NO.12900632
埼玉西武ライオンズpart28 ※ ID:w1dP5OuQO、Z6qxrSQgOをアク禁に
0 名前:匿名さん:2014/12/26 13:36
ID:Imi9s7XU0もいい加減トレードネタを控えなさい
1 名前:匿名さん:2014/12/27 00:46
本当
トレードトレード煩い
2 名前:匿名さん:2014/12/27 07:16
大崎 上本 岡本洋 岡本篤 武隈この編はトレード要員。
3 名前:匿名さん:2014/12/27 09:02
松坂、中島情けないな。アメリカでマイナー選手がお金欲しさに他球団か。黒田あっぱれだね。バリバリのメジャーリーガーなのに。
4 名前:匿名さん:2014/12/27 12:43
黒田はアメリカだけで80億以上稼いでいるからな
ガラケー使って匿名掲示板にシコシコ書き込む70代のアホの方が情けない
5 名前:匿名さん:2014/12/27 13:09
西武球団は広島やオリックスを見習え!
オファーして条件提示して、ただ指咥えて待ってても誠意は伝わらん。
黒田の人間性もあるかと思うが、西武はあきらかに交渉下手。
6 名前:匿名さん:2014/12/27 17:08
黒田の場合は交渉という次元を超えてるよ
参考にすらできないレベルの話
7 名前:匿名さん:2014/12/27 19:55
メジャーで一線級の力を持ったまま帰国するのは黒田が初だね
広島は本当に優勝しそう
他球団ながら衝撃的だわ
8 名前:匿名さん:2014/12/27 20:03
広島に愛情があった黒田
松坂や中島にはライオンズ愛は無かった?
9 名前:匿名さん:2014/12/27 22:20
メジャーで屈指の評価の黒田とメジャーでクビ扱いの松坂じゃ比較にならん
まして2Aすら失格のゴミとは比較することすら失礼
10 名前:匿名さん:2014/12/27 22:37
黒田確かに、尊敬しました。
見事です、広島の誠心成因尽くしましたね。
西武のフロントもそのくらいしてほしかったなあー
11 名前:匿名さん:2014/12/27 23:13
西武は中島に対してずっと誠意を見せてたと思います。要はいくら誠意を見せても中島も松坂も金しか見えてませよ。西武の条件はここ最近の二人の活躍を見たらあり得ない条件提示をしていました。なので二人には活躍しないで欲しいです
12 名前:匿名さん:2014/12/28 07:36
>>11
誠意を見せるのがハルヒコと松田オーナーじゃ格が違う
13 名前:匿名さん:2014/12/28 07:52
黒田は金が下がっても広島を選び中島に関しては調子悪い状態の時から声掛けていたのに最後多くの金を出したオリックに行くというあり得ない結果でした。しかもずっと気にしていた西武には代理人から断りを入れて他のチームには中島本にが断りを入れる常識の無さにも腹が立ちますね。普通は世話になったチームに中島本人から断りを入れるのが社会人として当たり前だと思いますがどう思いますか?
14 名前:匿名さん:2014/12/28 12:50
松坂には西武愛なんぞさらさらない。
ドラフトで指名も西武入団に何色を示していた。
今回も松坂は巨人に真っ先に売り込んでいたみたいやしな。
しかし黒田は良い前例を作ったわな。
一気に広島株はあがったやろうな。
15 名前:匿名さん:2014/12/28 14:57
黒岩の件があったのに恩義を感じて復帰するどころか
よりにもよってライバル球団に入るとはね
プロだから金を基準にするのは仕方ないけど
人として魅力ないよな
16 名前:匿名さん:2014/12/28 16:23
西武は補強は上手くいかなかったけど、2015年は西武有利。優勝するチャンス。
ヤフードームが変わることで本塁打が増える。苦手ソフトバンクは来年解消されるだろう。
それに加えて交流戦が減る。交流戦はパリーグ他5球団は貯金シリーズだが、西武は5割から借金増えるだけだから朗報。
補強だけではない。
17 名前:匿名さん:2014/12/28 16:42
誰かのブログの意見を鵜呑みにするのではなく少しは自分で分析しましょう
ソフトバンク戦、ホームとビジターで勝敗に大きな差がありますか?
18 名前:匿名さん:2014/12/28 16:47
>>17
爺さんの相手はしないように
19 名前:匿名さん:2014/12/28 19:04
黒田はソフトも狙ってたらしいいけど松坂で引いたでしょうね
20 名前:匿名さん:2014/12/29 00:27
>>16
単細胞バカだなこいつ
猿以下だろw
21 名前:匿名さん:2014/12/29 01:26
黒田は金では動かない、SBがメジャー以上の23以上出すとは思えんが
22 名前:匿名さん:2014/12/29 06:55
過去2年なら
西武対ソフトバンク戦 西武ドームなら11勝12敗
ヤフオクドームなら5勝13敗2分け
と圧倒的に広いヤフオクでは勝てないね
原因は近年の西武とソフトバンクの得点パターンと外野守備面を考えれば想像付くでしょう
西武はホームで強いチームカラーでもないので狭くなるのはどっち得と言われたら
西武有利
23 名前:匿名さん:2014/12/29 08:42
>>17
勝敗に差があるというより西武の得点能力に差がある。
ヤフードームと西武ドームではソフトバンクはそこまで得点力に差がないのに対し、西武はヤフードームでは得点力が格段に落ちる。これがソフトと互角に戦えない原因。
24 名前:匿名さん:2014/12/29 11:15
>>23
データの使い方も分からない馬鹿は黙ってろよw
ホント単細胞で頭悪いなコイツ
球場だけの問題かよ馬鹿
25 名前:匿名さん:2014/12/29 11:51
>>24
ほとんどそうじゃない。
26 名前:匿名さん:2014/12/29 12:01
>>25
ソフトバンクが差がないのに西武だけ得点力が落ちるの理由をデータで説明してみろ
おまえの結論までの導き方は小学生の夏休みの自由研究以下だぞ馬鹿w
ヤフードームの今回の改修で西武にだけ大きく有利になる理由も説明できていないぞアホ
27 名前:匿名さん:2014/12/29 12:15
SB相手の連続負け越しをストップさせて苦手意識を払拭してほしいってのはあるな
去年なんかうちだけ大きく負け越していて特に酷かった
工藤が糞采配連発してくれることを望むわ
28 名前:匿名さん:2014/12/29 15:12
>>26
それはソフトの攻撃パターンをみれば明らかだろう。チーム本塁打はリーグ最小なのに得点力高いのは足を使い率の高い選手多いから。だから球場が狭かろうが広かろうが得点力にあまり差がないということ、逆に投手が失点するケース増える。西武は逆に本塁打で得点するチーム。明らかに広い球場より狭い球場が有利となる。
29 名前:匿名さん:2014/12/29 22:20
来年ホームラン200本出ないかな。
ホームラン200本出れば優勝できるかも。
30 名前:匿名さん:2014/12/30 02:17
松本の爺さんなぜまだここに来てるの?
脇谷の件で負けたんだから潔くこの掲示板から消えようよ。
自分で公言したんだよ。
31 名前:匿名さん:2014/12/30 07:10
>>30
俺した約束は300打席2割6分以上が条件。準レギュラーとして獲得したなら、一昨年の鬼崎基準と言ったはず。
脇谷は300打席クリアしていない。かってにハードル下げるな。
32 名前:匿名さん:2014/12/30 11:54
>>28
馬鹿たれ
長打率はソフトバンクがリーグトップだよ
長打もあって出塁もできて足も使えるのがソフトバンク
西武はリーグでトップの四球数と本塁打なのに、OPSはソフトバンクの方が高い
ビジター球場のサイズが変わるから本塁打増えて西武に有利になると考えるおまえは単細胞の野球ど素人
西武に必要なのは本塁打以外の攻撃力を上げることだ
ホームラン数が多いから勝てるのなら苦労はしない
チームの勝敗は投手力と攻撃力が優れたチームが勝つ
33 名前:匿名さん:2014/12/30 12:17
>>28
あとな、アホのおまえに教えてやるけど本塁打ってのは投手の失投がないと打てない
西武は広い札幌ドームでは西武ドームより高い比率で本塁打が出ている
しかし京セラドームとヤフードームでは極端にその比率が減る
ソフトバンクとオリックスの投手力が優れているからだよ
優れた投手陣からは本塁打は多くは打てない
球場のサイズより投手の力量の方が本塁打数には影響がある
西武の投手力を上げないことにはむしろ球場のサイズ変更は投手力に優れた相手に有利に働くということだ
分かったかね?
アホの松本君
34 名前:匿名さん:2014/12/30 12:28
札幌DではヤフオクDの倍近くホームラン打ってるけど
どちらも勝ててないんだよね
大事なのはベンチワークと選手の作戦実行力だよ
35 名前:匿名さん:2014/12/30 12:37
本塁打で勝つチームだなんて馬鹿げてるわ。
松本はホンマに野球知らんな。
33さんの言う通りやで。
36 名前:匿名さん:2014/12/30 14:55
>>32
長打率がソフトバンクが高いのは当たり前だろう。長打率ってなんだ。2ベース3ベース、本塁打を合わせた率。広いヤフードームで2ベース。3ベースが多いのは当たり前。
37 名前:匿名さん:2014/12/30 15:01
>>33
投手力に優れたというが確かにオリックスは先発、中継ぎ、抑えと揃っている。そこは反論しない。だからこそソフトバンクにゲーム差なし2位で終わった。
でもソフトバンクの投手が優れているのは中継ぎと抑え。むしろ先発は西武が上だろう。しかし、固い守りと広い球場に助けられたといった方がいい。圧倒的補強しながら、2位にゲーム差なしに終わったのは先発弱いから。
38 名前:匿名さん:2014/12/30 15:31
今年は日本ハムの効率良い野球にやられてしまった
ソフトバンクぐらいの39点得失点差付けられて借金5なら仕方ないが
ハムとはたった7点差で借金6は痛かった
札幌での負けは中村は頑張ったが(それも夏2試合の固め打ち)チームは球場別で最低だな
栗山が打率.161 秋山が.148と止められて メヒアのハム戦は上手い配球でボール球振らされてたね
特に栗山のセンターに抜けるはずの打球が不思議と大引の正面でポジションニングの研究が優れてるんだろ
39 名前:匿名さん:2014/12/30 15:54
一点差ゲームで16勝32敗は酷すぎる
監督、コーチの力量の差がはっきり出ている
得失点差を見ても伊東の有能さがわかるよね
ロクな戦力補強できないのだから頭脳で勝負するしかないんだけどな
40 名前:匿名さん:2014/12/30 16:32
鈴木葉留彦、責任とれや、コイツ本当情けない
41 名前:匿名さん:2014/12/30 18:03
いよいよ2014年もあとわずかとなりましたね。今年一年を振り返ると、
今までのなかで一番悔しくて、情けなくて、気持ちが萎えるというシーズン
だったかなと言えるものでした。元を正せば、キャンプ前のオーダー予告も、
キャンプでの調整法等いっぱいありますが、多くの要因は前指揮官と選手達
とのコミュニケーション不足もあったかなと見ています。前指揮官は温故知
新を中心にやりたかったと思うのですが、時代錯誤だったかなという印象で
したね。野球とは直接関係のないこと、あることを指摘し雁字搦めにさせた
。あることは、実戦試合、練習量の少なさがそれでした。ないことはストッ
キングのことかなと。そういったことが春先、GW前後から既に軋轢、対立
が生じていました。実際に、溝が深まっているのが素人である私でさえ分か
っちゃうくらいでした。来春の南郷、春野では実戦や練習量が今年の真逆に
なりそうなので、とことん追求して各自レベルアップし、今年出来なかった
こと、やれなかったことをやってもらいたいですね。目標はCSも含めての
リーグ制覇、日本一は当然ですが最低限CSはクリアしてもらいたいです。
因みに、カギは投手陣。特に長年の弱点であるリリーフ陣ですね。増田、
高橋朋のパターンが出来つつあるのであとはその前、その周辺がどう機能
するか。すなわちリードしている、同点の場面での6、7回を投げさせら
れる投手をどう見極められるか。適材適所をどう観察するかは横田、土肥
両コーチに託したいです。特に新任の土肥コーチに期待します。解説等で
的確な的を得たコメントをされていたのでそれらを指導者として見守るの
を期待して書き終えます。それでは皆さんごきげんよう、よいお年を。
42 名前:匿名さん:2014/12/30 22:34
次期ヘッドコーチ兼打撃コーチ鈴木葉留彦
43 名前:匿名さん:2014/12/30 23:15
>>41
もっともな文書なんやけど、読みにくいから改行しよう!
44 名前:匿名さん:2014/12/31 07:38
>>36
>>37
まともな反論もできないようならおまえの負けだな
オナニー松本ってのは本当に雑魚だなw
改修するから西武のホームラン数増えて有利とかアホ丸出し
改修で影響のあるたった数本の差のホームランだけでソフトバンクに勝てるのなら苦労はしない
田辺が秋季キャンプで打撃陣に指導していたことを思い出せ
45 名前:匿名さん:2014/12/31 08:05
代打名無し@実況は野球ch板で:2014/12/28(日) 12:55:55.37 ID:hMiEKj8MO
いやいや、俺は優勝も十分あると思うな。西武には今年有利になる条件が2つある。
その一つはヤフードームが狭くなること。
長打力を武器にする西武にとっては追い風。逆にソフトは長打が増える分、先発投手が長打を打たれるケースが増える。
強力リリーフ陣につなげられない試合が増える。対ソフトバンク戦は負け越したにしても5割に近い戦いに勝敗になるはず。
↑
アホの松本は2ちゃんにも似たようなこと書いているけど、
西武が打つ以上に西武投手陣を相手にするソフトバンクの方がより長打出ることを考慮しようなw
そもそも今年も長打率はソフトバンクの方が上
考えなしにオナニーするのは来年こそ卒業しなさい
猿じゃないんだから
46 名前:匿名さん:2014/12/31 08:08
568 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/11/03(月) 07:33:09.30 ID:dgVWcvT7O
城島も本来は古巣に戻りたかったんだよね。でもその時に細川いた。だから阪神選んだんだけど。
阪神にも西岡いるからね。新井もいるし、中島の性格からして遠慮すると思うよ。選手押し退けてレギュラー奪った選手じゃないから。
↑
城島2010年阪神入団
細川2011年SB入団
ま、こんな終始こんな感じだからアホの松本に注意しても無駄か
47 名前:匿名さん:2014/12/31 09:08
松本さんも文句られるやつも一緒だな。
いろんな意見がある。
48 名前:匿名さん:2015/01/01 00:07
松本は数字に弱いからなぁw
西武は伊原のめちゃくちゃキャンプで4月借金10
5月以降の総得点は西武489点でソフトバンクは492点と遜色ない
長打率も5月以降のゲーム116試合なら0.397とソフトバンクの通算0.396より上
しかも長打率そのものは本当に長打力を観る指標なのか疑問
シングルヒットでも数字は上がるからだ
西武とソフトバンクはシングルヒットで約200本の差があって
本当に長打というなら西武打線の方がある様に思える
この件に関しては
西武が三振多く進塁打を打てずにホームランでしか得点取れなかったのは事実で有り
ソフトバンクの様な走れるチームと野球するなら
西武は狭い球場で野球した方が勝ちやすいのは間違いない。
49 名前:匿名さん:2015/01/01 01:59
あけおめ
今年は西武優勝でよろしく
50 名前:匿名さん:2015/01/01 06:22
>>44
いやいやたった数本にはならないだろうね。パリーグで本当の本塁打がうてるのは中村、メヒアの2人だけ。たった数本に終わるのはソフトバンク方で、西武はこの2人が打ちまくるだろうよ。
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。