テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900749

中日ドラゴンズ ⑫

0 名前:匿名さん:2015/09/18 00:35
1000 : 名無しさん 2015/07/09(木) 19:14:07 ID:uF8xl5qU0
1000なら
ID:uP3mQdMk0とハンターとドラクロワは次スレ書き込み禁止
501 名前:匿名さん:2015/12/12 01:32
ビシエド、外野守備上手いね。

左翼 ビシエド
三塁 高橋周平
一塁 福田

いけるんやない?

問題の遊撃は阿部推奨しとく。
502 名前:匿名さん:2015/12/12 08:30
8 大島
4 亀澤
9 平田
7 ビシエド
5 高橋
3 福田
6 阿部
2 杉山

で、どう?
503 名前:匿名さん:2015/12/12 10:07
平田の主張する、査定基準があるんだかないんだわからない、っていうのは正しいんじゃない。
毎回落合のお手盛り査定で前年からの一貫性なんてあるわけない。
いい加減落合を追放しないと選手が全員聡文みたいに流出してしまうよ。
数年後の平田、大島、大野はほぼ確定でしょう。
チェンと中田が出て行って投手陣がガタガタになったいみたいにチーム全体がなりかねない。
504 名前:匿名さん:2015/12/12 10:25
金と人気と明るさが欲しい。
せめて、他球団並みの・・・
505 名前:匿名さん:2015/12/12 13:16
大化けする選手が出てこないと最下位かも・・・
506 名前:匿名さん:2015/12/12 13:23
505
中日って元から地味なチームカラーだったんじゃなかった?そんな華やかなイメージないよ。
逆に言えば地味で堅実な良さが中日のカラーだと思う。
507 名前:匿名さん:2015/12/12 13:28
507
阪神ファンは帰りな
508 名前:匿名さん:2015/12/12 15:55
>>497
どけちな暗黒帝国を築きたいらしいね。
509 名前:匿名さん:2015/12/12 15:57
509
働けニート
510 名前:匿名さん:2015/12/12 21:29
中日に 暗い 陰湿の イメージを 定着させたい人たちがいる

①巨人と読売に逆らえないマスコミ 
②星野ファンで反落合の人
③マスコミに影響受けた人

落合が出て行ったら 中日は真の暗黒になるよ

そうなって欲しいのは巨人ファン
511 名前:匿名さん:2015/12/12 23:54
>>510
>>落合が出て行ったら 中日は真の暗黒になるよ

興味深い意見ですね。
どのような面でそうお感じですか?
ぜひ後学の為にお聞かせください。
貴殿の意見を聞いて、本当にそうかもしれないと思い始めています。
512 名前:匿名さん:2015/12/13 08:44
落合ファンではないが、たしかに落合が去って巨人が胸をなで下ろしたり、枕を高くするのはいやだな。
番長山崎が手ぐすね引いてその後を狙ってるしね。昭和に逆戻りだよ。
V9後の巨人も、阪急も、西武も、結局、元の野球には戻れなかった。もちろん選手にもよるけど、ダメな
(首脳陣)人事の結果でしょう。長嶋とか、東尾とかね。中日がこのまま落合のもとで全盛期を取り戻して
くれたら、前例のない快挙だ。
513 名前:匿名さん:2015/12/13 12:28
新人の背番号が豪華過ぎる
34は山本の番号 欠番でもいいだろ
514 名前:匿名さん:2015/12/13 19:09
落合GM、新人選手との会食で「将来的に12球団から欲しがられる選手になれ」と、檄って・・。
これだもの・・・。
515 名前:匿名さん:2015/12/15 19:39
>>514

名古屋という田舎で活躍しなくても街中行くとタニマチにちやほやされて
自分を見失っていく小ぢんまりとしたプロ野球の失敗例を沢山生んできたから
もっとワールドクラスな指針を忘れるなという教訓はある意味正しい。

練習量が少なくて、傷の舐め合いの高木ジョイナス時代の不甲斐なさを見れば
落合ってチームを堕落させない悪役になっていて実は価値が大きのかもと思い始めた。
516 名前:匿名さん:2015/12/21 22:05
 やっぱりと言うべきか、落合の主張しているFAとは、宣言無しで、権利取得の瞬間に自動的にFA市場の俎上に載る
システム。
 この考えだと、落合はなにもコメントしなかったが、「(宣言を)止めようとしない球団は冷たい」と涙ぐむ?藤井は馬鹿と
いうことになる。
一方、ヤクルト、ロッテ、楽天も「残留を認めない!」などと言ってられなくなるだろう。
一球団が獲れる数を制限しておけば、かなり球界の活性化にはなると思う。
517 名前:匿名さん:2015/12/22 05:53
まー来年誰が活躍して、どの球団が浮上するかは、蓋を開けてみないとわからない。
518 名前:匿名さん:2015/12/22 05:56
個人的には、大野、若松、岡田、小笠原あたりの先発に期待したいとこだね。
519 名前:匿名さん:2015/12/22 09:41
扇の要ドラゴンズの正捕手の座を誰が掴み取るかな。
520 名前:匿名さん:2015/12/22 17:08
>>>519
来年1年でみると
①杉山 ②桂 ③木下 ④雅人さん ⑤赤田 ⑥武山 ⑦加藤 なのかな
桂は台湾ウィンターリーグでかなり評判が良かったようですね。
もしかしたら開幕マスクもあり得るかも。
木下はキャラクターが明るいので
ぜひレギュラーになってほしいが来年はまで厳しいと思いますが・・・
5年後の個人的希望は木下→桂→杉山→加藤の順番かな。
521 名前:匿名さん:2015/12/22 19:25
キャンプで谷繁が木下を見てからの勝負だろうけど、守備は木下が有利な気がするね。
打撃は六大学の三冠王の杉山君と同じく関西リーグのほぼ三冠王の桂が優ってるよね。
そういう時、首脳陣は誰を選ぶででしょうか?
優勝するためには俄然守備なんだろうね、捕手は。
522 名前:匿名さん:2015/12/22 23:11
捕手の競争が一番熾烈かも。
他のポジションは競争あるのか?というくらい選手層が薄い・・・
523 名前:キングストン:2015/12/23 09:38
鈴木翔をそろそろ中継ぎの辺で起用したらどうか。
524 名前:匿名さん:2015/12/23 10:45
>>>521
なら雅人さんが一番有利になってくるのかな?木下は守備に自信があるとはいえ、さすがにルーキーがいきなり一軍で通用するほどプロは甘くはないと思いますが、スケール感では一番期待が出来そう。
現時点での捕手の評価(完全に個人的主観)
桂    打撃B 捕球C 肩A 配球B 足D 経験C
杉山   打撃B 捕球C 肩C 配球B 足B 経験B
松井雅 打撃D 捕球B 肩B 配球B 足A 経験B
木下   打撃C 捕球A 肩A 配球? 足? 経験D(推測)
武山   打撃C 捕球A 肩B 配球B  足D 経験A
こんな感じかな?
525 名前:匿名さん:2015/12/23 12:52
>525
木下の打撃評価はなかなかに高いですよ。
松井のショートバウンドさばきの上達ぶりをもっと評価してあげてください。
配球は武山が一番と思いますが、彼の打撃はFだと思います。(さっさとコーチになればいいのに)
加藤も入れてやってください。肩はスペシャルのSです。
526 名前:匿名さん:2015/12/23 13:46
>>>525
すいません、加藤は鉄砲肩なのは知ってましたが、何しろ一軍でほとんどマスクを被ってかなかったので、
他の項目で評価が出来なかったので載せませんでした(木下はドラフトの前評判を参考に推測してみました)
私の予想では開幕一軍は桂、杉山、松井雅と読みます。木下は二軍で経験を積ませて、交流戦明けあたりに
一軍に上がってきて、代わりに松井雅が落ちる。(あくまで怪我がないと仮定して)
武山は有事の際のサブ。加藤、木下あたりが育ってくれば来年オフには戦力外かな?
527 名前:匿名さん:2015/12/30 08:45
来季もダメでもこの体制は変わらないのか?白井が契約内容を見て谷繁解任を諦めたみたいな記事があったが、このままではずっとダメなままじゃないかい
528 名前:匿名さん:2015/12/30 14:44
低迷の原因は落合もだけど、実は谷繁が重罪という意見増えてきたな。
529 名前:匿名さん:2015/12/30 14:48
落合が自分ならこの戦力でこんな順位にはならないと言っていたが、
あながち外れてないのかもね。
谷繁の力を買い被り過ぎた。
高橋、福田、も育てられてないしね。
530 名前:匿名さん:2015/12/30 15:00
530
もし、落合がそれをいったならば落合は無能だな。
531 名前:匿名さん:2015/12/30 15:01
福田なんて落合時代の選手だが
532 名前:匿名さん:2015/12/30 16:20
谷繁ってどの辺が監督として優秀だと思いますか?

実績5位、5位でしかないヘボ監督じやないかな。
今年もBクラスだったら確定でしょう。
533 名前:匿名さん:2015/12/30 19:38
530
その落合の発言のソースは?
534 名前:匿名さん:2015/12/30 21:42
534
東スポで見たな。
535 名前:ハンター:2015/12/30 22:02
東スポ系の情報だったと思うけど、「ドラフト会議情報局」で探せば出てくると思う。
536 名前:匿名さん:2015/12/30 22:58
東スポ「落合の記事を書くとアクセスが倍増する(笑)」

ここスレにも居るもんな記事を真に受けて落合がー落合がー言ってるバカがw
東スポも簡単に釣れるから今後も辞められんやろなw
537 名前:匿名さん:2015/12/31 07:10
>落合が自分ならこの戦力でこんな順位にはならないと言っていたが

実際に言ったかどうかは別にして、昨年のチーム防御率、チーム打率からしたら
もっと3位くらいになってもおかしくないわな。
セ・リーグは僅差の接戦だったことを考えても。
DeNAと並んで脱落組にしたのはやっぱり谷繁の責任が大きいだろう。
538 名前:ハンター:2016/01/02 11:17
親会社系スポーツ紙の最近の紙面には疑問がある。
スポンサーとなっているドラゴンズについいて圧倒的な情報量と紙面での豊富な取り扱いがファンの購読意欲につながっていたはず。それがこの新聞の存在価値といってもいい。
ところが最近はそうでもない。かつてはドラフトの記事などはスカウト部の情報がそのまま紙面に載るような情報の質と量で読者を楽しませていたが、ここ数年は情報の優位性はなくなり、他紙と同一か、劣った内容になっている。
暮れのドラフト関連情報でも、創価大田中1位方針決定の記事も他紙に乗ってから週間ほどの1面に「竜の恋人」として掲載された。そのころ他紙では、さらにその先の情報である外れ1位の情報が載っていた。お膝元のドラゴンズの情報で完全に足しの情報の後追い記事を載せる屈辱的結果となっている。
記事ネタの少ないこの時期なので、つかんだ情報についての記事の配分を考えての取り扱いだったかもしれないが、他紙との競争という面では完全に負けている。
社内合理化(リストラ)により、人員が確保できてないのではないか?資金難の影響が本業まで及んでいるのか?
539 名前:匿名さん:2016/01/02 11:27
↑長文御苦労様です。
540 名前:匿名さん:2016/01/02 11:40
ハンターの出す話題は総じてツマラン
541 名前:匿名さん:2016/01/02 11:57
>539
交渉事等、すっぱ抜き記事で足を引っ張ることにならんよう、むしろ
箝口令がしかれるのが系列紙の宿命。ドラゴンズの首脳陣人事や、
グランパスの新監督、新外人スクープなんか、報知や、日刊スポーツ
ががんがん書いてる時も、中スポは沈黙。その代わり独占インタビュ
ーさせてもらえる旨みがあるわけで、持ちつ持たれつ。
だから大本営発表記事は総じてツマラン。
542 名前:匿名さん:2016/01/02 20:31
中日はフロント、監督はもちろんコーチ、選手もクソ。
何より1番のクソ、クズ;アンポンタンはそんなクソ球団を応援するアホ馬鹿な中日ファン(笑)
今年は断トツ最下位決定だろ(笑)
貧乏球団でドラフト候補生、現役選手から1番人気がナイ球団(笑)
早く身売りしてまえ(笑)
お前ら中日、中日ファンのせいでプロ野球人気が落ちてしまうわ(`ε´)
543 名前:匿名さん:2016/01/03 00:25
>>542
プロ野球人気の陰りに中日が加担?
確かに言い得て妙
ツートップの内紛ゴタゴタや選手への嫌がらせ粛清の容認など
外部から見てても魅力を感じない最低チームが
野球界の足を堂々引っ張っているから仕方ない
身売りして心機一転巻きなおすのはベストだけれどね・・・
544 名前:匿名さん:2016/01/03 06:21
しかし、DeNAみたいに監督は盛り上げてもチームは最下位。
巨人みたいに原がやたら目立とうとする発言ばかりで嫌われるのも滑稽。
強くておもしろい球団なんてふんだんに金を使えるソフトバンクくらいしかないよ。

低コスト・強い・人気有り!そんな球団作れるもんなら作ってみろという感じ。
3つのうちひとつかふたつ達成できてりゃ、上出来でしょう。
だから今の中日の姿勢もありだと思うよ。
545 名前:匿名さん:2016/01/03 09:08
小笠原は楽しみだな。夏場には出てきて来年2番手か?
福もまぁそれなりには即戦力で使われそう。
中継ぎは野村や山本や金子とかそこそこ出来そうなのいるんだけどな。先発が欲しいんだよな。山井なんぞ追い出せるくらいの投手が3人くらい。
546 名前:匿名さん:2016/01/03 09:25
谷繁の捕手理論。
2年前の発言。
Q正捕手は谷繁さんですか?
Aまぁそうですね。僕を追い越せるだけの選手がいませんから。2番手は武山ですね。現役が長いから使えますよ。松井は打撃も守備も何だかね。若いだけです。
↑現役の長さで決めるらしい
547 名前:匿名さん:2016/01/03 10:54
>>546
若手の後継者を作れという現在のプレッシャーからスタンスはもう既に変わっているでしょう。
打撃は桂と杉山が楽しみだけどね。
インサイドワークが木下が圧倒的に上で、次元が違っている可能性が高い。
そうなるとレギュラーは木下になりかねない。
今年70~80試合はマスクをかぶるんじゃないか。
548 名前:匿名さん:2016/01/03 11:00
新人投手:
小笠原と佐藤と福は使えないと困るね。でも秋の登板でふくなんて140km出てなかったらしいね。
指名した3人共使えた年なんてないから流石にありえないだろうなあ。期待しすぎないようにしよう。
それより中川も基礎体力をつけたら3年以内に一軍で投げそう。
若手の西川、伊藤、小熊、鈴木、小川、濱田達、野村、濱田智なんかと比べて
すごく上ってことはありえないから、やっぱり期待し過ぎは禁物なんだろうなあ。
若手が1人、2人出てくると良い、くらいに思っておくのが現実的かも。
549 名前:匿名さん:2016/01/03 12:14
今思えば高橋より小笠原行って正解かもな。故障も少なそうだし、ポテンシャルもあるし。まんま、大野二世って感じ
550 名前:匿名さん:2016/01/03 18:41
落合って指名してる選手の80%は正解だと思うね。加藤、阿部、近藤は疑問だけど
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。