テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900708

阪神タイガース ⑫

0 名前:匿名さん:2015/07/24 20:25
作っときます。
めしうま=吉見坂は来るな。
101 名前:匿名さん:2015/07/26 23:15
マートンは今年で終わりでいいじゃん。
あのちんたら走塁が気に入らない。一つでも先の塁を狙う気持ちがない。
こういう個人プレーの選手がいるチームは優勝できない。
102 名前:匿名さん:2015/07/26 23:30
>>100

今年優勝出来たら来年は優勝捨てて育成にまわせる余裕できますね。
とにかく2位と最下位はいらない。
優勝か優勝出来なければ最下位以外なら何位でも同じ。
103 名前:匿名さん:2015/07/26 23:38
めしうまは永遠のチェリーボーイなんだから、いじめたらダメよ!
何しだすかわからんぞ
みんなで温かく見守っていきましょうね♪
104 名前:匿名さん:2015/07/26 23:55
梅野って肩も捕球も捕手としてレベル高いし、打撃もパワーは野手ではNPBでも最高峰なんだけどな。藤井や鶴岡みたいな二流とは違うんだけどな
105 名前:匿名さん:2015/07/27 00:14
多分、梅野は今の実力では使えないと投手陣からクレームが出ている。
俺たちが思っていることは、いくらなんでも和田だってわかっている。
今はそれでも使えないという判断だよ。
106 名前:匿名さん:2015/07/27 00:17
多分経験だけなんだろうけどな。リードとかいう。
107 名前:めしうま~w:2015/07/27 00:23
梅野もヘボチームにいるし優勝出来ないからいつか
移籍するだろうなww
梅野が頑張っても阪神ポンコツズのような見殺し打線が味方では
可哀想や!wwついでに、ポンコツズの投手陣も可哀想やなww
日本一もたった1回だけなんだからなwww
108 名前:匿名さん:2015/07/27 00:28
めしうまって巨人板ではマジレスなんだな
109 名前:匿名さん:2015/07/27 00:39
めしうまってチェリーでバカでキモいんだなwww
110 名前:匿名さん:2015/07/27 00:54
梅野は経験だけと違うと思うよ。ちょっと頭が固いというか悪いというか。
プロでもストレート勝負にこだわりたいと6月頃に言っていたけど、プロ相手に
ストレートで勝負しますって言ってどうなるの?またピンチになる程、癖が出てその前に
空振りをとった球(打者は読んでいる)で勝負する姿を見ても頭の発想がまだアマチュアを抜けきれてない。
111 名前:匿名さん:2015/07/27 08:12
リードなんて個人の考えやからなぁ。悪いもないわ。悪いいうんなら捕手防御率くらい出して欲しいものだ
112 名前:匿名さん:2015/07/27 08:52
梅野を成長させるにはのライバルが必要
理想は同世代だが
FAでライバルなりえる獲るのもてかな
113 名前:匿名さん:2015/07/27 11:26
俺も、捕手の存在の過剰評価が過ぎると思う。
野村さんの日頃の広報活動の効果とちゃうか?
実態は監督の采配で勝つ割合と同じ程度のものやろな。
投手に力があれば勝てるし、ベテラン投手なら自身がリードすればよい。
某投手が梅野を嫌ってると云う話があるが、そんなもん自分が球種を決めたらエエねん。
梅野の強肩強打を利用し、駆け引きは自分でしろ。
最近の福留の様に若手(江越)を育てると云う姿勢が必要やで。
まあ、投手は”お山の大将”が多いから無理かもだが。
114 名前:匿名さん:2015/07/27 12:24
実際リードなんて技巧派の二流投手しか差出ないからな。速球派や一流投手は誰がやっても変わらない。阻止率や、キャチング、ブロキング、プレミング技術のほうが大事だろ
115 名前:匿名さん:2015/07/27 12:48
中村は
GMの仕事してない
補強の失敗続き
116 名前:匿名さん:2015/07/27 12:56
バッテリーなんてリズムが合うか合わないかの問題だと思うけどな。
リードの責任なんてミット構えた所に8割方ボールが行って始めて成立する問題。
ど真ん中や逆球や高目の棒球投げりゃそりゃ打たれる。
四球を出す、打たれる、失点するはほとんど投手のメンタル力とその日の調子の問題。
調子なんて登板日ごと、一定期間ごとにバイオリズムは変わる。
117 名前:匿名さん:2015/07/27 12:58
春先メッセと能見の不調と今の好調差は捕手にも一因あるんじゃないかな。
118 名前:匿名さん:2015/07/27 13:06
116

そしてその中村GMを自分の責任逃れで裏で操ってるのが南。
だから中村GMにはそれ程責任が与えられてない。普通なら責任を与えて駄目ならGMを解任はすべきだが、南球団社長ら自分がただ使いやすいという理由だけで中村GMをおいてるだけ。
119 名前:匿名さん:2015/07/27 13:07
メッセは去年に引き続きの立ち上がり病、能見は中盤5、6回にいつも崩れて大量失点してたから
別に梅野の責任でもない。
確かにパニクってた感はあったけどそれは急に崩れる投手が悪い。
120 名前:匿名さん:2015/07/27 13:12
投手の調子にしたって球場ごと、ドームor屋外、デーゲームorナイトゲーム、暑い、寒いetc.
相性や状況によっても変わるし、
捕手のリードの責任がどこまであるかって要因は解析のしようがない。
結局打たれる要因は投手の失投。
121 名前:匿名さん:2015/07/27 13:18
中日新聞に載ってたが、中日だと谷繁と他の捕手の何が違うのかと分析したら一流投手や速球派はほぼ同じ捕手防御率だった。変わったのは山本や八木とか速球で勝負出来ない制球投手。
122 名前:匿名さん:2015/07/27 13:45
たしかにキャッチャーのリードがいい悪いなんて些末な話だが、ベテランのキャッチャーと梅野の差はいろいろある。藤井や鶴岡が100点のリードをしているわけじゃない。でも明らかに結果が違う。それはサインを出す早さだったり、ピッチャーとの阿吽の呼吸だったり、普段からの信頼度だったりする。時々、キャッチャーのサインが気に入らんかったら首振ったり、自分でサイン出したりしたらいい、という意見があるがこれはピッチャーにとってはかなりの負担。勝負所のこの1球だったら話はわかるが、キャッチャーのサインにいちいち疑ってかかるのは全球自分でピッチングを組み立てるのと一緒で、無駄に集中力ど体力とエネルギーを使うことになる。ピッチャーの集中力はコントロールに使いたい。ピッチャーにとって一番楽でストレスなく投げられるのはリードなんて気にしなくてコントロールよくベストピッチに集中できる環境。
ただ、個人的にも梅野はキャッチャーとしての適性、要素は十分あるし近い将来は梅野が主戦キャッチャーになるべきだと思う。
前述の課題は梅野ならクリアできるはずだし、やるべき事をコツコツやってピッチャーからの信頼感も取り戻して欲しい。
123 名前:匿名さん:2015/07/27 15:59
藤井はもういいんじゃない?
鶴岡、清水、梅野の3人でいけば。
今年無理なら来年からでも。
藤井は今年限りで引退してもって。
124 名前:匿名さん:2015/07/27 16:26
関本も引退してもらって、狩野に代打業を引き継いでもらう。
北條を1軍で使う。
よって藤井と関本は引退してもらう。
125 名前:匿名さん:2015/07/27 16:40
そうなんだ、鶴岡、藤井と結果が違う。論より証拠、それが全てだろう。
リズムを合わせる、打者の心理を読む、キャッチング、投げるピッチャーの安心感等々
そういうもの全てを包含してこその捕手というものだ。それに加えて打撃と肩。
「実際リードなんて技巧派の二流投手しか差出ない」と言う者がいるが、それはどうかな。
逆にそんな投手なら、だれがやっても打たれるんじゃないの?
バットにかすりもしないような別格の投手は除き、資質ある投手をいかに勝たせるかに、名捕手とそうじゃない捕手の差が出ると思うけどな。
個人的には、梅野を買ってない。肩も打撃も悪くはないが、かといって特別なものでもない。
彼は自身がドタバタで、投手の能力を、少なくとも現時点では引き出せていない。
今後のドラフトで、更に良い捕手の指名を望むばかりだ。
126 名前:匿名さん:2015/07/27 17:08
江越を成長させてるのは間違いなく福留。グラウンド、ベンチいろんなところで
アドバイスしてる。もちろん試合前の練習中も。福留ってこんな面倒見のいい
選手だったけ?江越からってよりも福留から寄って行ってるし。
西岡が春のキャンプで若手の積極性に苦言を呈して、福留が1番オープンな状態で構
えていると言っていたの思い出した。
127 名前:匿名さん:2015/07/27 17:30
梅野はまだ二年目。キャッチャー
時間がかかるし、実戦を経験しないと成長しない。センスだけでハナから大捕手って選手は長いプロ野球の歴史でひとりもいない。
阿部も城島も最初は酷かった。でも使い続けた。古田も谷繁もそう。矢野さんだって苦労して信頼を勝ち取った。そしてきっと野村もいろいろ経験して学習して修正して人身掌握術を学んだんだと思う。
経験と学習と理解力、あと監督の支えがないといいキャッチャーにはならん。ファームで勝手に覚醒しないから!
128 名前:めしうま~w:2015/07/27 18:18
>>108
他もマジレスだけどなwwちゃんと見ろヘボww
129 名前:匿名さん:2015/07/27 18:53
城島は工藤公康と武田一浩というチームを支える投手二人の指導を受けて成長した
メッセンジャーと能見が指導して梅野を一流捕手にしないとダメだな
130 名前:匿名さん:2015/07/27 19:34
福留と西岡が阪神に来たとき、西岡はともかく福留は絶対いらないと思ったけど。真逆でした。
131 名前:匿名さん:2015/07/27 19:58
捕手防御率出してくれたら信用するけど、そんなものは信用ならん。個性にすぎない
132 名前:匿名さん:2015/07/27 20:02
ヤクルトのスコアラーが梅野のリードはアマチュア的と言っていたので自分で観察
してみた。そしたらその意味がなんとなくわかった。アマチュアというのは繰り返しの
対戦がないからその場の対応を見て配球を決めることが多い。このボールには遅れている
とかタイミングが合いそうとか。梅野の場合もそういう感じで配球を決めてることが多いと
思った。途中でタイミングが合わない球があったらそれで打ち取ろうとする。そして逆にいい当たり
をされるともうその球種は使わない。だから相手打者からするとどんどん読みやすい状況になっていく。
対してベテランの配球を見ると決め球は初めて見せる球が多い。つまりストーリーができている。
たぶん梅野は相手の読みを考えたり外したりした経験がないのと違うかな。中でも驚くのは打者の入り方だ。
前の打者がストレート打たれたとすると次の打者は変化球で入る。またストレートで抑えた場合は次の打者も
ストレートで入る。つまり頭の中でずっと繋がっている。こういう思考回路はどうかと思う。
133 名前:めしうま~w:2015/07/27 20:45
人生は夢だらけ、
阪神は馬鹿だらけwww

まあーお前らの様な肝が小さいファンが
居る事自体可哀想だな! ww
134 名前:匿名さん:2015/07/27 20:55
めしうまが阪神ファンでなくてよかった
135 名前:匿名さん:2015/07/27 21:05
》126
あなたの考えかたでは、どんな捕手をドラフトで指名しても無理ですね。
あの古田でも社会人から入って、少なくとも2年はかかってます。
しかも古田レベルって10年に1人居ますかね?
ちなみに、谷繁とかでも相当時間かかってます。
根本的にドラフトでプロレベルの捕手を取ろうと思うのが無理な話しです。
136 名前:匿名さん:2015/07/27 21:09
開幕当初のメッセや藤浪なんて逆球とかインコースに投げたつもりが真ん中に入るとか
ミットに構えた通りに行かないとかばっかりだったよ。
それでも捕手のリードの責任?
137 名前:匿名さん:2015/07/27 21:12
めしうまって巨人ファンの方ですか?
138 名前:めしうま~w:2015/07/27 21:13
人を「~のファンだ」と決めつける奴どうかと思うわw
まさにゲスの極みwww
139 名前:匿名さん:2015/07/27 21:18
》133
凄い能書きですね。
決め球は初めて見せる球が多いって、それこそ単純極まりない配球ですよ。
投手の球種ってそんなに多くはないですよ。
金子とかなら別ですが。
140 名前:匿名さん:2015/07/27 21:24
>>138
今日も一日お疲れ様、チェリーちゃん♪
明日もここに遊びに来るんだよ、チェリーちゃん♪
みんなお前をバカにするけど、キモいって言うけど、チェリーを卒業すれば少しは認めてもらえるさ
明日こそチェリーを卒業出来ますように!

ではみなさん御一緒に!
1、2、3 めしうまチェリー♪
141 名前:めしうま~w:2015/07/27 21:29
↑相当のキチガイだなww病院行ってくることをお勧めするよww

それにしても、藤浪とか岩貞とか横山はよくこんなレベルの低い投手陣がいる球団に入団したな!ww
拒否すりゃこんなクソな選手生活送らずに済むのにな・・・ww
142 名前:匿名さん:2015/07/27 21:44
藤浪を梅野なんかと組まさないでくれたらそれでいいよ
143 名前:匿名さん:2015/07/27 21:51
梅野がどうこうでなく、ファンは使って成長してほしい気持ちで一杯だがベテラン先発陣が梅野と合わないのかベテラン捕手を指名してるだけ。
144 名前:匿名さん:2015/07/27 22:02
>>141
チェリーをあっさり認めた時点でお前の負けwww
ガキのお前に何を言われてもwww
だってお前チェリーだもんな♪
これに対する反論は?出来ね~よな~、ガキにはwww
145 名前:めしうま~w:2015/07/27 22:26
そんなこと言ってるお前もチェリーだったりして・・・?www
いや、お前みたいなキチガイには誰も寄ってこないだろ?ww
146 名前:匿名さん:2015/07/27 22:49
この掲示版の捕手に対する書き込みを拝見してました
とんでもない軽視の意見が増えようとしていたけど
それを抑える素晴らしい意見が出ました
147 名前:匿名さん:2015/07/28 07:05
>>135
「ドラフトでプロレベルの捕手を取ろうと思うのが無理な話し」
そんなの当たり前だろう。
そもそも、おれは、君の応答の前提を言及をしていない。一体何を言っているのか・・

「少なくとも現時点では」と言っているだろう!
その上で、今後梅野がどう成長していくか知らんし、期待もしていないが、
資質のある選手は積極的に指名する、当たり前のことだ。
もう少し読解力を付けてから来い
148 名前:匿名さん:2015/07/28 07:08
>>146
”とんでもない”と云う君の意見を聞きたいもんやね。
他人を頼らず、自身の見解を述べて頂きたい。
149 名前:匿名さん:2015/07/28 15:43
137
開幕当初のメッセ、藤浪は配球で梅野と抗い、ずっとイライラして投げてた。バッターと勝負以前にバッテリー間で争ってたんだと思う。そんな状態にしたのは梅野の責任。そんなことをしている間にどんどん調子自体も悪くなり、イライラがつのり気持ちがキレて爆発した。
今は二人とも心穏やかに投げている。そうすると集中力が増しいいピッチングに繋がる。そういう精神状態に持っていくのもプロのキャッチャーの仕事。
150 名前:匿名さん:2015/07/28 16:34
>>149
そもそも、「開幕当初のメッセおよび藤浪の状態は今より遥かに悪かったが、
二人ともかなり投球フォームを改善して今に至っている」
という視点が抜け落ちてます。

バッテリーが協力して相手打者に立ち向かうという点は仰る通りですが、
打たれた責任を梅野だけに負わせるかのような意見は完全に間違ってますね。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。