テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900673
2015年『巨人軍日本一奪回に向けて』 ⑬
-
0 名前:匿名さん:2015/05/05 19:55
-
PART12がそろそろ終わるので新しく立てました。
どうぞ
-
401 名前:まっす:2015/05/08 21:59
-
>>393
人が人のために仕事をしているのを、陰で笑うやつをクソといいます。
普段から、ろくな仕事に就いていない方が、自分の能力のなさを認めたくないための行為なのでしょう。
笑ってなさい。貴方は人間のクソなのだから。
-
402 名前:匿名さん:2015/05/08 21:59
-
小林
-
403 名前:匿名さん:2015/05/08 21:59
-
となるとポレダは阪神位しか通用しないのでは。阿部はともかく、坂本が戻ってきても打撃面ではあまり期待できないのでは。今年はDENAが優勝するかも分かりませんね。やっかいなのは、打撃陣が若い選手が多いので、毎年ドラフト1位でローテーションピッチャーを指名すれば、数年DENAの時代が続いてもおかしくないと
こと。巨人は外人でも何でもよいので、真の4番を確立することが大事ですね。
-
404 名前:匿名さん:2015/05/08 22:01
-
小林がいただけないのは捕手からの牽制で刺されたところ
あれで流れがガラッとかわった
-
405 名前:匿名さん:2015/05/08 22:01
-
明日はあの杉内俊哉さん
-
406 名前:まっす:2015/05/08 22:03
-
>>403
ちなみに、ポレダは誰と組んで、3勝しているのですか?
俺様バカ小林と組んで勝ったことがあるのでしょうか?
-
407 名前:匿名さん:2015/05/08 22:04
-
2017年から、交流戦は元のホーム&アウェーで2連戦方式に
戻せ!!CS制度も前期と後期の2シーズン制にして、シーズンの
片方優勝したチームの出場権ありとし、それが年間総合Bラクスか勝率5割
切ったの場合、ワイルドカード発生。シーズンの片方で優勝しながら、
勝率5割切り、なおかつ、年間でBクラスの場合はCS出場権なし。
リーグ優勝は前期と後期の成績合算で1位となったチームとして、
条件に応じたアドバンテージ付きに。前期後期ともに優勝の場合は、
CSなしで日本シリーズ出場望む。交流戦は前期と後期の12試合ずつ。
前期は対戦相手一巡した後に、週末からのスタートで、4連戦、休み、
4連戦、休み、4連戦で。後期は最初から週末からの4連戦、休み、
4連戦、休み、4連戦で、それから同一リーグ戦。
-
408 名前:匿名さん:2015/05/08 22:09
-
DeNAが首位にいれるはずない!!昨年まで7年間で最下位5年連続、
この2年間も5位2度のチームが急に強くなれるはずない!!
本当なら、巨人が首位でなければ、ヤクルトか広島か阪神が
首位にいるはずだ!!野球は投手力がすべてで、打線は水物だから、
DeNAが首位いるのが納得行かない!!1998年ほど強くないし、
左腕不足、選手層薄い、センターラインも強くない、捕手が固定出来て
いないチームが優勝どころか、CS出場出来るはずない!!
今年のDeNAより1985年の阪神の方が3倍以上強いのだ!!
-
409 名前:匿名さん:2015/05/08 22:09
-
ポレダが4回から突然おかしくなったのはこれまでと違って中五日の登板だったからではないかな。先の阪神戦などは立ち上がり多少不安定だったがしり上がりに調子を上げた、今日はまったくその逆で早い回にエンストを起こした。結局、広島戦の杉内の配信投球で彼が明日先発になったことでポレダの調整のリズムを崩したような気がします。それと5回の筒香のタイムリーの後もポレダを勝ち投手にしたくて引っ張り4点目を献上したことでしょうね。川相監督なら3点目を獲られたところでスパット代えたと思いますよ。
-
410 名前:匿名さん:2015/05/08 22:11
-
正直自分はベイスターズの好調が続くとは思ってない。
確かに勢いはあるけど、地力のある球団だとは思わないし。
-
411 名前:匿名さん:2015/05/08 22:12
-
410訂正です、配信ー>背信
-
412 名前:匿名さん:2015/05/08 22:14
-
山口さんも昔みたいな150㌔オーバーのツーシームまがいの玉が出てないから仕方ないよ。
-
413 名前:匿名さん:2015/05/08 22:14
-
〉400さんへ
確かにそれができたら理想だけど、現実にはきびしそうですよね。
近年巨人が強いのは、間違いなく阿部捕手のおかげだと思うんです。
キャッチャーといえば下位打線がスタンダードなのに、キャッチャー
が4番を打って、かつ4番をはれそうな打者をもう一人置けるわけですからね。
小林くんだろうが、鬼屋敷くんだろうが、クリーンアップを打てるくらいの
打棒がないなら、その点については他のチームと差はつかず、しばらくは
群雄割拠の時代になるかなと。
-
414 名前:匿名さん:2015/05/08 22:17
-
読売新聞と日本生命グループは蜜月関係だから小林さんが優遇されるのは難しいです。
-
415 名前:匿名さん:2015/05/08 22:18
-
381に書かれてる5月2日がポレダ小林の組んだ日だし、阿部が初回負傷交代した日もポレダだから小林。
3勝のうち2勝は小林と組んでるね。
てか、山口くらいの実績あってそれ相応の年俸もらってる人が打たれたのをリードのせいにするなら、それこそ論外。
-
416 名前:匿名さん:2015/05/08 22:18
-
横浜の首位はそう気にすることはないと思いますよ、首位にいると一番大変なのが先発投手ですよ。首位を守らねばならないプレシャーがこれからかかってきます、今日の井納も多分そうでしょうね。巨人の投手のようにそのような場面での先発経験が全くないわけですから、9月の後半で今の調子なら勢いで逃げ切れますがまだ5月に入ったばかりですから。抑えの新人も今のペースで投げさせていると必ず故障しますよ、以前のヤクルトや中日の新人投手陣のように。
-
417 名前:匿名さん:2015/05/08 22:27
-
>417さんへ、確かにその通りではあるけど、DeNAには優勝争いの
怖さを全く知らない。知らないからのプレッシャーはあるけど、怖いもの
知らない分、勢いで突っ切れる強さもある。他球団からしたら、強かった
頃の姿を全くと言っていいぐらい見ていないから、そういうチームが
首位にいると、怖さを知らないから、落ちそうで落ちてくれない状況が
続けば、次第に焦りを生む。1960年の大洋なんかは、6年連続で
最下位だったのが、プロ野球史上屈指の下克上が起きた。
強かった頃の姿を知っているチームであれば、多少なりとも読める。
今のDeNAには、弱小チームの頃しから知らないから、どこで勢いが
落ちるかが読めないし、怖いもの知らずで、それが勢いで突っ切れる
怖さも持っている。阪神とか近年の広島なら読めるし、中日は強かった
頃の時代を何度も見ているだけに、その頃のような強さがないとわかる。
ヤクルトだって、優勝こそはしていないけど、強かった頃の時代を
少なからず見ている。DeNAにはその時代を知らないから厄介である。
-
418 名前:匿名さん:2015/05/08 22:34
-
>417さんの意見を引用するかもしれないけど、一昨年の楽天は、
優勝争いしたことが今までになかったのが、前半戦首位、後半戦も
その勢いがあって、マー君の不敗神話が最後まで続いて、その勢いで
突っ切って優勝、日本一も達成した。昨年のオリックスは最後は
敗れたけど、最後までソフトバンクと優勝争いして、最後の決戦での
決着となったぐらい、ソフトバンクは終盤に大失速して、最終戦で
どうにか優勝した。怖いもの知らずが、相手チームにもプレッシャーが
想像以上にかかる。優勝争いの経験がないことで、何らかの弱さは
出るものだけど、そういうチームと優勝争いするチームだって、
その強さがわからない分、焦りとプレッシャーがかかるとも言える。
今のDeNAだって、そういう立場である。そういうチームと優勝争い
する他球団だって、DeNAの強かった頃の時代を知らない分の
プレッシャーもかかる。
-
419 名前:まっす:2015/05/08 22:41
-
>>416
情報ありがとうございます。ただ、原さんも4回5回のリードには苦言を呈しているようです。
ところで、長野に何かありましたか?
知っている方、情報をお願いいたします。
-
420 名前:飛雄馬:2015/05/08 23:05
-
グッサンが、打たれて負けるとあまり責めることはできないなあ。
近年の巨人の強さはグッサンが支えていたと思ってますから。
阿部のチームだなんてとんでもない、グッサンのチームだったんですよ。
だけど正直勤続疲労は隠せない。戸根、高木に期待しましょう。
とにかく明日、明後日はなんとしても勝ちたい。
このままでは悪夢の広島3連戦が払拭できない。
-
421 名前:匿名さん:2015/05/08 23:13
-
なんとなく明日は勝ちそうだけどな。
-
422 名前:匿名さん:2015/05/08 23:22
-
>>419
長野は体調不良とのことです
抹消するほどではないらしいですが、心配です
いっそ抹消して休養を取らせて、その間は矢野でも上げればいいと思うんですけどね
矢野は2軍で、これでもかというほど打ちまくっています
まさに矢野無双状態
-
423 名前:匿名さん:2015/05/08 23:26
-
亀井は怪我明けということもあって、本来のバッティングではなかったな。
-
424 名前:まっす:2015/05/08 23:39
-
>>422
情報ありがとうございます。壊れてないのなら安心ですが…
矢野にしても長野にしても、普通に考えてまだ試合に出れる状態ではないはずです。
調整の意味合いの強い2軍とは違い、瞬時の爆発的な運動量を求められる1軍では患部にかかる負担がかなり違います。
本来なら、二人とも交流戦明けの1軍合流が妥当だと思います。
できれば、長野も2軍で患部が落ち着くまで休んでほしいです。将来のことも考えて。
-
425 名前:匿名さん:2015/05/08 23:40
-
坂本が戻るまで我慢って坂本は打たないよ 井端で十分
阿部が戻るまで我慢って阿部のファーストはフランシスコに毛が生えた程度だよ
-
426 名前:匿名さん:2015/05/08 23:44
-
中井は要らんね ジャイアンツアカデミーに今からでも行って欲しい 気迫がない
亀井は原の見切り発車みたいだったな 半端な選手ばかり育てるから次々選手は出てきてもメシアにはなれない
-
427 名前:匿名さん:2015/05/08 23:44
-
まっす氏は国境のない医師団かなんかかね。こんな掲示板だからどうでもいいけどもしそうなら頑張れ。
そして一々海外がどうのとか書かない方がいいぞ。
誰に知らさんでも自分のみぞ知ってれば良し。PRIDEあるなら安売りしなさんな。
-
428 名前:匿名さん:2015/05/08 23:45
-
井端を休ませながら起用できるのが理想だけど、坂本・阿部がいない以上
現状では井端に頼らざるを得ない。
-
429 名前:匿名さん:2015/05/08 23:46
-
新潟でのDENA戦で、負の連鎖のトンネルから脱出をしたいですね。
阿部さんが戻るまでの期間、カトケンに先発マスクを任せたいと思います。
今日の敗戦の時、小林のリードが山口のリズムを狂わせたので、落胆です。
繋ぎの野球が、出来ていないのが、今の巨人打線の致命的な弱点です。
広島やDENA、ヤクルトの打者陣は、選球眼や粘りを見せて、出塁、大量点を入れられますが
巨人は、初球打ちや、送りバントが非常に多く、繋ぐ意識が薄れています。
-
430 名前:匿名さん:2015/05/08 23:46
-
山口のおかげで勝ってきた原
阿部や内海じゃない 山口だったよ
でも山口も下り坂 残念だね
山口のブルペンでの調子をなんて報告したのか、聞いてみたい
-
431 名前:匿名さん:2015/05/08 23:48
-
小林は今日はダメだったね でも選手を育てるにはミスを許さなければできない ただしきちんと指導する人がいるのか、本人が激しく努力しているのか、そこは問いたい
-
432 名前:匿名さん:2015/05/08 23:50
-
矢野は何故上がらない?説明責任が求められることだよね 努力が報われない 上げる奴は何もしてなくても上げるのに これを贔屓という
-
433 名前:匿名さん:2015/05/08 23:53
-
>>420
ぐっさんといえば山口智充
-
434 名前:匿名さん:2015/05/09 01:06
-
う~ん、初球打ちは別にいいと思うんだけどね
篠塚が打撃コーチだった時は
好球必打で初球からガンガン振っていって結果を残していた
問題はフルスイング出来てる打者が少ないことでしょう
当てにいく打撃、なでるようなスイング、これでは相手バッテリーにプレッシャーを与えられない
コンパクト菌と呼ばれて嫌われている村田真一打撃コーチのせいでしょうね
-
435 名前:匿名さん:2015/05/09 05:51
-
フランシスコ、少し工夫すれば大砲になりそうなんだが、頭も性格も悪そう。
-
436 名前:匿名さん:2015/05/09 05:56
-
435さん
本当に迫力ないんだよね 撫でるようなオカマ打法ばかりで
打撃理論の違いから篠塚は村田と対立して追われたのかな
-
437 名前:匿名さん:2015/05/09 06:13
-
コンパクトに打つのは他チームもまねてる。筋トレで力をつけるのも。非力で遠心力で打とうとするのでは、打率が上がらない。
-
438 名前:名無し:2015/05/09 06:31
-
長野は腰痛気味とか。
ならば新潟なんて行かないで残京しろ。
上半身ばかり鍛えるから太もも肉離れ。走り込みとかやらないのか・・・・・
-
439 名前:匿名さん:2015/05/09 07:07
-
長野の腰、今は嫁さん用に使ってます。
-
440 名前:匿名さん:2015/05/09 07:12
-
長野の状態次第では今遠征に帯同する堂上が昇格へ
-
441 名前:匿名さん:2015/05/09 07:46
-
フランシスコの守備の問題って、送球の取り損ね以外は他のやつらのせいだと思うな。送球の件はポジショニングが前すぎるのが原因だけど。バント処理は菅野が変な方向に間違えて動いて戻ってきたからああなっただけだし、サヨナラのも実松が指示出さないのが悪いし、そこに村田いたからな。ジェスチャーしたのは少し問題だが。
-
442 名前:匿名さん:2015/05/09 08:26
-
昨日の試合は勢いの差っていうより実力の差を感じる試合だった気がする。
今、両リーグの首位のチームは若手がホントにのびのび野球をしてる。
もうすぐ主力が戻ってくるのは嬉しいがまた平均年齢があがってしまう。
もう少し1軍と2軍の入れ替えをしてもいいんじゃないのかな。
例えば、小林と鬼屋敷を入れ替えてみるとか。
-
443 名前:匿名さん:2015/05/09 08:28
-
若手を起用すれば育つってわけでもないよ
-
444 名前:匿名さん:2015/05/09 08:30
-
なんか連携無茶苦茶だよね最近。原ちゃんと連携練習してのか?
-
445 名前:名無し:2015/05/09 08:38
-
鬼屋敷に実力があればオープン戦で何試合かマスク被っているよ。
まあ小山も宮國も一軍でそれなりに投げているから投手に関してはまあいいかなあと。
ハマスタでやるときは一つのバント失敗とかで流れが変わる。
向こうが多少チャンス潰してもベンチのムードがイケイケになるのか本当に展開が悪化する。
-
446 名前:匿名さん:2015/05/09 08:58
-
頼むから週末は”スカッ”と勝って美味しい酒を飲ませて下さい!・・・それにしても西武の森はすごいな!
-
447 名前:匿名さん:2015/05/09 09:01
-
>>445
爺ちゃん静かにしとけ
-
448 名前:匿名さん:2015/05/09 09:33
-
442さん
バント処理の際、菅野が三塁側に動いたのは野球のセオリー通りですよ。
投手が三塁側に詰めて、一塁手が前進しないと二塁での封殺が狙えないですから。
あと、一塁後方ファウルゾーンへのフライを取り損ねたのもミスだと思いますが。
-
449 名前:匿名さん:2015/05/09 09:45
-
442
釣りか?純粋馬鹿か?
-
450 名前:匿名さん:2015/05/09 09:53
-
あれはただの投手前バント。菅野が処理するのが普通。菅野も「ヤベッ、間違えた。」って思って戻ってきたんだろうし。「一塁フランシスコか。こないだミスしたからな。こいつのせいにしてやろう」ってパターン
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。