テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900647
2015年阪神タイガース Part2
-
0 名前:匿名さん:2015/02/17 14:23
-
もうすぐオープン戦。批判ばかりでなく楽しく盛り上がりましょう。
-
1 名前:匿名さん:2015/02/17 16:27
-
乙!
-
2 名前:匿名さん:2015/02/17 18:47
-
まあ、今年もセンターは大和でほぼ確定だね。
和田の頭の中には江越はないだろう。
まあ、オープン戦で爆発的な活躍でもしない
かぎりは。
和田の今までの起用法を見れば明らか。
上本だって西岡の怪我がなければいまだに
代走要員のままだっただろう。
和田は保守的だから若手を思い切って抜擢することは
まずしない。
特に野手に関しては。
-
3 名前:匿名さん:2015/02/17 19:43
-
センター大和は不動だよ。大和がセンターにいる限り、1試合に1本ヒットをアウトにして、2つは進塁を止めてくれる。
たとえシーズン500打数0安打だとしても全イニング出場してもらわなければ困るよ。
あの守備力を維持してくれる限り、打つ方は月に1本でもシングルヒットを打てばそれで十分。大満足だね。
-
4 名前:◆lK5OXYgyTs:2015/02/17 20:22
-
>>3のアホはどうでも良いが・・・
去年の大和
規定打席到達者27人中20位の打率264。
→上位打線配置は無いな。
規定打席到達者27人中25位の出塁率318。
→上位打線配置は無いな。
OPS、長打率 27人中最下位。
→上位打線配置は無いな。
得点圏打率27人中22位の244(因みに、最下位は上本の208)
→大和、上本は上位打線では厳しいね。 西岡の体調が万全なら二塁は西岡が濃厚かも。
盗塁、大和11。 規定打席到達の割に少ないね。
犠打 50で1位。 2番だったからだろうね。
大和擁護派が、レッテル張りや論点ずらしに奔走しがちなのには、こう云う「訳」があるんだろうね。
大和は、今年打撃改造が成功しなかったら、江越や緒方との下位打線での併用が妥当だと、自分は思いますね。
-
5 名前:匿名さん:2015/02/17 20:23
-
大和でしょうね!
今年は、バントの記録つくる位、バントマンに徹すれば
大和は生きるでしょう。
前を打つ打者が責任重大になるけど。
江越は、ファームでフル出場して、どこまでやるか見てからでもいいんじゃないですかね!
しかし、隼太はこんなもんなんですかね?
中日が地元出身の大学野球のスター選手スルーして
高橋周平にいったのはこういう事だったんですかね?
-
6 名前:匿名さん:2015/02/17 20:34
-
上本は総合的な打撃は山田の次くらいの二塁だぞ
-
7 名前:匿名さん:2015/02/17 20:40
-
実働一年目の上本(一番打者)に得点圏打率持ち出して上位打線は厳しいって、一番打者に求めるのは得点圏打率ではないでしょ。
盗塁が少ないとか、打率が物足りないとかなら分からなくもないが。
-
8 名前:匿名さん:2015/02/17 20:48
-
盗塁は多いにこしたことはないが、質が大事。例えば巨人坂本。彼はそこまで数は多くないが、成功率は高い。大和は低い
-
9 名前:◆lK5OXYgyTs:2015/02/17 21:13
-
>>6,8さん
確かに、盗塁も20だし、途中まで、核弾頭として申し分ない働きを
していた事や、打撃の伸び代も未だあるだろうとも思いますけど、
去年の得点圏打率208は前後の兼ね合い(2番が大和故、攻めが厳しくなる傾向でした)
があるにせよ、上位打線を担う上で看過は出来ない数値だと自分は思います。
勿論、今年は去年以上の成績を残す可能性は充分あると思いますが、
そもそも、ベテラン勢に寛容な和田監督が上本では無く、西岡を二塁で
優先的に起用すれば、能力を発揮する機会すら大幅に減少するリスクもある
と予想しております。
-
10 名前:匿名さん:2015/02/17 21:43
-
まさまるは擁護とかレッテルとかって言葉ホンマに好きやね。w
意味分かって使ってる?
-
11 名前:匿名さん:2015/02/17 21:51
-
>>10
人種差別したり、人に喧嘩売らなきゃいいんじゃないの。
以前の人種差別発言は絶対許さんけどね。
-
12 名前:匿名さん:2015/02/17 21:52
-
1、2番に得点圏打率求めるって。(笑)
それって8番9番が出塁して得点圏に進塁することが前提じゃん。
ピッチャーにまで打力or進塁打求めるのか?w
1、2番は出塁して、得点圏に進塁して、クリンナップにお膳立て作ってナンボ。
むやみに盗塁して、失敗して、チャンス潰したら元も子もない。
盗塁も時と状況をみてやらないと。
-
13 名前:匿名さん:2015/02/17 22:02
-
阪神より犠打も、盗塁も、本塁打も多いのに総得点も少なく、
阪神より順位低いってチームがあるのが現実だからね。
-
14 名前:匿名さん:2015/02/17 22:12
-
阪神は二塁打が多い
-
15 名前:匿名さん:2015/02/17 22:14
-
点取る手段はタイムリーやホームランだけじゃない。
犠牲フライだってスクイズだってボークやパスボールだってあるし、
四球選んでチャンスを拡大させるのも仕事。
野手の価値を打力や得点力だけで判断するのはおかしい。
-
16 名前:匿名さん:2015/02/17 22:26
-
>>15
各々の作戦がチームに与える意味を考えないと意味ないけどね。バント系は1つアウトを無駄にしてまで点をとる作戦だし
-
17 名前:匿名さん:2015/02/17 22:38
-
楽天の大久保監督は「守備の良い選手からレギュラーにはめていく」って言ってた。
素人がいくら打力が打力がって喚いたって実際の現場の感覚ってそんなもん。
谷繁も秋季キャンプの時に「守備のことばかり考えてる」って言ってたっけ。
-
18 名前:匿名さん:2015/02/17 22:49
-
今のところ、みっともない誤字がなくて、気持ちがいいな!(笑)
-
19 名前:匿名さん:2015/02/17 23:06
-
17阪神よりバント多くして、阪神より得点数少ないチームがあるのは分かってるよね?
阪神よりもっと効率の悪い攻撃してるチームも結構ある。
-
20 名前:匿名さん:2015/02/17 23:09
-
>>17さん
それは枕詞に「打力が平均以上あって」とか「センターラインは」ってのがつくとおもうよ。
じゃなきゃ守備固めって言葉の存在がプロ野球ではなくなってしまう。
ラミレスやペタジーニやマルティネスを外野スタメンさせる球団だってあるわけだし。
あとレギュラー=スタメンではない。
実際、楽天と中日が去年何位だったかってのはご存知の通りだし、谷繁・大久保ともに
監督としての実績が皆無の人間の発言では説得力がないよ。
-
21 名前:匿名さん:2015/02/17 23:14
-
岩本はかなり良くなっている。特にストレートのきれ。基本的にコントロール
が良くて打たせてとるタイプ。先発の一角に入ってきそう。
金田は中継ぎの方がいいかな。
>>17 基本的にセンターラインは特に守りがまず先決だろうね。
-
22 名前:匿名さん:2015/02/17 23:17
-
>>17 ちなみに金本や新井は入団時守備がぼろぼろだったらしいよ。
主軸打てる可能性のあるタイプは守備を後から鍛えてサードなりレフトなり
で育てるという方法もあるよ。でないと金本や新井のようなタイプ選手は
永遠に育たないことになるよ。でもセンターラインは守備力優先でいいと思う。
-
23 名前:匿名さん:2015/02/17 23:23
-
>>20
記事見てもそんな前提どこにも書いとらんけどな。
打率2割前後とかだったらさすがに問題だけど、2割5分6分ぐらいなら全然許容範囲じゃないの?
そういう選手と3割前後打つ能力はあるけど守れん選手だったら前者を優先するってことでしょ。
常識の範囲内での打力ってことでしょ。
あくまで想像だけど。
守備に難があってもマートンぐらい打力が突出してたら多少ポカやらかしても使う価値はあるけど。
-
24 名前:匿名さん:2015/02/17 23:44
-
去年ドラフトで岡本の話したら守備が守備がって散々ケチ付けられた。
それこそそういう方向性で一塁かレフトで育てたら良かったんじゃないの?
大砲が欲しいとか散々言っといて、でも岡本には守備が守備がってケチつけて、
言ってることが支離滅裂だな。
-
25 名前:匿名さん:2015/02/18 00:14
-
>>24
「三塁手」の大砲が欲しいっていう人が多かったと思いますが。
そうでなければ、ある程度は守備のうまい大砲が欲しいということか
大砲が欲しいと言っている人と岡本がいらないと言った人が別なんでしょう。
-
26 名前:匿名さん:2015/02/18 00:19
-
まあ、大和が総合的に、マートンの次に外野で抜けているのは確かやろうね
しかし、キャンプリポートでも言われていたが、打率280残さないと、代替を準備される
大和批判の連中は、もう少しそれを説得できる理由がほしいね
俺も、皆も、今の大和で満足している事はないと思いますが
レベルの高いセンター争いを期待し、生き残ったものを起用してほしい
-
27 名前:匿名さん:2015/02/18 00:28
-
打つ専門の野手なんてファーストに1人で十分。
あとの7ポジションは守り優先で良いよ。
打率3割2、3分とか30本塁打打つとかだったら多少守備に難があっても使う価値あるけど。
-
28 名前:匿名さん:2015/02/18 00:33
-
大和は打率はそこそこだけど中身ないし、それでいて走れないし、すぐにフライあげるし、打席で使いようがない。体力ないからすぐにへばるし、彼を完全なレギュラーにするには問題がある。誰かと併用しながら使うならOkだが
-
29 名前:匿名さん:2015/02/18 00:39
-
中途半端に打率3割弱ぐらいで大和より守備力劣るんだったら大和の方が全然使う価値あると思うけどな。
打力優先で使うんだったらやっぱり3割2、3分は打って欲しいな。
-
30 名前:匿名さん:2015/02/18 00:51
-
今年は梅野がかなりやりそう、
打席も守備もどっしり感が出てたのもしい
-
31 名前:匿名さん:2015/02/18 00:53
-
マートンやSBの長谷川、内川や中日大島ぐらいの打力があるんだたら
大和より守備力が劣っていても使う価値はある。
2割8分~3割ジャストぐらいの中途半端なのだったら普通に大和レギュラーで良い。
もしくは雄平クラスで20発以上打つ能力あるんだったら。
-
32 名前:匿名さん:2015/02/18 01:18
-
願わくは隼太緒方横田の3人から丸や柳田クラスが出てくるか、江越が陽岱鋼クラスになってくれれば文句ないんだけどね。
そうでない限りは普通に大和がセンターでレギュラー。
-
33 名前:匿名さん:2015/02/18 01:29
-
個人的には梅野と岩本で十分今年はたのしめるかな
-
34 名前:匿名さん:2015/02/18 08:26
-
岩本が頭角!
江夏に「文句なし」と褒められたのは、大きい。
-
35 名前:匿名さん:2015/02/18 11:27
-
島本、岩本のオープン戦でのピッチングに注目ですね。
昨年のこの時期は、たしか伊藤、二神、山本の評価が高かった。
結果は・・・
まだ、期待しすぎに注意の段階かな?
-
36 名前:匿名さん:2015/02/18 14:18
-
トレード価値が高い時に売り抜けるのが鉄則Byビリービーン。
大和を売ろう
-
37 名前:匿名さん:2015/02/18 15:39
-
37の意見は理解出来るが大和を必要とする球団や見合う交換選手は有るかな?
-
38 名前:匿名さん:2015/02/18 20:03
-
>>36
お前の大和嫌いはわかったからしつこいよ。
-
39 名前:匿名さん:2015/02/18 21:25
-
大和の守備力には5億円出しても惜しくない。年俸が5億に行かないうちは出さないほうが絶対に得策
-
40 名前:匿名さん:2015/02/18 21:56
-
大和に関しては、過剰評価する奴と、過少評価する奴とでほんまに両極端やな。
そろそろ大和の事はもうエエやろ。
-
41 名前:匿名さん:2015/02/18 22:01
-
大和にしろ福留にしろ榎田にしろ鹿児島出身のヤツって顔が怖いわ
-
42 名前:ぺんぎん ◆YBlemqJlUE:2015/02/18 22:20
-
2軍スタートの岩崎はどんな感じ?
去年以上の活躍を期待しているのだが。
-
43 名前:匿名さん:2015/02/18 22:25
-
別に大和は球団もレギュラー確約してへんやん
しかし、チームの評価が高いことは確か
そのポジションに、江越や伊藤が競争に入っている状態
基本は競争やで
これからオープン戦で、首脳陣がどう判断するか
大和に対して意見が割れているが、オープン戦の評価を参考にして、議論しましょう
因みに、打力や守備力だけでレギュラーは決めるわけではなく
あくまで総合力で決まるのですよ
-
44 名前:匿名さん:2015/02/18 22:31
-
大和はスタメンより守備固めのスペシャリストに入る形が一番理想だな。
-
45 名前:匿名さん:2015/02/18 22:54
-
45さん
そんな理想を言うと、きりがないで
打撃力のマートンを、代打のスペシャリストに入れるのが理想
って言ってるようなもの
-
46 名前:匿名さん:2015/02/18 23:32
-
吉田、藤田、真弓、平田、久慈、鳥谷…etc
3年鳥谷で賄えるとした場合、この1,2年で後釜を育てることが急務。
とすれば今年、大型高校生野手か、大社野手の指名が必須となるでしょう!
来年以降、それに見会う野手も少なく今年が勝負となる。
歴代の先輩諸氏が偉大過ぎの感は否めないが
せめて2,3位あたりで有望な遊撃手の指名を期待したい。
-
47 名前:匿名さん:2015/02/18 23:55
-
>>44は伊藤隼太の親族だろうな
-
48 名前:匿名さん:2015/02/18 23:59
-
大和のスレッドできてるからそちらで話あって
ください
-
49 名前:匿名さん:2015/02/19 02:36
-
>>47
真弓って 外野手のイメージがあるが 最初は 内野手だったんだね
今年は ドラフトでいい野手 少ないみたいだから 有望な遊撃手の指名は 厳しいのでは?
北條 江越や陽川らにがんばってもらうしかないのでは・・・
-
50 名前:匿名さん:2015/02/19 05:55
-
今年は大城、平沢など大型野手とまではいかいですけど
守備力兼備、俊足好打のいい選手です。
来年以降、特に大学社会人に遊撃手の候補が極端に少ない。少なすぎる!
いてたら誰か教えて…
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。