テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900640
2015阪神ドラフト ②
-
0 名前:匿名さん:2015/01/26 12:39
-
作っときます。前にかなり気の早いスレ立てした人いるみたいだけどPart2が入ってないので重複と見なします。
-
901 名前:水野:2015/03/16 13:09
-
大城選手を鳥谷氏の後釜に
-
902 名前:匿名さん:2015/03/16 13:31
-
一位高橋でいくと、大城は獲れないと思いますよ。
逆に高山は、外れ一位で行けるかも?
高山とると、20ホーマー江越、3割打者高山、首位打者マートンが基本で
横田の成長待ち、大和は控え。
それより、藤岡とか横尾とか三塁手を
獲らないと新井、今成のまま!
-
903 名前:匿名さん:2015/03/16 13:33
-
今年は、オープン戦見る限り
質量ともに、12球団トップじゃんと
微笑んでしまうわ( ・∇・)
でも、メッセ呉能見安藤福原加藤あたり
来年どうなってるかわからんしなぁ。
外野は福留ぽしゃっても江越がいるけど、
捕手は梅野大不振怪我なら、また藤井に鶴岡なの?って話だし。捕手遊撃手は、ほしいなぁ。
今年はおおも大物いないんか。
-
904 名前:匿名さん:2015/03/16 14:00
-
何か試験で一生懸命問題解いて、
肝心の答え書かないで×みたいな。w
-
905 名前:匿名さん:2015/03/16 20:15
-
だから、今年の阪神は大卒獲得不可。
-
906 名前:匿名さん:2015/03/18 11:35
-
黒瀬上位パターン。
1.黒瀬(高橋外れ) 捕
2.桜井or関谷 右投
3.西村(帝京大)or田中豊樹(日本文理大) 右投
4.田中寛大(英明)or大城(糸満) 左投
5.岡田(大商大) 右投
6.福田(大阪桐蔭)or宇草(常総学院) 左内
7.独立リーグ左腕 渡辺(新潟)or上條(石川)
-
907 名前:匿名さん:2015/03/18 17:35
-
エネオス江口が148キロ出したらしい。
1回投げただけで評価し難いが上位の可能性出てきたんじゃ?
-
908 名前:匿名さん:2015/03/18 20:06
-
内野を獲らないといかん。高校生でもいい。故障歴がなく大きいのを打てる選手を。
-
909 名前:匿名さん:2015/03/18 20:32
-
そんなの今年の候補におらん。
北條や横田より小粒なの取ってもしょうがない。
-
910 名前:匿名さん:2015/03/18 20:38
-
私も180はほしい派なんですが
広島の菊池やベイの桑原、ヤクルトの雄平とか小さいですよね
小さくてもみんなスイングが速くて思い切りがいい
今年阪神の視察情報で早稲田の茂木が出てたので見ましたが
小さいけどかなり思い切りのいいスイング
ひょっとしたら菊池や雄平みたいな選手なのかもしれない
-
911 名前:匿名さん:2015/03/18 20:59
-
取るんなら坂本や陽岱鋼や筒香クラス取らんと。
その辺の小粒なの取ったってしょうがない。
去年の岡本はその可能性あったけど阪神には縁がなかったってことか···
-
912 名前:匿名さん:2015/03/18 21:40
-
内野手に関しては来年日大の京田と中京学院大の吉川という2人の上位候補がいるので、
その2人の様子見でも良いかと。
-
913 名前:匿名さん:2015/03/18 22:15
-
強肩で長打力がある大型内野手が欲しいですね。
外野手はセンター、ライト守れる守りがいい三拍子系がいいです。
-
914 名前:匿名さん:2015/03/18 22:33
-
日本生命の上西ですかね、
もしくは上位指名になりますが谷田!
-
915 名前:匿名さん:2015/03/18 22:36
-
外野は狩野柴田あたりが戦力外なら。
三菱岡崎の中村優作以外と人気出るかも。
もしくはBCの安田権守か。
-
916 名前:匿名さん:2015/03/18 22:40
-
パワータイプなら大卒社会人3年目だけどホンダの井上彰吾。
去年の日本選手権で見たけど長打、左右に打ち分けるテクニックとも優れている。
下位で取れるでしょ。
-
917 名前:匿名さん:2015/03/18 22:58
-
外野手で青学の吉田とか畔上とかの名前出てくるけど、
俺個人的にはプロに指名されそうな予感が1コもしない・・・
これって言う特徴がないからなあ。
やっぱり中村優作とかの方が評価高い気が。
-
918 名前:匿名さん:2015/03/19 12:40
-
自分の持論ですが、内外野に関しては基本守れて、故障に強くて、
1年目からファームで80~100試合ぐらい出られる体力さえあれば、
長打力とかは後から何とでもなると思ってます。
高校通産何本塁打って数値とか金属バットでの内容なんて参考にならんの散々見てきて分かってるし。
大体そう言う触れ込みでプロに入ったら3、4年で挫折して、そっから体づくりとモデルチェンジを
やり直すってのが傾向としてあるかと。
あと50m何秒とかいうのも不要。
陸上のトラックで直線距離走るのとバッテリーのモーションヲ盗む、
一塁ベースからスタートを切る、二塁ベースでタッチをかわして滑り込む技術は別物。
-
919 名前:匿名さん:2015/03/19 12:58
-
帝京の西村かエネオスの江口上位24人以内に入って来そうだな。
-
920 名前:匿名さん:2015/03/19 20:43
-
黒瀬は例え甲子園に出られなくても1位でないとまず取れんな。
外れ1位ですら居ないと言って良さそう。
ttp://www.hb-nippon.com/interview/1343-intvw2015/6812-20150319no277
-
921 名前:匿名さん:2015/03/19 21:37
-
帝京大西村は県和歌山商出身で地元枠。
あと東海大吉田も東海大仰星出身で同じく地元。
2位3位で取れたら。
-
922 名前:匿名さん:2015/03/20 00:08
-
>>918 高校生野手は育てるのが投手に比べて難しいと思う。
図抜けた何かをもっているスケール感のある逸材(スラッガー、身体能力)
とかある程度大物感を感じる選手以外なら大学社会人のレベルが
高い野手にいった方が固いと思う。
特にスラッガーは育てるという選手ではなく持って生まれた高校生の
4番を打てる逸材を探す。4番候補を育てるという意味での高校生
はいらないと思う。
-
923 名前:匿名さん:2015/03/20 00:12
-
ノムさんがかつて、4番とエースは育てられない。
4番は育てるのではなく出会うのです。と言ってました。
そしてチームのエースは技巧派投手ではなく速球に力がある力投派だと言ってました。
4番を育てろ。それは無理です。ドラフトでそういう逸材を狙って英才教育を
する前提で指名するような選手でないと駄目だと。
-
924 名前:匿名さん:2015/03/20 00:45
-
今の統一球と広い甲子園では夢物語
前にも書いたが柳田や糸井でさえ20本も打てない
高橋周平でも出てこない、
野球自体球場の大きさもそうだがそういう方向にいってる
横田には最高に期待してるが
ヒットメーカーの方が甲子園には合っているのかな
-
925 名前:匿名さん:2015/03/20 00:48
-
>>924 おかわり君。
-
926 名前:匿名さん:2015/03/20 00:51
-
イチローや前田智や金本らが出てきた過程から考えると、
一流打者は最初から狙って取って思惑通りに出てくるより、
使ってるうちに徐々に出てくるケースの方が多い。
前者はそれこそ清原や松井や中田翔みたいなスーパースタークラス。
こういうのはマジてドラフトで数球団のクジで当てない限り取れない。
こればっかりは運とか星とかの問題。
-
927 名前:匿名さん:2015/03/20 00:51
-
>>924 外野手はある程度守れるタイプでないとしんどいかもしれないけど、
せめてサードくらいは右のスラッガー候補が欲しい。サードでヒットメーカーでは物足りないな。
-
928 名前:匿名さん:2015/03/20 00:54
-
>>925さん
おかわりくんはすごいね、
前にテレビで松田はヒットの延長がホームランと言い
中田はホームランしか狙ってないから打ちそこないがヒットと言った
おかわりくんは打ちそこなってもホームランできると言ってたな
-
929 名前:匿名さん:2015/03/20 01:00
-
>>928 アスリート系もいいけど、ホームランを想像させてくれるような打者は
みていてわくわくするよな。今の阪神はイチロータイプより松井タイプの選手
が欲しいな。どっかりと4番に座れる生え抜き野手。
-
930 名前:匿名さん:2015/03/20 01:02
-
最初からスラッガーで取ってその通りに育つのなんでそれこそ10年に1人いるかいないかって割合でしょ。
それこそ919の通り、プロ入り数年で勘違いに気付いてモデルチェンジしてしまうのがオチ。
北條だってスラッガーとして期待してたんじゃないのか?
古くは平尾とか。
それだったらスラッガーとしてそんなに期待してなかった打者が予想外に育つって言うのを見る方が楽しい。
広島時代の江藤とか日ハム時代の小笠原とかがそうだった。
それと高校生は10人取って1人育てば御の字と思わんと。
そんなに数抱え込んだって育てきれん。
基本高校生は毎年1人、もしくは投手野手各1人で良い。
-
931 名前:匿名さん:2015/03/20 01:05
-
それには919にある通り、まず故障しない体と1シーズン出られる体力と守れることが前提としてないと。
せっかく素材として取っても故障だらけでファームで数10試合も出られないようじゃ話にならん。
-
932 名前:匿名さん:2015/03/20 01:08
-
ヤクルトの中根やSBの白根みたいにプロに入って即手術なんて契約金泥棒もいる。
そういう選手を見抜いて取らないって事に関しては阪神のスカウトは超優秀だわ。
-
933 名前:匿名さん:2015/03/20 03:53
-
阪神の土壌ではそういったスラッガーなる選手は育ちにくいのが現状。
球団、ファンの体質も変わってきて、若手の野手を我慢して起用ってのは難しくなってきている。
-
934 名前:匿名さん:2015/03/20 08:44
-
おかわり君、中田、筒香、高橋など大砲タイプや、ダル、マー君、大谷、藤波、マエケン、超一流は打者も投手も高校卒が多い
やはり大物は高校時代に既に注目されている、4番タイプは高卒ドラ1で獲得出来るレベルじゃなければ難しい!今年は4番タイプはスルー
-
935 名前:匿名さん:2015/03/20 08:52
-
阪神は、育成を放棄して、レンタル移籍に頼っている球団だから4番とか育成出来るはずがないだろうな。
-
936 名前:匿名さん:2015/03/20 12:21
-
>>934
まずその手の大物はクジで当てないと取れないって前提忘れてないか?w
おかわり君以外は。
-
937 名前:匿名さん:2015/03/20 12:40
-
>>935
ブサメンチェリー八百屋さんですか?
時々来られますが、人生の深い闇に迷い混んでいらっしゃるようで...
不細工でも、彼女いなくてもあなたに掛ける言葉は
頑張って生きろ!頑張って行き続けろ!
頑張れ、頑張れ、ブサメンチェリー八百屋!!!
-
938 名前:匿名さん:2015/03/20 12:40
-
>>924
以前にも議論したけど現代野球において左はイチローや前田智みたいなスプレーヒッターは出てくるけど
スラッガーはもう出てこないと思うよ。
せいぜい20本打者が限界かと。
生まれつき右利きで右打なのと少年野球時代に作られた左打では、
力の運び方等のメカニズムが根本的に違う。
左は足や技術で稼いだヒットも入るしごまかされている感がある。
左投左打でいたとしても守るところが限られるしプロでは需要的に苦しい。
金本も広島市民球場での成績だったからマツダやナゴヤドームの今の時代、変化球の豊富な今の投手のレベルで同じ成績が残せたかどうか。
たぶん年間10本前後本塁打は少ないだろう。
個人プレーとチームバッティングの違いもあるし。
-
939 名前:匿名さん:2015/03/20 13:04
-
中田翔は高校時代はパワー一本で打ってきたけど、
プロでは配給やピッチャーやキャッチャーのクセとか、
駆け引きが重要だと言っている。
力のある打者はプロでもたくさんいると。
その中でも駆け引きが上手い選手はやっぱり一軍で結果を残せるって。
高校時代の金属バットで、その辺の高校のその辺のピッチャーから稼いだホームランのスタイルなんて
プロに入ったらリセットしないといけないと思う。
-
940 名前:匿名さん:2015/03/20 13:11
-
チームプレー無視で完全に「個」を追求するなら、ホームラン打者はもっと増えるかも知れない。
でも状況によって本塁打よりヒットや犠牲フライが必要になったり、
自分を捨ててチームの為のバッティングってケースがほとんどになってくる。
現代の野球で「個」のプレーなんてもはや時代遅れになってると思う。
-
941 名前:匿名さん:2015/03/20 13:37
-
個人プレーでホームランを追及するのなんて中村ノリで終わり。
現代野球ではもはやそんな選手は必要とされないだろう。
-
942 名前:匿名さん:2015/03/20 13:47
-
ノリさんって振り回すだけじゃなくて、打撃技術相当高いだろ
-
943 名前:匿名さん:2015/03/20 14:04
-
943振り回すとか技術とかの問題じゃなく
チームバッティングの話なんだが?
話の方向性あさって過ぎ。
-
944 名前:匿名さん:2015/03/20 14:06
-
お前らっていつも喧嘩してんな
-
945 名前:匿名さん:2015/03/20 14:28
-
己のタイトル、己の名声のみを追及するんだったらホームランバッターっていくらでも出てくるだろ。
でも今はそんな時代じゃないだろ。
有藤、落合、リー兄弟らのいたロッテ、ブーマー、石嶺、蓑田、松永のいた阪急、
衣笠&山本浩二コンビのいた広島、池山&広澤コンビがいたヤクルト・・・
打線はスゴかったけどチームは弱かったってのはそういうことだろ?
-
946 名前:匿名さん:2015/03/20 18:27
-
あくまで個にこだわるのならホームランバッターってもっと出てくるだろう。
でもチームの勝ちにこだわるならある程度個は捨てなければならない。
そのせめぎあ合いってのは確かにあると思う。
イチローは長距離打者になろうとおもえばなれたけど、
それを捨てて単打に徹するタイプになった。
その方がチームの勝利に貢献出来ると思ったから。
-
947 名前:匿名さん:2015/03/20 22:14
-
自分はF1も昔から見てるけど、
セナ、プロスト、マンセル、中嶋悟らがいた時代のF1チームは
「個」としてのドライバー、「個」としてのチーム監督、「個」としてのマシンデザイナーらで成り立っていた。
今はドライバー、監督、エンジニアに加えてタイヤメーカーや自動車メーカーも加わって1つのパッケージとして運営されてる。
ドライバーはその中においては媒介、オーケストラの指揮者のような役割。
野球の4番も同じような立場かと。
現代のスポーツチームも会社をはじめとした組織もそういう傾向にあると思う。
一枚岩で目標を達成する組織において、
突出した「個」というのはもはや不必要な時代なのかも・・・
1人で30本40本打って100~130三振するような打者より、
チームバッティングで100打点上げる打者の方が価値がある時代のように思える。
-
948 名前:匿名さん:2015/03/20 23:45
-
946の理論は間違い。
あの頃は他のチームにも強打者がたくさんいたから。
-
949 名前:匿名さん:2015/03/21 01:48
-
やっぱり阪神の課題は打線だな。将来中軸打てる野手が欲しいね。
-
950 名前:やまたか:2015/03/21 10:01
-
入札は、高橋と予想。巨人ファンらしい。藤浪と同様なんで、縁があるかも。外れで誰でいくんでしょうか?相模の吉田かな??
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。