テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900797

神ドラ2坂本、中ドラ3木下、巨ドラ4宇佐見を比較するスレ

0 名前:匿名さん:2015/12/14 12:55
誰が活躍するのか?そして、正捕手になれるだろうか?
401 名前:匿名さん:2015/12/27 20:57
指名打者のないセリーグは捕手まで打てないときつい。
402 名前:匿名さん:2015/12/27 21:50
402
それなら梅野みたいな捕手がいいという事だね
403 名前:匿名さん:2015/12/27 22:33
梅野良いけど盗塁阻止2割ぐらいじゃあかんな。
だから、打てて、肩が良い宇佐見。
404 名前:匿名さん:2015/12/27 23:08
>>403
いきつくとこはそこか。やっぱりこのスレ廃止だね。
405 名前:匿名さん:2015/12/27 23:17
Vol.35 坂本誠志郎[明大・捕手]
指揮官も認めた「ユニバーシアードMVP」

韓国・光州で行われたユニバーシアードで、侍ジャパン大学代表の正捕手が、初の金メダル奪取の立役者となった。明大では1年秋からマスクをかぶり、ジャパンを率いた捕手出身の善波達也監督からも「MVP」の活躍ぶりと全幅の信頼を得ている。2015年ドラフトでNo.1捕手だ。
406 名前:匿名さん:2015/12/28 06:28
406
何が良いのか結局わからん。
てか、わからん以上、一番批判が始まるのは阪神ファンになるんじゃないか? 打率も低い、盗塁もされる、それで投手が失点して投手のせいにするだろうか?チームが貧打なら梅野に期待するし、新人捕手の説明できんリードに信頼があるのか?
断言する、坂本外せってなるぞ。
407 名前:匿名さん:2015/12/28 06:44
聞きたいが、阪神は肩が良くない小林がいたら、梅野の代わりに起用する?
408 名前:匿名さん:2015/12/28 07:00
>>400 わかんねえよ。素人にわかるわけねえだろ。単に大学時代の結果見て言ってるだけ。彼らの試合を何試合も見るほどひまではないからな。
厳しいと言ったのは、この位の大学の数字ではプロで成功する確率が低いと言う意味だ。絶対無理だとか、欠陥があるなんてどこに書いてある?
お前らの仲間が立てたインチキスレやら板山スレでアホな阪神ファンがボコボコにされて悔しいのはわかるが、書いてもいないことを捏造するのはやめようね。
409 名前:匿名さん:2015/12/28 07:02
ま、坂本はいるけどね、梅野ダメなら守備型じゃないとやばいからな。
410 名前:匿名さん:2015/12/28 07:59
坂本来春1軍キャンプに内定みたいだね。梅野と競わせるみたいだね。
梅野と違うタイプだからいいと。
春のキャンプ次第で開幕1軍あるかもね。
411 名前:匿名さん:2015/12/28 08:54
409
>「厳しいと言ったのは、この位の大学の数字ではプロで成功する確率が低いと言う意味だ。」

そのぐらいわかっとるわ!
俺の言うのは、それがどうして素人のお前に分かるか?という事だ。読解力を磨け!
「絶対無理だ」なんて俺は言っていないが??? 捏造という言葉はそのままお前に返そう。
ちなみに「お前らの仲間」「悔しいのはわかる」とは何のことだ? 妄想も大概にしておくことだ。
傲岸、不遜、オマエだよ。
412 名前:匿名さん:2015/12/28 10:33
まあケンカするな
413 名前:匿名さん:2015/12/28 11:20
まあ正直どちらのファンも夢見すぎ
坂本も宇佐見も大したことないよ
実績見る限りは
プロでどれだけ成長するかしらんが
阪神ファンだけじゃなくて巨人ファンも哀れ
414 名前:匿名さん:2015/12/28 11:54
413
そうだね。ケンカのつもりはないが、傲岸な物言いのおバカがいたので。もうやめとく。
プロに入る選手の九割以上が、ものにならず辞めていく。それが現実。
でもさ、新人なんだから、これからの大きな可能性を信じてあげたいと思う。
ファンなんだから夢を見て当然。
シニカルに悟ったようなことを言う輩って、何がおもしろいんだろう・・・
415 名前:匿名さん:2015/12/28 11:59
来年もし阪神が京田をドラフト1位で締めしょうもんなら格好の餌食になりそうだな。京田叩きがまたあらわれそう。ヤクルトが指名なら何もないのかもな。
416 名前:匿名さん:2015/12/28 12:19
↑1位で指名の間違い。
藤浪でさえも叩かれたもんな。
417 名前:匿名さん:2015/12/28 12:22
>>414 いやあ読解力を磨く必要があるのはお前だと思うがな。それと完全に上から目線のその言い方も人のことは全く非難できん。
傲岸、不遜、そのまま返すわ。
それと捏造の件だが、絶対無理と書いたのはニュアンスの表現で行きすぎた。お前みたいな重箱の隅をつつくような奴は指摘してくると思ったわ。だが少なくとも欠陥云々はお前の捏造だ。
まあ迷惑(このスレではあまり考える必要ないかもだが)なんでこれでやめるが、お前のお仲間の阪神ファンがあまりにも必死なんで現実を書いたまで。お前も同じ事かいてんじゃん。
418 名前:匿名さん:2015/12/30 09:33
中日は 今年 杉山 桂が 成長した

どちらが レギュラーでも けっこう いいと 思う

松井 武山も 使えるし 捕手の状況は 明るくなった

木下も 守備 性格よさそうだし 本塁打 打てる 打撃も 楽しみだ
419 名前:匿名さん:2015/12/30 10:04
巨人、阪神も同じような状況なんだか。
要はドングリの背比べ。レギュラーがいない。
420 名前:匿名さん:2016/01/04 11:05
坂本の記事出たでぇもちろん
捕手としての評価も折り紙付きだ。鋭い観察眼と高い洞察力を備え、趣味を「人間観察」と答えるあたりに捕手適性がうかがえる。

やっぱりこんなのしかないんだな。
421 名前:匿名さん:2016/01/04 13:29
スコアラーでもやった方がいいのでは。
422 名前:匿名さん:2016/01/04 15:57
いわゆる、頭の部分とインサイドワークとリーダーシップがづ抜けているんでしょう。
森なんか強肩で打撃はず抜けているけと捕手は?になってるよね。
中谷も強肩強打の捕手だけと捕手失格だし。狩野も強打の捕手だったが捕手失格。単なる強肩強打が持ち味なら彼らは何故捕手失格なんだろう?
423 名前:匿名さん:2016/01/04 16:00
打撃の弱い炭谷や嶋が正捕手。
打撃がいい森を西武は捕手でスタメンに使わないよね。やはり捕手はインサイドワークを含めた頭の部分が重要なのかな?プラススローイング
424 名前:匿名さん:2016/01/04 16:17
狩野はスローイングが壊滅的だから
あと重度のヘルニアで捕手できなくなったから転向した
一旦育成に落ちて治療してたこともあったくらい
425 名前:匿名さん:2016/01/04 16:43
阿部もそうだったけど、森があれで捕手を普通にできるだけで、かなり価値が高いと思うが。
捕手は守れれば良いだけは最低限の事、打てる捕手こそチームを助けると思う。守備にしろ肩やキャッチ力なら評価しやすいが、リードはうそくさいからな。
426 名前:匿名さん:2016/01/04 17:00
429
阿部みたいな捕手はめったにないよ。
427 名前:匿名さん:2016/01/04 17:08
かつて小田嶋、田上とか強打でならして大卒で入った捕手がプロに入っていまいちでしたね、
最近では伏見もでてきませんね。
428 名前:匿名さん:2016/01/04 17:14
ノムさんが楽天の監督になった時、誰を正捕手で使うか?となって、頭が一番いいやつで選んで嶋を抜擢したらしいよ。
429 名前:匿名さん:2016/01/04 17:33
だで、その守り「リード」が良いと言われる捕手がいたら、点が取られんのか?って話やん。大概投手しだいやろ。じゃ、リードが良いだけが取り柄です、言われて重要視したくないわ。
430 名前:匿名さん:2016/01/04 17:40
⬆︎
ど素人が。
431 名前:匿名さん:2016/01/04 17:40
むちゃくちゃ簡潔に言うと、リード、キャッチ力は誰でも良くなる。だけど、打撃、肩は練習してもある程度限度がある。
持ってる素材として魅力あるのはどっちやねん?
あきらめて、守備型、一流目指して攻撃型。正捕手は10年に1人、どっちを育ててチームが強くなるかだわ。
432 名前:匿名さん:2016/01/04 17:50
アマチームに名将 プロチームに素人監督が采配
どっちが強いか?
頑張ってもアマ止まりはプロにはなれん。頑張ったら素人監督は名将になれる。
バカでも勉強すれば頭よくなる。天才が頑張っても運動能力はあがりにくい。
433 名前:匿名さん:2016/01/04 17:57
原は巨人で名将扱いされた。もし、横浜で監督してて、最下位ばかりで名将って言われたか?
名将って結果を出して言われるもの、正当化されるもの。
リードも同じ、抑えて好リード。やる前からリードが良いってあるわけないし、投手の出来と運にも左右される。
434 名前:匿名さん:2016/01/04 18:14
432
どういう野球スタイルを目指すかである意味変わってくるかもね。
アメリカみたいにベンチがサインをだし、捕手は単なるボールを受けるだけのシステムにするのか、日本は配球、ランナーとかの複雑なサインプレー、スコアラーから勝つための情報の司令塔的な役割が求められる。
435 名前:匿名さん:2016/01/04 18:30
城島よりも藤井がマスクかぶってた方がチーム防御率が良かった。個人的には城島タイプの捕手よりも谷繁タイプの捕手が理想かな。
436 名前:匿名さん:2016/01/04 18:34
432
リード、キャッチングは誰でも良くなる?
そしたらコンバートなんかせんでいいやん?何でみんなキャッチャーからコンバートするんでしょうね?
最近では日ハム近藤、西武森、黙っててもキャッチャー力上がるんだったらそのままキャッチャーやらしてたらいいんじゃない?
437 名前:匿名さん:2016/01/04 18:40
抜群に肩が良くて強打者だった城島と同じような捕手がいいか?となったら別にそう思わない。谷繁や細川みたいなタイプの捕手を探したい。
438 名前:匿名さん:2016/01/04 18:53
谷繁も細川ももともと抜群に肩が強かった捕手なんだけど
打撃もなかなか当たらないけど当たった時の飛距離は凄かった
439 名前:匿名さん:2016/01/04 18:56
宇佐見も活躍しねーよ。確率から言えばだけと。
440 名前:匿名さん:2016/01/04 19:57
434
俺は原を一度たりとも、名将と思った事が無い。将棋で言えば、飛車、角を4枚くらい揃えて闘って、勝ったからって名将では無い。少なくとも、平の対決で勝ったのならば、いや、寧ろ、ベイスターズの監督で勝ったのならば名将である。
441 名前:匿名さん:2016/01/04 20:19
441
でキミは誰が名将だと思うの?
442 名前:匿名さん:2016/01/04 20:30
要は、打撃も守備も平均以上であることが大事。守備だけの選手はいらん。打撃は出来るが捕手として長所のない捕手もあかんね。
城島は捕手としては肩が超強いだけだからね。守備自体は梅野なんかより遥かに下だよ。リードも無茶苦茶だし。
443 名前:匿名さん:2016/01/04 20:37
442
三原脩
444 名前:匿名さん:2016/01/04 20:42
443
梅野は守備は下手ではないよ。
リードが問題だと言われているタイプだけどね。
445 名前:匿名さん:2016/01/04 20:48
⬆︎
だから、いつもの坂本叩いて宇佐美アゲアゲのドアタマおかしい巨人ファンやろ、こんなイカレタあほ相手すんなよ
446 名前:匿名さん:2016/01/05 22:04
担当スカウトだった後関昌彦が明かす。
「実はこの年の大学ナンバーワンキャッチャーは東洋大から希望枠で中日に入団した田中大輔でした。嶋が対抗できるのは送球の正確さくらいで、肩の強さもバッティングも明らかに田中のほうが上でした。
 しかし、キャッチャーはチームをまとめる能力など、素材や技術以外の部分も重視されるポジション。そこで"ウチの監督の下で伸びるのは嶋だろう"と思い、野村さんに推薦したんです。"バッティングは正直、時間がかかります。送球は正確ですが、肩も抜群ではありません。しかし、いい部分があります。それは無形の力があることです"と。野村さんは"本当か?"と半信半疑でしたけど、興味は持っていただけたようです」
447 名前:匿名さん:2016/01/05 22:06
 無形の力—。これは野村の造語である。要するに分析力や観察力、洞察力など可視化できない能力が、とりわけキャッチャーには必要だというのが、知将の考えだった。
 沖縄・久米島での春のキャンプ。野村の目に初めて映る嶋の姿は、どうだったのか。古い取材ノートを引っ張り出してみた。
「投げる、受けるはOKですね。肩も悪くない。あとは実戦でいかに使えるか。キャッチャーは実戦の中で育つもの。それを見ようかなと……」
 当時、楽天には経験を積んだ藤井彰人(現阪神)や中谷仁らがいたが"帯に短し、タスキに長し"の状況。嶋はその間隙を縫って1年目で125試合に出場した。
 打率こそ1割8分3厘と振るわなかったが、盗塁阻止率は3割6分5厘をマークし、リーグ2位につけた。
448 名前:匿名さん:2016/01/05 22:48
嶋の話書いてどうすんの。
449 名前:匿名さん:2016/01/05 22:55
でも、嶋をとった最大の理由はカツノリをクビにするため、本当は上位は二人とも投手の予定だったから。
450 名前:匿名さん:2016/01/05 23:08
448
小林盗塁阻止 1年目4割越え 2年目5割越え。 
相手にならん。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。