テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900793

ヤクルトスワローズドラフト2016

0 名前:匿名さん:2015/11/10 19:31
改めて大いに語りましょう。田中で行くのか?
401 名前:匿名さん:2016/07/29 21:14
1 田中正義
外 高良一輝
2 加藤拓也
3 大江竜聖
4 笹川晃平
5 阿部健太郎
6 秋元秀明
402 名前:匿名さん:2016/07/29 23:35
森岡、田中浩、武内のベテラン内野トリオはどうなるのやら。
3人共来年の構想入ってるのかね?まぁ森岡はあがってきたけど。
まぁ松井、川上がリリースっぽいから全員リリースってわけではないと思うが武内はスカウト転身みたいな形でリリースするのかねー。

あと、投手の土肥はリリースして欲しい。
アマ時代から何が売りなのかわかんなかった選手で指名されたのが驚きだった。
403 名前:匿名さん:2016/07/30 16:12
去年は優勝したからかわからないが結局即戦力としては原のみ。
石山・杉浦の成長と期待が大きく外れ、小川もエースとは言えない。
しかし順位次第だが1位は即戦力、2位以降は素材型で良いよ。
2014悪夢のように即戦力にこだわったら去年の指名は「?」がつく。
今年は大学生投手に加えて高校生投手が素材として急成長。
中位以降での高・大の素材の指名がスカウトの見せどころだと思う。
404 名前:匿名さん:2016/07/30 22:43
土肥に限らず古野にしても木谷にしても中途半端な大・社卒を数多く指名して全く戦力になっていない。問題なのは球団がそれを総括しているのかどうかということ。
405 名前:匿名さん:2016/07/30 23:15
有力選手の視察に日本の11球団や日米合わせて12球団と報道があると我が
ヤクルト球団はちゃんと視察してるのか心配になる。柔軟に指名できるように
いろいろ顔を出してほしいしドラフト前に怪我があったりするからこまめに視
察して情報が入るようにしてほしい。
406 名前:匿名さん:2016/07/30 23:36
竹下、風張、寺田、中元、土肥…。1回のドラフトでこれだけ戦力にならない投手を集めた年も珍しい。
いったい何を評価して指名したのだろう。例えば「スピードがずば抜けている」
「必ず打ち取れる決め球がある」「針の穴を通すコントロール」などの理由があるなら納得できる。
一軍どころか二軍でさえ通用しないのだから呆れる。
鳥原スカウトが良く使う「馬力がある」の評価コメントもよく分からない。
そもそも野球に馬力なんて必要あるのだろうか。
母親の体格が良いなど、過去から受け継がれているスカウト判断も頼むからやめてほしい。
広島の鈴木のようにロマンのある指名であれば、すぐに結果は出なくても我慢できる。
即戦力候補の投手がだめだった時のがっかり感は計り知れない。
長文失礼。
407 名前:匿名さん:2016/07/30 23:56
視察に行っても、残念ながらヤクルトのスカウトには、投手の将来性や能力を見極める力はない。
一層の事、マスコミで騒がれてる投手、知名度のある投手を中心に指名すれば良い。
その方が、ファンも指名した直後は夢を持てるし、抽選で外れても諦めつく。
誰それ?まだ、○○が残ってるだろ~!より遥かに良い。
独自路線は、開花してこそ意義がある。
ヤクルトの独自路線は、今までの事例で成功の確率は極めて低いのは立証されている。
408 名前:匿名さん:2016/07/31 08:45
知名度の高い投手はヤクルトみたいなピッチャー潰しの球団には入らないでしょう。
というより所属チームの監督がヤクルトには入れたがらないでしょうしスカウトが挨拶に来てもその時点で門前払い間違いなし。
409 名前:匿名さん:2016/07/31 09:18
ゲッツーアンドリバース
410 名前:匿名さん:2016/07/31 14:29
藤平は相当疲れていると思いますが、今のままでもヤクルトではすぐにエースですね。是非獲得して欲しいですね。
入団後は専属のコーチとトレーナーを付けて大事に育てて欲しいです。菅野クラスの投手になる予感がします。
411 名前:匿名さん:2016/07/31 15:42
今年は好投手が多い。
少し多く指名しないといけない年になりそう。
育成枠も上手に利用し捕手も含む野手の指名も必要だ!
412 名前:匿名さん:2016/07/31 16:20
412さん
そうなんですが、このドラフト会議での各球団の情報を見ると、ヤクルトの動きが重いです。
また競合を避けて単独指名できそうな1位に相応しくないような選手を指名することになるのではないかと思います。
野手も今年の外野手でまともな選手がだれ一人いないですから補強は必要です。
現有選手を相当整理して選手の入れ替えが必要だし、球団を経営している責任から育成選手も相当数必要でしょう。
故障者が多すぎてファームの試合ができず打撃投手を登録するなど「プロ」の球団とは言えない。猛省を求めたいです。
413 名前:匿名さん:2016/07/31 16:22
>>412
おいおいオッさん
捏造はすんなよ
近年ずっと入札は競合してんだろ
414 名前:匿名さん:2016/07/31 19:13
むしろこれだけ入札外してるんだから、
広島岡田のように一本釣りを考えてもいいんだよ。
ただ、特攻すればいいってもんじゃない。
村中のようにうまくいった例もあるんだから。
415 名前:匿名さん:2016/07/31 19:21
良い投手を獲得しても育てられるかどうかは別問題。
ヤクルトに入ったピッチャーは殆どの確率で潰されるから。
416 名前:匿名さん:2016/07/31 21:22
408
その通り!
417 名前:匿名さん:2016/07/31 22:30
よく書き込まれるロマンがあるなんて馬力がある以上に分からない言葉だと思うけど。
418 名前:匿名さん:2016/07/31 22:35
ロマンがあるで通じないのかー
419 名前:匿名さん:2016/07/31 22:55
ロマンがあれば上で活躍出来なくてもいいみたいに聞こえるから嫌いなんだよね。
ロマンがあるって言葉は。
巨人の太田とかみたいにロマンのある二軍の帝王になられても困るんですよ
420 名前:匿名さん:2016/07/31 23:23
上で活躍出来なくてもとは言ってないな

直ぐに結果は求めないよってことでしょ
421 名前:匿名さん:2016/07/31 23:38
414さん 言葉が足りなくてすみません。私の印象ではどうしても将来(それも近い将来)エースとして
活躍できそうな(人気があつまりそうな)投手、例えば2014年の有原、2012年の菅野(2年連続の拒否は
しないと思われる)、東浜などを指名しなかったという意味です。安楽、大瀬良、藤波、2011の高橋も人気
の選手でしたが、エースの風格というかオーラは菅野や有原みたいには感じません(高橋は打者ですが)。
やはり絶対的エースになれる素材には果敢にアタックしてほしかったです。石川や館山の年齢を考えると
エースを作るのが喫緊の課題だったと思うのですが。
416さんの仰るとおりの問題はあるのですが。
黄金の左の再来はないのですかね。
422 名前:匿名さん:2016/07/31 23:58
422
有原は分かるわ。早稲田ってだけで現役やってる武内みたいなのが居る球団の割には早稲田の有力候補から逃げたりな。
まあ昨年高山に行ったのが失敗。坂口と山崎取る予定だったのなら尚更入札は投手にすべきだった。
まあ原は来年以降期待したいがな。
423 名前:匿名さん:2016/08/01 11:27
有原は今年活躍してるからの結果論だろ。将来性を見込んでの
安楽の単独の予定だったなら納得だと思うけどね。
高山だって球団の見通しが甘いから投手でなく高山にいっただけ。
坂口よりも率が1分低いだけで長打、得点圏ともぜんぜん上。
それより原のオツムの低さと制球力のなさにびっくりしてるよ。
424 名前:匿名さん:2016/08/01 17:59
424もそうだがネット上の原アンチ病的で怖いわ
425 名前:匿名さん:2016/08/01 19:43
去年のヤクルトと今年の広島が逆だったらなんとなく理解出来るのだろうけど、去年はまだマエケンもいたしね。だからこそ神ってるとか、奇跡とか言われるのか。そのお陰でフロントも勘違いしちゃったかな?ドラフトで獲得した選手は全然戦力にならなくても優勝出来たわけだからね。その選手が成長して、リハビリ組が復帰してくれば去年より戦力アップと思っても仕方ない。だからこそめぼしい即戦力投手が居なかったから高山に行ったんじゃない。やっぱり問題は新戦力が入団時点から成長がなくて下降することだろうね、これは二軍コーチの責任だね、誰も出て来ないのは。特に投手は小川政権以降に入団して二軍から一軍に上がった投手はいるのか?って感じだね。
426 名前:匿名さん:2016/08/01 23:33
優勝の去年ですら先発の指標は軒並み低かったし、まあ高山に行ったのはミスだったな。
427 名前:匿名さん:2016/08/01 23:43
よく育成能力がとやかく言われるが、プロ野球選手になって金もらった限りは、特に上位指名の連中!更に野球を教えてもらうておかしいだろ。野球のプロなら自分でなんとか活躍せえや。スワローズは這い上がる気質が薄い。二軍はリハビリテーションですか?
428 名前:匿名さん:2016/08/02 08:54
田中正義
北出
森山
429 名前:匿名さん:2016/08/02 13:43
1位田中正義、外れ1位藤平でいかないと藤平も獲れないかもね。2位以下は、明治の島と白鴎の中塚、北海道の古谷ともう1人高校生右腕が欲しいね。今でさえ投手が居なくて試合になってないんだから、また投手だけのドラフトになってもしかたないだろう。例え来年の戦力にならなくても我慢して二年後には一軍で投げられるような将来性がある投手を獲得してほしい。スライダーが良くて球速がそこそこの即戦力と言われる大社出身はもう要らないな。
430 名前:匿名さん:2016/08/02 14:50
菅野のような絶対的エースが欲しいですね。やはり田中ははずさないで欲しいです。
428番さんの仰るとおりプロに入る人は野球のスーパーエリートですから自分の工夫
でより高いレベルを目指すべきと思います。武道でいう守・破・離に例えれば「守る」
の境地を越えて「破」の段階に進んでいるはずですから、自分の努力が第一でコーチは
相談役なのかもしれません。とするとチームに蔓延しているかもしれない「精神的な緩み」
があるのかもしれませんね。だとするとかなり厳しい監督(広岡のような)がチーム
の意識改革が優先課題なのかもしれません。
431 名前:匿名さん:2016/08/02 18:07
球速が早いのも能力、制球が良いのも能力と考えると田中は必須。
高橋(花咲徳栄)は雨の春日部共栄戦で145弱で制球しMAX152で無四球が凄い。
Gでいう高校BIG3に昇格だが、1位田中、2位高橋なら嬉しいが厳しいかな。
432 名前:匿名さん:2016/08/03 00:03
高橋(花咲徳栄)は1位で消えるだろうが、単独1位で欲しいとは思わないなぁ。
433 名前:匿名さん:2016/08/03 01:35
高校出の左腕は期待値より差し引いて捉えねば。
村中、赤川、評判は高かったが実際には?
単独指名出来る高卒左腕投手は彼らに限らず軒並み期待薄。やはり競合する投手はぜひ欲しい。
今年の左腕投手が競合するなら話は変わるが。反対意見が多いだろうが、一本釣りなんて余裕あるチームがするべき。今のスワローズに選り好む余裕は無い。逃げずに勝ち取れ!
434 名前:匿名さん:2016/08/03 09:07
甲子園で寺島・藤平・高橋にアドゥワ・高田・堀あたりを楽しみにし、
大学は秋のリーグ戦で田中正義、生田目あたりの状態をみる。
投手は強い球、得意球を持ってる選手。
野手は遠くに飛ばす遠くに投げる早く走る選手。
435 名前:匿名さん:2016/08/03 15:01
今年は、13番目の指名順、獲れそうだな。
でも、センスない指名するんだろうな。
3位、4位でも獲れる奴を2位、3位で指名するんだろうな。
寺田、中元、土肥クラスを指名するんだろうな。
436 名前:匿名さん:2016/08/03 15:22
>>435
パの最下位が指名は先だよ。2巡目の指名を含める順番は14番目だよ。
437 名前:匿名さん:2016/08/03 22:51
早いウェーバーはあまり期待しない方が良いね。
二位は順番リストをためらいなく指名するよ。仮に他の多くの球団が評価する選手が残っててもスワローズが評価してなければスルー。
更に言えば、先に二位予定の選手が他球団に指名されてたら三位の取られたくない選手を二位で指名する。いわゆる繰り上げ指名。なんでこの選手が二位なんですか?パターンですわ。今年は投手豊富そうなんで、そこまで悪くはならないことを祈る。
438 名前:匿名さん:2016/08/04 23:05
編成の面子が変わってないんだからここの住民が期待するような指名はない。今年も悪い意味でのサプライズ指名ばかりだろう。
439 名前:匿名さん:2016/08/04 23:37
編成は小川が入ったばかりですが
440 名前:匿名さん:2016/08/04 23:39
チェキラッチョハゲラッチョ誰だお前?原ぐっちゃんだぞ!
441 名前:匿名さん:2016/08/05 08:44
田中が今後どうかで一位が決まるが、思いきって寺島でいってほしいかな。投手崩壊で試合にならないのは分かるが、絶対的なエースに肩に不安のある田中がなれるかは微妙。将来性を鑑みて俺は寺嶋推し
442 名前:匿名さん:2016/08/05 11:01
村中って規定投球回2回も達成し、二桁も2回やってるのになぁ。
その選手を実際にはってイマイチみたいな言い方はハードルが高すぎのでは?
競合した辻内はどうだったの?
443 名前:匿名さん:2016/08/05 22:17
村中は故障があったにしても起用法がダメでしたね。いまだにリリーフとして
起用している。故障持ちは先発で定期的に起用すべきだと思うのですが。回数
もしくは球数に制限を設けて。タイプとしても先発タイプです。
444 名前:匿名さん:2016/08/06 00:58
辻内いたねー。甲子園で騒がれた投手って必然的に評価高まるが、球団の水が合わなかったのか彼は残念だったな。そんな中、辻内に負けず劣らずの評価だった村中はかなり期待したから通算の成績や 現状の状態は個人的に物足りない。成功したともいえるかもしれないが。物足りん。
数年前のクライマックスでの投球は覚醒したかと思ったけどな。
445 名前:匿名さん:2016/08/06 04:32
>>441
私もシーズン当初は創価大 田中がすごいと思っていましたが、肩の不安や
どちらかというと抑えタイプのような気がして、今年は高校も大学も投手が
豊富だし無理にいかないで良いのかな?
そんな気がしています。
無理に行って13番目の選手になってまたも即戦力ではないが最悪のシナリオ
です。
抑えなら来年ヤマハの鈴木投手で行きましょう。
446 名前:匿名さん:2016/08/06 10:58
田中は先発です
447 名前:匿名さん:2016/08/06 12:10
>>446
現行は先発すごいピッチャーというのは見てますので知ってます。
プロの世界でどちらが向いているかの話です。
故障が怖いしなんとなくですが太く短くのイメージなんですよね。
448 名前:匿名さん:2016/08/06 12:17
あれだけ完投能力あって先発向かないとか何を言ってるんだろう。
故障が怖い?なら尚更リリーフで使い潰すべきじゃないでしょ。
449 名前:匿名さん:2016/08/06 22:27
NTTの福田くんは結構使い勝手のいい選手になりそうだ。明大の先輩の今浪みたいな感じかね。
まぁ8、9月に西浦が頑張れば縁が無いかもしれないが。
あと本間、佐藤拓、森山の誰かは欲しいところ。
450 名前:匿名さん:2016/08/06 22:43
2位は加藤(慶應)あたりいってほしいけれども・・
とにかく抑え候補を獲得しないといけない
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。