テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
NO.12900636
巨人期待の若手と将来の構成13☆☆
-
0 名前:匿名さん:2015/01/17 19:13
-
FAでベテラン取って若手を放出
ドラフトでは2位でまとまな戦力になった選手はこの10年見当たらず
スカウトをクビにしない限り、場当たり的なドラフト指名で益々ロートル化
-
901 名前:匿名さん:2015/04/19 05:55
-
松井や上原がメジャーに行ってしまったトラウマが巨人にないか?スーパースターを作るより、日本に残らざるを得ない選手で優勝狙えば痛手は負わないと
-
902 名前:匿名さん:2015/04/19 06:38
-
>>899
岡本短信(4/16)
腰の違和感で別メニュー調整中。
G球場でフリー打撃を再開し、屋外で45スイング中4本のサク越えを放った。
「徐々に(ペースを)上げていきたいです」
18日にも短信が出たそうだけど、自分は見てないので貼れないです
-
903 名前:匿名さん:2015/04/19 10:21
-
ごごごごーいんぐ
-
904 名前:匿名さん:2015/04/19 10:37
-
腰痛は持病でしょうからサードは無理でしょうね
-
905 名前:匿名さん:2015/04/19 10:59
-
コーチ経験がないと監督になれないって決まり?松井桑田江川は資格なし?
-
906 名前:匿名さん:2015/04/19 11:08
-
アンちゃん、新外人、阿部が復帰したタイミングで坂本をファームに落として内田コーチのもと打撃を鍛えなおさないとこのままの選手で終わってしまいますよ。
-
907 名前:匿名さん:2015/04/19 11:57
-
左前腕部の炎症で2軍調整中の巨人・内海が19日、
川崎市のジャイアンツ球場で故障後初のシフト打撃に登板した。
打者15人に対し32球を投げ、ドラフト1位ルーキー・岡本に左越えに本塁打を打たれたが、
ヒット性の当たり4本に抑えた。
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/04/19/kiji/K20150419010198870.html
-
908 名前:匿名さん:2015/04/19 14:54
-
>>906
お前も終わってんだろ。
-
909 名前:匿名さん:2015/04/19 17:20
-
坂本片岡の阿吽の呼吸がない やはり二遊間は固定しないと守りの野球はできないな
-
910 名前:匿名さん:2015/04/19 17:22
-
小林のリード そんなに悪くない
阿部がいるために遠慮萎縮していたのではないか 組織の主が晩年に余計な存在になるのはサラリーマンも同じ 主がいなくなってこそ生きる人材もいる
-
911 名前:匿名さん:2015/04/19 17:22
-
>>909
その阿吽の呼吸って誰と誰??
-
912 名前:匿名さん:2015/04/19 17:26
-
ヤングタイガース ヤングジャイアンツ ヤングホークス ヤングファイターズ 一番強いのはどこだ?
やはり最下位はヤングジャイアンツか
-
913 名前:匿名さん:2015/04/19 17:40
-
敵地甲子園で少ないはずの巨人ファンの中に未だに村田を応援している人がいる ファンが甘やかしたら図にのるよ だめなものはダメ
-
914 名前:匿名さん:2015/04/19 17:44
-
沢村は大好きな選手ですが、大魔神みたく、相手が諦めるような存在感はない むしろ危なさが残るが、西村みたいな小心者でないだけマシ
-
915 名前:匿名さん:2015/04/19 18:17
-
中井も要らんね あのケガで終わったようだ 次の世代に期待だ
-
916 名前:匿名さん:2015/04/19 18:33
-
高木勇も良い選手だが、藤浪アップの画像の後に高木のアップを映されるとちょっと考えさせられる
それにしても原はインフルエンザが治っても休養してくれないかな
川相は落合の下で学んだ分だけ他より有能なんだろう
-
917 名前:匿名さん:2015/04/19 20:07
-
来季、松井が拒否して川相が監督になれば、どんなコーチ陣になるのか?
斎藤村田は要らんよ
吉村桑田あたりが欲しいなあ
それから選手村田を川相は許せる範囲か?注目される
-
918 名前:匿名さん:2015/04/19 20:49
-
911
-
919 名前:匿名さん:2015/04/19 21:00
-
911
小林は自分と年が近い投手とは息が合うのか、案外思い切ったリードをする。
、
菅野をはじめ澤村、宮國など。今日の高木勇も同い年。結果ホームランは打たれたけど敢えて高めを攻めたリードは悪くなかったと思う。
逆に年が離れたベテラン投手、外国人投手とはまだ息が合ってない。
特に大竹なんかは小林とはまだ全然。サインに何度も首を振られてる。
-
920 名前:匿名さん:2015/04/19 23:07
-
秋山幸二は打撃指導力が凄いよね 巨人というか東京暮らしには興味ないかね?
-
921 名前:匿名さん:2015/04/19 23:11
-
メンドーサとかコーチ留学の人とか来日したかい?グリエルと同じでオバマカストロ会談を見守っているのだろうか セペダだけ来日って切ないね
-
922 名前:匿名さん:2015/04/19 23:27
-
報知でさえ坂本の気迫不足を指摘している 淡口も技術的な指摘をしている 松井が叱咤した坂本だが、何も成長が見られない
-
923 名前:匿名さん:2015/04/19 23:31
-
小林梅野だけじゃない 松井やら黒羽根やら6球団全てキャッチャーの世代交代中 小林はドラ1でなきゃプロに行かないと豪語した男 他の五人を凌ぐキャッチャーになってほしいね
-
924 名前:匿名さん:2015/04/20 11:26
-
小林の不幸は楽天の嶋が当時の野村監督に鍛えられたような指導者に恵まれていない、それとソフトバンクの現監督の工藤が城島を育てたように捕手を育てられるレベルのエースがいない、内海、杉内、大竹はみな捕手を指導するどころか自分の頭の上のハエを追うのに汲々としている。こんな環境なので小林は自己努力で這い上がらないといけないが、今のところその努力が足りないと思う。入団時の方がリードはともかく守備は上手かったがいまは下手くそ。対戦相手の打者の研究も足りませんね。もう少し必死でがんばらなくちゃあ。
-
925 名前:匿名さん:2015/04/20 12:45
-
925
原嫌いの旧ID:smcxfd3.0君、今までは「キャッチャーが育つには時間がかかるんですよ。我慢して見てあげましょうよ」と擁護していたのに、もう「小林はダメだ」ですか。
君は主体性が全く無く、原も真っ青の朝令暮改ぶりをずっとしていたから見慣れてますが…。どうせ小林を批判するなら、「対戦相手の打者の研究も足りない」なんて都合のいい言葉を使わないで、小林のどの場面のどこの配球について「相手打者を研究してない」と言えるのかを具体的にきちんと指摘したら?
まあ君はすぐ周りの反応に流されてコロコロ意見を変えるから無理だけど。
-
926 名前:匿名さん:2015/04/20 13:52
-
相手の能力がゲームみたいに一定なら、がんばれば数字でるだろ。
だけど、がんばろうが相手が上の時もある。そもそも選手の数字は勝利の為のプロセスであって、上手くやりくりで勝利するば良いもの、個人競技じゃねーんだで勘違いして欲しくないわな。
-
927 名前:匿名さん:2015/04/20 14:45
-
元阪神の矢野は昨日の解説で藤浪と高木勇の投手としての能力(あくまでも現時点での)について言及していたが、梅野と小林のリードについても小林のリードを褒めていた。
キャッチングやフィールディングで気の抜けたプレーをすることがあるけれど、リードに関してはプロや元プロの間で結構評価されているのは事実。
-
928 名前:匿名さん:2015/04/20 17:46
-
920さんのコメントにあるように、どうも小林は菅野と沢村以外の投手たちとのコミュニケーションがとれないところに問題があるようですね。性格的にもマイペースで周囲に気配りができないと思われているようです。そうなると具体的なリード云々という以前の捕手としての資質になりますかね。以前にどなたか彼の高校時代の甲子園での決勝戦の満塁本塁打被弾をもとに捕手としての欠陥を指摘されていましたが昨日のゴメスの同点本塁打被弾をみても新人の高木に対しての具体的なアドバイス不足を感じました。あのような本塁打だけは絶対に避けなければならない場面での捕手としての投手への気配りができない捕手なんでしょうかね。
-
929 名前:匿名さん:2015/04/20 19:28
-
929 私は920を書いたものですが、貴方は小林捕手の何がわかるんでしょうか?小林捕手の知り合いなんですか?
小林捕手から「先輩方と別にコミュニケーション取らなくてもいいよ」とでも聞いたんでしょうか?
まあ貴方がタブロイド紙やゴシップ紙の記事をまともに信じる性格であることもID:smcxfd3.0のころから変わってませんね。ちなみに菅野投手の新人時代、「菅野は毎日夜遊びしているから不調に陥った」という三流記事をうのみにして、
「菅野は毎日練習もせずに夜遊びしているそうですね。菅野はこういうだらしない性格を直さないとダメですね。そして原監督や川口コーチは菅野になぜ注意しないのでしょうか。」と書いて本スレの住民から総スカンを食ったこともありましたね。
おそらくあなたは某週刊誌の「原監督の誤算は嫌われイケメン」という記事も信じきっているんでしょうね。
ちなみに阿部捕手も入団当初は自己主張がほとんどできなかった上に、工藤投手や桑田投手といったベテラン投手とはほとんど話ができませんでしたよ。
工藤投手は「チュウ(村田真)と組ませてくれ」と長嶋監督に直訴したくらいですし、桑田投手も「捕手としてのセンスは阿部より小田(幸平)のほうが上」と言ってたくらいです。
阿部捕手が話ができたのは、歳が近かった上原投手くらいといっても過言ではないくらいの状況でした。
基本的に投手が「自分がかわいい」人種であることは貴方も散々書いてますよね?
自分が怪我しやすい若手捕手を敬遠するのは多くの投手共通の性格です。
そういう状況を少しづつ打破しながら成長していくもんなんです。
小林捕手が5年も10年も経ってもそういう状況だったら問題でしょうが、今からだと思いますよ。実際山口投手とはいろいろ話をしてるみたいですし。
ゴシップ紙の記事を信じるのもほどほどに…
-
930 名前:匿名さん:2015/04/20 19:57
-
>930さんへ、訂正ポイントだけど、工藤の場合は村田善との
バッテリーを望んでいた。村田真と組ませて欲しいと言ったのは
斉藤雅樹、メイである。阿部と組ませてもらえたのは上原、高橋尚、桑田
ぐらいだけど、桑田は教育のため仕方なく組んだもの。工藤故障、メイと
バッテリーを組んだ村田真がアクシデントで途中で阿部と交代で、
その時は開幕から1か月後だけど、びっくりしたほど成長していると驚き
だった。それ以後、阿部のスタメン捕手が増えた。
そして、1年目に優勝争いして敗れた時は、悔しさいっぱいで、オフには
トレーニングはもちろんだけど、ビデオなどで徹底的に研究していたと
思う。あの悔しさがバネになって、2年目は大きく成長して、チームも
日本一達成し、Gグラブ賞にベストナインも獲得した。
-
931 名前:匿名さん:2015/04/20 20:31
-
931
おっ???氏。
確かに阿部は2年目守備面では成長を見せたけど、リード面はあまり評価されなかった覚えがある。当時阪神の監督を退任し評論家になっていた野村から「全く成長してない」と酷評されていた。
930の桑田発言も阿部が正捕手に成長した後のもの(ただ桑田は阿部の成長をほめてもいたが)。
ちなみに2005年オフに監督に復帰した原が、ケガが多くリード面でも成長してない(と原が判断した)阿部に、清原の後釜として一塁コンバートを打診したのは有名な話。原でなくても2004年~2006年ごろは阿部の他ポジションへのコンバート論が夕刊紙を賑わせていた
貴方は散々「巨人の正捕手は打てる捕手でなきゃだめだ!」と叫んでいたけど、打てる若手捕手はリード面で未熟だと「(一塁、外野へ)コンバートしろ!」というファンやマスコミからの声が洗礼となる。
-
932 名前:匿名さん:2015/04/20 21:11
-
阿部って打撃がすごいから守備やリードについて言われたが、実は捕手としてレベル高かった事を忘れてはいけない。
-
933 名前:匿名さん:2015/04/20 21:18
-
原のコンバートはチームとしての便利やだけどな。亀井サード、山口先発とか前年表彰された2人をいじるのは疑問だった、案の定失敗。
-
934 名前:中部G連合軍:2015/04/20 22:53
-
小林は投手ともっとコミニケーションを取るべきだよ。
菅野、沢村と同世代に対してのリードはまずまずだが、ベテランには力不足。
2,000年の頃、FA移籍の工藤が村田(善)とバッテリーを組ませてある程度
一人前にさせた。
小林にもそういうベテランが必要。内海が最適だが。
-
935 名前:匿名さん:2015/04/21 00:16
-
体たらくな村田を外せるならこんな嬉しいことはない 坂口は使えるんじゃないの?
-
936 名前:匿名さん:2015/04/21 00:19
-
二軍で活躍している野手 隠善にしろ立岡にしろ何故チャンスを与えられないのか 納得いかんね
レギュラーで一割代だとか二割そこそこの野手が安泰なんて可笑しい
努力したら報われるというのが正常な組織のあるべき姿
-
937 名前:匿名さん:2015/04/21 00:21
-
原が復帰してチームに負けが混んだら面子丸潰れ 選手もファンも川相が良かったと言いかねない 明日から注目したいね 原も今季限りで退任する気になるかもしれない
-
938 名前:匿名さん:2015/04/21 00:42
-
振り返ってみたら石川より小林を指名しておいて良かったね 阿部の衰えが予想以上だった
-
939 名前:匿名さん:2015/04/21 00:44
-
菅野は故障するし、東野宮国はあの始末 若くして開幕ピッチャーになるとろくなことはない
-
940 名前:匿名さん:2015/04/21 00:56
-
NHKのON対談 見逃したけど、どんな話してましたか?2人には夢が無くなった日本野球を再建するまで元気でいてほしい
-
941 名前:匿名さん:2015/04/21 01:43
-
宮国はロッテにトレードして小谷の指導を受けさせたらエースクラスになれるかもしれないね 本人のためには巨人にいない方が良いかも
そんな選手がたくさんいるね 層が厚いって逆に言えばそういうこと
-
942 名前:匿名さん:2015/04/21 01:49
-
半端なFA選手は要らないね 奥村だって今の巨人なら希望の光になりえたわけだし、片岡村田相川はあの程度
次の補強は日ハム勢だ
陽 中田 大谷のうち、一枚取れたら良しとしなきゃ あとは他球団からは要らない
-
943 名前:匿名さん:2015/04/21 02:08
-
このままじゃ鬼屋敷レギュラーのチャンスは0パーセントだね
-
944 名前:匿名さん:2015/04/21 02:11
-
外野に橋本大田中井
内野に岡本恋坂口坂本または辻
捕手に小林
こんな布陣で日本一目指せるような打線をベテランがカバーしながら戦う そうでなきゃ嘘だろ
-
945 名前:匿名さん:2015/04/21 08:02
-
宮国は小谷コーチがもう1年2軍コーチでいてれば、3本柱の一角だったろうに、無能な二軍コーチのおかげで、成長の跡が見られないのは本人にも気の毒。FA補強は、ソフトバンクやオリックスがいてる限り、マネー合戦で敗れるので、正直もう期待できない。当たりの外国人を見つけるか、日ハムみたいなドラフトをして、育てていくしかないのでは。
-
946 名前:匿名さん:2015/04/21 11:05
-
小林、問題点はいろいろあるようだが捕球時のぽろぽろエラーと盗塁を簡単に許すのだけはなんとかしなきゃ、入団時には捕球もしっかりしてたし、強肩が売りで盗塁阻止も簡単にやっていた。どうして1年過ぎてこんなに下手になるのか?
-
947 名前:匿名さん:2015/04/21 11:26
-
キャッチングはそんなに問題ないように見えるけどね
むしろ問題はワンバウンドのボールの止め方。これは去年からの問題
この点に関しては阿部が上手かった
盗塁阻止に関しては、元投手ゆえのフォームの大きさが問題かな
テレビで見ていると、捕って投げ始めたところでは「あっ、間に合わんな」と見えるのが二塁ベースではアウトになっていたりする
この点を直そうとして送球のコントロールが悪くなっているように思う
-
948 名前:匿名さん:2015/04/21 11:54
-
立岡が生え抜きならまた違ったんだろうな
-
949 名前:匿名さん:2015/04/21 15:11
-
鬼屋敷が内田コーチの指導で打撃が開眼したようですね。脱力打法だそうで阿部に続く打てる捕手が誕生するかもしれません。楽しみです。
-
950 名前:匿名さん:2015/04/21 22:00
-
大田のHR動画見たけど、よくあんなところスタンドにぶち込めるなぁ…
- このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。