/04 16:23
-
>>97
阪神球団そのものが球界より離脱。
日本国民が求めているのはその一点。