テーマ別ドラフト掲示板 : 日本最大級、野球のドラフトについて語る情報交換掲示板!
【テーマ別ドラフト掲示板TOPページ】   最後のレス   1-   最新30  

NO.12900631

2015年阪神タイガース Part1

0 名前:匿名さん:2014/12/20 17:11
チームリーダー鳥谷のメジャー移籍濃厚で変革が注目される年。
ファンみんなで盛り上げていきましょう!
301 名前:匿名さん:2015/01/13 23:36
>>297
その通りだな。
大和を中日黄金期の英智のような役回りにできれば優勝できる。
302 名前:匿名さん:2015/01/13 23:36
>>299
まともに絡む気無いなら来なけりゃ良いのに
お前がやってるのは荒らし行為そのもの
303 名前:◆lK5OXYgyTs:2015/01/13 23:42
>>302

暇人、お疲れさん!!

おやすみなさいませ~~~
304 名前:匿名さん:2015/01/14 00:05
>>295
読む気も起こらんダラダラ長文だし、内容的にも1ミリも賛同出来ん。
「大和嫌い。使うな」で全然伝わる内容やな。

文章は他人に物を伝えて理解してもらうもの。
伝わらん、理解出来んで大学のレポートとしても0点。
ごく一部の大和嫌いのお仲間が強引に理解してもらえるって程度だな。
305 名前:匿名さん:2015/01/14 01:43
>>298
最低ラインが高過ぎて
繋ぎ役の大和にそこまで求めるのは
他の選手でも不可能かと。
数字には現れない活躍を見てあげようや!
306 名前:匿名さん:2015/01/14 01:47
5年先を見据えたら、
今年はサード鳥谷も有りだと思う。

1 三 鳥谷
2 二 上本
3 遊 西岡
4 一 ゴメス
5 左 マートン
6 右 福留
7 捕 梅野
8 中 大和
307 名前:匿名さん:2015/01/14 07:26
歳内、ニ神、小嶋、鶴、伊藤和、玉置、小宮山、岡崎、坂、荒木、中谷、田上、緒方あたりの3、4人をロッテに放出して高濱を呼び戻した方がいい!
308 名前:匿名さん:2015/01/14 09:20
そこまで高浜が必要じゃない
309 名前:匿名さん:2015/01/14 10:27
ID変えてまた復活したみたいだね。相変わらず他球団のスレにちょっかい出してるみたいだし
310 名前:匿名さん:2015/01/14 12:33
榎田かぁ。もし榎田、高宮で回せたとしても、榎田は連投できるほど体強くないから2枚だと不安だね。
岩貞、岩崎あたりの先発漏れ組と横山、島本の新戦力組が出てくることを期待するしかないね。

左右病を我慢して歳内、松田、石崎あたりで左右問わずぶっ込める右腕の覚醒に期待するほうがいいのか。
311 名前:匿名さん:2015/01/14 13:16
>>310
左右病って何?
ちなみに藤浪は対左被打率3割越えてんだけど。
312 名前:匿名さん:2015/01/14 17:11
和田監督はそういった対戦データや前日とかの活躍とか調子を考慮して采配するってタイプじゃなくて、継投であれば相手が左打者だったら左投手、右打者だったら右投手。代打やスターティングも左投手には右打者、右投手には左打者って感じで、ある意味病気のように一辺倒なんでそうよんでるけど、気にさわったのら申し訳ないね。
313 名前:匿名さん:2015/01/14 17:25
>>312
左右で使い分けるなんて別に他の監督でも普通にやってるやん。
選手名鑑や雑誌の展望とかで対左用、対右用の予想オーダーって載ってるよ。 
和田だけ特別にやったらアカンとかなってんのか? ww
314 名前:匿名さん:2015/01/14 17:30
確か原も由伸が故障してた時、対右で隠善、対左で大田って使い分けてたと記憶してるが。
315 名前:匿名さん:2015/01/14 18:05
・今の阪神にタイガースを所有する資格なし
・関東に身売りしろ!
・金のことしか頭にない
死んでもあの世に金持っていくつもりしてんのか?
・偏った編成、首脳陣の配置しかできてない

>>309
死ね!
316 名前:匿名さん:2015/01/14 18:12
大和なんて藤井レベルの打者だからな。打線に藤井2人はいらない
317 名前:匿名さん:2015/01/14 18:52
金田正一と米田哲也は軽く投げて160キロ台と小山正明氏証言

どうして老人って昔は今よりすごかったって誇張したがるのだろうね

スポーツに詳しい有名大学教授に頼んでその時代の練習方法で160キロなんて
出る訳ないだろが!ってガツンと言って貰わないとな
318 名前:匿名さん:2015/01/14 19:31
>>313

今回は、投手の話しだけど例えば前日活躍した良太を翌日投手が右ってだけで今成使ったりみたいな選手も勢いに乗りづらい左右に『固執した』起用は…って話なんやけど和田批判に聞こえたからつっかかってきてんの?

投手でも左打者に対して無理に力の劣る左腕使うよりも調子のいい右腕やデータ分析して左打者に強い右腕を投げさしてもええんちゃうってこと。

で左腕に期待できるのがおらんかったら左右関係なく無双できる右腕が覚醒する機会を作ってほしいって希望を書いただけ。
319 名前:匿名さん:2015/01/14 20:38
>>318

言いたいことは理解できるよ。 ID:KbFjSrGI0の絡み方が幼いからスルーしたほうがいいよ。
荒れても困るし。
320 名前:匿名さん:2015/01/14 20:49
>>317
金田は元々あんなんです。
V9出来たのは長嶋や王でなく金田だそうです。本人曰く。
金田の400勝は勝手に登板しては勝ちを拾いまくった結果です。
まぁ、大記録なんて殆どインチキ半分ですけど。金田、張本、イチロー
321 名前:匿名さん:2015/01/14 21:22
投手野手とも左右で使い分ける。別に野球も戦略としてフツーの行為だと思うけど。
アマチュア野球でも左右投手でオーダーが異なるって良く見る光景だし。

何かAwasEqjk0の主張見てると和田が同じ事やるとおかしいって言ってるようにしか聞こえないけどな。
そう感じる感覚の方がよっぽど病的に見えるわ。w
322 名前:匿名さん:2015/01/14 21:59
坂井オーナー スポーツ報知2015年1月14日一部抜擢

 ―広い甲子園で有望な野手の育成は困難。

 「これは全くその通りだと思う。(ヤクルトの)バレンティンもあまり甲子園では本塁打を打っていないでしょう【注2】。メートル表示でそんなに広い球場ではないけれども、左中間、右中間の膨らみがねえ【注3】。天候に左右されて左打者に不利というのもある。金本選手がよくドーム球場なら、50本打ちますと言うてたね(笑い)」

 ―例えばラッキーゾーンの復活は。

 「全く検討していない。球場を縮めて本塁打というのは今のグローバルスタンダードに反する気がするし、そこは戻したくない。ただ、過去の例を見ると、守備優先の野球とはいうけど、優勝したチームは結構、打力に秀でている。打てるだけでは駄目だろうけど、優勝するには、打線の奮起が必要条件なのかなと」

 ―阪神の過去の優勝を見てもよく打っている。

 「1985年もごっつい打ったチームだし、03年も打っているよね【注4】。80年の歴史でリーグ優勝が(9度と)少ないのは、そういうことだと。納得したらいけないけど、打てる時じゃないと優勝できていない。本塁打じゃなくても、二塁打で勝てるようなチームに何とかしていかないと。チームの方向性と特性を生かしたチームづくりをしていかないといけないと思っている」
323 名前:匿名さん:2015/01/14 22:01
↑坂井オーナいわく、打線が打ってる時でないと優勝できていないと。
やはり優勝する為には打てる打線が必要だとの事。
324 名前:匿名さん:2015/01/15 03:00
322もKbFjSrGI0だな。絡み方がしつこい。

AwasEqjk0もセオリーぐらいは分かってて言ってるだろ
左右に固執するのは良くないって言ってるだけじゃね?わざわざ『』までつけてくれてるやん。

荒れるから無駄に絡むなよ。
325 名前:匿名さん:2015/01/15 08:26
坂井はんもようやく優勝するのにはどうすれば良いか、少しは理解できる
ようになったのかね。守り重視を強調するファンもいるが、優勝が最終目
的なら過去の例を見ても打撃人の強化が、如何に必要か明らかまぁオーナ
ー進歩に少しは期待したいが、それには和田体制維持は相反する決断だっ
たと、深く反省して今期だけで終焉にして欲しいね。

それと藤浪が広島の前田との、共同自主トレの決断は素晴らしい。自らを
遙かに厳しい環境で鍛え上げようとする姿勢は、藤浪の目指す物が阪神の
エースや優勝では無く、もっと上に視線が有るからだろう。ぬるま湯に甘
んじる事無く厳しい環境に飛び込む、藤浪を他の若手も見習って欲しいね。
326 名前:匿名さん:2015/01/15 12:45
要は経営者はガンガン点を入る野球を見せたくて、素人ファンはそんな野球の方が見てて面白いわけね。
だからこっそり飛ぶボールに変えてもファンや現場に見えないところで容認される。
野球の質なんて時代ごとに変わるし、経営サイドの目線と現場サイドの目線と一般ファンの目線なんて違って当然。

例えばホンダに宗一郎氏の時代に戻れ、パナソニックに松下幸之助氏の時代に戻れなんて言っても無理な話。
現代には現代の社会事情、経営事情があってそれに適応した会社運営が要求される。
327 名前:匿名さん:2015/01/15 13:21
>>311
都合のいい事例のみ出して語るなよ。
野球は、可能性、確立を,考えてやるのも一つの手段。
「勘」「ひらめき」でする野球も。一つの方法。
どっちが正しいかは、結果がすべてと云う事や。
328 名前:匿名さん:2015/01/15 14:00
確率やった。失礼。
329 名前:匿名さん:2015/01/15 14:01
みなさん、ご理解ありがとうございます。
330 名前:匿名さん:2015/01/15 22:29
>>290
普通に関本の後釜候補者だろ。
じゃなきゃ自由契約選手に背番号37なんて与えん。
331 名前:匿名さん:2015/01/15 22:31
>>295
大和トレードで中継ぎ獲得。
これが最も理にかなった補強。
332 名前:匿名さん:2015/01/15 23:10
打撃は一軍レベルでは無いが、守備要員としたらトップクラスだろう。
中継ぎは他球団と比べてもそれ程劣っていないのに、大和のような貴
重な人材を、トレードにだす必要が有るのかね・・・訳判らん。
333 名前:匿名さん:2015/01/15 23:27
利にかなってない
334 名前:匿名さん:2015/01/15 23:28
>>331 ?

阪神ファンか?
レギュラーとしては物足りないけど守備要員としたら最高の選手だよ。
トレードにだすわけないだろ。
335 名前:匿名さん:2015/01/15 23:53
>>334
外野で守備だけなら俊介でも十分かと。勿論残しても良いが、市場価値の高い今ならかなり良い選手がとれる可能性はあるから彼の言ってることは悪くはない。オリの坂口あたりとかとれそうだけど
336 名前:匿名さん:2015/01/15 23:54
>>331
君頭大丈夫?
337 名前:匿名さん:2015/01/16 00:22
つか、おバカさんまともに相手するなよ。
338 名前:匿名さん:2015/01/16 00:36
大和も機動力好きな監督の人工芝が本拠地の球団にトレードしてもらったら
盗塁王とかなっちゃうんだろな
昔の大野久みたいにさ
339 名前:匿名さん:2015/01/16 00:46
大和と俊介を同レベルで判断すること自体。野球の事や
阪神タイガースの事も、全然知らないんじゃないのかね。
340 名前:匿名さん:2015/01/16 01:14
>>339
そりゃ全部大和のほうが上だろう。だが、守備だけなら俊介でも十分。市場価値のついたうちに売って良い選手とるやり方は間違いではない。それに江越次第では大和はレギュラー外れると思うよ。江越次第だけど
341 名前:匿名さん:2015/01/16 01:51
大和叩いてストレス発散してんだからそっとしといてやれ。
どうせシーズン始まってしばらくしたらまた新しいオモチャに目移りするだろうから。
342 名前:匿名さん:2015/01/16 11:46
江越にも期待してるけど、昨日の日刊スポーツの写真みたら横田もいい感じに体できてるなと感じた。
343 名前:匿名さん:2015/01/16 12:10
北條も体が大きくなって和田もやる気を感じるようなコメントしてたね
鳥谷が抜けると思って気合が入ってたんだろうけど
鳥谷残留はうれしいけど若手のモチベーションは下がるだろうね
344 名前:匿名さん:2015/01/16 12:47
今シーズン藤井、大和に変わる新しいオモチャは誰になるだろう?
俺は上本か今成あたりと予想。
345 名前:匿名さん:2015/01/16 13:52
野球選手に重過ぎる筋肉は不要だと思っているが、それにしても横田の体は凄いな。あれで高卒二年目とかモノが違い過ぎるだろ。大和が子供のようだ。
346 名前:匿名さん:2015/01/16 15:27
足が使える選手が少ない西武で野上辺りと大和をトレードして欲しいですね
347 名前:匿名さん:2015/01/16 15:56
ボディビルダーじゃ有るまいし、裸でプレーをするスポーツで無いしね。
そんな事より打撃センスと守備力を高める練習する方に、魅力を感じて
欲しいと思うけど、その内にプロ野球組織の中でもメジャーに追随で、
ステロイド疑惑が浮上したりしてね?・・・笑
348 名前:匿名さん:2015/01/16 16:02
ちなみに緒方も体重こそ60キロ台だけど脱いだらムキムキらしいよ。
349 名前:匿名さん:2015/01/16 17:17
阪神 岩貞、5キロ減で飛躍手応え「フォームもスムーズに」
ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/01/16/kiji/K20150116009639480.html

痩せたら 球威が落ちるのでは? 逆のことやっているような 故障等はなくなるだろうが・・・
350 名前:匿名さん:2015/01/16 22:04
将来のセンターライン確保には、大和が遊撃、鳥谷を三塁へ、失策の多い上本はセンターではないでしょうか?
このスレッドは1000件を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。。。